rss

    news

  • editor's talk

event_end

鳥の仙人お茶会

鳥の声/鳥の入ル風景(とりのいるふうけい)
special event!!!


鳥の仙人お茶会
2018年8月18日[土]
時間:13:00~ 15:00~ 17:00~
阿部克彦(茶師)/麻生志保(ライブドローィング)/相場るい児(茶器)/今野裕一(半東)
料金:2500円
定員:各回6名 ★要予約

ご予約はコチラ>>

torisennin_chakai_1.jpg
torisennin_chakai_2.jpg
torisennin_chakai_3.jpg
photo: Nakagawa Tari
________________________



鳥は声、声は歌、という示唆を受け頭から離れない。
歌人は、歌は垂直に来ると言い、日本画家は鳥の頭は足を猛らせる様に描くと言う。

鳥というと聖フランチェスコを想いだす。フランチェスコの巡礼道を辿った日々がある。アッシジの草庵は小鳥と話せる処であった。鳥の声を聞き、鳥に説教したフランチェスコ。本当は説教をしたのではなくて声を共振させていたのだろう。

鳥に纏る出会いもあり、山尾悠子さんの「小鳥たち」と中川多理さんのトリビュート作品がパラボリカ・ビスで邂逅した。
「夜想#中川多理――物語の中の少女」の中でも二人を鳥を介して遊戯している。

作家の手から放たれる鳥の声、鳥の歌。集って鳥の入ル風景となる。(今野裕一)

[Artists]
相場るい児
麻生志保
斧原由季
コイケジュンコ
佐久間友香
建石修志
中川多理
日野まき
山本直彰
渡邊加奈子

山尾悠子





鳥の声/鳥の入ル風景(とりのいるふうけい)
2018年7月20日[金]〜8月26日[日] ★火・水休館
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円(開催中の展覧会共通)
■会場:parabolica-bis(パラボリカ・ビス)
住所:東京都台東区柳橋2-18-11 map
電話:03-5835-1180

アクセス:
「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み中華屋「川湘府」の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る。






[同時期開催]
エンドロールの彩り/佐久間友香
2018年8月11日[土]〜9月30日[日]★火・水休館

夜想・髑髏展
2018年8月17日[金]〜9月17日[月・祝]★火・水休館

update2018/08/16

event_end

夜想・髑髏展

終了いたしました。ご来場ありがとうございました。
9月22日[土]より、京都・山科 春秋山荘へ巡回いたします。

2018年8月17日[金]〜9月17日[月・祝]★火・水休館

ひと時代前、髑髏は全盛を極めた。メメントモリ(死を忘れるな)の象徴であった髑髏は、デザインされ記号化され、その記号さえも商品、グッズに紛れインパクトも畏怖もなく流通した。
まぁそれも良しと思わない訳ではない。消費を避けて生きることはできないからだ。アートも文化も消費のまっただ中にある。
それでも、黄昏が近くなれば思うこともあるだろう。
世紀末を引きずりつつ明けたような暗黒を生きていて、見ないように明るくふるまっている。いや暗くならないように。
生気あるままに彼岸を感じることこそ快楽。黄泉と交わす会話こそ現世の幻。幻こそ現世。髑髏とともに夜を深く想う夜を愛でたい。(今野裕一)


[参加作家]
相場るい児
麻生志保
CLICK CRACK
Kengtaro
佐久間友香
建石修志
守亜・荒木刺身(共作)
森村泰昌
山本タカト
山本直彰


+++


Special Event!!
夜想・髑髏茶会 ←中止となりました
8月25日[土] 15:00/17:00
夢みる茶畑のうんか茶を夜想編集長がその場で仕上げてお淹れします。
和菓子付/相場るい児(茶器)

定員:各回6名
料金:2500円(★要予約)
会場:パラボリカ・ビス


+++


相場るい児
Aibaruiji2.jpg

麻生志保
yaso_skull_asoshiho01.jpg

CLICK CRACK
yaso_skull_clickclack.jpg

Kengtaro
yaso_skull_kengtaro.jpg

佐久間友香
yaso_skull_sakumayuka.jpg

建石修志
yaso_skull_tateishi.jpg

守亜・荒木刺身(共作)
yaso_skull_moria.jpg

森村泰昌
morimura_fusi_gaikotu.jpg

山本タカト
yaso_skull_takato.jpg

山本直彰
yaso_skull_naoaki.jpg


夜想・髑髏展
8月17日[金]〜9月17日[月・祝]★火・水休館
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円(開催中の展覧会共通)
■会場:parabolica-bis(パラボリカ・ビス)
住所:東京都台東区柳橋2-18-11 map
電話:03-5835-1180

アクセス:
「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み中華屋「川湘府」の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る。






[同時期開催]
鳥の声/鳥の入ル風景(とりのいるふうけい)
2018年7月20日[金]〜8月26日[日]★火・水休館

エンドロールの彩り/佐久間友香
2018年8月11日[土]〜9月30日[日]★火・水休館

update2018/08/09

event_end

エンドロールの彩り/佐久間友香

終了いたしました。
皆さまのご来場、誠にありがとうございました。



2018年8月11日[土]〜9月30日[日]★火・水休館


物語の最後に虚ろう少女や少年の貌。

筆、奔らせるうちに寂寥の時も来る。

華やかな風も吹く。





久生十蘭「肌色の月」
小川洋子「ことり」「薬指の標本」
内田百閒「サラサーテの盤」
井上靖「星と祭」







■友香茶会
月日:2018年9月15日[土] ←終了いたしました
時間:15:00~/17:00~/19:00~
お菓子付/夜想編集長セレクトのお茶2種
ゲスト:佐久間友香 (作品に使われた小説について夜想編集長とお話しします。各回テーマは異なります)
料金:2500円
定員:各回6名 ★要予約







エンドロールの彩り/佐久間友香
2018年8月11日[土]〜9月30日[日] ★火・水休館
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円(開催中の展覧会共通)
■会場:parabolica-bis(パラボリカ・ビス)
住所:東京都台東区柳橋2-18-11 map
電話:03-5835-1180

アクセス:
「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み中華屋「川湘府」の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る。






[同時期開催]
鳥の声/鳥の入ル風景(とりのいるふうけい)
2018年7月20日[金]〜8月26日[日]★火・水休館

夜想・髑髏展
2018年8月17日[金]〜9月17日[月・祝]★火・水休館

update2018/08/09

event_end

パラボリカブックフェア開催!

2018年8月1日[水]〜8月31日[金]


浅草のひとつとなり田原町の書店
Readin’ Writin’ にて
パラボリカブックフェア開催中!

… is a Book
(これは本です。これも本です。)

アートが本になる?! 森村泰昌のMoriP100プロジェクト、
人形と文学の連鎖が本になった『夜想#中川多理—物語の中の少女』など
パラボリカらしい試みの本や作品を、展示・販売いたします。


●「MoriP100」
本がアートになるというコンセプトは昔から行われてきました。アートが本になるというのは新しい試みです。
森村泰昌(現代美術家)と長いこと本の企画を温めて来ましたが、2017年末、本のようなマルチプルを作ろうということで、「MoriP100」がはじまりました。これは森村泰昌とミルキィ・イソベ(アートディレクター)と今野裕一(夜想編集長)とのコラボレーション企画。
100エディションのマルチプルを100アイテム作るというプロジェクトは、本に寄添うように作られています。森村泰昌は、マルチプルをプロジェクトごとに、箱に収めています。この箱が本なんだよね、ページをめくるみたいに中のオブジェを読んでいくんだ。――森村泰昌はそう語ります。

・第1弾:「モリロボックス」(ポップアートの棺)
・第3弾:「モリムラ絵画館」



●『夜想#中川多理―物語の中の少女』
中川多理は、物語の中の少女を人形にする作品を作りつづけてきました。山尾悠子「小鳥たち」皆川博子「死の泉」夢野久作「押絵の奇蹟」マンディアルグ「海の百合」アンナ・カヴァン「氷」…。その作品群を画集のように夜想の特集のように編んだ珠玉の一冊。

普及版と、特装本を展示します。

★特装本
・人形付き特装本【Petit(プティ)】
・銅版画付き特装本



ほか、

ヤン・シュヴァンクマイエル 『人形劇・虫・博物誌』
コイケジュンコ『となりのカフカくん/可不可・紙服・妄想服』
神宮字光「うさ」
渡辺利絵「今日はお留守番」
今井キラ「ひと匙姫」「月行少女」「少女の国」

などを予定しています。





readinwriting.jpg

Readin’ Writin’
〒111-0042
東京都台東区寿2-4-7
電話 03-6321-7798
OPEN 12:00 – 18:00
店休日 月曜日

HP

update2018/07/27

event_end

鳥の声/鳥の入ル風景(とりのいるふうけい)

終了いたしました。
皆さまのご来場、誠にありがとうございました。



2018年7月20日[金]〜8月26日[日]★火・水休館

________________________
special event!!!

鳥の仙人お茶会    ←終了いたしました。
2018年8月18日[土]
時間:13:00~ 15:00~ 17:00~
阿部克彦(茶師)/麻生志保(ライブドローィング)/相場るい児(茶器)/今野裕一(半東)
料金:2500円
定員:各回6名 ★要予約

ご予約はコチラ>>

torisennin_chakai_1.jpg
torisennin_chakai_2.jpg
torisennin_chakai_3.jpg
photo: Nakagawa Tari
________________________



鳥は声、声は歌、という示唆を受け頭から離れない。
歌人は、歌は垂直に来ると言い、日本画家は鳥の頭は足を猛らせる様に描くと言う。

鳥というと聖フランチェスコを想いだす。フランチェスコの巡礼道を辿った日々がある。アッシジの草庵は小鳥と話せる処であった。鳥の声を聞き、鳥に説教したフランチェスコ。本当は説教をしたのではなくて声を共振させていたのだろう。

鳥に纏る出会いもあり、山尾悠子さんの「小鳥たち」と中川多理さんのトリビュート作品がパラボリカ・ビスで邂逅した。
「夜想#中川多理――物語の中の少女」の中でも二人を鳥を介して遊戯している。

作家の手から放たれる鳥の声、鳥の歌。集って鳥の入ル風景となる。(今野裕一)

[Artists]
相場るい児
麻生志保
斧原由季
コイケジュンコ
佐久間友香
建石修志
中川多理
日野まき
山本直彰
渡邊加奈子

山尾悠子





[中川多理作品販売方法について]
●作品は抽選販売となります。
 会期中の7月20日[金]13:00〜8月12日[日]19:00まで
 抽選のお申し込みを承ります。(火・水休館)
●電話/会場/メールにて受付いたします。
●8月13日[月]に当選者様のみにご連絡いたします。
 作品ごとに抽選いたしますので、複数当選する場合もございます。
●当選後、8月20日[月]までにお支払いをお願いいたします。
 分割払いはお受けできません。またお支払いが残っているお客様は抽選に参加できません。
●当選後のキャンセルは承れません。
※転売不可
※お渡しは会期終了後パラボリカ・ビスでのお引き渡し、または着払い発送になります。

お申し込みがなかった場合は、8月13日[月]13:00〜
先着順で販売いたします。







★オープニングイベント
仙人お茶会
 ←終了いたしました

月日:2018年7月21日[土]
時間:15:00~
阿部克彦さんが秘蔵の中国茶を披露してくれます。鳥のクッキー付き。
お菓子は持ち込み可です。
喜捨:2000円
定員:10名要予約





鳥の声/鳥の入ル風景(とりのいるふうけい)
2018年7月20日[金]〜8月26日[日] ★火・水休館
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円(開催中の展覧会共通)
■会場:parabolica-bis(パラボリカ・ビス)
住所:東京都台東区柳橋2-18-11 map
電話:03-5835-1180

アクセス:
「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み中華屋「川湘府」の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る。






[同時期開催]
エンドロールの彩り/佐久間友香
2018年8月11日[土]〜9月30日[日]★火・水休館

夜想・髑髏展
2018年8月17日[金]〜9月17日[月・祝]★火・水休館

update2018/07/12

event_end

うたかた 麻生志保×土谷寛枇 二人展

終了いたしました。
皆さまのご来場、誠にありがとうございました。



2018年7月7日[土]~8月11日[土] ☆会期延長となりました! ★火・水休館


ボリス・ヴィアン「うたかたの日々」に着想を得て、

麻生志保の日本画と土谷寛枇の人形が邂逅する。

いまこの時だけの、それは泡沫。(篠塚伊周)


[Artists]

麻生志保(日本画)

土谷寛枇(人形)





うたかた 麻生志保×土谷寛枇 二人展
2018年7月7日[土]~8月11日[土] ☆会期延長となりました! ★火・水休館
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円(開催中の展覧会共通)
■会場:parabolica-bis(パラボリカ・ビス)
住所:東京都台東区柳橋2-18-11 map
電話:03-5835-1180

アクセス:
「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み中華屋「川湘府」の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る。



[同時期開催] 鳥の声/鳥の入ル風景(とりのいるふうけい) 2018年7月20日[金]〜8月26日[日]★火・水休館

update2018/06/19

event_end

今井キラ『ひと匙姫』京都巡回展

終了いたしました。
皆さまのご来場、誠にありがとうございました。



2018年6月30日[土]〜7月22日[日]★金土日祝のみオープン

「ひと匙姫」に収録された作品に加え、
あらたに和の新作描き下ろしの展示もございます。


+++


T e a P a r t y !

『ひと匙姫』お茶会
夜想編集長手製茶の紅茶にル・フェーブのケーキ。
山科の古民家で静かでゆっくりとしたひと時をお過ごしください。

■日時:2018年7月8日[日]13:00/15:00/17:00

■料金:2,800円 [紅茶+ケーキ]※入場料込
■定員:各回6名 要予約

■会場:京都・山科 春秋山荘


ご予約はコチラ>>


+++


今井キラ『ひと匙姫』京都巡回展
2018年6月30日[土]〜2018年7月22日[日]
■金土日祝のみオープン/12:00〜19:00
■入場料:500円
■会場:京都・山科 春秋山荘
京都府京都市山科区安朱稲荷山町6
TEL:075-501-1989(会期中のみ)
★駐車場がございます。お車でのご来場もお待ちしております。

アクセス
■ JR琵琶湖線・湖西線/山科駅 徒歩20分
■ 京都市営地下鉄東西線/山科駅 徒歩23分
■ 京阪電気鉄道京津線/京阪山科駅 徒歩22分








大好評発売中!
今井キラ作品集『ひと匙姫』

kira3_jack.jpg

●定価:2200円+税
●A5判/上製/オールカラー/64ページ
●出版社:ステュディオ・パラボリカ

お求めはコチラ>>






今井キラ/アクリルスタンド
好評発売中!

