rss

    news

  • editor's talk

event_end

★SPECIAL EVENT★「諸星大二郎 トリビュート展」

全てのイベントは終了いたしました。
皆様のご来場ありがとうございました。


「諸星大二郎 トリビュート展」展示室で開催されるイベントはこちら!


◆2月9日[土]
ダンスと音のパフォーマンス
白井 剛 × SKANK (Nibroll)

open:18:30/start:19:00
前売・予約:1500円/当日:1800円

オンライン予約はこちらから→


◆2月11日[月・祝]
ハチスノイト/Magdala ライブ&朗読

open:16:30/start:17:00
前売・予約:1500円/当日:2000円

オンライン予約はこちらから→


◆2月23日[土]
ダンスと音のパフォーマンス
小山 衣美 (Nibroll) × SKANK (Nibroll)

open:19:30/start:20:00
前売・予約:1500円/当日:1800円

オンライン予約はこちらから→


◆3月1日[金]〜2日[土]
【Presque Grimm:Spectacle Noir〜グリムのような夜の饗宴〜】

朗読とダンスによる、諸星大二郎版“グリム童話”をオマージュした日替わり2日公演!

open:19:00/start:19:30
前売・予約:2000円/当日:2500円/2日通し券:3500円

原作:諸星大二郎「Gの日記」「赤ずきん」「ラプンツェル」他
構成・演出:今野裕一
出演:本原章一/紅日毬子(虚飾集団廻天百眼)
音楽:島村秀男
美術:マンタム

オンラインチケット
1日券をご予約の方はこちらから→
2日間通し券をご予約の方はこちらから→



お問い合わせ・ご予約は
パラボリカ・ビスまで
tel:03-5835-1180

onlineShopでのチケットご予約開始いたしました!
こちらからどうぞ→



出演者プロフィール(随時更新いたします)


★ハチスノイト

北海道知床出身、関西にて活動の後、東京都在住の女性アーティスト。
バレエ、演劇、箏曲、雅楽などの経験を経て、現在は音楽家として、また深層意識を専門とする心理療法家として活動を続けている。
『夢中夢』(Virgin Babylon Records)、『Magdala』(kilk records)のヴォーカリストとしても活動。その人気は国内にとどまらず、海外からも多くの賞賛を浴びている。

ソロ名義となる『ハチスノイト』のライブパフォーマンスは、その場でサンプリングする『声』だけで構成され、ファルセット、民俗音楽的な歌唱法、ポエトリーリーディングなどを自在に操り、正に唯一無二とも言える讃美歌のような荘厳な世界を創り上げる。




%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%80%E3%83%A9.jpeg

★Magdala (マグダラ)

2012年結成。フューネラルクラシカルバンド「夢中夢」のボーカリストとして知られるハチスノイトと、オルタナティブロックバンド「Aureole」の中心人物でkilk recordsを主宰する森大地によるユニット。

ファルセット、ウィスパー、民俗音楽的な歌唱法、ポエトリーリーディングを自在に使いこなし、正に唯一無二とも言える美しい世界観を築き上げるハチスノイトによる歌声。 ミニマルミュージック、現代音楽、エレクトロニカ、ダブステップ、民族音楽まで様々な音楽を取り入れ、圧倒的とも言えるオリジナリティーを誇る森大地の楽曲。 この二人でしか成し得なかった、極限の芸術性とポップ性を兼ね備えた音楽を創造している。

ライブでは二人で行うセットの他に、弦管打楽器、コーラスなどを交えた大編成でのパフォーマンスを繰り広げる。




siraitsuyoshi.jpg

★白井 剛 Tsuyoshi Shirai

1996〜2000年、ダンスカンパニー「伊藤キム+輝く未来」の作品に出演。
98年、「Study of Live works 発条ト」の設立に参加し、バニョレ国際振付賞受賞。
04年、『質量, slide ,& .』を発表、この作品で06年にはトヨタコレオグラフィーアワード「次代を担う振付家賞」を受賞。また、ダンサーとして、04〜05年にはユーリ・ン振付『悪魔の物語』、05年には伊藤キム振付『禁色』に出演。
06年には、カンパニー「AbsT」を立ち上げ、07年には『しはに-subsoil』、5人の音楽家との共作『THECO-ザコ』を発表。
第1回日本ダンスフォーラム賞を受賞。
06年から現代音楽のアルデッティ弦楽四重奏団とのコラボレーション作品『アパートメントハウス1776/ジョン・ケージ』に参加し、国内10ヶ所で巡演している。
また、07年にはYCAMでの滞在制作によって発表した、10人のアーティストによる共作『true/本当のこと』(YCAM初演)に参加、ヨーロッパやブラジルをはじめ国内外で上演を続けている。
09年には『blue Lion』、10年には『静物画-still life』を京都で創作初演した。




koyamaemi01.jpg

★小山衣美 Emi Oyama

広島県生まれ。
8歳より新体操を、18歳よりコンテンポラリーダンス、クラシックバレエを始め、中村しんじ、川野眞子の作品に参加する。
10年より矢内原美邦ダンス公演に参加。
ダンサーとしてヨコハマコンペティション ソロシニア部門第3位受賞。



skank.jpg

★SKANK/スカンク (音楽家、ギタリスト)

ニブロールの音楽家であり、バンド"MEXI"では形態を定めず実験的な音で都内ライブハウス
を中心に活動。
また1本弦の創作ギターを6人のギタリストで演奏する"SSS,T(Six String Sonics, The メディア芸術祭受賞)"に参加するなど多くのミュージシャンと積極的にセッションをし、大橋可也、木佐貫邦子、黒沢美香、白井剛、丹野賢一といった身体表現の舞台への楽曲の提供、演奏を国内外で数多く行っている。
他に美術家、写真家、映像作家、イラスト等、他ジャンルのアーティストとのセッションやヘッドフォンを18個使用するインスタレーションの発表、"循環プロジェクト(エイブルアート参加事業)"では音楽のナビゲーターを務め、"指輪ホテル"の作品「洪水 -massive water」に出演するなど活動の幅を広げている。



motohara01.jpg

★本原章一  Shoichi MOTOHARA

大阪生まれ。89年、京都の舞踏カンパニー・白虎社に入団し、ダンスと舞台美術に出合う。
95年、白虎社解散後に上京し、コンテンポラリーダンスを始める。
97年より、(財)静岡県舞台芸術センターと3年間の舞台出演契約、フランス・ヌーヴェルダンスの振付家、J=C・ガロッタに師事する。
00年以降はニブロール、ノマドなど、東京のコンテンポラリーダンス系の舞台に数多く出演 。
近年ではMONT★SUCHTやRose de Reficul et Guigglesへの出演、独唱パンクでのショートソロ、ファッションショーの振付、映画出演など各方面で活動中。
主なソロ作品
「三本足の鰐」
「着席の手順と、朝食への作法について。」
「庭園のaube〜かつての栽培と飼育〜」
「ロウドクライブ“睡り人形”」
(いずれもパラボリカ・ビスにてDVD発売中)

photo:Yukio Yoshinari




shimamura.jpg

★島村秀男 Hideo SHIMAMURA

東京生まれ。1999年 「SISTER+」のボーカルとしてデビュー。
ニューウェーブ、テクノ、グランジをミックスした音楽性に演劇要素の高いパフォーマンスで話題となる。

2001年「SISTER+」解散。2003年よりソロとして活動を再開。
作詞、作曲、編曲を自ら手がけけ、歌う。歌謡曲やロック、シャンソン、タンゴ、民族音楽、現代音楽など様々な要素を感じさせる。多数のライブ、イベントなどに出演。

また、作曲家として他アーティストへの楽曲提供や、映像作品、インスタレーション、ファッションショー、CM等の音楽制作も多数手がけている。




★紅日毬子 akahi mariko
艶かしき無邪氣 踊る座敷童

俳優。
虚飾集団廻天百眼 所属。
舞台(劇場公演)を中心に、劇的見世物、朗読、舞踏、歌唱など多岐にわたり
さまざまなものに変化する。

主な出演作品:
廻天百眼劇場本公演【少女椿】みどり役
月蝕歌劇団劇場公演【団鬼六・悦楽王】少年時代の団鬼六役 など

update2013/02/11

event_end

『諸星大二郎 トリビュート展』

終了いたしました。皆様のご来場、ありがとうございました。

2013年2月8日[金]〜2013年3月4日[月]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円
■展覧会 会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180 map

★オープニングパーティー 2月8日(金)19:00〜


諸星大二郎(原画)

参加作家/オマージュ作品(予定):

衣倆/「諸怪志異」「巨人譚」

林美登利/「妖怪ハンター」「栞と紙魚子」

黒田武志/「生物都市」「暗黒神話」「孔子暗黒伝」

木村龍/「男たちの風景」

櫻井紅子/「ラプンツェル:グリムのような物語」

土谷寛枇/「夢みる機械」

マンタム/「アダムの肋骨」

斧原由季/「私家版魚類図譜 」

/「栞と紙魚子」

中川ユウヰチ/「夢みる機械」

湊敦子/「私家版鳥類図譜」「栞と紙魚子」「アダムの肋骨」「グリムのような物語」

中川多理/「スノウホワイト:グリムのような物語」

横田沙夜/「私家版鳥類図譜」


美術:マンタム/今野裕一




【作品販売について】
本展覧会では、初日のオープン時に限り、抽選販売を行います。
詳しくはこちらをご覧ください>>



【急募】
「諸星大二郎トリビュート展」にて、
展覧会会場の監視スタッフ(ボランティアスタッフ)を募集いたします。

詳しくはこちらをご覧下さい>>



★★★SPECIAL EVENT★★★
イベントページ・ご予約はこちら→

◆2月9日[土]
ダンスと音のパフォーマンス
白井 剛 × SKANK (Nibroll)
open:18:30/start:19:00
前売・予約:1500円/当日:1800円

◆2月11日[月・祝]
ハチスノイト/Magdala ライブ&朗読
open:16:30/start:17:00
前売・予約:1500円/当日:2000円

◆2月23日[土]
ダンスと音のパフォーマンス
小山 衣美 (Nibroll) × SKANK (Nibroll)
open:19:30/start:20:00
前売・予約:1500円/当日:1800円

◆3月1日[金]〜2日[土]
【Presque Grimm:Spectacle Noir〜グリムのような夜の饗宴〜】
本原章一/紅日毬子(虚飾集団廻天百眼)
open:19:00/start:19:30
前売・予約:2000円/当日:2500円/2日通し券:3500円




