event_end
route.714 「カスタム・ジャンティーク -旅するアクセサリー」
終了いたしました。みなさまのご来場ありがとうございました。
「ジャンク」+「アンティーク」=「ジャンティーク」
ジャンティークマニア・ヲチが集めた、
ヨーロッパ各国からのジャンティークマーケット。
そしてお好きなジャンティークパーツを
コラボレーション感覚でアクセサリーに仕立てる「カスタム・ジャンティーク」。
「industrial juntique (インダストリアル・ジャンティーク)」
「口紅から機関車まで」
ビートニクコラージュ・アクセサリー。
ヒッチハイクと
排気ガスと
ジャンティーク。
2013年2月3日[日]13:00〜20;00
パラボリカ・ビス
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180 map
※なお、ヒアリングから完成まで1カ月から1ヶ月半のお時間を頂いております。
※ご予約なしでどなたでもご参加いただけます。(入場料500円がかかります。)
デザイナーPROFIL:
ヲチ(Wochii)
東北大学哲学科(美学西洋美術史専攻)卒。
1998-2000 渡仏。
2007.4 「route.714」立上
2009.2 コンテンポラリージュエリーサイト「jubilee」 参加
2009.11 route.714個展「In the Forest」 @8s
2010.8 Sabotage個展「未来のイヴ」インスタレーション @parabolica-bis
2010.9 伴田俊輔監督「Alicematonika」美術協力(2011春公開)
2010.11 モード エンターテイメントvol.1
「LE SOMMEIL DU MONSTRE(怪物の見る夢)」@五反田廃墟スタジオ
2011.6 route.714個展「金属の森」@108号室
2011.7 装苑主宰「装苑蚤の市」@原宿vacant
IFF合同展示会@ビックサイト/クリエイターズヴィレッヂ
2012.6 route.714 x Grace「硝子の森 -記憶するジャンティーク」
@Acryl-BONES
装苑主宰「装苑蚤の市」@原宿vacant
2012.10 route.714個展「m'amnez'y(ワタシ ヲ ソコヘ ツレテッテ。)」
@Acryl-BONES
route.714展示販売会「キヲクするジャンティーク」
@Fuligo
2012.12 装苑主宰「装苑蚤の市」@原宿vacant
他、個展・合同展多数参加
お問い合わせはパラボリカ・ビスまで
03-5835-1180
update2013/02/03
event_end
「森を行く」作家たちのショップ展+夜想常設展
終了いたしました。みなさまのご来場ありがとうございました。
2013年1月19日[土]〜2013年2月4日[月]
parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■月〜金/13:00〜20:00 土日祝/12:00〜19:00
(イベントの際、変更になる可能性がございます。)
■入場料:500円(開催中の展覧会共通)
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL:03-5835-1180
「森を行く」作家たちのショップ展
参加作家:横田沙夜/HIROKO+菊地商會/林美登利/GALVANIC 他
これまで、パラボリカ・ビスのショップコーナーに作品を並べてきた
作家たちの、新作を交えた作品展です。
森を感じる会場へどうぞお越し下さい。
夜想常設展
中川多理 ビス・コレクション展 Les Catacombes blanches
白いカタコンベに眠る少女たちは
覚醒の時を待つ
黒のカタコンベなら、煉獄で最後の審判を待つ少女たちということになる。
白のカタコンベの少女たちは、自らの意志で覚醒の時を決める。
審判をするのは彼女たち。
目覚めて良いときと良い場所を待つ。
地上はそのような時を彼女たちに捧げられるのだろうか。
会場は照明を落としております。
懐中電灯を持って、中にお進みください。
update2013/01/19
event_end
「PAPANDA's Collection」part1
終了いたしました。みなさまのご来場ありがとうございました。