・海星座 →onlineshop

・星を掲げる →onlineshop

・ミルラのドレス →onlineshop

update2018/06/15

event_end

相場るい児 陶展「RASEN」

終了いたしました。
皆さまのご来場、誠にありがとうございました。



2018年6月3日[日]~6月25日[月] ★火・水休館








相場るい児 陶展「RASEN」
2018年6月3日[日]~6月25日[月] ★火・水休館
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円(開催中の展覧会共通)
■会場:parabolica-bis(パラボリカ・ビス)
住所:東京都台東区柳橋2-18-11 map
電話:03-5835-1180

アクセス:
「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み中華屋「川湘府」の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る。






[同時期開催]
夜想#中川多理—物語の中の少女 出版記念展 2018年5月3日[木]~6月10日[日] ←会期延長いたしました! ★火・水休館

水辺の風景~蓮と鯉の物語 2018年5月11日[金]~6月10日[日] ★火・水休館

update2018/06/01

event_end

水辺の風景~蓮と鯉の物語

終了いたしました。
皆さまのご来場、誠にありがとうございました。



2018年5月11日[金]~6月10日[日] ★火・水休館


夜ごと六道へ通う物ノ怪たちの、朝に此岸還る道しるべ
     蓮であったり、野晒しであったり、そこ鯉に乗って往来する
                             (小野 篁に倣いて)


髑髏や蓮や鯉の展覧会をやっているうちに気分は冥府と此方を行き来する者になってきた。
物ノ怪と者ノ怪は次第に渾然一体となり、きっぱりと物事を分ける二分法、整理法を芸術にあてず楽の閾を拡げる。そんなこんなをやってみたい。
物をとことん遊ぶことによって物から怪や妖が生れくるだろう。
古色蒼然とした妖/怪ではなく当世の妖/怪を産み出す時機(とき)が訪れているのを感じる。
水辺にて物に遊び、物に耽り、その時の重なりに生れるくるものを見たい。
(今野裕一)



[Artists]
麻生志保
桑原聖美
佐久間友香
齊藤拓未

中村美梢
相場るい児







水辺の風景~蓮と鯉の物語
2018年5月11日[金]~6月10日[日] ★火・水休館
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円(開催中の展覧会共通)
■会場:parabolica-bis(パラボリカ・ビス)
住所:東京都台東区柳橋2-18-11 map
電話:03-5835-1180

アクセス:
「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み中華屋「川湘府」の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る。






[同時期開催]
夜想#中川多理—物語の中の少女 出版記念展 2018年5月3日[木]~6月10日[日] ←会期延長いたしました! ★火・水休館

update2018/05/10

event_end

夜想#中川多理—物語の中の少女 出版記念展

終了いたしました。
皆さまのご来場、誠にありがとうございました。



夜想#中川多理——物語の中の少女 出版記念展
2018年5月3日[木]~6月10日[日] ←会期延長いたしました! ★火・水休館

中川多理がこれまでに生みだしてきた[物語の中の少女]を
夜想特集としてまとめました。出版を記念し展覧会を開催いたします。

物語はいろいろにそして深く読み取られる時代になった。
もちろん対極のことが主流になっているからこその逆現象である。幻想の物語はもう一度、先入観念やマッチョな手から離れて読まれて良い。読むことで作品が成立するということもある。そんなことを実感する。幻想の物語はまだまだ可能性をもっている。
物語の中で文字によって描かれた少女が人形として形を成すことの魅力と意味は大きい。一瞬の時をビジュアライズ化する傾向のあるオブジェ製作とは一線を画し、文字から文脈から文体から、そして物語全体から編み出すという創造行為こそが、創作人形の創作という意味の重要な役割であると考える。
かつ可愛い/怖いという人形の属性も備えた中川多理の人形は、
新たな幻想表現の扉を開く、[鍵]トリガーでもある。(今野裕一)








夜想#中川多理―物語の中の少女
人形付き特装本【Petit(プティ)】

各30,000円

5/18(金)より会場にて販売開始いたします。
5/19(土)〜 通販開始



<セット見本>
yaso_tari_netuke.jpeg
※写真は『イヴの肋骨』ですが、『夜想#中川多理—物語の中の少女』がつきます。







★作品、人形付き特装BOXは抽選にて販売致します。
下記の注意事項をよくお読みのうえお申込みください。


[販売方法について]
●作品は抽選販売となります。
 会期中の5月3日[木]13:00〜5月13日[日]19:00まで
 抽選のお申し込みを承ります。(火・水休館)
●電話/会場/メールにて受付いたします。
●5月14日[月]〜5月17日[木]の間に当選者様のみにご連絡いたします。
 作品ごとに抽選いたしますので、複数当選する場合もございます。
●当選後、5月28日[月]までにお支払いをお願いいたします。
 分割払いはお受けできません。またお支払いが残っているお客様は抽選に参加できません。
●当選後のキャンセルは承れません。
※転売不可
※お渡しは会期終了後パラボリカ・ビスでのお引き渡し、または着払い発送になります。

申し込みのなかった作品は、5月18日[金]13:00〜
先着順で販売いたします。

___________________

parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
東京都台東区柳橋2-18-11 
TEL: 03-5835-1180
MAIL: contact@yaso-peyotl.com
___________________

★メールでご入札のお客様
上記の注意事項をよくお読みのうえ、
ご希望の作品/お名前(フリガナ)/ご住所/携帯番号/メールアドレス
必要事項を記入し、お申込みください。






cover_sample.jpg
夜想#中川多理——物語の中の少女
【普及版】定価:2800円+税
A5判/128ページ
発行:ステュディオ・パラボリカ

★5/18よりパラボリカ・ビス店頭にて発売開始です!!
★onlineshopで販売開始いたしました!クロネコDM便に限り送料無料!(期間限定)→お求めはコチラ

[夜想収録作品]
「カファルド」ボナ・ド・マンディアルグ/人狼の少女
「海の百合」アンドレ・ピエール・ド・マンディアルグ/ヴァニーナ
「仔羊の血」アンドレ・ピエール・ド・マンディアルグ/マルスリーヌ・カイン
「エレンディラ」ガルシア・マルケス/エレンディラ
「氷」アンナ・カヴァン/アルビノの少女
「田舎医者」フランツ・カフカ/女中ローザ
「スノウホワイト」諸星大二郎/スノウホワイト
「押絵の奇蹟」夢野久作/井ノ口トシ子
「死の泉」皆川博子/レナとアリツェ
「大きな翼のある、ひどく年老いた男」ガルシア・マルケス/幻鳥譚
「そこはわたしの人形の」皆川博子/少女と髑髏
「小鳥たち」山尾悠子/小鳥の侍女






夜想#中川多理——物語の中の少女
人形付き特装BOX Limited Edition【物語の中の少女ver.】

◇掲載少女たちのちびっこバージョンが1体付いています。
◇「夜想#中川多理——物語の中の少女」が1冊付いています。

box: W:約19cm H:約26.5cm D:約11cm
doll: 約30cm

価格 150,000円(税込)~180,000円(税込)
会場限定価格 125,000円(税込)~150,000円(税込)

★全13部(人形はひとつひとつ異なります)
★抽選販売となります。上記の注意事項をよくお読みのうえお申し込みください。
電話/会場/メールにて受付いたします。

tari_tokusobox_sample.jpg







夜想#中川多理——物語の中の少女 出版記念展
2018年5月3日[木]~6月10日[日] ←会期延長いたしました! ★火・水休館
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円(開催中の展覧会共通)
■会場:parabolica-bis(パラボリカ・ビス)
住所:東京都台東区柳橋2-18-11 map
電話:03-5835-1180

アクセス:
「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み中華屋「川湘府」の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る。






中川多理 HP → https://www.kostnice.net






[同時期開催]
水辺の風景~蓮と鯉の物語 2018年5月11日[金]~6月10日[日] ★火・水休館

update2018/04/25

event_end

誕生15周年・ローゼンメイデン0-ゼロ-展 in KYOTO

終了いたしました。
皆さまのご来場、誠にありがとうございました。



2018年2月17日[土]~3月18日[日]
★金土日のみオープン
 ① 12:00~14:30
 ② 15:00~18:00
★日時指定制(各回30名/入替制)
★入場料:1000円 ※料金は前払いとなります。

 チケットのご予約はコチラ>> 2月分
                3月分

■会場:京都・山科 春秋山荘
 京都府京都市山科区安朱稲荷山町6map



大正・昭和初期、江戸川乱歩の闊歩した浅草。十二階から「遠眼鏡」で覗いてみれば
和装のあなた、モガのあなたが見えてくる。
ここは京都・山科、『ローゼンメイデン0-ゼロ-』とのパラレルワールド。
ゼンマイを巻けば二つの世界は融合する。


早春の京都、山科の古民家に『ローゼンメイデン0-ゼロ-』が突如出現。
撮影をしたり、薔薇のお茶を飲んだりしながら「ローゼンメイデン」の世界を
お楽しみ下さい。


【展示】
・PEACH-PIT秘蔵ドールズ展示
 西織銀・作ドール:水銀燈、真紅
 SD:水銀燈、翠星石、蒼星石、真紅
 MSD:雛苺

〈SD、MSD〉:「創作造形©ボークス・造形村」 © 1998-2018 VOLKS INC. All rights are reserved.
〈注意〉西織銀・大正浪漫トリビュート・ドールズの展示はございません


・PEACH-PIT描き下ろし・京都展メインビジュアルと

 〈大正浪漫×薔薇乙女〉特別編(UJ3月号掲載)の扉カラー展示!

・展示イラスト
 ・第1部「Rozen Maiden」「ローゼンメイデン0-ゼロ-」(集英社ウルトラジャンプ連載中)カラーイラスト
 ・「ニコイチメイデン」「大正ドールズ」カラーイラスト
 ・「Rozen Maiden」「ローゼンメイデン」コミックスカバーイラスト
※イラストはいずれも複製原画にて展示いたします



【イベント】
★イベントは入場券込みとなっておりますので、別途日時指定券は必要ありません。
 また、イベントご参加の方は1日フリーでご入場いただけます。

細馬宏通トークイベント 3月3日[土]15:00~ ←終了いたしました
 「のぞき眼鏡の世界」
 浅草十二階の魔と魅力と。

 

薔薇のお茶会
 R o s e T e a P a r t y
 薔薇の菓子/薔薇の紅茶/相場るい児のカップで

 詳細・ご予約はコチラ>>


New!!!!!!
お茶席(雛苺セット) 3月17日[土]、3月18日[日]
京都・山科の古民家にて雛苺にちなんだお菓子とお茶をどうぞ。
ご予約はコチラ>>


【ローゼンメイデン0 - ゼロ- トリビュート】
・しきみ/大正浪漫トリビュート・ドールズ衣装デザイン画
・コイケジュンコ/パノラマ
・日野まき/江戸川乱歩「押絵と旅する男」「人でなしの恋」
・相場るい児/薔薇のティーカップ
・吉岡京子/空間展示、薔薇のオブジェ


★PEACH-PIT描き下ろし・京都展メインビジュアルと

〈大正浪漫×薔薇乙女〉特別編の扉カラー複製原画受注販売!

★展示イラストの複製原画を受注販売
★帆足友輔/ローザミスティカによせて(アクセサリー受注販売)
★オリジナルグッズ販売!
 ◎アクリルスタンド[全7種] 各1,800円(税込)
 ◎缶バッヂ単品/57mm[全14種] 各320円(税込)
 ◎缶バッヂセット/32mm×7個入[全2種] 各1,200円(税込)
 ◎御朱印帖 1,800円(税込)
 ※東京展と同じものとなります

______________________________________________________________

【複製原画(ジークレー)の受注販売について】

★「大正ドールズ」のシリーズ
★「ニコイチメイデン」のシリーズ
★PEACH-PIT描き下ろし・京都展メインビジュアルと

 〈大正浪漫×薔薇乙女〉特別編の扉カラーイラスト

A3 各20,000円(税込)
A2およびA2変形 各30,000円(税込)

※キャンバスプリント&パネル加工。
※サインはありません。
※受注生産となります。会期終了約3週間後の発送を予定しております。
※着払い発送(パラボリカ・ビスでの引取り可)

______________________________________________________________

【複製原画(高級画材用紙)の受注販売について】

★第1部「Rozen Maiden」カラーイラスト
★「ローゼンメイデン0-ゼロ-」のカラーイラスト

★「Rozen Maiden」と「ローゼンメイデン」のコミックスカバーイラスト

A3 各10,000円(税込)
A2 各12,000円(税込)

※シートのみの販売となります(額装はありません)
※サインはありません。
※受注生産となります。会期終了約3週間後の発送を予定しております。
※着払い発送(パラボリカ・ビスでの引取り可)

______________________________________________________________


★会場の一部(広いお庭もあります)で人形とともに撮影可能!
(人形はご自分所有のローゼンメイデンの人形に限ります)





誕生15周年・ローゼンメイデン0-ゼロ-展 in KYOTO

2018年2月17日[土]~3月18日[日]
★金土日のみオープン
 ① 12:00~14:30
 ② 15:00~18:00
★日時指定制(各回30名/入替制)
★入場料:1000円 ※料金は前払いとなります。

★会場:京都・山科 春秋山荘
京都府京都市山科区安朱稲荷山町6map
TEL:075-501-1989(会期中のみ)
★駐車場がございます。お車でのご来場もお待ちしております。

アクセス
● JR琵琶湖線・湖西線/山科駅 徒歩20分
● 京都市営地下鉄東西線/山科駅 徒歩23分
● 京阪電気鉄道京津線/京阪山科駅 徒歩22分




春秋山荘Facebook→https://www.facebook.com/syunju.sanso/

update2018/03/05

event_end

森島章人『アネモネ・雨滴』出版記念 トリビュート展

終了いたしました。
皆さまのご来場、誠にありがとうございました。



2018年3月11日[日]〜4月2日[月]mattina 第Ⅰ期 
    4月6日[金]〜4月30日[祝]Costad'Eva 第Ⅱ期
★レセプション 3/11、4/7 18:30~
★火・水休館



歌が到来する一瞬がある。遠くて近い、そして近くて遠い場所から。
その一首のために刻まれた時間を消し去って、少年のように。(森島章人 跋より)