作家プロフィール(随時更新いたします。)

諸星大二郎 Daijiro Morohoshi
漫画家。1970年「COM 12月号」掲載『ジュン子・恐喝』でデビュー。'74年『生物都市』で第7回手塚賞受賞。
40年以上にわたる漫画家生活で生み出された代表作は『妖怪ハンター』
『暗黒神話』『孔子暗黒伝』『ぼくとフリオと校庭で』
『西遊妖猿伝』『栞と紙魚子』など枚挙にいとまがない。



melyu.jpg
衣倆 Melyu

京都市出身。
諸種デザイン・イラストレーション等、平面制作を生業とする傍ら独習で人形制作を始める。
過去の主な展示略歴
2007年 丸の内丸善「人・形」展
     ヴァニラ画廊「残酷な姫君の宴」
2008年 丸の内丸善「人形の作り手たち」展
2009年 ギャラリーツープラス「うつしみうつしゑ」展
2010年 ビリケンギャラリー「姫君のまどろむ味蕾」展
    丸の内丸善「人・形」展
    ヴァニラ画廊「荊生化(ばらしょげ)」展
2011年 パラボリカ・ビス「ヤン・シュヴァンクマイエル氏への逆襲II《愛をこめて》」展
     ザロフ「岸田尚肖像画展」
     オメガアルゲア「姫君の密やかなる閉架の宴」展
2012年 パラボリカ・ビス「可逆的乙女の被虐的日常」展及び月眠 ギャラリー巡回展
    ザロフ「リルケ」展
2013年1月 初台ザロフにて初個展「うす玻璃の」開催
また、俳句・短歌・詩・文芸評論・舞踏評論など美の境界域に遊ぶ共同誌「鹿首」にて短歌・夢日記を連載中。
http://melsine.com




%E6%9E%97%E7%BE%8E%E7%99%BB%E5%88%A9%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%9501.jpg
林 美登利 Midori Hayashi

2000年吉田良に師事、球体関節人形の制作を始める。
'03年黒川早恵美に師事、サーニット人形の制作を始める。
'04年2月、ギャラリー・ルデコにて「PYGMALION教室展」に参加。
'09年10月、昔人形青山/K1ドヲルにて個展。
'11年6月、個展「幼き魔女たちの宴」(パラボリカ・ビス)。
'12年6月「林美登利による鳩山郁子『カストラチュラ』トリビュート展」(パラボリカ・ビス)など、企画展やグループ展に参加。
http://midori.cernit.pupu.jp/
写真:田中流




%E9%BB%92%E7%94%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%9501.jpg

黒田武志 Kuroda Takeshi

造形作家・グラフィックデザイナー。大阪を中心にインスタレーション、オブジェ等の作品を発表。
桐野夏生・島田荘司など小説の表紙に作品が使用される。
2001年美術館巡回展『BoxArt—箱の中の秘められた宝物たち』で世界のBOXARTアーティスト32人の中に選ばれる。
また、雑誌・単行本のアートディレクターション・ロゴタイプ等、グラフィックデザイナーとしても活躍。演劇との接点も多く、数々の劇団のフライヤーやパンフレットを手掛る他、劇団「維新派」などの舞台美術も担当。
2008年2月の大規模個展『百年後の博物館』では4500人を動員、HEP HALL全体を廃校の博物館に仕立て上げた。2008年8月〜2010年1月は18ヶ月間毎月新作を発表する連続プロジェクト「新作実験室[6×3≠18]」を、2010年は現存する最古の酒蔵、伊丹郷町館にて「ナマエのないカタチ」を開催と独特の場所と形態で作品を発表。オブジェ作品集に『ON THE PAPER』『不純物100%』がある。
http://sandscape.biz




kimura.jpg 

木村 龍 Ryu Kimura

デイリープラネットでデビュー。
第一回人形達展奨励賞、第三回人形達展奨励賞を受賞。ギャラリー仲摩、電通ギャラリー、マリアの心臓、などで個展多数。
2012年5月個展(珈琲・喫茶 Zaroff)
2012年12月「鳩山会館・大正ロマン人形展覧會」(人形屋佐吉主催)
2013年7月個展(珈琲・喫茶 Zaroff)
現在、人形教室「天使商会」主宰。




%E6%AB%BB%E4%BA%95%E7%B4%85%E5%AD%90%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%9501.JPG

櫻井紅子 Venico Sakurai

2005年10月、Doll Space Pygmarionにて吉田良氏に師事。
グループ展、企画展に出展。
http://www.maroon.dti.ne.jp/eden-project/index.html




%E5%9C%9F%E8%B0%B7%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95.JPG

土谷寛枇 Kanbi Tsuchiya

2001年よりDOLL SPACE PYGMALIONへ
'10年、「The Other Side ~拘束と解放~」(パラボリカ・ビス)出展
'11年、「第6回 人・形展」(丸善・丸の内本店4階ギャラリー)出展
’12年 夜想+ピグマリオン・人形展 (パラボリカ・ビス) 出展
他、グループ展・企画展等にて展示。
http://karamangetu.web.fc2.com




mantam_nemu3.jpg

マンタム Mantam

日本一クレイジーな骨董屋、古道具屋アウトローブラザーズの首領。
骨董を自在に操り、オブジェやアクセサリーなどの制作を行う。
2010年9月個展「畜骸の中のサーカス」もしくは「錬金術師の憂鬱」(パラボリカ・ビス)
2012年6月個展「夜歩く 犬」(パラボリカ・ビス)
http://mantam.web.fc2.com/




%E6%96%A7%E5%8E%9F%E7%94%B1%E5%AD%A3%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%9501.jpg
斧原由季 Yuki Onohara

2002年 多摩美術大学油画科卒業
     福沢一郎賞個展
2001年7月  銀座Pepper's loft gallery にて個展「未来型実物教育」
2002年11月  小野画廊Ⅱにて個展「変質する記憶」
2010年9月  吉祥寺gallery re;tailにて個展「始まりの合図」
2011年10月  馬喰町ART+EATにて個展「12の心臓」
2013年1月  ギャラリー元町にて個展「潮の喞筒」

グループ展
2003年9月  京橋アートスペース羅針盤にて2人展「空紡」
2012年 「朝日チャリティー美術展」(松屋銀座 / 東京)
2011~2012年 「U35・500人アーティスト小品販売EXHIBITION」(横浜赤レンガ倉
庫 / 神奈川)
2012年5月〜6月 パラボリカ・ビスにて「加虐的乙女の被虐的日常」展
2012年 Sipka(名古屋)にて「擬態と寄生」展




%E4%B8%AD%E5%B7%9D%E5%A4%9A%E7%90%86%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%9503.jpg

★中川多理 tari nakagawa

2001年 「DOLL SPACE PYGMALION」にて吉田良に師事
2009年~12年
 個展「Down Below —ダウン・ビロウ—」(横濱浪漫館)
 個展「白い海」(パラボリカ・ビス)
 個展「白い海Ⅱ」(パラボリカ・ビス)
 個展「薄明穹(はくめいきゅう)」(パラボリカ・ビス)
 「鳩山会館・大正ロマン人形展覧會」(人形屋佐吉主催)など
 企画展・グループ展に多数参加
作品集に『人形寫眞文庫 中川多理』(平安工房刊)がある
 札幌市で人形教室を主宰
http://kostnice.blog105.fc2.com/




%E9%B3%A5%E3%81%AE%E5%B0%91%E5%A5%B302.jpg

横田沙夜 sayo yokota

画家・イラストレーター。
白百合女子大学 児童文化学科児童文学・文化専攻卒。
卒業後は国内外の画廊で発表し、2011年にビリケンギャラリーで初個展。
2012年パラボリカ・ビスにて個展。CDジャケットも手掛ける。
【HP】http://sayo.chu.jp/  【twitter】 @yokotasayo




minato04.jpg

★湊敦子(谷中のZOO) Atsuko Minato

『 ちょっぴりリアルとおもちゃの間に生息する「いきもの」達』をコンセプトに、
テディベアや動物達を制作。
モヘアという天然素材の魅力を十二分に引き出し、本物の手触りを大切に抱き心地を意識した作品作りを心がけている。

2005年 TEDDY BEAR CONVENTION in JAPAN初出展
2010年 デザインフェスタvoi.31初出展(以降、毎年春のデザフェスに出展)
2012年「物語の中の動物達展」ビリケンギャラリー
2012年「夜想#ぬいぐるみ展—創造と心のありか」パラボリカ・ビス
他、テディベアイベント、専門店・百貨店での作品展など多数。
http://yanakanozoo.seesaa.net/




%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E5%B1%95-%E5%A6%9602.jpg

★妖 Yoh

桑沢デザイン研究所卒業後、2004年よりフリーのイラストレーターとして活動開始。
「心の闇を彩るモノクロ」をテーマに独自のモノクロ世界をペン画で展開。
2010年より雑誌「KERA」巻末占い連載挿絵を担当。
その他、雑誌の挿絵・海外出版書籍・イベントや展示会
ファッションブランドとのコラボレーション等、さまざまな方面で活動中。
角川文庫「ゴシック&ロリータ幻想劇場」(著: 大槻ケンヂ)カバーイラスト
ricorico llc「Gothic Lolita Punk」カバーイラスト・作品16点掲載
Tiffany Godoy「Japanese Goth」作品6点掲載
映画「アンダーワールド:ビギンズ」(ソニーピクチャーズ)プロモーションイラスト
新宿マルイワン 2012年ハロウィン 正面玄関アートディレクション 他

2007年 ■原画展示イベント(ラフォーレ原宿)
    ■第8回 JAPAN EXPO in Paris 出展
2008年 ■扇まつげ展 Sposored by MAX FACTOR
    MAX FACTOR 新作マスカラ発売記念アートコラボレーション
    ■INDIVIDUAL FASHION EXPO Ⅳ (JCBホール)
    ■原画展示イベント (新宿マルイワン/2008年・2009年・2012年)
2012年 12〜1月 パラボリカ・ビスにて初個展「妖のモノクロ世界〜夢蝕の地下室〜」
http://www.yoh-gallery.net




nakagawayuichi01.jpg

★中川 ユウヰチ Nakagawa Yuichi

アニメ・コミックスの装丁デザイナー
現在の担当作品は枢やな「黒執事」真柴真「詠う!平安京」カラス「Night Walker」ときわ銀「CARD MASTER」
竜騎士07・宗一郎「ローズガンズデイズ」等 
ロゴ作品では綾辻行人「Another」音楽ユニット「妖精帝國」等