~Japanese Stuffed Animals Costad'Eva Mix~
2013年1月18日[金]〜2013年2月4日[月]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円(開催中の展覧会全て共通)
■展覧会 会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180 map
PAPANDAが集めた日本のぬいぐるみ作家の作品を展示します。
今回は、大塚勝俊(ToyField)さんの旧作品、ミヤタケイコさんの珍しいだるま作品、
杉興安さん、ホリサチコさん、伊藤みよこさん、CHiCHiTOHTOHさんの作品、
DDRベア等を展示します。
また、PAPANDAが手掛けたToysFieldのカスタム作品を展示販売予定。
『コチレドン スタイリング by夜想ぬいぐるみ』
造形作家:大塚勝俊氏のオリジナル 「ToysField(トイズフィールド)」シリーズ、
ソフトビニールファッションドール「コチレドン」
今回は、夜想ぬいぐるみ号に掲載された作家の方々に、
コチレドンのスタイリングをお願いしました。
個性豊かな、4作家の手によりスタイリングされた「コチレドン」を展示販売致します。
以下の期間は抽選販売とさせて頂きます。
抽選受付期間:1月26日(土)~2月2日(土)
抽選受付時間:月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
※抽選お申し込みは会場のみで承ります。
※期間中はどなたでもお申し込み頂けますので、開場時間前にギャラリー前にお並びいただかないようお願いします。
※作品ごとに抽選いたしますので、複数当選する場合がございます。
※当選後のキャンセルは承れませんのでご了承ください。
○当選の結果は当選者様のみにご連絡いたします。
<お渡し方法>
パラボリカ・ビスでのお渡しか、宅急便での発送をお選び頂けます。
送料は当選者様のご負担になります。
お渡し日程は展覧会会期後となります。会期後、改めてご連絡いたします。
<お支払い方法>
パラボリカ・ビスでのお支払い、もしくは銀行振込とさせて頂きます。
振り込み手数料は当選者様のご負担になります。
指定させていただいた期限以内(当選者様にご連絡後1週間以内)にお支払いをお願い致します。
◆2月3日(日)より、先着順での販売を開始いたします。
お問い合わせ:
パラボリカ・ビス 03-5835-1180

「インディアンコチレドン」CHiCHiTOHTOH
展示内容の一部をご紹介いたします。
夜想#ぬいぐるみ目次ページに掲載されたぬいぐるみが登場!
update2013/01/18
event_end
amnesiA-paramnesiA 2013 Passage-Anthology
終了いたしました。みなさまのご来場ありがとうございました。
「未来のイヴ」に始まる
GO SOUTH 市川 デリケール 大輔× yaso今野裕一
「記憶」にまつわる物語、第4作目。
amnesiA-paramnesiA 2013
Passage-Anthology
「虹色の扉」
[passage(パサージュ)]
フランス語、通路/経過/移ろい。
インタラクティヴ・パッサージュ。
歩くそのことで
生まれ
揺らぎ
共振するアンソロジー。
てがかりは
後朝(きぬぎぬ)のころも
目覚めたらあたたかく
ひんやりと裂けた絹の洪水、金の糸
透明クローゼット
深夜2時のトランス・パレード
アクリルドアが虹色に輝いて
あなたをたどる路になる。
一足ごとに
はいりこませて
はいりこませて欲しい
あなたのおもいで
すべてのなかに。
・日時 2013年1月18日(金)
・start 19:30~
・レセプション 20:30~
・入場料 前売券 ¥3,000(税込)
当日券 ¥3,500税込)
チケット販売日 2012年 11/24(土) 13:00~
★チケット販売場所
●原宿Acryl BONES店頭
東京都 渋谷区神宮前1-13-18 安田ビル2F
(03) 6804 5294
●GO SOUTH HP "NEWS"コーナー
http://go-south.info/main/
●パラボリカ・ビス
ご予約はパラボリカ・ビス会場またはお電話で!(03-5835-1180)
オンライン予約はこちらから→
デザイナー在廊カスタムイベント開催決定!