[Artists]
相場るい児
麻生志保
コイケジュンコ
建石修志
田之上尚子
田谷京子
日野まき
福山知佐子
槙宮サイ(第Ⅰ期のみ)
間村俊一
渡邊加奈子


いろいろにあって、そして最後にあるのは少年。少年の物性。
覗きこめば少年の坂下腹部へ百の銀杏ころがり落ちる。(今野裕一 跋より)







森島章人『アネモネ・雨滴』出版記念 トリビュート展
2018年3月11日[日]〜4月2日[月]mattina 第Ⅰ期 
    4月6日[金]〜4月30日[祝]Costad'Eva 第Ⅱ期
★レセプション 3/11、4/7 18:30~
★火・水休館
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円(開催中の展覧会共通)
■会場:parabolica-bis(パラボリカ・ビス)
住所:東京都台東区柳橋2-18-11 map
電話:03-5835-1180

アクセス:
「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み中華屋「川湘府」の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る。








『アネモネ・雨滴』森島章人歌集
森島 章人【著】
価格 ¥3,240(本体¥3,000)
短歌研究社

update2018/03/05

event_end

番外篇・遊蓮茶屋Ⅱ[京都山科展]

終了いたしました。
皆さまのご来場、誠にありがとうございました。



2018年3月21日[水祝]〜4月28日[土]
●金土日祝のみオープン|12:00〜18:00


+ + + + +

[Artists]
相場るい児/陶芸 
麻生志保/日本画 
江村あるめ/人形(3月23日より)
桑原聖美/日本画
佐久間友香/日本画
中村美梢/草月流いけばな(3月24日より)


+ + + + +


[Event]
遊蓮大茶会

作法無用。山家ですので、気軽な格好でおこしください。

2018年4月14日[土] ←終了いたしました
会場:春秋山荘

(1)
◆竹の茶室で朝茶~庭師茶会(茶粥つき)
今回は、春秋山荘初の〈朝茶〉をいたします。スタートは朝8時。ちょっと早いですが、早朝の「未生菴」はそれはそれは美しく静かに時間が流れて、桃源郷ってこういうところかと思うような気配なのです。その夢見心地を味わっていただきたくて、朝の茶席にしました。お茶とともに、茶粥もご用意します。お米からコトコト炊いて、お漬物やお昆布と一緒にさらさらと。早朝の気持ちよい陽射しのなか、中国茶と朝粥でまったりほっこり深呼吸なさりにおこしください。

 時間:8:00〜
 茶 :山下良文
 会場:竹の茶室「未生菴」@春秋山荘
 会費:4,500円(茶粥つき)
 定員:5名
 ご予約はコチラ>>
 
 FBイベントページ>>


(2)
◆中村美梢+山下良文 花遊美茶会(はなあそびちゃかい)
客人が相場るい児の器を選び、庭から花材を見つける。中村美梢の手ほどきで花を生けて、茶室をしつらえる。そこで庭師で茶人の山下良文がお茶でもてなす茶席。花と遊び、器で遊び、場を遊び、茶に遊ぶ、はなあそびのいっぷく。

 時間:10:00〜
 花遊美:中村美梢
 ライブディレクション:今野裕一
 器 :相場るい児
 茶 :山下良文
 会費:5,000円
 定員:5名
 ご予約はコチラ>>

 FBイベントページ>>


(3)
◆吉田惠美の「分茶」を求めて〜中国茶百戲遠征報告会

 時間:13:00〜
 語り手:吉田惠美(茶席書房うてな)
 菓子:和菓子すずめ家
 会費:2,500円(お茶・お菓子つき、ニューズレター「夜想茶会記 #08」つき)
 定員:10名
 要予約:FBフィードにコメント/個メッセージいずれでもOK

 FBイベントページ>>


(4)
◆麻生志保 放生会茶会
日本画家の麻生志保が描いた鯉を澪に放つ。放生会。鯉は龍になるのか恋の源になるのか。はたまた。それは立ち会うあなたが決めること。放生会のあとは直会の茶会をご一緒に。夜想編集長によるお茶を、京都スイーツとともに。濃密な一刻。

 時間:15:30〜
 インスタレーション:麻生志保
 ライブディレクション:今野裕一
 茶 :今野裕一
 会費:5,000円
 ご予約はコチラ>>

 FBイベントページ>>


+ + + + +


[Event]
慶応元年創業「丸屋履物店」による
出張販売イベント

3月23日[金]、24日[土] 、25日[日] ←終了いたしました
お好きな台と花緒を選び、その場ですげてもらえる特別な3日間。
麻生志保さんによる花絵下駄に花緒をすげてもらうこともできます。


+ + + + +


[Lotus tea party]
【春茶屋セット】

「番外編・季節外れの遊蓮茶屋Ⅱ」をイメージした誂え菓子(聚洸)と紅茶を、るい児さんのうつわで。
お気軽な一服セットです。

お菓子:御菓子司 聚洸
お茶:水出し紅茶
器:相場るい児

日時■2018年3月24日[土]13:00〜17:00頃 ←終了いたしました
   2018年3月25日[日]13:00〜17:00頃 ←終了いたしました
料金■1,800円[★要予約]

+ + + + +


[Lotus tea party]
【遊蓮茶屋Ⅱ 蓮茶会開催決定】
竹の茶室「未生庵」お披露目会(中村美梢インスタレーション+蓮茶会)

日時■2018年3月24日[土]13:00〜 ←終了いたしました
会費■一般 5,000円
   お手伝い割引会費 2,500円(午前中の竹茶室メンテお手伝いの方)
定員■6名[★要予約]満員御礼

※午前中の竹茶室メンテナンスをお手伝いくださる方募集中
https://www.facebook.com/events/158318131634603/







番外篇・遊蓮茶屋Ⅱ[京都山科展]
2018年3月21日[水祝]〜4月28日[土]
■金土日祝のみオープン/12:00〜18:00
■入場料:500円

■会場:京都・山科 春秋山荘
京都府京都市山科区安朱稲荷山町6map
TEL:075-501-1989(会期中のみ)
★駐車場がございます。お車でのご来場もお待ちしております。

アクセス
■ JR琵琶湖線・湖西線/山科駅 徒歩20分
■ 京都市営地下鉄東西線/山科駅 徒歩23分
■ 京阪電気鉄道京津線/京阪山科駅 徒歩22分


update2018/03/05

event_end

アーバンギャルド10周年記念展

終了いたしました。
皆さまのご来場、誠にありがとうございました。



「アーバンギャルド×危機裸裸商店~不在の少女の衣装部屋」
「Girl’s Scriniumーアーバンギャルド・トリビュート展」

2018年4月6日[金]〜4月30日[祝] ★火・水休館






【イベント入場順について】
★ご予約済みのお客様へ★
イベント当日の開館時より先着順に整理券をお配りします。入場は整理券番号順となります(ご予約番号順ではございませんのでご注意ください)

★当日券について★
4/15、4/22、4/27 当日券あります。 
イベント当日、13:00より当日券の受付を開始いたします。
前売りのお客様のご入場が終わってからの入場となります。予めご了承ください。
※立ち見の可能性があります ※枚数未定

4/21「瀬々信とデザイナー達のファッショントーク(お茶会付)」につきましては、予定席数満席となりましたので当日券はありません。キャンセル等ありましたら随時twitterにてお知らせいたします。


+ + + + +


【NEWS!!】
『その少女、人形につき』HIROKO(Daisy-D)は
オークション形式での販売となります。

詳細は下記↓↓↓をご覧ください。


+++++


「少女」と「都市」を携えて10年間疾走してきたアーバンギャルドと、宝箱をひっくり返したようなファッションを提案し続ける危機裸裸商店。衣装を通じて世界を共有してきた両者が、ここパラボリカ・ビスで邂逅する。
そして今回、音楽・アート・文学を越境してアーバンギャルドという存在を表現すべく、様々な作家たちに挑戦してもらった。
現在(いま)のトーキョーに集う「不在の少女」たちを目撃せよ。

展示キュレーター/高柳カヨ子(精神科医)



★アーバンギャルド×危機裸裸商店~不在の少女の衣装部屋★

アーバンギャルドの10周年記念ライヴ「アーバンギャルドのディストピア2018〜KEKKON SHIKI〜」を記念して、ボーカル浜崎容子のためにファッションブランド・危機裸裸商店が制作した衣装を展示いたします。
これまで危機裸裸商店によって制作された衣装が一堂に会するだけではなく、デザイナーkikiが創るファンタスティックな危機裸裸商店の空間となっています。

★アーバンギャルドのメンバーが、アルバム『昭和九十年』の衣装を着用して撮り下ろした写真や集合写真パネル展示いたします。[ここでは撮影OK!]






★Girl’s Scriniumーアーバンギャルド・トリビュート展★

CDジャケットでコラボしている画家トレヴァー・ブラウンや、繊細で可憐な少女を描いて人気の今井キラ、スーパーリアリズム・ペイントで注目の現代美術家チョーヒカルなど、アーバンギャルドをテーマに様々な作家たちが競演するトリビュート作品を展示いたします。
こちらの空間プロデュースは、マジョリカマジョルカのアートディレクションで名高い山口友里が担当。

[Artists]
トレヴァー・ブラウン、今井キラ、樒蜂、妖、須川まきこ/絵
LIEN、福寿/ぬいぐるみ
HIROKO(Daisy-D)[momoko Doll]、影山多栄子、長尾都樹美/ドール
チョーヒカル/写真
西島大介/フィギュア
松永天馬/ミクストメディア

空間プロデュース:山口友里






【イベント】★要予約

4月15日[日]14:00〜「浜崎容子×kiki×高柳カヨ子の衣装鼎談」
実際の衣装を前に、アーバンギャルドとの出会いから
衣装制作のこぼれ話まで語り尽くします!
料金:[前売]3,000円(入場料込)/[当日]3,500円
ご予約はコチラ>>


4月21日[土]19:00〜「瀬々信とデザイナー達のファッショントーク(お茶会付)」
ファッションはいまどこに向かおうとしているのか?
ファッションの今後はどうなるのか?ファッションに興味のある人は必聴です!
お茶とお菓子をお召し上がりながらどうぞ。
料金:[前売]3,500円(入場料込)/[当日]4,000円
ご予約はコチラ>>


4月22日[日]14:00〜・17:00〜「松永天馬朗読会 feat.おおくぼけい」
あのテキストを松永天馬はどう読むのか?
一味違った朗読会になります。
料金:[前売]3,000円(入場料込)/[当日]3,500円
ご予約はコチラ>>


4月27日[金]16:00〜「詩の言葉・短歌の言葉——松永天馬×森島章人」
ともに優れた言葉の世界を紡ぎ出す詩人と歌人が、
言葉についてそれぞれの角度から掘り下げます。
料金:[前売]3,000円(入場料込)/[当日]3,500円
ご予約はコチラ>>

会場:パラボリカ・ビス

★詳細、ご予約はSNSなどで発信いたします。
 TwitterFacebookなどチェックしてください。






『その少女、人形につき』HIROKO(Daisy-D)は
オークション形式での販売となります。


photo by HIROKO(Daisy-D)


その少女、人形につき
抽斗標本箱にお仕舞い

___________________

『その少女、人形につき』
デザイン、ドール衣裳:HIROKO(Daisy-D)
ドールメイク:みつばち@BabyBee(櫁蜂)
抽斗標本箱:深谷友一朗(hardpain-mini)

『Sono Shojo, Ningyo ni tsuki』
Design, Doll clothes  :HIROKO(Daisy-D)
Doll make up :Mitsubachi@BabyBee
Drawing specimen box :Yuichiro Fukaya(hardpain-mini)
___________________
※ドール素体はmomokoDOLLです。
※販売方法はオークション形式となります。


●入札期間:2018年4月6日~4月30日 19:00〆切
●電話/会場/メールにて受付いたします
●キャンセル不可
●支払い方法:クレジット決済/銀行振込/郵便振替
●海外発送OK(落札価格+送料をお支払いいただきます)
※追加入札も受け付けます。
※転売不可
※〆切後、最高値を入札された方のみ、お電話にてご連絡させていただきます。
※お渡しはパラボリカ・ビスでのお引き渡し、または着払い発送になります。

※The doll’s mold is momokoDOLL
※The doll will be sold through an auction

●Duration of the auction:6 April 2018 - 30 April until 19:00 (deadline)
●We accept bids through telephone/at the exhibition/e-mail
●Bids cannot be cancelled
●Method of payment:credit card/bank invoice/postal payment
●International shipping OK (we will ask you to pay your bid + shipment fee)
※Multiple bids allowed
※Do not resell
※At the end of the auction, we will contact by phone only the winner with the highest bid
※The item can be collected personally at parabolica-bis, or shipped with payment on arrival.

___________________
parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
東京都台東区柳橋2-18-11 
TEL: 03-5835-1180
MAIL: contact@yaso-peyotl.com
parabolica-bis
2-18-11 Yanagibashi Taito Tokyo 111-0052 JAPAN
TEL : 81+(0)3・5835・1180
MAIL: contact@yaso-peyotl.com
___________________

★メールでご入札のお客様
上記の注意事項をよくお読みのうえ、
ご希望のドール/入札額/お名前(フリガナ)/ご住所/携帯番号/メールアドレス
必要事項を記入し、ご入札ください。
★To the customers bidding by e-mail:
after having carefully read the above instructions,
please write your e-mail including the following mandatory fields
the doll to bid on / bid / name (with furigana) / address / mobile phone number / e-mail address.