箱作品では子供の頃のノスタルジィな風景と寓話的なモチーフでコラージュや
オブジェを制作しています。


2011 デディケイト トゥ シュヴァンクマイエル展(月眠ギャラリー/大阪)
2012 箱の中の詩学(月眠ギャラリー/大阪)
    箱の中の詩学(パラボリカ・ビス/東京)
kinemamoon.com/tukiotoko/


update2013/02/08

event_end

route.714 「カスタム・ジャンティーク -旅するアクセサリー」

終了いたしました。みなさまのご来場ありがとうございました。

「ジャンク」+「アンティーク」=「ジャンティーク」

ジャンティークマニア・ヲチが集めた、
ヨーロッパ各国からのジャンティークマーケット。
そしてお好きなジャンティークパーツを
コラボレーション感覚でアクセサリーに仕立てる「カスタム・ジャンティーク」。



「industrial juntique (インダストリアル・ジャンティーク)」

「口紅から機関車まで」
ビートニクコラージュ・アクセサリー。

ヒッチハイクと
排気ガスと
ジャンティーク。

2013年2月3日[日]13:00〜20;00
パラボリカ・ビス
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180 map

※なお、ヒアリングから完成まで1カ月から1ヶ月半のお時間を頂いております。
※ご予約なしでどなたでもご参加いただけます。(入場料500円がかかります。)



デザイナーPROFIL:
ヲチ(Wochii)

         東北大学哲学科(美学西洋美術史専攻)卒。
1998-2000    渡仏。

2007.4      「route.714」立上
2009.2     コンテンポラリージュエリーサイト「jubilee」 参加
2009.11     route.714個展「In the Forest」 @8s
2010.8     Sabotage個展「未来のイヴ」インスタレーション @parabolica-bis
2010.9     伴田俊輔監督「Alicematonika」美術協力(2011春公開)
2010.11     モード エンターテイメントvol.1
        「LE SOMMEIL DU MONSTRE(怪物の見る夢)」@五反田廃墟スタジオ
2011.6      route.714個展「金属の森」@108号室
2011.7     装苑主宰「装苑蚤の市」@原宿vacant
         IFF合同展示会@ビックサイト/クリエイターズヴィレッヂ
2012.6     route.714 x Grace「硝子の森 -記憶するジャンティーク」
         @Acryl-BONES
         装苑主宰「装苑蚤の市」@原宿vacant
2012.10    route.714個展「m'amnez'y(ワタシ ヲ ソコヘ ツレテッテ。)」
         @Acryl-BONES
        route.714展示販売会「キヲクするジャンティーク」
         @Fuligo 
2012.12    装苑主宰「装苑蚤の市」@原宿vacant

他、個展・合同展多数参加



お問い合わせはパラボリカ・ビスまで
03-5835-1180

update2013/02/03

event_end

「森を行く」作家たちのショップ展+夜想常設展

終了いたしました。みなさまのご来場ありがとうございました。

2013年1月19日[土]〜2013年2月4日[月]

parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■月〜金/13:00〜20:00 土日祝/12:00〜19:00
(イベントの際、変更になる可能性がございます。)
■入場料:500円(開催中の展覧会共通)
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL:03-5835-1180


「森を行く」作家たちのショップ展

参加作家:横田沙夜/HIROKO+菊地商會/林美登利/GALVANIC 他

これまで、パラボリカ・ビスのショップコーナーに作品を並べてきた
作家たちの、新作を交えた作品展です。
森を感じる会場へどうぞお越し下さい。




夜想常設展
中川多理 ビス・コレクション展  Les Catacombes blanches

白いカタコンベに眠る少女たちは
覚醒の時を待つ
黒のカタコンベなら、煉獄で最後の審判を待つ少女たちということになる。
白のカタコンベの少女たちは、自らの意志で覚醒の時を決める。
審判をするのは彼女たち。
目覚めて良いときと良い場所を待つ。
地上はそのような時を彼女たちに捧げられるのだろうか。


会場は照明を落としております。
懐中電灯を持って、中にお進みください。

update2013/01/19

event_end

「PAPANDA's Collection」part1

終了いたしました。みなさまのご来場ありがとうございました。

~Japanese Stuffed Animals Costad'Eva Mix~


2013年1月18日[金]〜2013年2月4日[月]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円(開催中の展覧会全て共通)
■展覧会 会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180 map

PAPANDAが集めた日本のぬいぐるみ作家の作品を展示します。
今回は、大塚勝俊(ToyField)さんの旧作品、ミヤタケイコさんの珍しいだるま作品、
杉興安さん、ホリサチコさん、伊藤みよこさん、CHiCHiTOHTOHさんの作品、
DDRベア等を展示します。

また、PAPANDAが手掛けたToysFieldのカスタム作品を展示販売予定。




『コチレドン スタイリング by夜想ぬいぐるみ』

造形作家:大塚勝俊氏のオリジナル 「ToysField(トイズフィールド)」シリーズ、
ソフトビニールファッションドール「コチレドン」

今回は、夜想ぬいぐるみ号に掲載された作家の方々に、
コチレドンのスタイリングをお願いしました。
個性豊かな、4作家の手によりスタイリングされた「コチレドン」を展示販売致します。


以下の期間は抽選販売とさせて頂きます。
抽選受付期間:1月26日(土)~2月2日(土)
抽選受付時間:月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00


※抽選お申し込みは会場のみで承ります。

※期間中はどなたでもお申し込み頂けますので、開場時間前にギャラリー前にお並びいただかないようお願いします。

※作品ごとに抽選いたしますので、複数当選する場合がございます。

※当選後のキャンセルは承れませんのでご了承ください。

○当選の結果は当選者様のみにご連絡いたします。



<お渡し方法>

パラボリカ・ビスでのお渡しか、宅急便での発送をお選び頂けます。

送料は当選者様のご負担になります。

お渡し日程は展覧会会期後となります。会期後、改めてご連絡いたします。


<お支払い方法>

パラボリカ・ビスでのお支払い、もしくは銀行振込とさせて頂きます。

振り込み手数料は当選者様のご負担になります。

指定させていただいた期限以内(当選者様にご連絡後1週間以内)にお支払いをお願い致します。

◆2月3日(日)より、先着順での販売を開始いたします。

お問い合わせ:
パラボリカ・ビス 03-5835-1180




「インディアンコチレドン」CHiCHiTOHTOH



「キノコチレドン」よしえだ製作所



「コチレドン」ホリサチコ(dotipotti)



「コチレドン」あけつん!




展示内容の一部をご紹介いたします。

夜想#ぬいぐるみ目次ページに掲載されたぬいぐるみが登場!


ミヤタケイコ


大塚勝俊(ToyField)


杉興安(GACHA-GACHA)


update2013/01/18

event_end

amnesiA-paramnesiA 2013 Passage-Anthology

終了いたしました。みなさまのご来場ありがとうございました。

「未来のイヴ」に始まる
GO SOUTH 市川 デリケール 大輔× yaso今野裕一
「記憶」にまつわる物語、第4作目。

amnesiA-paramnesiA 2013
Passage-Anthology
「虹色の扉」


passage_anthology02.jpg

[passage(パサージュ)]
フランス語、通路/経過/移ろい。

インタラクティヴ・パッサージュ。
歩くそのことで
生まれ
揺らぎ
共振するアンソロジー。


てがかりは
後朝(きぬぎぬ)のころも
目覚めたらあたたかく
ひんやりと裂けた絹の洪水、金の糸

透明クローゼット
深夜2時のトランス・パレード

アクリルドアが虹色に輝いて
あなたをたどる路になる。

一足ごとに

はいりこませて
はいりこませて欲しい

あなたのおもいで
すべてのなかに。



・日時 2013年1月18日(金)
・start 19:30~
・レセプション 20:30~

・入場料 前売券 ¥3,000(税込)
  当日券 ¥3,500税込)

チケット販売日 2012年 11/24(土) 13:00~

★チケット販売場所

原宿Acryl BONES店頭
東京都 渋谷区神宮前1-13-18 安田ビル2F
(03) 6804 5294

●GO SOUTH HP "NEWS"コーナー
http://go-south.info/main/


●パラボリカ・ビス
ご予約はパラボリカ・ビス会場またはお電話で!(03-5835-1180)
オンライン予約はこちらから→



デザイナー在廊カスタムイベント開催決定!
2月3日[日]13:00-20:00
詳細はこちら→
朗読パフォーマンスも予定しております!

passage_anthology03.jpg

update2013/01/18

event_end

『Elpis』

終了いたしました。みなさまのご来場ありがとうございました。



2013年1月11日[金]〜2013年2月4日[月]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円(開催中の展覧会全て共通)
■展覧会 会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180 map


参加作家:
ヒロタサトミ satomi hirota
雨沢聖 sei amasawa
江村あるめ arume emura
荒井黒陽 kurohi arai
神宮字光 hikaru jinguji
中川多理 tari nakagawa
槙宮サイ sai makimiya


企画:平安工房



2011年の災禍がもたらした爪痕はいまだ深くある。
開けてはいけない箱から飛び出した災厄は、我々の日常を脅かし続けている。
あの災禍から2年目のあたらしい年、はじまりの月に。
あらゆる災厄が飛び出した箱に残ったとされる『Elpis』を、7人の作家の表現に託してみたいと考えた。
人の姿をうつした人形は、見る者の想いに満たされ、やがて希望の物語を紡ぎ出すだろう。
今を生きる7人の作家が、それぞれの表現に込めた想い。
7つの希望の物語。