2月3日[日]13:00-20:00
詳細はこちら→
朗読パフォーマンスも予定しております!
update2013/01/18
event_end
『Elpis』
終了いたしました。みなさまのご来場ありがとうございました。
2013年1月11日[金]〜2013年2月4日[月]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円(開催中の展覧会全て共通)
■展覧会 会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180 map
参加作家:
ヒロタサトミ satomi hirota
雨沢聖 sei amasawa
江村あるめ arume emura
荒井黒陽 kurohi arai
神宮字光 hikaru jinguji
中川多理 tari nakagawa
槙宮サイ sai makimiya
企画:平安工房
2011年の災禍がもたらした爪痕はいまだ深くある。
開けてはいけない箱から飛び出した災厄は、我々の日常を脅かし続けている。
あの災禍から2年目のあたらしい年、はじまりの月に。
あらゆる災厄が飛び出した箱に残ったとされる『Elpis』を、7人の作家の表現に託してみたいと考えた。
人の姿をうつした人形は、見る者の想いに満たされ、やがて希望の物語を紡ぎ出すだろう。
今を生きる7人の作家が、それぞれの表現に込めた想い。
7つの希望の物語。
展覧会記念 人形寫眞文庫別冊「Elpis」
「Elpis」参加作家の作品集。
人形寫眞文庫別冊としてどうぞお楽しみください。
会場販売は初日からスタートいたします。
装幀■小林絵美
発行所■平安工房
■A5判
■2013年1月発行
価格■500円
onlineshop販売開始いたしました→
●ヒロタサトミsatomi hirota
1998~2000年
エコール・ド・シモン入学 四谷シモンに師事 現在に至る
「エコール・ド・シモン展」※以降、毎年出品
2002~12年
「創作人形展」(プランタン銀座)
「金魚たちの見る夢は」(横浜浪漫館)※以降、同展第4回まで参加
「個展十七の人形と十七の物語」(ビリケンギャラリー)
「人形二人展 - 青色ピクニック」(横浜浪漫館)
「SEPTETTE - 七重奏 - 」(ドルスバラード)
「アリス幻想」(スパンアートギャラリー)
「あがた森魚惑星漂流60周年展」(ビリケンギャラリー)
「クリスマスの招待状****ご注意遊ばせ」(横浜浪漫館)
「幻想少女奇譚」(bunkamuraギャラリー)
「Mellow Yellou」(ゆう画廊)
「SIMON YOTSUYA AND FRIENDS OR BELLMER IN JAPAN(四谷シモンの継承者展)」(ギャラリー・クロニカ ポーランド)
「セーラー服コンプレックス」(ビリケンギャラリー)
「鏡の中の少女たち」(ギャルリィ・ドゥ・プランタン)
「リメンバー」(ビリケンギャラリー)
「『Another』へのオマージュ-眼球と少女たち-」(BunkamuraGallery)
他多数
作品集に『人形寫眞文庫 ヒロタサトミ』(平安工房刊)がある
●雨沢聖 sei amasawa
2001年
粧順に師事
2004年~2012年
昔人形青山/K1ドヲルにてマンスリーK1展
個展「心の水」(金沢・ギャラリーミュゼ)
ドールシンフォニー(金沢21世紀美術館・京都文化博物館)
人・形展(丸善 丸の内本店)
雨沢聖・細川陽子2人展「心のコラージュ」(ギャラリーミュゼ)
「球体関節人形・絵画5人展『Emeth』」(NOEMA images STUDIO)
他多数
2013年春 東京にて企画展に参加予定
●江村あるめ arume emura
2004年
回文制作開始
2006年
アールリベ人形学院にて人形制作開始
2010年
個展「ゆめみるあわ」(ギャラリー花いろ/京都)
2012年
個展「箱庭の秩序」(ギャラリールデコ/東京)
その他グループ展多数
●荒井黒陽 kurohi arai
2001年~
大竹京に師事、以降教室展に参加
2004年~2012年
「洋人形展」(ギャラリーぶんかとう)
「ドールフェスタギンザ」(銀座シンワアートミュージアム)
「ドールアート展 in うつくしま」
「月下屋敷」(横濱浪漫館)
「人形の創り手たち」(丸善・丸の内本店ギャラリー)
「空中庭園」(代官山ARTS RUSH)
「人・形(HITOGATA)展」(丸善・丸の内本店ギャラリー)
「球体関節人形・絵画5人展『Emeth』」(NOEMA images STUDIO)
他多数