【オリジナルグッズ】
Dangerous nudeコラボ
・水玉ワンピ復刻版/イベント限定血の丸ロゼッタ付
・浜崎容子モデル水玉振袖/Dangerous nude付け帯Set
・トレヴァー・ブラウン画「昭和九十年」/スカート
・トレヴァー・ブラウン画「昭和九十年」/タイツ


パラボリカコラボ
・「昭和九十年」衣装写真ジークレー/キャンバスパネル
・「昭和九十年」衣装写真(サイン入り)
・トレヴァー・ブラウン新作「KEKKON SHIKI」/Tシャツ(M・XL)
・トレヴァー・ブラウン新作「KEKKON SHIKI」/携帯ミラー
・トレヴァー・ブラウン新作「KEKKON SHIKI」/缶バッジ
・トレヴァー・ブラウン新作「KEKKON SHIKI」/ミニチュアジークレー

*内容は変更することがございます。予めご了承ください。






アーバンギャルド
http://urbangarde.net

Dangerous nude
http://www.ziggyvamp.co.jp/Dangerousnude/

危機裸裸商店
http://www.kikirarashoten.com







アーバンギャルド10周年記念展
「アーバンギャルド×危機裸裸商店~不在の少女の衣装部屋」
「Girl’s Scriniumーアーバンギャルド・トリビュート展」
2018年4月6日[金]〜4月30日[祝] ★火・水休館
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円(開催中の展覧会共通)
■会場:parabolica-bis(パラボリカ・ビス)
住所:東京都台東区柳橋2-18-11 map
電話:03-5835-1180

アクセス:
「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み中華屋「川湘府」の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る。






[同時期開催]
森島章人『アネモネ・雨滴』出版記念 トリビュート展
2018年3月11日[日]〜4月2日[月]mattina 第Ⅰ期 
    4月6日[金]〜4月30日[祝]Costad'Eva 第Ⅱ期

update2018/03/05

event_end

神宮字光/きめらぶり〜ず

終了いたしました。
皆さまのご来場、誠にありがとうございました。



2018年2月9日[金]〜2月26日[月]★火・水休館
@パラボリカ・ビス







神宮字光/きめらぶり〜ず
2018年2月9日[金]〜2月26日[月]★火・水休館
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円(開催中の展覧会共通)
■会場:parabolica-bis(パラボリカ・ビス)
住所:東京都台東区柳橋2-18-11 map
電話:03-5835-1180

アクセス:
「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み中華屋「川湘府」の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る。







パラボリカ・ビス及びOnline Shopで好評発売中!→コチラ
神宮字光 人形写真集『結晶倶楽部』

●ドール・写真:神宮字光 
●装幀:ミルキィ・イソベ 
●定価:2,000円+税 
●B6判変型/上製/ 72ページ(カラー) 
●発行:ステュディオ・パラボリカ






大人気!!ビスクドールのウサギ、通称「ビスうさ」写真集。
『うさ』神宮字光
好評発売中!!!

★お求めはOnlineShopにて こちらから>>

update2018/01/27

event_end

季節外れの遊蓮茶屋 II

終了いたしました。
皆さまのご来場、誠にありがとうございました。



2017年12月16日[土]~2018年1月28日[日]

★季節外れの遊蓮茶会
相場るい児さんの器でいただく蓮の紅茶のお茶会です。
今回は、山種美術館で展示の企画に合わせて誂え菓子を作っている
菊屋さんの蓮の和菓子と、
夜想編集長ディレクションの蓮の紅茶です。

●1月13日[土] 15:00~ 17:00~  ←終了いたしました
●1月14日[日] 16:00~ 18:00~  ←終了いたしました
●1月19日[金] 19:00〜 ★お菓子は他の日と異なる、白い蓮の花(柚あん)のお菓子となります ←終了いたしました
●1月20日[土] 15:00~ ←終了いたしました
●1月27日[土] 17:00~ ←終了いたしました
各回6名 [★要予約]

●料金:1,800円[蓮の紅茶と和菓子]

イベントの日程・料金・内容は変更になる場合もございます。






蓮風残香(れんぷうざんこう) 蓮の残り香に託して華の芯髄を感じたい。
そんなことを蓮の残り香を嗅ぐ度に思う。
蓮の菓子を蓮の茶とともに享楽する。器と華と絵画を楽しみながら。(今野裕一)


小夜ふけて 蓮の浮葉の 露のうへに 玉とみるまで やどる月影
                          『金槐和歌集』源実朝



泥の中で花はまだ眠っている。
そんな季節に。
昨年に引き続き、パラボリカ・ビスを苗床に、創意の花を咲かせることになった。
パラボリカ・ビスで開催するお茶会に、茶道具や器を作り続けてくれる陶芸作家の相場るい児さん。
躍動する色彩で命の煌きを絹本に描く日本画家、麻生志保さん。
天性の感覚で花と語らい空間を読む草月流いけばな師、中村美梢さん。
三者三様の蓮が、真冬のナハトで咲きこぼれるだろう。 (篠塚伊周)






麻生志保さんの出展作品「Re:」
onlineshopにて販売開始いたしました。→コチラ







季節外れの遊蓮茶屋 II
2017年12月16日[土]~2018年1月28日[日]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円(開催中の展覧会共通)

■会場:parabolica-bis(パラボリカ・ビス)
住所:東京都台東区柳橋2-18-11 map
電話:03-5835-1180

アクセス:
「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み境耘閣の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る。







[同時期開催]
山本直彰「腐乱の果実」2017年12月8日[金]~2018年1月28日[日] ←会期延長いたしました!
今井キラ『ひと匙姫』出版記念展 2017年12月19日[火]〜2018年1月29日[月]

update2017/12/07

event_end

山本直彰「腐乱の果実」

終了いたしました。
皆さまのご来場、誠にありがとうございました。



山本直彰トークショー ←終了いたしました
2018年1月20日[土]17:00〜 @パラボリカ・ビス
●料金:1,500円(*和光大学、武蔵野美術大学の学生は500円)







2017年12月8日[金]~2018年1月28日[日] ←会期延長いたしました! ※12/12〜13、12/27〜1/4休館
★和光大学、武蔵野美術大学の学生は、学生証提示で入場無料になります。

これは背中に林檎が刺さった『変身』(フランツ・カフカ)のグレーゴル・ザムザの物語、ではあるが、夜想「カフカの読みかた」以来、未完のカフカにとりつかれた山本直彰という男の物語でもある。

日記のように経過を描いたのではなく、カフカの作品が未完であったように、そしてグレーゴル・ザムザが背中に持ち続けていた林檎がなんであったのかにアプローチする、総合としてのドローイングです。

カフカを描き続ける。直彰が直彰を見つめ続ける。林檎は腐ったり腐らなかったり干からびたり崩れたり。

果実は色を変え色を映す。奇妙な果実、熟れた果実…。そしてこれはもしかしたら果実の物語でもあるかもしれない。(今野裕一)







山本直彰「腐乱の果実」
2017年12月8日[金]~2018年1月28日[日] ←会期延長いたしました! ※12/12〜13、12/27〜1/4休館
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円(開催中の展覧会共通)
 (和光大学、武蔵野美術大学の学生は、学生証提示で入場無料になります)

■会場:parabolica-bis(パラボリカ・ビス)
住所:東京都台東区柳橋2-18-11 map
電話:03-5835-1180

アクセス:
「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み境耘閣の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る。

Facebookページはこちら>>






[同時期開催]
「季節外れの遊蓮茶屋 Ⅱ」 2017年12月16日[土]~2018年1月28日[日]
今井キラ『ひと匙姫』出版記念展 2017年12月19日[火]〜2018年1月29日[月]

update2017/12/01

event_end

今井キラ『ひと匙姫』出版記念展

終了いたしました。
皆さまのご来場、誠にありがとうございました。



2017年12月19日[火]〜2018年1月29日[月]


【News!】コラボドール「ひと匙姫」の展示&販売
入札受付終了いたしました。ありがとうございました。

『ひと匙姫 薄紅色のドレス』
size: 額/約 W:21cm×H:30cm
doll/約 H:22cm
※写真と実際のドールの色味は異なります
※ドールは取り外し可能です

『Hitosaji Hime ~ usubeni iro no dress (light pink)』
size:
frame/ W:21cm×H:30cm circa
doll/ H:22cm circa
※The actual color of the doll might differ from the photograph
※The doll can be removed


『ひと匙姫 薄花色のドレス』
size: 額/約 W:21cm×H:30cm
doll/約 H:22cm
※写真と実際のドールの色味は異なります
※ドールは取り外し可能です

『Hitosaji Hime ~ usuhana iro no dress (light blue)』
size:
frame/ W:21cm×H:30cm circa
doll/ H:22cm circa
※The actual color of the doll might differ from the photograph
※The doll can be removed
___________________

デザイン&肖像画:今井キラ
ドール制作   :オダニミユキ
ドール衣裳   :HIROKO(Daisy-D)

Design&portrait:Imai Kira
Creation   :Odani Miyuki
Doll clothes  :HIROKO(Daisy-D)
___________________

※ドール素体はオダニミユキオリジナルドール「be my baby! Cherry」です。
※販売方法はオークション形式となります。


●入札期間:2017年12月19日〜2018年1月28日 19:00〆切
●電話/会場/メールにて受付いたします
●キャンセル不可
●支払い方法:クレジット決済/銀行振込/郵便振替
●海外発送OK(落札価格+送料をお支払いいただきます)

※追加入札も受け付けます。
※転売不可
※〆切後、最高値を入札された方のみ、お電話にてご連絡させていただきます。
※お渡しはパラボリカ・ビスでのお引き渡し、または着払い発送になります。


※The doll’s mold is Odani Miyuki’s original doll 「be my baby! Cherry」
※The doll will be sold through an auction


●Duration of the auction:19 December 2017 〜 28 January 2018 until 19:00 (deadline)
●We accept bids through telephone/at the exhibition/e-mail
●Bids cannot be cancelled
●Method of payment:credit card/bank invoice/postal payment
●International shipping OK (we will ask you to pay your bid + shipment fee)

※Multiple bids allowed
※Do not resell
※At the end of the auction, we will contact by phone only the winner with the highest bid
※The item can be collected personally at Parabolica Bis, or shipped with payment on arrival.
___________________

parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
東京都台東区柳橋2-18-11 
TEL: 03-5835-1180
MAIL: contact@yaso-peyotl.com

parabolica- bis
2-18-11 Yanagibashi Taito Tokyo 111-0052 JAPAN
TEL : 81+(0)3・5835・1180
MAIL: contact@yaso-peyotl.com
___________________

★メールでご入札のお客様
上記の注意事項をよくお読みのうえ、
ご希望のドール/入札額/お名前(フリガナ)/ご住所/携帯番号/メールアドレス
必要事項を記入し、ご入札ください。

★To the customers bidding by e-mail:
after having carefully read the above instructions,
please write your e-mail including the following mandatory fields
the doll to bid on / bid / name (with furigana) / address / mobile phone number / e-mail address.






1月29日[月]渋谷PLUG IN STUDIOにて今井キラとボンジュール鈴木による
『今井キラ作品集「ひと匙姫」リリースパーティ』の開催が決定しました。

http://pluginstudio.jp/schedule/1331






【News!】『ひと匙姫』刊行記念サイン会決定!!
今井キラ オリジナル蔵書票付き!

2017年12月19日[火] ←終了いたしました
17:00/17:30/18:00/18:30~

2018年1月14日[日] ←終了いたしました
15:00/15:30/16:00/16:30~

料金:2,800円 [『ひと匙姫』1冊+入場料]
定員:各回15名 要予約


■会場 parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 
■TEL: 03-5835-1180







永遠に、


ひと匙姫は


絶望した。








Special 1
コラボドール“ひと匙姫”の展示&販売

デザイン&肖像画:今井キラ
ドール制作   :オダニミユキ
ドール衣裳   :HIROKO(Daisy-D)

※ドール素体はオダニミユキオリジナルドール「be my baby! Cherry」です。

販売方法はオークション形式となります。詳細は改めてお知らせいたします。



Special 2
『ひと匙姫』刊行記念サイン会

2017年12月19日[火] ←終了いたしました
17:00/17:30/18:00/18:30~

2018年1月14日[日] ←終了いたしました
15:00/15:30/16:00/16:30~

料金:2,800円 [『ひと匙姫』1冊+入場料]
定員:各回15名 要予約


■会場 parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 
■TEL: 03-5835-1180







今井キラ『ひと匙姫』出版記念展
2017年12月19日[火]〜2018年1月29日[月]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円(開催中の展覧会共通)
■会場:parabolica-bis(パラボリカ・ビス)
住所:東京都台東区柳橋2-18-11 map
電話:03-5835-1180

アクセス:
「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み境耘閣の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る。







今井キラ待望の新刊!
12月19日よりパラボリカ・ビスにて先行販売いたします!!
★2018年1月31日まで送料無料!(クロネコDM便での発送となります)
ご予約受付中!!→onlineshop

kira3_jack.jpg

今井キラ作品集『ひと匙姫』
●定価:2200円+税
●A5判/上製/オールカラー/64ページ
●出版社:ステュディオ・パラボリカ







[同時期開催]
山本直彰「腐乱の果実」 2017年12月8日[金]~2018年1月28日[日] ←会期延長いたしました! 
季節外れの遊蓮茶屋 II 2017年12月16日[土]~2018年1月28日[日]

update2017/12/01

event_end

【京都】竹髑髏花髑髏

終了いたしました。
皆さまのご来場、誠にありがとうございました。



2017年9月22日[金]〜11月3日[金祝]@京都・山科 春秋山荘
中村美梢×相場るい児



春秋山荘自身を活ける中村美梢。
剛く柔らかく。
新境地の相場るい児の器とともに。



同時開催で森村泰昌「モリーダ・カーロの青い家」開催中!










★相場るい児さんの作品をOnlineShopにて販売中です!
詳しくはこちらから>>



【京都】竹髑髏花髑髏
2017年9月22日[金]〜11月3日[金祝]
■金土日祝 12:00~19:00
■入場料:500円
■会場:京都・山科 春秋山荘
京都府京都市山科区安朱稲荷山町6map
TEL:075-501-1989(会期中のみ)
★駐車場がございます。お車でのご来場もお待ちしております。

アクセス
● JR琵琶湖線・湖西線/山科駅 徒歩20分
● 京都市営地下鉄東西線/山科駅 徒歩23分
● 京阪電気鉄道京津線/京阪山科駅 徒歩22分


春秋山荘Facebook→https://www.facebook.com/syunju.sanso/





[同時開催]
【京都】森村泰昌「モリーダ・カーロの青い家」MoriP100/06-014
2017年9月22日[金]〜11月3日[金祝]

update2017/09/24

event_end

誕生15周年・ローゼンメイデン0-ゼロ-展

終了いたしました。ご来場ありがとうございました。

★オンラインショップのお支払方法が、銀行振込、郵便振替、クレジット決済よりお選びいただけるようになりました。

ご要望にお応えし、onlineshopにてローゼンメイデン0展グッズの販売を開始いたしました!
在庫僅少のものもございます。お早めにどうぞ!
onlineshop
※オンラインショップでのローゼンメイデン0展グッズの販売は、12/31(日)までとなっております。12/27(水)〜1/5(金)のご注文は、1/6(土)からの発送となります。

また、パラボリカ・ビスSHOPコーナーにて、ひきつづきローゼンメイデン0展グッズを販売しております。店頭では、マスキングテープ、西織銀 小冊子(それぞれ在庫僅少)などonlineshopで販売していない商品も置いています。ぜひお立ち寄りください。





2017年9月15日[金]〜10月31日[火]★終了いたしました。ご来場ありがとうございました。

十二階、見世物小屋、カフェ……、モガが闊歩する大正浪漫の都・浅草に
ローゼンメイデンをめぐり、時空のほころびが立ち現れる。
ローゼンメイデン誕生15周年記念、物語の原点に触れる展覧会。

●『ジャンプSQ』2013年9月号掲載「ローゼンメイデン」特別篇
 コミックスの原画を展示いたします!!