展覧会記念 人形寫眞文庫別冊「Elpis」

elpis_cover02.jpg

「Elpis」参加作家の作品集。
人形寫眞文庫別冊としてどうぞお楽しみください。
会場販売は初日からスタートいたします。

装幀■小林絵美
発行所■平安工房
■A5判
■2013年1月発行
価格■500円
onlineshop販売開始いたしました→



●ヒロタサトミsatomi hirota

1998~2000年
 エコール・ド・シモン入学 四谷シモンに師事 現在に至る
 「エコール・ド・シモン展」※以降、毎年出品


2002~12年
 「創作人形展」(プランタン銀座)
 「金魚たちの見る夢は」(横浜浪漫館)※以降、同展第4回まで参加
 「個展十七の人形と十七の物語」(ビリケンギャラリー)
 「人形二人展 - 青色ピクニック」(横浜浪漫館) 
 「SEPTETTE - 七重奏 - 」(ドルスバラード)
 「アリス幻想」(スパンアートギャラリー)
 「あがた森魚惑星漂流60周年展」(ビリケンギャラリー)
 「クリスマスの招待状****ご注意遊ばせ」(横浜浪漫館)
 「幻想少女奇譚」(bunkamuraギャラリー) 
 「Mellow Yellou」(ゆう画廊)
 「SIMON YOTSUYA AND FRIENDS OR BELLMER IN JAPAN(四谷シモンの継承者展)」(ギャラリー・クロニカ ポーランド)
 「セーラー服コンプレックス」(ビリケンギャラリー)
 「鏡の中の少女たち」(ギャルリィ・ドゥ・プランタン)
 「リメンバー」(ビリケンギャラリー)
 「『Another』へのオマージュ-眼球と少女たち-」(BunkamuraGallery)
 他多数

 作品集に『人形寫眞文庫 ヒロタサトミ』(平安工房刊)がある



●雨沢聖 sei amasawa

2001年
 粧順に師事

2004年~2012年
 昔人形青山/K1ドヲルにてマンスリーK1展
 個展「心の水」(金沢・ギャラリーミュゼ)
 ドールシンフォニー(金沢21世紀美術館・京都文化博物館)
 人・形展(丸善 丸の内本店)
 雨沢聖・細川陽子2人展「心のコラージュ」(ギャラリーミュゼ)
 「球体関節人形・絵画5人展『Emeth』」(NOEMA images STUDIO)
他多数

2013年春 東京にて企画展に参加予定



●江村あるめ arume emura


2004年
回文制作開始

2006年
アールリベ人形学院にて人形制作開始

2010年
個展「ゆめみるあわ」(ギャラリー花いろ/京都)

2012年
個展「箱庭の秩序」(ギャラリールデコ/東京)

その他グループ展多数



●荒井黒陽 kurohi arai

2001年~
 大竹京に師事、以降教室展に参加

2004年~2012年
 「洋人形展」(ギャラリーぶんかとう)
 「ドールフェスタギンザ」(銀座シンワアートミュージアム)
 「ドールアート展 in うつくしま」
 「月下屋敷」(横濱浪漫館)
 「人形の創り手たち」(丸善・丸の内本店ギャラリー)
 「空中庭園」(代官山ARTS RUSH)
 「人・形(HITOGATA)展」(丸善・丸の内本店ギャラリー)
 「球体関節人形・絵画5人展『Emeth』」(NOEMA images STUDIO)
他多数

 2012年、作家名を木本黒陽から荒井黒陽に改名
 作品集に『人形寫眞文庫 木本黒陽』(平安工房刊)がある



●神宮字光 hikaru jinguji


2002年
 「DOLL SPACE PYGMALION」にて吉田良氏に師事

2011年
 「DOLL SPACE PYGMALION」にて本城光太郎氏に師事

2005年~2012年
 「現代創作人形作家展」(プランタン銀座)
 「人・形展」(丸善・丸の内本店ギャラリー)
 「人形の創り手たち展」(丸善・丸の内本店ギャラリー)
 「球体関節人形・絵画5人展『Emeth』」(NOEMA images STUDIO)
他多数

2013年
 スパンアートギャラリーにてグループ展参加予定



●中川多理 tari nakagawa

2001年
 「DOLL SPACE PYGMALION」にて吉田良に師事

2009年~12年
 個展「Down Below —ダウン・ビロウ—」(横濱浪漫館)
 個展「白い海」(パラボリカ・ビス)
 個展「白い海Ⅱ」(パラボリカ・ビス)
 個展「薄明穹(はくめいきゅう)」(パラボリカ・ビス)
 「鳩山会館・大正ロマン人形展覧會」(人形屋佐吉主催)など
 企画展・グループ展に多数参加

作品集に『人形寫眞文庫 中川多理』(平安工房刊)がある

 札幌市で人形教室を主宰



●槙宮サイ sai makimiya

1999年
 高円寺アトリエリデルにてBee KANNO、山上真智子に師事

2004年~07年
 初個展「SILENCE STORY」(ギャラリー銀座一丁目)
 「創作人形展2006-Winter-」(東急東横店)
 企画展「槙宮サイ展」(新潟Gallery6坪)
 新潟にて人形教室studio DICE設立

2008年~12年
 「人・形(HITOGATA)展」(丸善・丸の内本店ギャラリー)
 以降毎年参加
 「新世紀の人形たち展」(丸善・丸の内本店ギャラリー)
 「薔薇展」(代官山ARTS RUSH) ※同店の企画展に多数参加
 「球体関節人形・絵画5人展『Emeth』」(NOEMA images STUDIO)

他多数

2013年
 5月開催「音色展」(代官山ARTS RUSH)参加予定

update2013/01/11

event_end

Music theater Into the Dusk ~Fall into the darkness~

終了しました。みなさまのご来場ありがとうございました。

2012年 12月22日[土]/12月23日[日]

◆OPEN 19:00 / START 19:30
◆前売・予約 : 3000円/当日 : 3500円

会場■parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180


*お席に限りがありますので当日券の販売が無い場合も御座います。確実にご覧になりたい方はお早めのご予約をお願い致します。



【スタッフ】
原案 / 脚本 / 演出 : 納戸梔子
作曲 / 制作総合指揮 : 難波研 (aim music development)
制作指揮補佐 : 甘束
キャスト補佐 : 森永ひなた
フライヤデザイン : 結花

【キャスト】
八幡碧宵:えのもとみか
椛:魔夜子
立花颯人:さま太
天宮コトハ:穂鳥ゆうき
羽田弥歌:みるく
羽田詩歌:3105
垪和幸子:こひなたるり
霜月美奈:相川なつ

【演奏】
木埜下大祐 (フルート)
山田岳 (ギター)
中村華子 (笙)
細井 唯 (チェロ)

制作 : 耿ノ社村役場 / Music Theater 「Into the Dusk」制作委員会
制作協力 : aim music development



予約・お問い合せ:パラボリカ・ビス(水曜休館)
tel:03・5835・1180
online予約はこちら→


または

edition sound set
■edition_sound_set@yahoo.co.jp

または

■aim music development
■MAIL : aim.music.development@gmail.com

update2012/12/23

event_end

すずえり・本原章一・繭麗パフォーマンス

6月の夜想フェスから半年。
カブリモノのふたりが再び登場!
タイトルは後日発表いたします!

12月16日[日]17:00 start(※予定)
●予約・前売り¥2000/当日¥2500
出演:本原章一・繭麗 
演奏:すずえり (トイピアノ) 
カブリモノ制作:LIEN

ご予約はパラボリカ・ビスまで。
03-3847-5757
online shopでのご予約開始いたしました!
こちらから→

update2012/12/16

event_end

「12月の海月のお茶会」

こちらのイベントは終了いたしました。
展覧会は引き続き、2013年1月8日まで開催しております。

今井キラ×妖×LIEN
展覧会開催中の3名が登場する豪華なお茶会!

2012年12月15日[土]15:00~17:00
◆作家トークショー
◆プレゼント抽選会
◆ドレスコード:白をポイントにしたコーディネート

●料金:3500円[ケーキ・紅茶・お土産付き]
●要予約
●定員:25名



〈ご予約方法〉
★10/26(金)20:00より予約受付開始(オンラインショップのみ)
オンラインショップはこちら→

※ご予約はお一人様一名まで。
※チケットは先払いにてお願いいたします。
(銀行振込/クレジットカード一括払い/郵便振替)



展覧会情報はこちらから
今井キラ画集「月行少女」出版記念展 & 今井キラ×オダニミユキ「天鷲絨の夜に双子は消えた」
LIEN 個展「Stuffed words-ことばの剥製-」 & LIEN×hardpain-mini「小さな7つの部屋」
妖 初個展「妖のモノクロ世界 ~夢蝕の地下室~」

update2012/12/15

event_end

マンタム「がらくたからたから」出版記念サイン会

終了いたしました。皆様のご来場ありがとうございました。

マンタムさんの本が出る!!
パラボリカ・ビスで、作家、美術担当、古道具屋として、その奇才ぶりを発揮してきたマンタム氏。
そのなかで、古道具屋マンタムさんの日記が1冊の本になりました。
パラボリカ・ビスにて、先行発売&サイン会を開催いたします!


マンタム「がらくたからたから」
■本体1400円+税
■発行:晶文社



マンタム・サイン会
2012年12月14日[金]
第一部 15:00〜16:00
第二部 17:00〜18:00
第三部 19:00〜20:00

●定員:各回30名(要予約)
●料金:1900円(「がらくたからたから」+展覧会入場料込み)

★サイン会中幸運な人はSKANK/スカンク(NIBROLL)による「鳥の王」演奏ライブを見る事ができます!
(時間等は当日決定いたします。)



予約・お問い合せ:パラボリカ・ビス(水曜休館)
tel:03・5835・1180

online shopでのご予約はこちら→



2012年12月14日[金]〜12月18日[火]
アウトローブラザーズ骨董市

マンタム氏の骨董市がパラボリカ・ビスで限定開催!
たくさんのお宝と掘り出し物でおもてなしいたします。

18日[火]には、大好評、グリーンカレーパーティの開催が決定いたしました!
カレー付き入場料:1000円

カレーのご予約はパラボリカ・ビス会場またはお電話で!
■parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180 map



開催中展覧会はこちら:
今井キラ画集「月行少女」出版記念展 & 今井キラ×オダニミユキ「天鷲絨の夜に双子は消えた」
LIEN 個展「Stuffed words-ことばの剥製-」 & LIEN×hardpain-mini「小さな7つの部屋」
妖 初個展「妖のモノクロ世界 ~夢蝕の地下室~」



update2012/12/14

event_end

東雅夫トークショー「黒鳥忌の日におくる幻想文学講義」

終了いたしました。
みなさまのご来場ありがとうございました。

2012年12月10日[月]

先日の『江戸怪談文学談義』の際に急遽決定いたしました!