2012年、作家名を木本黒陽から荒井黒陽に改名
作品集に『人形寫眞文庫 木本黒陽』(平安工房刊)がある
●神宮字光 hikaru jinguji
2002年
「DOLL SPACE PYGMALION」にて吉田良氏に師事
2011年
「DOLL SPACE PYGMALION」にて本城光太郎氏に師事
2005年~2012年
「現代創作人形作家展」(プランタン銀座)
「人・形展」(丸善・丸の内本店ギャラリー)
「人形の創り手たち展」(丸善・丸の内本店ギャラリー)
「球体関節人形・絵画5人展『Emeth』」(NOEMA images STUDIO)
他多数
2013年
スパンアートギャラリーにてグループ展参加予定
●中川多理 tari nakagawa
2001年
「DOLL SPACE PYGMALION」にて吉田良に師事
2009年~12年
個展「Down Below —ダウン・ビロウ—」(横濱浪漫館)
個展「白い海」(パラボリカ・ビス)
個展「白い海Ⅱ」(パラボリカ・ビス)
個展「薄明穹(はくめいきゅう)」(パラボリカ・ビス)
「鳩山会館・大正ロマン人形展覧會」(人形屋佐吉主催)など
企画展・グループ展に多数参加
作品集に『人形寫眞文庫 中川多理』(平安工房刊)がある
札幌市で人形教室を主宰
●槙宮サイ sai makimiya
1999年
高円寺アトリエリデルにてBee KANNO、山上真智子に師事
2004年~07年
初個展「SILENCE STORY」(ギャラリー銀座一丁目)
「創作人形展2006-Winter-」(東急東横店)
企画展「槙宮サイ展」(新潟Gallery6坪)
新潟にて人形教室studio DICE設立
2008年~12年
「人・形(HITOGATA)展」(丸善・丸の内本店ギャラリー)
以降毎年参加
「新世紀の人形たち展」(丸善・丸の内本店ギャラリー)
「薔薇展」(代官山ARTS RUSH) ※同店の企画展に多数参加
「球体関節人形・絵画5人展『Emeth』」(NOEMA images STUDIO)
他多数
2013年
5月開催「音色展」(代官山ARTS RUSH)参加予定
update2013/01/11
event_end
Music theater Into the Dusk ~Fall into the darkness~
終了しました。みなさまのご来場ありがとうございました。
2012年 12月22日[土]/12月23日[日]
◆OPEN 19:00 / START 19:30
◆前売・予約 : 3000円/当日 : 3500円
会場■parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180
*お席に限りがありますので当日券の販売が無い場合も御座います。確実にご覧になりたい方はお早めのご予約をお願い致します。
【スタッフ】
原案 / 脚本 / 演出 : 納戸梔子
作曲 / 制作総合指揮 : 難波研 (aim music development)
制作指揮補佐 : 甘束
キャスト補佐 : 森永ひなた
フライヤデザイン : 結花
【キャスト】
八幡碧宵:えのもとみか
椛:魔夜子
立花颯人:さま太
天宮コトハ:穂鳥ゆうき
羽田弥歌:みるく
羽田詩歌:3105
垪和幸子:こひなたるり
霜月美奈:相川なつ
【演奏】
木埜下大祐 (フルート)
山田岳 (ギター)
中村華子 (笙)
細井 唯 (チェロ)
制作 : 耿ノ社村役場 / Music Theater 「Into the Dusk」制作委員会
制作協力 : aim music development
予約・お問い合せ:パラボリカ・ビス(水曜休館)
tel:03・5835・1180
online予約はこちら→
または
edition sound set
■edition_sound_set@yahoo.co.jp
または
■aim music development
■MAIL : aim.music.development@gmail.com
update2012/12/23
event_end
すずえり・本原章一・繭麗パフォーマンス
6月の夜想フェスから半年。
カブリモノのふたりが再び登場!
タイトルは後日発表いたします!
12月16日[日]17:00 start(※予定)
●予約・前売り¥2000/当日¥2500
出演:本原章一・繭麗
演奏:すずえり (トイピアノ)
カブリモノ制作:LIEN
ご予約はパラボリカ・ビスまで。
03-3847-5757
online shopでのご予約開始いたしました!
こちらから→
update2012/12/16