●第1期(コミックバーズ版)と「ゼロ」(ウルトラジャンプ版)のカラーイラストを多数展示
●「ニコイチメイデン」、描き下し「大正ドールズ」イラスト展示
●大正浪漫トリビュート・ドールズ
●東京十二階、十三階的世界
…and more !!



★Special1
大正浪漫トリビュート・ドールズが登場!
西織銀(ドール制作)× しきみ(衣装デザイン)× PEACH-PIT

『ローゼンメイデン0-ゼロ-』の舞台にちなんで、
大正浪漫の衣装をまとったトリビュート・ドールズを展示・販売いたします。
さらにPEACH-PITがそのトリビュート・ドールズをもとに描き下ろした
スペシャルなコラボカラーイラストの展示も!


doll: Nishiori Gin


costume design: Shikimi


各ドール価格●320,000円(税込)


ドール制作●西織 銀(人形作家)
ドレスデザイン●しきみ(イラストレーター)

ドレス制作●
[真紅・水銀燈・翠星石・蒼星石・雪華綺晶]●古居 美由起(CrankyGel)
[金糸雀・雛苺]●ミヒル(ベビ堂)
グラスアイ製作●石井 愛紀(Coeur LAPIN)
ドール靴製作●kio
ヘアスタイリング●HIRO(TRICK MONSTER)
ウィッグ製造協力●まんだらけドール事業部


★西織銀/ローゼンメイデン・ドール特別小冊子(価格:800円)の販売もあります。お楽しみに!

---------------------------------------------------------------------------------------------------

西織 銀 大正浪漫トリビュート・ドールズの販売について

作品の販売は、9月15日[金]より開始いたします。
9月15日[金]のオープン時に限り、抽選販売を行います。

・9月15日[金]の12時45分までに、パラボリカ・ビスの入口にお越しくださった方に、購入順を決める「整理番号券」の抽選をいたします。
・その後、整理番号順に再整列していただき、13時になりましたら展示室にご案内いたします。
・13時15分から、整理番号順にご購入のご希望をお伺いいたします。

※整理番号は抽選です。近隣の迷惑にもなりますので、お早めにお越しにならないようお願いいたします。
※9月15日[金]に限り、販売受付は、パラボリカ・ビスの店頭のみです。
※整理番号順でのご購入のお客様に限り、お一人さま、作品1点まで、ご本人さまのみとさせていただきます。
※整理番号順でのご購入が終わり次第、先着順にて販売いたします。

お問い合わせ:パラボリカ・ビス(03-5835-1180)

---------------------------------------------------------------------------------------------------



★Special2
「ニコイチメイデン」全7枚のイラストを展示!

15周年を記念し毎号ウルトラジャンプにて発表された
特別カラー企画「ニコイチメイデン」。
見逃してしまった方も7通りの2ショットをご覧いただけます!

★複製原画(ジークレー)/サイン入りの販売もあります!




ローゼンメイデン0-ゼロ-展 オリジナルグッズ
★5000円以上お買上げの方に、購入特典として缶バッヂを1つプレゼント!!

---------------------------------

◎複製原画(ジークレー)/サイン入り

★大正ドールズ(各ドール単体):ジークレー(A3キャンバスプリント&パネル加工)
 各20,000円(税込) 
 限定各10部
★大正ドールズ(全員揃い):ジークレー(A2キャンバスプリント&パネル加工)
 30,000円(税込)
 限定20部

★ニコイチメイデン(各ペア):ジークレー(A3キャンバスプリント&パネル加工)
 各20,000円(税込) 
 限定各10部
★ニコイチメイデン(全員揃い):ジークレー(A2変型キャンバスプリント&パネル加工)
 30,000円(税込)
 限定20部

※受注生産となります。お渡しは会期終了後より約2〜3週間ほどを予定しています。
※着払い発送(ビスでの引取り可)

---------------------------------

◎複製原画(高級画材用紙)/サインなし

★A3 各10,000円(税込)
★A2 各12,000円(税込)

※シートのみの販売となります(額装はありません)
※受注生産となります。会期終了後、出来上がり次第発送いたします。
※着払い発送(ビスでの引取り可)

---------------------------------

TD_all_A2_canvas.jpg

◇複製原画(ジークレー)/サイン入り の販売について◇

★パラボリカ・ビス店頭にて9月15日[金]17時〜18時、予約販売をいたします。
★限定数(A3:各10部/A2集合絵:各20部)を超えた場合、抽選とさせていただきます。
★9月15日[金]に限り、販売はパラボリカ・ビス店頭のみとさせていただきます。

★各イラストには、PEACH-PITさんの直筆サインが入ります。
★額無しでの販売となります。

☆お支払:クレジットカードか現金で、その場でお支払いただきます。
☆お渡しは展覧会終了後、2〜3週間を予定しております。
 (店頭でのお渡し/着払発送 どちらかお選びいただけます。)

※販売方法は予告無しに変更することもございます。予めご了承ください。
お問い合わせ(パラボリカ・ビス):03-5835-1180


---------------------------------


◎アクリルスタンド[全7種] 各1,800円(税込)
◎A4クリアファイル[全10種] 各400円(税込)
◎缶バッヂ単品/57mm[全14種] 各320円(税込)
◎手ぬぐい 1,800円(税込)
◎御朱印帖 1,800円(税込)※9/22より販売
◎マスキングテープ[全2種]各800円(税込)


※変更される場合がございます。
TwitterFacebookなど随時アップしてまいります。お楽しみに!



RM0_2_book.jpg
新刊『ローゼンメイデン0-ゼロ-』2巻 ★PEACH-PITさんのサイン入り 販売決定!!
9月19日[火]18時より販売開始いたします。

★9月19日[火]の12時よりパラボリカ・ビス2F受付にて整理券を配布いたします。
 ◆整理券はお一人さま1枚までとなります。(1枚で1冊購入できます。)
 ◆当日「誕生15周年・ローゼンメイデン0-ゼロ-展」をご覧になる方に限ります。
 ◆整理券は50枚です。

お問い合わせ:パラボリカ・ビス(03-5835-1180)


++++++++


9月19日[火]18時より、「ウルトラジャンプ10月号」を販売いたします。
表紙は、ニコイチメイデン全員揃い。サンリオコラボのクリアファイルのおまけ付き。


★パラボリカ・ビスでは15周年を記念し、ローゼンメイデン本の購入者の方に
◎『ローゼンメイデン0-ゼロ-』1巻、2巻、ウルトラジャンプ10月号、お買上げ 
  →「ウルジャンPRESS/水銀燈ペーパー」
◎4冊お買い上げ(同種複数冊も可 ※2巻のサイン本をのぞく)
  →「ウルジャンPRESS」ペーパー4種セット
を、プレゼントいたします。


☆プレゼント対象の商品はこちら☆
 ○UJ版『ローゼンメイデン0-ゼロ-』第1巻~第2巻
 ○ウルトラジャンプ10月号
 ○YJ版『ローゼンメイデン』第1巻~第10巻
 ○新装版『Rozen Maiden』第1巻~第7巻
 ○ローゼンメイデン画集『薔薇乙女』

※書籍は店頭にて完売の可能性もございます。あらかじめご了承ください。




T r i b u t e E x h i b i t i o n


ローゼンメイデン◆トリビュート/flower
会場の薔薇のインスタレーション作品はすべて、
フラワーアートデザイナー 吉岡京子によるものです。

2F/ カフェ 【ローズガーデンでお茶を】
2F/ インスタレーション作品【夢の記憶】
1F/ インスタレーション作品【気配】
1F/ トリビュート作品【花冠】



ローゼンメイデン◆トリビュート/art
コイケジュンコ「ゼロ/15」

新章・ゼロの世界を彩るセリフが、いまだ覚醒しない真紅を取り巻く。
翠星石が見つめる世界に入り込み、ゼロの世界をお楽しみください。
※会期後半は、15周年を記念して今までのエピソードから引用したセリフやシーンがミックスされていきます。
あなたのお気に入りのセリフはありますか?


ローゼンメイデン◆トリビュート/アクセサリー
帆足友輔(HOASHIYUSUKE)「ローザミスティカによせて」

価格:¥20,000(税込)
ネックレス&リングのセットです!
受注承り中!(指輪の号数をお聞きいたします。)



お渡しまで2〜3週間いただきます。






[Rose Tea Party]
薔薇のお茶会
楳心果(ばいしんか)誂えの
薔薇の和菓子と薔薇の紅茶/抹茶

●開催日:9月18日[月・祝]・23日[土]・24日[日]・30日[土]・10月1日[日]
●時間:各日13:00〜/15:00〜

★開催日が追加となりました!
9月23日[土]17:00~ (キャンドルナイト)
10月3日[火]14:00~/18:00~ (キャンドルナイト)
10月4日[水]14:00~/18:00~ (キャンドルナイト)

●料金:3,500円 [誂え和菓子+紅茶or抹茶]
●定員:各回6名 [★要予約]

ご予約はコチラ→onlineshop





『ローゼンメイデン0-ゼロ-』の舞台となる
「遥雲閣(東京十二階)、十三階的世界」スペース
★細馬宏通「十二階コレクション」の展示

[EVENT]
細馬宏通トークショー
10月21日[土]17:00〜

●料金:前売1,500円/当日2,000円
ご予約はこちらから>>

『ローゼンメイデン0-ゼロ-』の想像力の源泉となっているであろう、浅草の塔、
凌雲閣、通称「十二階」。それは明治23年に開業し、関東大震災で倒壊するまで、
浅草のシンボルであり続けました。西洋の給水塔を思わせる独特な外観。
日本初の電気式昇降機にまばゆいばかりのアーク灯。上空をゆるやかに飛ぶ
風船乗り、遠くをかすめるモリス・ファルマン式の飛行機。
漱石の師であるマードックは、幻の女性「Ayame san」を求めて塔を
上り下りする物語を書き、江戸川乱歩は覗きからくりと押絵のイメージを
塔に重ねる奇怪な物語を考案し、石川啄木は歌の中で塔の上で腕組みをし、
田山花袋は東京の行楽案内で塔の上からの眺望を絶賛しました。

十二階の奇妙な姿とそこからの眺めはどのようなものだったか。
そこで明治・大正期に実際に起こったできごとが、いかにさまざまな作家のイメージを喚起してきたか。
『ローゼンメイデン0-ゼロ-』において、そのイメージはいかに活かされているか。
このトークでは、当時の絵はがきや浮世絵、そして新聞記事を駆使しながら、
十二階の魅力について話します。


細馬宏通(ほそまひろみち):
1960年生まれ。滋賀県立大学人間文化学部教授。声と身体動作の関わる人間の行動を各所で研究中。『浅草十二階』(青土社)では、明治・大正期の視覚文化と乱歩、啄木、花袋らの文学との関係を論じた。『二つの「この世界の片隅に」』(青土社)、『マンガ視覚文化論:見る、聞く、語る』(水声社/共著)「ミッキーはなぜ口笛を吹くのか」(新潮選書)など、マンガ、アニメーションに関する論考も多数。他に『介護するからだ』(医学書院)、『うたのしくみ』(ぴあ)、『今日の「あまちゃん」から』(河出書房新社)など。NHK-FMでは安田謙一と「しりすぎてるうた」を不定期に放送中。



[EVENT]
★読まずにわかる、声で楽しむ乱歩文学
「押絵と旅する男」/朗読演劇井上弘久
10月1日[日]17:00〜

●料金:前売1,500円/当日2,000円
ご予約はこちらから>>

乱歩スペシャリストの井上弘久が、不可思議浪漫の世界を堪能させてくれます。読んだひとも知らないひとも、物語世界をリアルに楽しめます。

___________________________

お問合せ・ご予約▶パラボリカ・ビス|電話:03-5835-1180
※イベントの日程・料金・内容は変更になる場合もあります。




誕生15周年・ローゼンメイデン0-ゼロ-展
2017年9月15日[金]〜10月31日[火]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円(開催中の展覧会共通)
■会場:parabolica-bis(パラボリカ・ビス)
住所:東京都台東区柳橋2-18-11 map
電話:03-5835-1180

アクセス:
「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み香港料理「萬福源」の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る

●協力/集英社「ウルトラジャンプ」編集部

Twitter
漫画ローゼンメイデン15周年★ゼロ連載中
PEACH-PIT

update2017/09/07

event_end

【京都】森村泰昌「モリーダ・カーロの青い家」MoriP100/06-014

終了いたしました。
皆さまのご来場、誠にありがとうございました。



2017年9月22日[金]〜11月3日[金祝]@京都・山科 春秋山荘


触れれば血の出るような人生に、
触れれば血の出るような装身具を。

100種類のマルチプル作品を100エディション制作するプロジェクト「MoriP100」。
ウォーホルに続き、第二弾のテーマは、女性画家フリーダ・カーロ。香しくも痛覚にひびく、身体的表現を展開します。


【展示作品/マルチプル】★オンラインショップでも販売中!