ちくま文庫「世界幻想文学大全」の完結を記念し、
「幻想文学」元編集長が夜想編集長をナビゲーション。
黒鳥忌の夜に語り尽くす。

日にち◆2012年12月10日[月]
start◆19:30
料金◆1500円
◆出演/東雅夫 聞き手/今野裕一



ご予約はパラボリカ・ビス会場またはお電話で!
オンライン予約はこちらから→

■会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180 map




東 雅夫 編・著
世界幻想文学大全 全3巻(ちくま文庫)
「幻想文学入門」「怪奇小説精華」「幻想小説神髄」の全三巻で構成される
アンソロジー叢書。

「幻想文学入門」東雅夫 編著 861円(税込)
「怪奇小説精華」東雅夫 編 1365円(税込)
「幻想小説神髄」東雅夫 編 1365円(税込)★12月10日発売。パラボリカ・ビスにて販売予定!

update2012/12/10

event_end

お嬢様学校『白昼夢 ―― 教室からの手紙』

終了いたしました。
みなさまのご来場ありがとうございました。

◆出演◆
鶯 冬子 ほか、お嬢様学校 少女部 生徒たち
今野 裕一/美少女/今井 辰実/胡子

◆スタッフ◆
演出:今野 裕一
脚本:今井 辰実
美術:マンタム
企画:胡子/少女遊会
枠外:美少女

◆時間割◆
12月7日[金]:音楽・国語 start●19:00
12月8日[土]:理科・国語’ start●17:00
12月9日[日]:美術・国語” start●17:00

◆料金◆
1公演★前売・予約:2000円/当日:2500円
全公演通し券★予約:5000円



予約・お問い合せ:パラボリカ・ビス(水曜休館)
tel:03・5835・1180

online shopでのご予約は
1公演はこちら→
全公演通し券はこちら→
ご予約、または他の商品と併せてのチケットご購入ができます。
(ご予約でポイントもたまります)



update2012/12/09

event_end

妖 初個展「妖のモノクロ世界 ~夢蝕の地下室~」

終了いたしました。皆様のご来場ありがとうございました。

いまだ 朽ち果てぬ 君と僕の世界―――


2012年12月1日[土]〜2013年1月8日[火]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
※12月30日〜1月4日はお休みいたします
■入場料:500円(開催中の展覧会全て共通)
■展覧会 会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180 map

同時開催:
今井キラ画集「月行少女」出版記念展 & 今井キラ×オダニミユキ「天鷲絨の夜に双子は消えた」
LIEN 個展「Stuffed words-ことばの剥製-」 & LIEN×hardpain-mini「小さな7つの部屋」




2003年より「心の闇を彩るモノクロ」をテーマに独自のモノクロ世界を描き続け
2012年12月、パラボリカ・ビスにて初の個展を開催。
旧作の「心の闇」たちをはじめ、「モノクロ水族館」「Yoh's monochrome Land」シリーズ
未発表の新作「骸骨本」シリーズの原画を一挙展示。
階段を下りた先に溢れる、夢に蝕まれたモノクロ世界の数々。

■イラストレーター妖 サイン会
12/9(日)16:00~18:00
新作作品集「骸骨本」の発売を記念してのサイン会です。
※詳細は妖のHPをご覧下さい
http://www.yoh-gallery.net/



ハチスノイト・ボイスパフォーマンス
●1月6日[日]17:00 start
●料金:前売・予約 2000円/当日 2500円
ハチノスノイトが妖の世界へオマージュを捧げます。

ご予約はパラボリカ・ビスまで(03-3847-5757)
onlineshopからのご予約はこちら→




「12月の海月のお茶会」

日時:12月15日(土)15:00~17:00
・作家トークショー
・プレゼント抽選会
・ドレスコード:白をポイントにしたコーディネート
●料金:3500円[ケーキ・紅茶・お土産付き]
●要予約 ※ご予約は定員に達しました

update2012/12/01

event_end

LIEN 個展「Stuffed words-ことばの剥製-」 & LIEN×hardpain-mini「小さな7つの部屋」

終了いたしました。皆様のご来場ありがとうございました。

布製の口々と、

不躾に縫い合わされたそれぞれの“ホント”

あるいは“ぬいぐるみことば”―――

ほつれた縫い目からはみ出した雑音の展覧会へ



2012年12月1日[土]〜2013年1月8日[火]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
※12月30日〜1月4日はお休みいたします
■入場料:500円(開催中の展覧会全て共通)
■展覧会 会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180 map

同時開催:
今井キラ画集「月行少女」出版記念展 & 今井キラ×オダニミユキ「天鷲絨の夜に双子は消えた」
妖 初個展「妖のモノクロ世界 ~夢蝕の地下室~」



○LIEN×hardpain-mini「小さな7つの部屋」について

会場:GalleriaMattina(別室)
ドールハウス制作にhardpain-mini(深谷友一朗)を迎え、LIEN作品集「Seabed
tuberosa」収録作から7作品をミニチュアで再現いたします。

LIEN作品集「Seabed tuberosa」についてはこちら→

【ライトダウンスケジュール】
小さな部屋にともった灯りだけでの展示を下記の日程で行います。
※日程は予告なく変更する場合がございます。
12/1(土) 15:00~16:00/17:00~18:00
12/9(日) 15:00~16:00/17:00~18:00



「12月の海月のお茶会」

日時:12月15日(土)15:00~17:00
・作家トークショー
・プレゼント抽選会
・ドレスコード:白をポイントにしたコーディネート
●料金:3500円[ケーキ・紅茶・お土産付き]
●要予約 ※ご予約は定員に達しました。




【LIEN作品販売方法】
以下の期間は抽選販売とさせて頂きます。
抽選受付期間:12月1日(土)~12月16日(日)
抽選受付時間:月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00


※抽選お申し込みは会場のみで承ります。

※期間中はどなたでもお申し込み頂けますので、開場時間前にギャラリー前にお並びいただかないようお願いします。

※作品ごとに抽選いたしますので、複数当選する場合がございます。

※当選後のキャンセルは承れませんのでご了承ください。

○当選の結果は当選者様のみにご連絡いたします。



<お渡し方法>

パラボリカ・ビスでのお渡しか、宅急便での発送をお選び頂けます。

送料は当選者様のご負担になります。

お渡し日程は展覧会会期後となります。会期後、改めてご連絡いたします。


<お支払い方法>

パラボリカ・ビスでのお支払い、もしくは銀行振込とさせて頂きます。

振り込み手数料は当選者様のご負担になります。

指定させていただいた期限以内(当選者様にご連絡後1週間以内)にお支払いをお願い致します。
◆12月17日(月)より、先着順での販売を開始いたします。

update2012/12/01

event_end

今井キラ「月行少女」出版記念展 & 今井キラ×オダニミユキ「天鷲絨の夜に双子は消えた」

終了いたしました。みなさまのご来場ありがとうございました。


2012年12月1日[土]〜2013年1月8日[火]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
※12月30日〜1月4日はお休みいたします
■入場料:500円(開催中の展覧会全て共通)
■展覧会 会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180 map

同時開催:
LIEN 個展「Stuffed words-ことばの剥製-」 & LIEN×hardpain-mini「小さな7つの部屋」
妖 初個展「妖のモノクロ世界 ~夢蝕の地下室~」



『今井キラ作品集「月行少女」出版記念展 』
★Special event★
今井キラサイン会
12月20日[木]
第一部 17:00〜18:00
第二部 19:00〜20:00

1月5日[土]
第一部 15:00〜16:00
第二部 17:00〜18:00

●定員:各回30名(要予約)
●料金:3300円(作品集+展覧会入場料込み★記念缶バッチもプレゼント!


★サイン会ご予約はパラボリカ・ビスonline shopのみで承ります。
http://www.parabolica-bis.com/
11月16日  20:00より予約受付開始



jk_kira_gekko.jpg
今井キラ作品集「月行少女」
2011年4月と2012年7月にパラボリカ・ビスで開催された個展「月行少女」を中心とした
初作品集。大槻ケンヂの書下し散文詩が、今井キラの世界に顕れる。
+++++++
辻村深月さん推薦!
フォークの一刺しで崩れそうなほどに脆く、
けれど、誰にも傷つけることを許さない強さを持って、
彼女たちは胸を張り、“少女”であることを囁く。
+++++++

●展覧会先行発売!
●絵・文:今井キラ
●散文詩:大槻ケンヂ
●造本・装幀:ミルキィ・イソベ
●定価:2800円+税 ●発行:ステュディオ・パラボリカ



今井キラ×オダニミユキ「天鷲絨の夜に双子は消えた」

白磁の肌
金糸雀の声
囚われの双子

異国の瞳を持つ
美しい少女達は

天鵞絨の夜に
姿を消した。

あの夜の出来事を
君に教えてあげよう


オダニミユキ[文]今井キラ[絵]のzine(リトルプレス)と
お話にまつわる小さな展覧会です。



「12月の海月のお茶会」

日時:12月15日(土)15:00~17:00
・作家トークショー
・プレゼント抽選会
・ドレスコード:白をポイントにしたコーディネート
●料金:3500円[ケーキ・紅茶・お土産付き]
●要予約:※ご予約は定員に達しました。


update2012/12/01

event_end

人形匣師「菊地商會」

kikuchishoukai.jpg
2012年11月9日[金]開店!