MoriP100/006-014 モリーダ・カーロの青い家──La Casa Azul de Morida
・限定100部
・エディションナンバー付

006-014_itemlist_460.jpg


#006 赤い靴──Red Shoe →shop
35,000円(税込)*サイン入り
幼いころ病気で足を傷め、少女時代に交通事故で背骨を損傷し、心と体に多くの痛みを抱えながら絵を描き続けたカーロへのオマージュ。


#007 赤い靴/アクション 10.07.2017──Red Shoes / Action 10.07.2017 →shop
7,300円(税込)*サイン入り
制作風景が風変わりなダンスの舞台であるかのように見えたらいいなと思いつつ、ペインティングを試みました。


#008 髑髏の果実──Skull as a fruit →shop
45,000円(税込)*サイン入り
髑髏と果物のイメージを組み合わせ、「果実のような髑髏」を制作しました。眉間にモリーダの顔付き。


#009 痛覚の首飾り──Collar of Pain →shop
47,000円(税込)*受注生産
フリーダ・カーロ作「ハチ鳥とイバラのネックレスをつけた自画像」(1940)をテーマにしたボックス型の作品。


#010 皮膚を着る──Wearing Skin →shop
120,000円(税込)
森村作品「私の中のフリーダ(支える力)」をプリントした生地を用いたワンピース。デザイン:桜井久美


#011 心臓のシャツ──T-shirt with the heart →shop
20,000円(税込)
森村作品「私の中のフリーダ(自分との対話1)」を前身頃・後身頃とも全面にプリントした贅沢なT シャツ。


#012 モリーダ缶バッジ&ミラー──Morida Button Badge & Mirror →shop
3,500円(税込)
モリムラがフリーダ・カーロに扮するセルフポートレート作品を使った大型缶バッジと手鏡の3点セット。


#013 モリーダ御朱印帖──Morida Book for temple / shrine seals →shop
15,000円(税込)
森村作品「私の中のフリーダ(花の輪と涙)」のイメージを御朱印帖に。墨書会にて森村が自筆で創作漢字の「御朱印」を墨書します。また、以降、森村が参加・登壇するMrip100 関連イベント時にモリーダ御朱印帖ご持参の方には、新しいページに異なる御朱印を墨書します(2回目以降は稿料別途)。


#014 生命万歳(お皿とお菓子)──VIVA LA VIDA (Plate and Wagashi) →shop
23,000円(税込)
菓子は生菓子。食せば消えますが、記憶は鮮明に残ります。記憶それ自体が作品であるという挑戦的な表現の試みです。フリーダ・カーロの遺作、“生命万歳”と彫り込まれたスイカの絵をもとにしました。


★特別パッケージ:モリーダ・カーロの青い家 →shop
300,000円(税込)
#006 〜#014 の全点セット。家の形の青い特装ボックス入り。


[お問い合わせ]
ポップアップストア1号店:parabolica-bis(東京・柳橋)

森村泰昌 MoriP100プロジェクト→Facebookページ


★MoriP100/#006,#007「赤い靴」アクションのために、トウシューズをご寄贈いただきました。ご協賛いただいたバレエ関係者の方々に深く感謝いたします。
名古屋のバレリーナ達/バレエシャンブルウエスト/後藤早知子/公門美佳/スタジオ ル バレエ コントラステ公益財団法人東京シティ・バレエ団(アルファベット順)






【展示作品/インスタレーション】

東京展とは、異なる趣向での展示をお楽しみに!





★同時開催で【京都】竹髑髏花髑髏開催中!



【京都】森村泰昌「モリーダ・カーロの青い家」MoriP100/06-014 2017年9月22日[金]-11月3日[金祝]

■金土日祝 12:00~19:00
■入場料:500円
■会場:京都・山科 春秋山荘
京都府京都市山科区安朱稲荷山町6
TEL:075-501-1989(会期中のみ)
★駐車場有

アクセス
● JR琵琶湖線・湖西線/山科駅 徒歩20分
● 京都市営地下鉄東西線/山科駅 徒歩23分
● 京阪電気鉄道京津線/京阪山科駅 徒歩22分

春秋山荘Facebook→https://www.facebook.com/syunju.sanso/








【Morida 過去イベント】
★8/6 15:00〜【ライブ中継】プレス発表会
https://www.facebook.com/events/1976683462567971/

★8/6 17:00〜【東京】オープニングレセプション(森村泰昌トーク&御朱印帖開き)https://www.facebook.com/events/474710592883678/

★8/6 13:00-15:00【東京】MP014生命万歳(お皿とお菓子)初呈茶https://www.facebook.com/events/106397130053217/

update2017/09/04

event_end

「モリーダ・カーロの青い家」森村泰昌スペシャルイベント

終了いたしました。ご来場ありがとうございました。


★本日は会場限定優待価格となります。ご来場お待ちしております!
詳細はコチラ→

★緊急開催★
2017年9月2日 [土]
「モリーダ・カーロの青い家」森村泰昌スペシャルイベント追加開催!
006_painting.jpg


<スペシャルイベント>
■13:00〜
────────────────────
#007「赤い靴/アクション」上映会とお話
────────────────────
お話:森村泰昌
参加費無料(展覧会入館料別途)
場所:1階 nacht[ナハト]


■14:00〜
────────────────────
#014「生命万歳」モリーダ茶席 呈茶とお話
────────────────────
お1人 18,000円(展覧会入館料、MoriP014 生命万歳を含む)
*モリーダ皿を持参の方は、特別菓子&お茶3,000円でご提供します(展覧会入館料別途)
場所:2階 Costad'Eva[コスタディーバ]
014_170806_juko.jpg


■14:30〜
────────────────────
#013「モリーダ御朱印帖」森村泰昌墨書会
────────────────────
御朱印帖12,000円(稿料、展覧会入館料含む)
 または
御朱印帖持参の場合 稿料2,000円
場所:2階 Costad'Eva[コスタディーバ]

■16:00〜
────────────────────
#007「赤い靴/アクション」上映会とお話
────────────────────
お話:今野裕一
参加費無料(展覧会入館料別途)
場所:1階 nacht[ナハト]



<終日実施>
■12:00〜19:00
────────────────────
展示/インスタレーションとマルチプル
────────────────────
・「赤い靴」100 足のためのアクションペインティング
・果実の髑髏100 体
・モリーダのワンピースを使った服のインスタレーション
・MoriP100/006-014 モリーダ・カーロの青い家─La Casa Azul de Morida

詳細はコチラ→


────────────────────
マルチプル特別販売会(優待価格)
────────────────────
MoriP100/006-014
モリーダ・カーロの青い家──La Casa Azul de Morida
・限定100部
・エディションナンバー付
*9月2日のみの優待価格です

詳細はコチラ→



MoriP100 project 第二弾
森村泰昌「モリーダ・カーロの青い家」
2017年8月4日[金]〜9月10日[日]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円(開催中の展覧会共通)
■会場:parabolica-bis(パラボリカ・ビス)
住所:東京都台東区柳橋2-18-11 map
電話:03-5835-1180

アクセス:
「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み香港料理「萬福源」の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る








MoriP100 Project第1弾 MoriP100/001~005
ご注文はこちら→onlineshop


森村泰昌「青年カフカのためのエスキース」
onlinehsopにて販売中!

update2017/08/30

event_end

竹髑髏花髑髏〜春秋山荘・竹の茶室に寄せて

終了いたしました。
皆さまのご来場、誠にありがとうございました。




2017年9月1日[金]~11日[月]
中村美梢×相場るい児


竹の茶室オープンの朝、東京から始発で駆けつけて春秋山荘を開けようとした時、出来たばかりの茶室に何となく気配を感じた。登ってみれば山下さんがお茶の準備をしている。板を敷いた座り席に腰掛けると竹のコップにウェルカムドリンク、そして山下さん自作のお茶を振る舞ってもらった。同行の二人は山荘の掃除をしている。陽が射してきて木洩れ日が茶室に優しい文様を描き、侘びとか寂びとかそんなことも超越した喫茶の時が訪れた。

そもそもは「夢みる茶畑」の上原美奈子さんが、竹が余っている里山では茶室作りが始っているのよと示唆してくれたのが始まり。竹の茶室、竹の茶室とことあるごとに言っていたら、中村美梢さんが、作ってみようかと。山荘に出入りして陰に日向に助けてくれている庭師の山下良文さんを助っ人に得て、茶室作りは現実のものとなった。

竹や立ち木を柱に割り竹を組んで、二日間の奮闘の末、茶室は完成した。そのいろいろは9月3日のトークに譲るとして、出来上がったことが奇蹟のような茶室は、何年か前からお茶に曳かれている自分にとっても大きな契機になると確信している。デザインという意匠にどれだけ人為を感じなくなる地点に立てるか、それは「鉱物展」の時のテーマでもあり、自分にとって永遠の課題である。それが中村美梢と山下良文という二人のコラボによって見えた。ここからいろいろ活動していきたいが、その出来上がった報告をまず柳橋のパラボリカ・ビスで行ないたいと思う。

色を添えるのは、いつも花で添えてもらっている相場るい児。竹と髑髏をテーマに器とオブジェを展覧する。二人のコラボも長く、私は相場るい児に中村美梢を紹介された。今、私は、製茶を試みているが、茶畑と製茶と花と器と美術と、そしてできれば文学と本と、と思っている。また始った。(今野裕一)





=================================
● 竹の茶室 完成記念イベント ●←終了いたしました。
=================================

会場:パラボリカ・ビス(東京・柳橋)
日時:9月3日[日]


■トーク 中村美梢 聞き手・今野裕一
15:00〜
参加無料(展覧会入館料別途)

■呈茶
13~17時頃まで(随時)
料金:1,800円(お茶+お菓子)*予約可、当日可、数量限定
   ご予約はコチラ>>

茶碗:相場るい児のお好きな茶器(抹茶茶碗、コーヒーカップ等)をお選びください
菓子:誂え和菓子「竹」御菓子司 聚洸
お茶:紅茶または抹茶からお選びください


京都・山科 春秋山荘 竹の茶室にて
写真:中島彩美

※展覧会およびイベントの会場は、東京・柳橋のパラボリカ・ビスとなります。
(写真の会場とは異なります)





竹髑髏花髑髏〜春秋山荘・竹の茶室に寄せて
2017年9月1日[金]~11日[月]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円(開催中の展覧会共通)
■会場:parabolica-bis(パラボリカ・ビス)
住所:東京都台東区柳橋2-18-11 map
電話:03-5835-1180

アクセス:
「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み香港料理「萬福源」の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る




同時期開催
森村泰昌「モリーダ・カーロの青い家」MoriP100 project 第二弾

update2017/08/28

event_end

神宮字光SHOP

神宮字光SHOP開店!!!


blog_jinguji_list_170828.jpg

パラボリカ・ビス店頭でも展示販売中!内容は不定期に変更いたします。
ときどきのぞいてみてくださいね!

「ベビうさ パンダ」→onlineshop
babyUsa_panda_kimidori_03_466.jpg

「ベビうさ 茶」→onlineshop
babyUsa_tya_hanatya_01_466.jpg

「ビスうさ(基本の白うさぎ)」★受注販売
bisUsa_basic_white_00_466.jpg




★書籍


大好評第2弾!!
神宮字光 人形写真集『結晶倶楽部』→onlineshop

●ドール・写真:神宮字光 
●装幀:ミルキィ・イソベ 
●定価:2,000円+税 
●B6判変型/上製/ 72ページ(カラー) 
●発行:ステュディオ・パラボリカ




大人気!!ビスクドールのウサギ、通称「ビスうさ」写真集。
『うさ』神宮字光 →onlineshop

●ドール/写真:神宮字光
●装幀:ミルキィ・イソベ
●本体価格:2000円+税
●B6判変型/上製本/64ページ(カラー)
●発行:ステュディオ・パラボリカ





■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円(開催中の展覧会共通)
■会場:parabolica-bis(パラボリカ・ビス)
住所:東京都台東区柳橋2-18-11 map
電話:03-5835-1180

アクセス:
「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み香港料理「萬福源」の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る

update2017/08/26

event_end

中川多理人形展 Fille dans l’histoire—山尾悠子「小鳥たち」に寄せて

2017年7月27日[木]〜8月24日[木] ←終了いたしました。ご来場ありがとうございました。


★「老天使EN-Ⅸ」9番。赤い小鳥
¥272,000(鳥仮面付き・税込)


★「老天使EN-Ⅹ」10番。黒い小鳥
¥272,000(鳥仮面付き・税込)


★「老天使EN-Ⅺ」11番。青の小鳥
¥272,000(鳥仮面付き・税込)


★「老天使EN-ⅪI」12番。モスグリーンの小鳥
¥272,000(鳥仮面付き・税込)


★「老天使EN-ⅪII」13番。枯葉色の小鳥
¥272,000(鳥仮面付き・税込)

photo by Tari Nakagawa


[販売方法について]
作品は抽選販売となります。
会期中の7/27(木)13:00〜8/20(日)19:00まで抽選のお申し込みを承ります。
8/20(日)19:00以降に当選者様のみにご連絡いたします。
作品ごとに抽選いたしますので、複数当選する場合がございます。
当選後、一週間以内にお支払いをお願いいたします。(長期の分割払いはお受け出来かねます)
当選後のキャンセルは承れませんのでご了承下さい。

申し込みのなかった作品は、8/24(木)まで展示をいたしますので、ご覧になっていただいて、早い順に決めさせていただきます。


[お問い合わせ・申込み]
パラボリカ・ビス TEL: 03-5835-1180







山尾悠子さんの作品に寄せて

崩壊の感覚と時にグロテスクな美しさに、怖いほどに心を掴まれ、目を逸らせられない。これは現実ではないのか。
私は、夢世界の様な物語群に、静謐な安らぎを得てきました。
そして出会った小鳥たちの物語。
華奢で可憐な編上げ靴の小鳥の侍女達、母娘達の眩い祝祭の明るさ―心踊らせながら「小鳥たち」の世界を壊さないよう慎重に掬い取りました。新たに人形としての生を得た小鳥の少女達に、どうぞ会いにいらしてください。
●中川多理


               ‡ ‡ ‡ ‡ ‡ ‡ ‡
 

――小鳥のやうに愕き易く、すぐに動揺する性質の〈水の城館〉の侍女たち、すなはち華奢な編上げ靴の少女たちは行儀よく列をなして行動し、庭園名物の驚愕噴水にうかうか踏み込むたび激しく衝突しあふのだつた。
●「小鳥たち」――山尾悠子『角砂糖の日』新装版・書き下ろし掌編小説より







中川多理人形展 Fille dans l’histoire ——山尾悠子「小鳥たち」に寄せて
2017年7月27日[木]〜8月24日[木] ←会期延長いたしました!
★レセプション 7月27日[木]19:00~
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円(開催中の展覧会共通)
■会場:parabolica-bis(パラボリカ・ビス)
住所:東京都台東区柳橋2-18-11 map
電話:03-5835-1180

アクセス:
「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み香港料理「萬福源」の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る

★フライヤーPDF




[同時期開催]
神宮字光「結晶倶楽部」人形写真集出版記念展
2017年7月22日[土]〜8月20日[日]

森村泰昌 MoriP100project 「モリーダ・カーロの青い家」
2017年8月4日[金]~9月10日[日]

update2017/07/21

event_end

夜想鉱物展 -京都展-

終了いたしました。
皆さまのご来場、誠にありがとうございました。




京都展 7月21日[金]~8月20日[日] 京都・山科 春秋山荘
※会期中の金・土・日・祝のみオープン
※7/28(金)、8/4(金)、8/11(金)、8/12(土)は臨時休館となります。
 

[artists]
大谷芳久(かんらん舎/ギャラリスト)
畠山直哉(写真)
ミルキィ・イソベ(装幀)

渡邉加奈子(版画)
御菓子丸 杉山早陽子(菓子)


─────────────────────────
!!!!!new !!!!!
◆夜想鉱物展[京都]特別イベント◆

「御菓子丸のあわい」

あわいとは物と物、事と事との時間的なあいだ。
暮れる空のあわい、流れる川のあわい、香る花のあわい。
自然が結晶化された鉱物に思いを馳せて、お菓子が出来上がっていくあわいをお茶と共に。
御菓子丸 杉山早陽子のお菓子に夜想編集長今野裕一がお茶を合わせます。


月日:7月22日[土]・23日[日] ←終了いたしました
時間:①12:30 ②15:00 ③17:30
菓子:御菓子丸 杉山早陽子
茶 :今野裕一
定員:各回6名
御代:3,500円(生菓子1品、干菓子1品、お茶)
会場:京都・山科 春秋山荘

─────────────────────────

◆夜想鉱物展 特別イベント◆
「御菓子丸のあわい」

月日:6月24日[土]・25日[日] ←終了いたしました
時間:①12:30 ②15:00 ③17:30
菓子:御菓子丸 杉山早陽子
茶 :今野裕一
定員:各回6名 ★満席となりました
御代:3,500円(生菓子1品、干菓子1品、お茶)
会場:パラボリカ・ビス

─────────────────────────

1996年に夜想「鉱物」が発行され、ほぼ同時に『透きとおる石』という鉱物結晶の本が出版された。出版の原点には、かんらん舎の大谷芳久の鉱物/鉱物結晶コレクションがある。
かんらん舎を主催していた大谷芳久は、80年からヨーゼフ・ボイスを皮切りに、ヨーロッパの現代美術を紹介していった。
それは今でこそ当たり前になった現代美術がまだまったく分からなかった時の、革命的行為だった。大谷芳久の「かんらん舎」によって日本のコンテンポラリーアートのシーンはがらっと変った。「夜想」はボイスの作品を購入している。
「夜想」もまた大きな影響を受け、「EOS」という現代美術の雑誌を刊行し、1984年の「ヨーゼフ・ボイス・イン・ジャパン」のビデオブックにまで繋がっていった。

1993年、大谷芳久はそれまでの現代美術を離れ別の動きを始めた。大谷芳久は鉱物/鉱物結晶を収集していった。
おそらく80年代から急速に出来上がっていった日本の現代美術の仕組みと人の動きに希望を持てなくなったからだろう。「夜想」も反応して「鉱物」の特集を組み、そして大谷コレクションの鉱物の写真集『透きとおる石』を出版した。撮影は畠山直哉。
肉眼では見えない姿を鮮やかにとらえている。そしてミルキィ・イソベがそれを鉱物結晶のような特装本に仕立てあげた。
三者の力がバランスよくそして昇華するように結実した。そして夜想はその内容を各所で展覧会に仕立て上げた。現在夜想がギャラリー展開(パラボリカ・ビス)している原型がそこにある。

今、状況は未曾有の破断期に突入している。現状から退場命令が出され撤退を余儀なくされている。
95年頃に当時のかんらん舎や夜想が蒙った変化とは比べものにならない。それだからこそこの展覧会を組みたいと本能的に思った。

何人かの若い人たちが鉱物に興味をもっているのを知った時、夜想の「鉱物」特集の表紙になっている種子を手渡したいと思ったのと、撤退戦こそ、生きてきたアイデンティティーであると信じるからこそです。


ここに展示されるのは一つのコンセプトと時代への態度である。(今野裕一)



+ + + + +

夜想鉱物展 -京都展-
2017年7月21日[金]~8月20日[日]※会期中の金・土・日・祝のみオープン
※7/28(金)、8/4(金)、8/11(金)、8/12(土)は臨時休館となります。
■金土日祝 12:00~19:00
■入場料:500円
■会場:京都・山科 春秋山荘
京都府京都市山科区安朱稲荷山町6map
TEL:075-501-1989(会期中のみ)


★春秋山荘Facebook→https://www.facebook.com/syunju.sanso/?fref=ts


★駐車場がございます。お車でのご来場もお待ちしております。



アクセス
● JR琵琶湖線・湖西線/山科駅 徒歩20分
● 京都市営地下鉄東西線/山科駅 徒歩23分
● 京阪電気鉄道京津線/京阪山科駅 徒歩22分

update2017/07/21

event_end

神宮字光「結晶倶楽部」人形写真集出版記念展

終了いたしました。
皆さまのご来場、誠にありがとうございました。



2017年7月22日[土]〜8月20日[日]
★レセプション 7月29日[土]19:00~

大人気!ビスクドールのウサギ、通称「ビスうさ」の人形作家、
神宮字光の作品集第2弾『結晶倶楽部』の発売を記念して
展覧会を開催いたします。

ベビうさ、ビスうさ(雛ドール)、創作ビスク人形は新作も展示いたします!
『結晶倶楽部』は7月22日より、パラボリカ・ビス及びOnline Shopで先行発売!






[販売方法について]
初日7/22(土)は、12:00より整理券をお配りします。
13:00より抽選で整理番号をお呼びしますので、その順に作品購入のご希望を承ります。
購入順はお並び頂いた順ではなく、抽選順となりますので、12:00前にお並び頂かなくても結構です。







[workshop]
「ビスうさ」の帽子を作ろう● 水月ふくみ
7月29日[土] ←終了いたしました

スノードームを作ろう●しらとあきこ
8月6日[日]13:00~15:00 / 15:30~17:30 ←終了いたしました
料金●[前売・予約]4,000円[当日]4,500円
定員●各回8名
写真やシール、造花やミニフィギュアなどを入れられるスノードームをつくります。
当日は持参品不要です。中に入れたいお写真やシール、フィギュアなどありましたらお持ちください。(大きさ:4×4センチ、幅1センチまで)








神宮字光「結晶倶楽部」人形写真集出版記念展
2017年7月22日[土]〜8月20日[日]
★レセプション 7月29日[土]19:00~
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円(開催中の展覧会共通)
■会場:parabolica-bis(パラボリカ・ビス)
住所:東京都台東区柳橋2-18-11 map
電話:03-5835-1180

アクセス:
「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み香港料理「萬福源」の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る









7月22日より、パラボリカ・ビス及びOnline Shopで先行発売中!→コチラ
神宮字光 人形写真集『結晶倶楽部』

●ドール・写真:神宮字光 
●装幀:ミルキィ・イソベ 
●定価:2,000円+税 
●B6判変型/上製/ 72ページ(カラー) 
●発行:ステュディオ・パラボリカ






大人気!!ビスクドールのウサギ、通称「ビスうさ」写真集。
『うさ』神宮字光
好評発売中!!!

★お求めはOnlineShopにて こちらから>>




[同時期開催]
中川多理人形展[断章/ Fragments]Fille dans l’histoire(物語の中の少女)
2017年7月27日[木]~8月24日 [木]

森村泰昌 MoriP100project 「モリーダ・カーロの青い家」
2017年8月4日[金]~9月10日[日]

update2017/07/11

event_end

夜想◆髑髏展II-東京展-

2017年7月9日[日]~7月30日[日] ←終了いたしました。ご来場ありがとうございました。

これまで春秋山荘でしか見ることのできなかった、
フジイフランソワの大作「世見帰る」がビスへ!!
お楽しみに!!

________________________________


【 スペシャルイベント! 】
『髑髏茶話会』
7月16日[日]13:00〜

浅草橋パラボリカ・ビスにて開催中の『夜想◆髑髏展ll-東京-』にちなみ『髑髏茶話会』を催します。数々の髑髏をテーマにした作品に囲まれての茶話会です。お茶セットを楽しむ感覚でどうぞお越し下さい。

「楳心果」 誂えの髑髏菓子を相場るい児の髑髏皿で頂き、三村千絵の点茶で髑髏茶碗を楽しむという髑髏づくしでございます。
篠塚伊周が相場るい児作品についてのお話をいたします。さらに相場るい児の作品を楽しんでいただけます。

どんなお菓子になるのか?は当日のお楽しみです。
相場るい児の茶碗は、髑髏茶碗の他にも色々ございますのでお好みの一碗をお選び頂く趣向です。
お飲物は、暖かいお抹茶、冷たいお抹茶、そして不思議な味と香りの紅茶スノーピーチを冷たくして、皆様のおいでをお待ち致しております。

料金は、お飲物+お菓子+るい児皿+入場料で¥7000です。
(数に限りありますので要予約をお願いします)

また、お飲物+お菓子+入場料で¥1800のセットのご用意も承っております。
皆様のおこしを『髑髏づくし』にて心よりお待ち申し上げます。

開始のお時間は、お昼1時過ぎから宵の合間でご自由です。


+++

■ 髑髏茶話会 相場るい児 髑髏小皿付き
お菓子:髑髏菓子(楳心果お誂え)
お飲物:暖かいお抹茶、冷たいお抹茶、冷たい紅茶スノーピーチから当日お申し付け下さい。
茶器:相場るい児
作品解説:篠塚伊周

■ 料金:お茶+お菓子+髑髏小皿 7,000円
■ 料金:お茶+お菓子 1,800円
■ 定員:15名


■ 会場:parabolica-bis(パラボリカ・ビス)
住所:東京都台東区柳橋2-18-11 map
アクセス:「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み香港料理「萬福源」の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る

■ お問い合わせ:03-5835-1180


Twitter
FaceBook

________________________________


[Artists]
相場るい児
建石修志
中川多理
フジイフランソワ
森村泰昌
山本タカト
山本直彰


+++++


★オンラインショップにて森村泰昌「風刺家伝」販売開始いたしました!

onlinehsop


★相場るい児
誂えの髑髏皿(今回の展覧会のために)と聚洸さんの花髑髏。これまた誂えの御菓子。
遥か以前、同じく春秋山荘を起点に上村吉弥さんの襲名祝いに御菓子を誂えたことがある以来。誂えは京の伝統、京の粋。
お皿は数枚残っていますので、オンラインショップでお求めになれます。

%E9%AB%91%E9%AB%8F%E7%9A%BF3.jpg



+ + + + +

夜想◆髑髏展II -東京展-
2017年7月9日[日]〜7月30日[日]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円(開催中の展覧会共通)
■会場:parabolica-bis(パラボリカ・ビス)
住所:東京都台東区柳橋2-18-11 map
電話:03-5835-1180

アクセス:
「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み香港料理「萬福源」の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る

update2017/07/05

event_end

森村泰昌「ポップアートの棺、あるいはザムザの黒鞄」MoriP100 project in Yokohama

終了いたしました。
皆さまのご来場、誠にありがとうございました。



2017年7月8日[土]~16日[日]
※最終日7/16(日)は、17:00クローズとなります。予めご了承下さい。

2014横浜トリエンナーレのディレクターを務めた森村泰昌が
MoriP100 projectをたずさえて、柳橋、山科、三宮に続き
7月、横浜に登場!!


「MoriP100」

今度は横浜の出来たばかりの劇場で美術とパフォーマンスとトークが、そしてワールドカフェが行われる。

進行形なので全体像は分からず。それで走っていく。拡散していく。この期に及んで創成期の雰囲気が漂う森村泰昌プロジェクト。
メディアがミックスされていく。ミックスしているのではなく巻き込まれて交じり合っていく。『森村泰昌「ポップアートの棺、あるいはザムザの黒鞄」MoriP100 project in Yokohama』には、井上弘久が「変身」の朗読演劇でセールスマンを朗読≒演劇する。これは春秋山荘での再現プログラムだが、同じことにはならない。
プロモーション動画を見て欲しい。森村泰昌のトークに魂を盗られたような井上弘久の顔が写っている。森村泰昌は井上弘久の「変身」を見て、トークに井上弘久のカフカを組み入れた。

美術と演劇は相互に侵犯しあいながら、場の中に創作を置いていく。そしてその度ごとに変化が起こっていく。(今野裕一)

プロモーション動画を観る









【event】
7月8日[土]
14:00〜 MoriP100をめぐるワールドカフェ(参加自由)
16:00〜 ティースタンド(ドリンクのみ500円、お菓子+ドリンク1500円)
17:00〜 パフォーマンス︱SKANK(無料)

7月9日[日]★料金1500円(入場料込)
14:00〜 朗読パフォーマンス︱井上弘久『変身』抄
     トーク︱森村泰昌
     ザムザの黒鞄/売人パフォーマンス
     MoriP100をめぐるワールドカフェ (参加自由)


ワールドカフェに参加すると、アートが分かる、森村泰昌が分かる。
MoriP100に参加することは、森村泰昌の美術史へのカットインを見ることでもある。
ワールドカフェは参加自由! ぜひご参加ください!


森村泰昌 MoriP100プロジェクト
Facebookページ
 
+ + + + +

森村泰昌「ポップアートの棺、あるいはザムザの黒鞄」
MoriP100 project in Yokohama
2017年7月8日[土]~16日[日]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00 ※最終日7/16(日)は、17:00クローズとなります。予めご了承下さい。
■入場料:500円
■会場:横浜 若葉町WHARF
住所:〒220-0044 神奈川県横浜市中区若葉町3-47-1
電話:080-4132-7701

アクセス:
京浜急行本線 日ノ出町 徒歩 10分
京浜急行本線 黄金町 徒歩 7分
地下鉄阪東橋 徒歩 8分

横浜 若葉町WHARF >>







●「作品/商品」第1弾
タイトル:「MoriP100/001~005」

モリムラによる“ポップアートの棺”、発売!
Morimura’s “Coffin for Pop art” is now on sale!