夜想#ぬいぐるみ展で好評いただきました、「ぬいぐるみのための匣」が
更に進化を遂げて、パラボリカ・ビスのカフェスペースに登場いたします。
開店特別セールや、匣の受注もございます。



「ぬいぐるみのための白い匣」+「しろうさくま」(HIROKO/Daisy-D)

セット¥44,000

usakumabox.jpg
facebook・アルバムにも写真を掲載しています! こちら→

◆販売方法◆
・抽選販売となります。

受付期間●2012年11月15日(木)13:00〜11月26日(月)20:00
お申し込み方法●メールまたはパラボリカ・ビスにて

パラボリカ・ビス:受付までお申し込みください。お申込書をお渡しいたします。
メール:お問い合わせフォームからのお申し込みになります。
こちらのメールフォームより>>
お問い合わせ内容欄に下記の1~3の項目を記載してお申し込み下さい。
*お申し込み必要事項*
初めに、「しろうさくま+匣 抽選希望」と記入して下さい。
1、お申し込み者のお名前(漢字とカナ):
2、お電話番号(日中ご連絡のつくもの):
3、メールアドレス(よくチェックされているもの。携帯電話の場合、PCアドレスドメイン@yaso-peyotl.comからのメールを受信できる設定にしてください。)

*記入に不備があった場合や、判別できない文字があった場合は、申込は無効となりますので、ご注意ください。


※当選後のキャンセルは承れませんのでご了承ください。

+++
<当選者へのご連絡>

当選の結果は当選者様のみにご連絡いたします。
ご連絡から2日以内にお返事を頂けない場合、次の方に権利をうつさせて頂きますので
ご了承ください。



<お渡し方法>

パラボリカ・ビスでのお渡しか、宅急便での発送をお選び頂けます。

送料は当選者様のご負担になります。

お渡し日程は11月28日以降となります。改めてご連絡いたします。



<お支払い方法>

パラボリカ・ビスでのお支払い、もしくは銀行振込とさせて頂きます。

振り込み手数料は当選者様のご負担になります。

指定させていただいた期限以内(当選者様にご連絡後1週間以内)にお支払いをお願い致します。

お問い合せ:パラボリカ・ビス(水曜休館)
tel:03・5835・1180



「お人形のための匣」+「モモリー・ザ・ストレンジIII」(HIROKO/Daisy-D カスタム:みつばち@BabyBee)

momokobox.jpg

facebook・アルバムにも写真を掲載しています! こちら→


◆販売方法◆
・シークレットオークション
スタート価格 ¥50,000より(セット販売のみ)

受付期間●2012年11月15日(木)13:00〜11月26日(月)20:00
入札方法●メールまたはパラボリカ・ビスにて

パラボリカ・ビス:受付までお申し込みください。お申込書をお渡しいたします。
メール:お問い合わせフォームからのお申し込みになります。
こちらのメールフォームより>>

お問い合わせ内容欄に下記の1~5の項目を記載してお申し込み下さい。
*お申し込み必要事項*
初めに、「momoko+匣 オークション入札希望」と記入して下さい。
1、入札金額:
2、お申し込み者のお名前(漢字とカナ):
3、お電話番号(日中ご連絡のつくもの)
4、メールアドレス(よくチェックされているもの。携帯電話の場合、PCアドレスドメイン@yaso-peyotl.comからのメールを受信できる設定にしてください。)

*記入に不備があった場合や、判別できない文字があった場合は、申込は無効となりますので、ご注意ください。

※落札後のキャンセルは承れませんのでご了承ください。

+++
<落札者へのご連絡>
落札結果は、落札者様のみご連絡いたします。
ご連絡から2日以内にお返事を頂けない場合、また、お取り引きが成立しない場合、次点の方に権利をうつさせて頂きますのでご了承下さい。

<お支払い方法>
パラボリカ・ビスでのお支払い、もしくは銀行振込とさせて頂きます。
振込の際、振り込み手数料は落札者様のご負担になります。
指定させていただいた期限以内(落札者様にご連絡後1週間以内)にお支払いをお願い致します。

<お渡し方法>
パラボリカ・ビスでのお渡しか、宅急便での発送をお選び頂けます。
送料は落札者様のご負担になります。
お渡し日程は11月28日以降となります。改めてご連絡いたします。

*オークション終了後、落札者様・次点の方以外の方から頂いたメールへのお返事はいたしかねますので、ご了承の上ご参加ください。

update2012/11/26

event_end

石野竜三・朗読劇「怪談 牡丹灯籠」&東雅夫トークショー

終了いたしました。
皆様のご来場、ありがとうございました。

2012年11月23日[祝]〜25日[日]

怪談噺の名作「牡丹灯籠」を朗読劇で!
2012年6月にマンディアルグの「海の百合」を語った浅草橋のギャラリー・parabolica-bisで、
今回は「怪談 牡丹灯籠」を語ります。
演出は今野裕一。脚本は「海の百合」と同じく今野裕一&石野竜三。
朗読劇プロジェクトとparabolica-bisの提携公演です。

初日の11/23には17時より東雅夫氏によるトークショー『江戸怪談文学談義』がございます。
(チケット別:1,500円)

★公演日程★
11/23[祝] 20:00
11/24[土] 15:00/19:00
11/25[日] 15:00

全自由席
前売券:2,500円(消費税、発券手数料込み)
当日券:3,000円
 
石野竜三・朗読劇のチケットはこちらからお求めください
http://www.wazoo.jp/open/roudoku_03/

中国は明の時代に書かれたと言われる怪奇小説集「剪灯新話(せんとうしんわ)」。
そこに収録されていた話を三遊亭圓朝が怪談噺として翻案した「牡丹灯籠」。
名人上手と言われた数多の噺家達によって語り継がれた作品に、
声優・石野竜三が朗読劇と言うスタイルで挑みます。



『江戸怪談文学談義』
●東雅夫 聞き手/今野裕一
11月23日 午後5時スタ-ト。 限定40名。
1500円
京極夏彦『嗤う伊右衛門』の原典になった『四谷雑談集』から
『牡丹灯籠』まで自在に語り尽くす。
雑誌『幽』の編集長であり、『幻想文学』の編集長でもあった東雅夫の江戸怪談噺。

ご予約はパラボリカ・ビス会場またはお電話で!
online shopからのご予約はこちらから→

■会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180 map

update2012/11/25

event_end

Box Art EXHIBITION 「箱の中の詩学」

終了いたしました。皆様のご来場ありがとうございました。

あの幼い頃、コップは、
ただの「コップ」ではありませんでした。
釘は「釘」ではなく、
鳥は「鳥」ではなかったはずです。

胸が苦しくなるほどの感動をもって、
それらを見ていました。
すべては「神秘」に繋がっていた、あの世界。
すなわち「詩」の世界に私たちはいたのです。

「詩」は事物の「意味」を改編する作業です。
なぜなら、言葉は「意味」そのものだからです。


参加作家:
黒田 武志 Kuroda Takeshi
川島 朗 Kawashima Akira
中川 ユウヰチ Nakagawa Yuichi
マンタム Mantam
菊地 拓史 Kikuchi Tacji

企画:月眠ギャラリー
共催:パラボリカ・ビス/夜想
協力:日本美学研究所


2012年11月9日[金]〜11月26日[月]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■水曜日休館(会期中、臨時休館を頂く場合もございます)
■入場料:500円(開催中の展覧会全て共通)
■展覧会 会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180 map

★同時開催
黒田武志「言語の音楽/文字のオルゴール」詳細はこちら

update2012/11/09

event_end

黒田武志「言語の音楽/文字のオルゴール」

終了いたしました。皆様のご来場ありがとうございました。


まるで、雨の描く波紋のように、広がっては消えていく文字の映像。
まるで、水滴の奏でるユニゾンように、空気をゆらしては消えていく音楽。

2012年11月9日[金]〜11月26日[月]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■水曜日休館(会期中、臨時休館を頂く場合もございます)
■入場料:500円(開催中の展覧会全て共通)
■展覧会 会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180 map

★同時開催
Box Art EXHIBITION 「箱の中の詩学」
黒田 武志 /川島 朗/中川 ユウヰチ/マンタム/菊地 拓史
詳細はこちら

よしえだ製作所「色々々(イロイロイロ)-青白緑-」
詳細はこちら



キー操作一つで誰にでも簡単にオルゴールのような音楽とタイポグラフィーな映像を作り出すことができるインタラクティブなメディアアート作品。黒田武志が共同制作にinter-の清水良介を迎え、言語の中に隠された音楽を探し出す試み。今回は小説「ユリシーズ」に隠された音を拾い出します。

鑑賞者が自由にキーを押すことによってスクリーンにラインが表れ、文字をスキャンしていきます。A~Gの文字がドレミの音階と対応し音を奏でながらその文字が広がっていきます。キーを押すタイミングでリズムが決まり、連続して押すと波紋のような映像になります。

その音と映像は「雨のオルゴール」とでも形容できる仕上がりで、
一度限りの現象をその空間に創り出します。


source:「ゴーマン=ギルバート計画表」
Planning &Visual Construction: 黒田武志(sandscape)
Interactiton Design: 清水良介(inter-)



黒田武志 Kuroda Takeshi
造形作家・デザイナー。sandscape主宰。1962年岡山県出身。1985年より大阪を中心にインスタレーション、オブジェ等の作品を発表。桐野夏生・島田荘司など小説の表紙に作品が使用されるほか2001年美術館巡回展『BoxArt—箱の中の秘められた宝物たち—』では世界のBOXARTアーティスト32人の中に選ばれる。また、グラフィックデザイナーとしても活動。演劇との接点も多く、数々の劇団のフライヤーやパンフレットを手掛けている。HEP HALLプロデュースでは舞台美術から衣裳・小道具・宣伝美術まで、全体の世界観をまとめるアートディレクションを担当。2004年「維新派」の野外公演『キートン』以降『ナツノトビラ』、『nostalgia』、2010年犬島公演『台湾の灰色の牛が背のびをしたとき』(瀬戸内国際芸術祭参加作品)では舞台美術を担当した。2008年2月の大規模個展『百年後の博物館』(大阪HEP HALL)ではファッションビルの最上階に廃小学校を出現させ、2010年には日本に現存する最古の酒蔵、兵庫県伊丹市みやのまえ文化の郷で作品展『ナマエのないカタチ』を開催するなど独自の表現活動を続けている。2011年映像・音楽・インスタレーションのユニットによる「プロジェクト・ノオトオン」を始動。オブジェ作品集に『ON THE PAPER』『不純物100%』がある。
official website : sandscape.biz


update2012/11/09

event_end

よしえだ製作所「色々々(イロイロイロ)-青白緑-」

終了いたしました。皆様のご来場ありがとうございました。

夜想#ぬいぐるみ展 part2

アミモノは、時として様々なイキモノへと姿を変える。
「色々々-青白緑-」と題されたそれぞれの色の世界の中で、
よしえだ製作所のイキモノたちが動き出す。
パラボリカ・ビスを舞台に、よしえだ製作所の動物立体図鑑が展開されます。

2012年11月2日[金]〜11月26日[月]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■水曜日休館(会期中、臨時休館を頂く場合もございます)
■入場料:500円(開催中の展覧会全て共通)
■展覧会 会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180 map

コーディネイト協力●PAPANDA



作品販売につきまして:
先着順で販売いたします。作品のお引き渡しは会期後となります。

これからの季節にピッタリ
「とかげマフラー」(7140円)販売いたします

写真はイメージです



ワークショップ開催決定!
「ヨシエダケを編もう!」
きのこのあみぐるみを作ります。

11月10日(土)13:00 start
11月23日(祝金)13:00 start
11月24日(土)13:00 start

●定員:各8名(要予約) ●料金:3800円(キット代込み) ●2~3時間を予定しております

季節はすっかり秋!
秋といえばキノコ!
みんなで「ヨシエダケ」を編みませんか?
ヨシエダケはよしえだ製作所が編むキノコだから「ヨシエダケ」!
あなたが編んだらなんて名前になるのでしょう~?

色とりどりの毛糸でたくさん増殖しちゃいましょう♪
初心者さんでも大丈夫です。

【キット内容】
・毛糸(2キノコ分)
・かぎ針
・ヨシエダケの編み方
・かぎ針編みの基礎
・ヨシエダケ完成品 1コ
(1点につき100円で追加のキノコが制作できます)

ご予約はパラボリカ・ビスまで(03-3847-5757)
onlineshopからのご予約はこちら→




よしえだ製作所 yoshieda seisakujyo
2002年より「よしえだ製作所」として活動開始。
アミモノで何でも作る人。団体名のようで個人名。ときたまヌイモノでも活動中。
http://yoshieda-seisakujyo.com

update2012/11/02

event_end

骨・骨オークション

終了いたしました。皆様のご参加ありがとうございました。

10月28日午後5時スタ-ト

限定30名
入場料800円(会場も見れます)

GALVANIC「 骨・骨・展」の販売用の骨とマンタム氏所有の骨がオークションになります。
オークショニア(auctioneer=競売人)は、夜想骨董市のマンタム氏。


★確実にご参加されたい方は
ご予約をお勧めいたします!

ご予約はパラボリカ・ビスまで。
■TEL: 03-5835-1180

おまたせいたしました!
Online SHOPご予約、開始いたしました。
ご予約はこちら→

GALVANIC「 骨・骨・展」/Lhiannan:Shee「骨服」
詳細はこちら!

mantam+P.P★★★CRYSTAL「 CATASTROPHE GLASS BAR」
詳細はこちら!

update2012/10/28

event_end

『The End Of Catastrophe』

終了いたしました。ご来場ありがとうございました。

終焉のBARの終局で、終末の行為を目撃せよ!!
一夜限りのフェティッシュ・ダンス・ポエトリーリーディング・パフォーマンス。

2012年10月28日[日]
open●19:00/start●19:30
料金●3800円(1ドリンク付)

会場●parabolica-bis 1F 「CATASTROPHE GLASS BAR」展示室内


※上演時間は約60分です。
※会場の都合上、定員15名程度を想定していますのでご予約をお勧めします。
※このパフォーマンスには性的描写が含まれます。あらかじめご了承ください。

構成・演出・出演◆本原章一
出演◆繭麗
美術◆mantam+P.P★★★CRYSTAL
音楽◆スカンク(NIBROLL)
演出協力◆今野裕一



予約・お問い合せ:パラボリカ・ビス(水曜休館)
tel:03・5835・1180

オンライン予約は開始いたしました!
こちら→
ご予約、または他の商品と併せてのチケットご購入ができます。
(ご予約でポイントもたまります)



構成・演出・出演は、白虎社の舞踏、ガロッタのコンテンポラリーダンス等を経由し
ゴシックカルチャーに至るギミックソロパフォーマー・本原章一。
そして姫乃未来名義でAV女優としてエロティックな表現の極北に立つ存在として注目され、
舞台や緊縛モデルとしての活動も目覚ましい繭麗も出演。
両名共にMONT★SUCHTとRose de Reficul et Guigglesの舞台に参加中。

音楽はニブロールや指輪ホテルなどで劇伴音楽家として国内外で活動中の、
かつては丹野賢一/NUMBERING MACHINEの舞台で本原とは盟友として過ごしてきた
西荻のワグナーことスカンク。

美術はP.P★★★CRYSTAL。
ガラスで拵えられた口枷、ディルド、棘だらけのグラスなど、
そのオブジェ群は狂気的に美しく繊細で猥褻。
同じく美術として骨董界の怪人にしてアート界の錬金術師・マンタムも参戦し、
猥雑さに拍車をかける。


mantam+P.P★★★CRYSTAL「 CATASTROPHE GLASS BAR」
詳細はこちら!

update2012/10/28

event_end

1day bar『eye-ball』

終了いたしました。皆様のご来場ありがとうございました。

「美少女★眼球スイーツセット」

1日だけの特別メニュー
美少女の作る、眼球スイーツで素敵な時間をお過ごし下さい。
P.P★★★CRYSTAL製作の拘束ベッドや檻もございます。
◆2012年10月24日[水]15:00~20:00(ラストオーダー19:30)

◆メニュー
○眼球スイーツセット  ¥1,500(限定15セット)予約可
○美少女★眼球スイーツ  ¥800
○夜想編集長ハロウィン・スィーツセット。¥1,500

義眼アクセサリーの販売も予定しております!

mantam+P.P★★★CRYSTAL「 CATASTROPHE GLASS BAR」
詳細はこちら!

update2012/10/24

event_end

GALVANIC「 骨・骨・展」/Lhiannan:Shee「骨服」

終了いたしました。みなさまのご来場ありがとうございました。

2012年10月12日[金]〜11月05日[月]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■水曜日休館(会期中、臨時休館を頂く場合もございます)
■入場料:500円(開催中の展覧会全て共通)
■展覧会 会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180 map

●同時開催 
10月05日〜10月29日 横田沙夜個展「私語する兎頭たち」
10月06 日〜10月29日 mantam +P.P★★★CRYSTAL CATASTROPHE GLASS BAR



博物館や理科室にあるような標本は、典型によって形を整える。
動物の骨格は、一つずつその生命体の個性をもっている。
肉体から、肉を剥ぎ取って、その骨格を顕にして作られたGALVANICの骨格は、
生命の個性と共振できる可能性をもっている。
「部屋に飾れる骨格」「牙や角、骨を使ったアクセサリー」などGALVANICの骨世界が全開。

GALVANIC OPENING ACT
オープニング・アクト
●10月12日[金]19:00〜
●料金:1500円
解体から骨になるまで、実演を交えながら制作の想い、
秘密を聞く。(聞き手:今野裕一)



GALVANIC WORK SHOP
ワークショップ【豚頭骨】
●10月13日[土]14:00〜 ※終了いたしました。
●料金:5000円 ●定員5名(要予約)
下処理をした豚の頭骨部から頭骨をつくります。

ワークショップ【骨格作成】
10月20日[土]13:00〜 ※定員に達しました。
●料金:10000円 ●定員5名(要予約)
ネズミの骨格をつくります。



ワークショップは、汚れてもよい作業しやすい服でご参加ください。
ご予約はパラボリカ・ビスまで、お電話またはOnline SHOPで。
Online SHOPはこちら→



好評につき、ワークショップの追加開催が決定いたしました!
ワークショップ【骨格作成Ⅱ】
10月27日[土]13:00〜 /11月3日[土・祝]13:00〜
●料金:10000円 ●定員5名(要予約)
ネズミの骨格をつくります。
他の動物をご希望のお客様は、GALVANICさんの冷凍庫からお選び、お求めいただいての
チャレンジも可能です。
予約はこちら→



Lhiannan:Shee「骨服」
オリジナルタイツ販売決定
corset_.jpg
medical corset tights ¥4,800(税込)
【タイツ詳細】
商品名・・・medical corset tights.
価格・・・4,800円(税込)
サイズ・・・M~L
対象身長・・・150cm~165cm
置き寸・・・95cm
材質・・・ポリエステル 91%/ポリウレタン 9%
※こちらのタイツは前後のデザインが異なります。
また、お好みでどちらを前にしてもご着用頂くことができます。 
※今ご注文いただくと、Lhiannan:Sheeオリジナルポストカードといっしょにお送り致します。

<販売方法>
★お申し込み期間:10/12〜11/5
★会場またはオンラインショップにて承ります。(先払い・送料500円)
★受注生産となります。(お渡しまで1ヶ月〜2ヶ月かかる可能性がございます。)

☆初回40個分(11/15頃お届け・布袋付き)の受け付けは終了いたしました。

お問い合わせはパラボリカ・ビスまで
03-5835-1180(水曜休)
オンラインショップはこちら→


見本品は、「骨服」の会場に展示されますので、お楽しみに!


update2012/10/12

event_end

大谷能生 朗読・パフォーマンス

終了いたしました。皆様のご来場どうもありがとうございました。
2012年10月6日(土)
19:00 start

テキスト:江戸川乱歩「芋虫」
予約・前売り:2000円/当日:2500円

チケットご予約開始!
予約はこちら

update2012/10/06

event_end

mantam+P.P★★★CRYSTAL「 CATASTROPHE GLASS BAR」

終了いたしました。皆様のご来場ありがとうございました。

2012年10月6日[土]〜10月29日[月]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■水曜日休館(会期中、臨時休館を頂く場合もございます)
■入場料:500円(開催中の展覧会全て共通)
■展覧会 会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180 map

●同時開催 
10月05 日〜10月29日横田沙夜個展「私語する兎頭たち」
10月12 日 〜11月05日 「骨・骨・展」GALVANIC /「骨服」Lhiannan:Shee



【CATASTROPHE】元々は力学系の分岐理論の一種を扱う理論で周期的な秩序だった
現象の中から不意に発生する無秩序な現象の総称の事だが 破局 終局 惨事等と訳さ
れる事が多い。現在我々が多く抱えている困難な問題は破局への入り口にもなり得るもので
すがそこにおけるアートの役割とは一体なんでしょうか?
それは事態を誤摩化し隠蔽することではありません。戦中の多くの芸術家と称される人たち
が結果として不幸な戦争を後押しするような事態に陥ったことを私は自身に認めたくない。
現在この眼前にある状況がcatastrophe的状況であるというならそれを理解しそれから先に
進むべき道を照らす存在足り得たいと願うものなのです。 (マンタム)

マンタムとP.P★★★CRYSTALのコラボによるCATASTROPHEなBAR
名誉バーテンダー
SKANK/スカンク(NIBROLL)
★会期中の金・土・日17時より出現 
★1ドリンク500円より
★二人のコラボ作品“水の中に魚が入ったバイオリン”を使用し、魚と同じ音を聞くライブ等もゲスト参入で開催!
★CATASTROPHEグリーンカレーパーティ等も企画!