★onlineshopにて販売開始いたしました!ご注文はこちら→onlineshop


MoriP100 Project第1弾のセットには、#001〜#005までの5アイテムをパッケージしました。

[セット内容]
#001/Morillo box_L モリロボックス[大]  
#002/Morillo box_S モリロボックス[小]
#003/Morilyn coasters (a set of 12) モリリンコースター12点セット 
#004/Morilyn masking tape モリリンマスキングテープ
#005/Morilyn button badges & a mirror モリリン缶バッヂ&ミラーセット

・限定100部
・ボックスにサイン
・一般販売価格:35000円(税込)


[お問い合わせ]
ポップアップストア1号店:parabolica-bis(東京・柳橋)






森村泰昌「青年カフカのためのエスキース」
onlinehsopにて販売中!

update2017/06/30

event_end

風來展[風媒の種子]@春秋山荘

2017年7月1日[土]〜7月30日[日] ※常時の展示はございません。イベント日のみ開館いたします。



【イベント】

7/15[土]岩下徹(ダンス)即興セッション →特設ページ ←終了いたしました

ミッシェルの息が風となり鳥に姿を変え「使い」として天の意思を伝えます。木や草や皮など自然素材から軋み出る音がニンの身体を通って受け止め答えます。羊の腸と馬の尻尾と松の脂で音を紡ぐ民族楽器と化したテツのベースの倍音と雑音がその化学反応を促します。
そうやって混じり合った音は沈黙のコトバとなりバベルの塔を突き崩し山川草木を躍らせるのです。その手本となりみんなを巻き込み、さらっていくのがトールさんです。(齋藤徹)


■出演: 岩下 徹(ダンス)
    Michel DONEDA (ソプラノサックス)
    Lê Quan Ninh (パーカッション)
    齋藤 徹(コントラバス)

★齋藤徹さんが、病状の変化により出演出来なくなりました。
ご了承いただけますようよろしくお願いいたします。
齋藤徹さんのご回復を心より祈念いたします。


■日時:2017年7月15日[土]open16:30 start17:00
■料金:3,000円
※庭での上演を予定しています。座席のご用意はありません。雨天決行。

ご予約はコチラ>>




7/23[日]中村美梢ワークショップ「竹と植物で遊ぶ」 ←終了いたしました

日本には見立てて感じるという文化があります。
竹と植物に、目に見えない風を感じる。春秋山荘の庭で採取した植物を竹筒の花器にいけてみましょう。竹の持つ清涼感と植物が出会った時、そこにどんな“風”があらわれるでしょうか。
最後に皆さんの作品を彼方此方に配して、“風來”を感じましょう。

■講師:中村美梢
■持物:あれば花はさみ・雑巾(ない人にはお貸しします)
■定員:15名
■日時:7月23日(日)14:00〜17:00頃(約3時間)
■参加費:4,200円(材料費込み、お茶・お菓子付)

ご予約はコチラ>>


中村美梢 / Nakamura Misho
いけばな師、草月流師範会理事。いけばな草月独自の造形る(いける)という精神性に魅かれ、創造することの喜びを感じるようになる。1990年代から商業施設などのディスプレイなどを中心に活動を始める。また、様々な空間を変貌させるいけばなを目指し、インスタレーションを行うなど屋内屋外を問わず活動の場を広げていく。更に、ハワイ、シドニー、香港など海外でいけばなパフォーマンスを行い、文化交流も行う。最近はイベントなどのディスプレイやインスタレーション、他分野アーティストとのコラボレーション、出張講師なども行っている。M-Show主宰。




7/23[日]「SKANK × いはらみく」 ←終了いたしました

音楽家とダンサーによるセッション。それぞれの関係性を山荘を流れる「風」をテーマにそれぞれのツールで交差する。ダンサーが踊ること。音楽家が音を出すこと。大事なことは無言で語る。

■出演:SKANK、いはらみく
■日時:7月23日(日)18:30頃〜
■料金:投げ銭


◆SKANK/スカンク[Nibroll]
Nibrollの音楽家であり自身の活動も積極的に行っており身体表現の舞台への楽曲の提供、演奏、コラボレーションを国内外で数多く行っており、一本弦の創作ギターを6人のギタリストで演奏するSSS,T(文化庁メディア芸術祭受賞作品)に参加するなど様々なミュージシャンや他ジャンルのアーティストたちとも積極的にセッションしている。また“循環プロジェクト(エイブルアート参加事業)”では音楽のナビゲーターを務め“指輪ホテル”の作品へは楽曲制作と出演をしている。近年では映画音楽の担当、2015年、2016年と個展を開催するなど活動の幅を広げている。
Nibroll>>http://www.nibroll.com/

◆いはらみく(ダンサー)
幼少期よりクラシックバレエを学び、その後クラシックバレエを中心にジャズダンス、ミュージカルを始める。2012年にSPAC主催の「タカセの夢」に出演。
同作品を静岡、大阪、韓国、カメルーンなどで上演。
2015年よりNPO法人Dance box主催 「国内ダンス留学@神戸」 に4期生、5期生に奨学生とし参加。平原慎太郎、山崎広太、黒田育代、井手茂太、寺田みさこ、余越保子、キム・ジェドクの作品に出演。同年、他多数出演。
MIRaE主宰 2018年5月に公演予定。
現在は自分自身でも創作活動を始め、活動の幅を広げている。





風來展[風媒の種子]
2017年7月1日[土]〜7月30日[日]
※常時の展示はございません。イベント日のみ開館いたします。
■金土日祝 12:00~19:00
■入場料:500円
■会場:京都・山科 春秋山荘
京都府京都市山科区安朱稲荷山町6map
TEL:075-501-1989(会期中のみ)


★春秋山荘Facebook→https://www.facebook.com/syunju.sanso/?fref=ts


★駐車場がございます。お車でのご来場もお待ちしております。



アクセス
● JR琵琶湖線・湖西線/山科駅 徒歩20分
● 京都市営地下鉄東西線/山科駅 徒歩23分
● 京阪電気鉄道京津線/京阪山科駅 徒歩22分

update2017/06/15

event_end

岩下 徹(ダンス)即興セッション

終了いたしました。
ご来場ありがとうございました。


2017年7月15日[土]open16:30 start17:00

★風來展[風媒の種子]スペシャルイベント!
※庭での上演を予定しています。座席のご用意はありません。雨天決行。



風は風神として、鳥形の神とされた。風神がその地に風行して風気・風土をなし、人がその気を承けて風俗・気風・風格をなす。さらに風情・風教のように、その語義は幅広いものとなった。

──その「風」にどこからともなく吹き寄せてられてきたsomething が集う今夏の春秋山荘でお待ちしています。

■出演
岩下 徹(ダンス)
Michel DONEDA (ソプラノサックス)
Lê Quan Ninh (パーカッション)
齋藤 徹(コントラバス)

※齋藤徹さんが、病状の変化により出演出来なくなりました。ご了承いただけますようよろしくお願いいたします。
齋藤徹さんのご回復を心より祈念いたします。


■日時:2017年7月15日[土]open16:30 start17:00
■料金:3,000円
チケットのご予約はコチラ>>

□開演時間の30分前からご入場いただけます。
□イベントの日程・料金・内容は変更になる可能性もございます。
 詳細はHPにて随時更新いたします。
□お問い合わせはパラボリカ・ビス(03-5835-1180)まで。


■会場:京都・山科 春秋山荘
京都府京都市山科区安朱稲荷山町6map
TEL:075-501-1989(開館日のみ)


★春秋山荘Facebook→https://www.facebook.com/syunju.sanso/?fref=ts


★駐車場がございます。お車でのご来場もお待ちしております。

アクセス
● JR琵琶湖線・湖西線/山科駅 徒歩20分
● 京都市営地下鉄東西線/山科駅 徒歩23分
● 京阪電気鉄道京津線/京阪山科駅 徒歩22分








*岩下徹写真(C)清水俊洋


<プロフィール>

◆岩下徹 Toru Iwashita(ダンス)
山海塾舞踏手。ソロ活動では、かつて精神的危機から自らの身体を再確認することで立ち直った経験を原点とする<交感としての即興ダンス>の可能性を追求。代表的な活動として、無音・即興・60分を条件として踊る「放下」、その場にある音で踊る「みみをすます」、音楽家や画家等との即興セッションがある。障害の有無を問わず共にある場をさぐるダンスワークショップや、湖南病院(精神科/滋賀県)でのダンスセラピーの試みを継続実施中。日本ダンスセラピー協会顧問。滋賀県立総合保健専門学校、桜美林大学、神戸大学非常勤講師。今回、齋藤とは11回目、ドネダとは7回目、レ・クアンとは4回目のセッションとなる。


◆ミッシェル・ドネダ Michel Doneda (ソプラノサックス)
http://influx-website.wix.com/influx
http://puffskydd.free.fr/
1954年フランス南西部生まれ。1980年よりインプロビゼーションを始める。演奏と同時にIREA(Institute Research and Exchange between arts of improvisation )の創立,フリブストの創立に関わる。多くのアーティストとの出会いの中で、独自のアプローチを開拓している。レ・クアン・ニン、ドーニク・ラズロ、ベニアト・アチアリ、マーチン・アルテンバーガー、バール・フィリップス、ポール・ロジャーズ、齋藤徹、沢井一恵とレギュラーに演奏を続ける。世界中のインプロビゼーションシーンとの関わりを深め、ヨーロッパ各国の他にもアフリカ、アジア、日本、アメリカ、カナダ、南米、ロシアへツアーを行っている。参加CDは50枚を超える。


◆レ・クアン・ニン Lê Quan Ninh (パーカッション)
www.lequanninh.net
1961年パリ生まれ。ヴェトナム系フランス人。5歳でピアノを始め、10代で打楽器を始める。ヴェルサイユのコンセルバトワールでシルビオ・ガルダのクラスに入学。最優秀で卒業。ドーニク・ラズロ、ミッシェル・ドネダとの出会いよりインプロビゼーションの世界に入る。1986年からカルテット・エリオスの創立メンバーとしてジョン・ケージ、ジョージ・アルペギス作品を演奏・録音。1992年フリブスト(他のジャンルのインプロバイザーとの交流を目指す)の創立メンバーとなる。マーティン・アルテンバーガー(チェロ)と現代音楽作品演奏と即興演奏を行うアンサンブル・イアタスを始め、ヴィンゴ・グロボカールの作品を委嘱・初演。現代音楽、ダンス、詩、映像、写真とも共演を続け、参加CDは40枚を超える。


◆齋藤徹 Tetsu Saitoh (コントラバス)
http://travessiart.com/
1955年東京生まれ舞踊・演劇・美術・映像・詩・書・邦楽・雅楽・能楽・西洋クラシック音楽・現代音楽・タンゴ・ジャズ・ヨーロッパ即興・韓国の文化・アジアのシャーマニズムなど様々なジャンルと積極的に交流。ヨーロッパとアジア、日本をつなぐ「ユーラシアン・エコーズ」マレーと琉球、韓国、日本海側をつなぐ「オンバク・ヒタム」企画を続ける。元上智大学非常勤講師。ヨーロッパ、アジア、南北アメリカで演奏・CD制作。音楽フェスティバルの他に、コントラバスの国際フェスティバルにも数多く参加。新たなコントラバス音楽のための作曲・演奏・ワークショップを行う。自主レーベルTravessia主宰。参加CDは50枚を超える。






★セッション出演者の齋藤徹さんから届いた、この会と出演メンバーの皆さんの紹介文をご紹介します。

= = = = = = = = = = = = = = = =

ミッシェルの息が風となり鳥に姿を変え「使い」として天の意思を伝えます。木や草や皮など自然素材から軋み出る音がニンの身体を通って受け止め答えます。羊の腸と馬の尻尾と松の脂で音を紡ぐ民族楽器と化したテツのベースの倍音と雑音がその化学反応を促します。そうやって混じり合った音は沈黙のコトバとなりバベルの塔を突き崩し山川草木を躍らせるのです。その手本となりみんなを巻き込み、さらっていくのがトールさんです。

ミッシェル・ドネダ:
ジャズのアドリブソロ(自己表現)から遠く、「匿名」を目指し、「風」になることを願い、演奏しています。「音」という漢字が神に伺いを立て、その言葉を待ち、嘘をついたら入れ墨の罰を受けるという意味であること、「息」という漢字が「自ずからの心」と書くこと、さらに「意」は音に心をつけたものであることを21世紀のフランス人が体現しているのです。日本の海童道(わたつみどう)や韓国シャーマン金石出(キムソクチュル)を尊敬しています。ラジオ・フランスで一日中彼の特集が組まれたりしています。齋藤徹とはバール・フィリップスの紹介で出会い意気投合して20年以上共演を続け多くのCDを残しています。

レ・クアン・ニン:
バスドラムを横に置くスタイルを考案したニンさんはベトナム系のフランス人。世界中の即興系の打楽器奏者の非常に多くが彼のこのスタイルを踏襲しています。スティック(撥)で太鼓を叩くという打楽器奏者としては「あたりまえ」の事を止め、さまざまな素材で擦る・触れることによりさまざまな「音色」そして「音程」を(再び)手に入れ、他の楽器との共演をまったく違う次元に持っていきました。現代音楽の俊英として10代から活躍していましたが、ミッシェル・ドネダとの出逢いから即興音楽に傾倒。現代音楽も同時に演奏し続けています(カルテットエリオスなど)。血に流れるアジアにも興味を持っています。ジョン・ケージフェスでは「竜安寺」を担当しました。珍しいところでは、フランク・ザッパのドラマーテリー・ボッジオからのオファーでデュオも演奏しています。

齋藤徹:
キャリアのごく初期に身体の中に4ビートや8ビート、ブルース、西洋音楽が無いことを痛感し、ジャズ・クラシックを諦め、自分でしか出来ない音は何か(自分とは)?を探す長い旅の途中です。邦楽・能楽・雅楽との関わり、ダンス・美術・映像・書などとの交流を深め、アジアのシャーマン音楽、ヨーロッパの即興音楽、タンゴ、ジャズ、自作を続け、ガット弦や過去の楽器調整、変則チューニングなどに興味を持ち、コントラバス祭にも積極的に参加しています。東日本大震災以後、「歌」作りを始め、障がいのある人との共演やワークショップなどで若い人達に思いを伝えることも始めています。人と人、時と時、場と場の橋渡しをすることをライフワークと定め、「トラヴェシア」を始動。昨年「がん」を告知されるも、キャンサーギフトを活かした活動を続け、本ツアー後に手術を予定。(齋藤徹)






・風來展[風媒の種子]
 2017年7月1日[土]~7月30日[金]※会期中の金・土・日・祝のみ

update2017/06/14