全ては突発的に決められ開催されるのでTwitter等から発信される告知を見逃さないようお願いします。
【マンタムTwitter】@mantamu
【P.P★★★CRYSTAL Twitter】@p_pxxx


update2012/10/06

event_end

横田沙夜個展「私語する兎頭たち」

終了いたしました。皆様のご来場ありがとうございました。

s a y o y o k o t a e x h i b i t i o n

2012年10月5日[金]〜10月29日[月]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■水曜日休館(会期中、臨時休館を頂く場合もございます)
■入場料:500円(開催中の展覧会全て共通)
■展覧会 会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180 map

●同時開催 
10月06 日〜10月29日 mantam +P.P★★★CRYSTAL CATASTROPHE GLASS BAR
10月12 日 〜11月05日 「骨・骨・展」GALVANIC /「骨服」Lhiannan:Shee



s p e c i a l  e v e n t

「沙夜の兎頭ぬりえ教室」
●10月14日15時~18時
●参加費10,000円 
●要予約(ご予約はパラボリカ・ビスまで)
(材料費・額縁・絵の具代込み)+沙夜との茶話会(紅茶+ケーキ)
サイズ:額縁10cm×10cm(画面6.5cm×6.5cm)
横田沙夜の描いた線画(鉛筆・兎頭の少女)に色を塗ります。道具
は全て沙夜の普段使っているものをお使い頂きます。

ぬりえ教室の予約はこちらから!



「兎頭似顔絵描き」
●2000円
沙夜の在廊時に声をかけていただければ、その場でお客様の頭に
兎頭を乗せた似顔絵を描きます。ただし、顔はいつもの沙夜の描
く絵柄です。(在廊情報は横田沙夜HP& Twitterにて。)


横田沙夜★ sayo yokota
画家・イラストレーター。白百合女子大学 児童文化学科児童文学・
文化専攻卒。卒業後は国内外の画廊で発表し、2011年にビリケン
ギャラリーで初個展。2012年5月にはアートフェアYoung Art Taipei
(span art gallery)に出品。CDジャケットも手掛ける。
【HP】http://sayo.chu.jp/  【twitter】 @yokotasayo




協力作家
ヒキムスビ★ hikimusubi
07年より独学で骨格標本製作開始、10年より剥製製作も始める。

update2012/10/05

event_end

Yaso×Rose de Reficul et Guiggles presents #2『詩のソワレ 薔薇のクーデター』

終了いたしました。みなさまのご来場ありがとうございました。

 


Show,Tea Party,Music,Reading aloud,and more...
さあ、ヴィクトリアン・アンダーグラウンドの世界へ……
どこか懐かしくて綺麗でどこかおかしい、
まるで支離滅裂の悪い夢。

ダークメルヒェンショウ!!
淑女雑貨Toe Cocotteも会場にオープン!



◆9月29日[土]【Espritの巻】
19:00 ゲストパフォーマンスライブ:ハチスノイト
20:00 Dark Märchen Show!! No.65

◆9月30日[日]【Ridiculの巻】

15:00   夜想プロデュース “3 o'clock victorian tea party”+即興雑音朗読劇
   (音響:武智圭佑 from maguna-tech)
※お茶会のご参加は、先着25名様まで
18:00 Dark Märchen Show!! No.66

19:00 ???Secret Event???



前売り・予約●各日2500円
/当日●各日3500円

2日間通し券●4500円

■会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 
■TEL: 03-5835-1180


予約・お問い合せ:パラボリカ・ビス(水曜休館)
tel:03・5835・1180

オンライン予約開始!
一日券のご予約はこちら
二日間通し券のご予約はこちら
ご予約、または他の商品と併せてのチケットご購入ができます。
(ご予約でポイントもたまります)

★スペシャルイベント ガイダンス
※全席自由席です。
(座席数には限りがあります。立ち見になる場合もございます)
※ご入場は開場時間より整理番号順となります。
※ご予約の方はチケットはギャラリー受付でお引き換えください。
※整理番号はチケットお引き換え順となります。

※9月30日[日]【Ridiculの巻】に関しまして
・15:00開始の「3 o'clock victorian tea party」のご参加は、ご予約の先着25名様までとさせていただきます。
・先着25名以降のお客様は、18:00開始の「Dark Märchen Show!! No.66」からのご参加となります。




Rose de Reficul et Guiggles(ロウズ ド レフィクァル エ ギグルス)とは・・・

“ヴィクトリアンアンダーグラウンド”というオリジナルジャンルを提示し、
風変わりな連中を引き連れて舞台を踏むパフォーマンスユニット。
2001年、Rose de Reficulのソロ活動にGuigglesが加入し結成。
2004年より関西・関東のクラブシーンを中心に活動を本格的に開始。
Rose de Reficulの内面世界を軸に古典的な耽美感で飾り、
演者とのインプロヴィゼーションによる混沌とした緊張感を持つ
即興無言歌劇 「ダークメルヒェンショウ」として多くのオーディエンスに強烈な印象を残す。
近年ではギャラリーや劇場等活動場所を広げている。

主な公式作品に2008年、中村趫との写真作品としてのコラボレーションをまとめた愛蔵本 「FORGOTTEN GARDEN」、
2009年、愛知芸術 文化センターオリジナル映像作品 映画「アリス が落ちた穴の中」主演(監督:寺嶋真里)がある。

主宰Rose de Reficulはショウを遂行する一 方で経年色雑貨屋店「淑女雑貨Toe Cocotte (トゥココット)を運営、これらの活動を Victorian Undergroundとして統括している。
http://victorian666.com



『Dark Mārchen Show!!』とは・・・

それはどこか懐かしくて綺麗でどこかおかしい、まるで支離滅裂の悪い夢。
皮肉な童話。止められないシュルレアリスム。
涙を流して観る乙女もいれば自分のことの様だと謳う淑女もいる。
まばたきを惜しんでみる殿方もいた。全く意味を見出せない人もいた。
Dark Mārchen Show!! は観る人それぞれの解釈でお楽しみ頂く暗示めいた即興無言劇。



『3 o'clock victorian tea party』とは・・・

夜想プロデュースによる紅茶とお菓子のおもてなし、華美なドレス推奨のTea Party。
ロウズファミリーとおしゃべりのひと時を。今回は即興雑音朗読劇を披露。
思わぬ即興劇にあなたも巻き込まれるかも!?
過去のDark Mārchen Show!!の上映もございます。



ハチスノイト プロフィール
北海道知床出身、関西にて活動の後、東京都在住の女性アーティスト。
バレエ、演劇、箏曲、雅楽の演奏などの経験を経て、現在は音楽家として、また深層意識を専門とする心理療法家として活動を続けている。

フューネラルクラシカルバンド『夢中夢』のヴォーカリストとしても活動。夢中夢の名義でGYUUNECASSETTEから2枚のアルバムを発表。
その人気は国内にとどまらず、海外からも多くの賞賛を浴びている。
現在はworld'send girlfriendが主宰するVirgin Babylon Recordsに移籍。

ソロ名義となる『ハチスノイト』のライブパフォーマンスは、その場でサンプリングする『声』だけで構成され、讃美歌のような荘厳な雰囲気を創り上げる。『女神』とも形容されるその風貌から繰り出される美しい歌声は、ファルセット、民俗音楽的な歌唱法、ポエトリーリーディングなどを自在に操り、正に唯一無二とも言える世界観を築き上げている。

update2012/09/30

event_end

Music theater「夢の檻、鳥籠の空」

終了いたしました。皆様のご来場ありがとうございました。

2012年2月の「Labyrinthine cage」、2012年6月の、「ダンタリアンの書架・トリビュート」に続く、
難波研率いるオーケストラのパフォーマンスが9月にパラボリカ・ビスに登場!

主演■森千早都 (AIR AGENCY)
脚本■天城凛太郎
舞台美術■マンタム
作曲■難波 研 (aim music development)

会場■parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180

日程
9月14日[金]19:30
9月15日[土]19:30
9月16日[日]16:30/19:30
9月17日[月・祝]16:30/19:30

(開場は開演30分前を予定しております)

■各回・限定25名
■料金 前売・予約 : 3000円/当日 : 3500円

*お席に限りがありますので当日券の販売が無い場合も御座います。確実にご覧になりたい方はお早めのご予約をお願い致します。


制作 : aim music development
制作協力 : AIR AGENCY
後援 : 浜松クリエイティブ産業機構



予約・お問い合せ:パラボリカ・ビス(水曜休館)
tel:03・5835・1180
online予約・購入:予約はこちら!
ご予約のみ、または他の商品と併せてのチケットご購入ができます。
(ご予約でもポイントがたまります)


または

■aim music development
■MAIL : aim.music.development@gmail.com


update2012/09/14

event_end

マンタム式ワークショップ(錬金術工作技法)

終了いたしました。ご参加ありがとうございました。

マンタム氏が編み出した、独特な作品製作の秘法、
コウソクスブニール&錬金術師の為の装飾品における製作技法を公開致します。



コウソクスブニール技法
◆9月7日[金]
一次教室◆13:30〜15:00
二次教室◆15:30〜18:00
定員◆各6名
参加費◆5000円+材料費
持ち物◆封印する記憶(3cm〜5cm程度)

※参加費には、3cm×5cm程度のものをコウソク出来る瓶が含まれます。
それより大きいものの場合は他の容器をご用意頂くか
夜想骨董市で購入して頂くことになります。(約2000円前後)

※封印したい記憶が特にない場合は、地震によって破損した記憶等を
ご用意致します。



錬金術師の為の装飾品 製作技法

◆9月8日[土]/9月9日[日]
◆13:00〜17:30
定員◆各5名
参加費◆5000円+材料費

※指輪、腕輪、首飾り、オブジェ等の製作です。
製作過程にはロウヅケ等の準溶接作業が含まれます。

色々なことに応用可能な技法ですので、是非この機会にご参加くださいませ!



ご予約・お問い合せ:パラボリカ・ビス(水曜休館)
tel:03・5835・1180
オンライン予約:
コウソクスブニール技法のご予約はこちら
錬金術師の為の装飾品 製作技法のご予約はこちら
ご予約、または他の商品と併せてのチケットご購入ができます。
(ご予約でポイントもたまります)

update2012/09/07