event_end
宮西計三・個展「見世物小屋」或は「舞臺裏」
終了いたしました。皆様のご来場ありがとうございました。
yaso#MONSTER&FREAKS EXHIBITION VOL.4
夜想モンスター&フリークス展 4
宮西計三・個展「見世物小屋」或は「舞臺裏」
会期 2010年6月18日[金]~ 7月5日[月]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
スペシャルイベント開催日は17時に閉館
■水曜休館 ■入場料:500円(併催の「The Other Side ~拘束と解放~」展と共通)
■展覧会 会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]1F/Galleria Yaso nacht
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180
※フライヤー記載のアクセスと地図が更新されました新しいMapはこちらで御確認くださいmap
本個展は四十年に及ぶ宮西の画業の道程をその「舞臺裏」へと辿るものであり、三流出版と言う「見世物小屋」的世界に在って稀有な本物たり続ける彼の表現を再確認するものです。そして新たな試みとして画業のみならずパフォーマーとしての多年に渡る活動にもスポットを当てた新たな"晒しの場"を提示するものであります。さぁ…此処から何を得られる かは、お客様の貴方次第…。尚、photounit"エーテル"による[舞台作品写真展]を個展内展示しております。併せてご覧下さい。
宮西計三による「肖像画」制作
会期中、宮西計三がショーウィンドウ内で肖像画を描きます。
ご希望の方は会場に写真を持参してください。
仕様:ハガキ大サイズ/ペン画 料金:¥10,000(要予約:パラボリカ・ビス)
ご予約の方法はこのページの下をご覧ください
宮西計三&薔薇絵HP http://miyabara.exblog.jp/
★★★★★★★★★SPECIAL EVENTS★★★★★★★★★★★★
ご予約の方法はこのページの下をご覧ください
■6月19日[土]・7月3日[土]
黒澤潤監督作品「猫耳」上映+薔薇絵トークショー
■ゲスト:由良瓏砂 ■司会:清水真理
「猫耳」
黒澤潤監督 16mm COLOR+B&W 80min 1994年
配給:ミストラルジャパン
脚本: 黒澤潤、山口敦
撮影・美術・編集・録音・音楽・衣裳:黒澤潤
出演: 美加理、薔薇絵、上杉貢代、有村肯也、山内理絵、今野博之
製作: 秋田敬明、福島輝彦
ニューヨーク短編映画祭で「最も実験的な作品である」と評された。1993年にロッテルダム国際映画祭にてワールド プレミア、ヨーロッパ25都市で上映され、翌年東京・恵比寿EAST GALLERYにおいて「完璧な病室」と題して、医療用ベッドを客席として並べた特設会場にて上映された。1998年劇場公開。カラーとモノクロを交え、閉ざされた時間感覚の中廃墟で遊ぶ数人の男女と草原や森や湖の風景を描く黒澤潤による実験的な長篇第1作。
■6月20日[日]
宮西計三 作家自身による作品解説
■ゲスト:有間凡
第1部では漫画家、第2部ではロックミュージシャンの宮西計三について語ります。
■6月26日[土]
MONT★SUCHTパフォーマンス
出演:由良瓏砂/神崎悠雅/有栖川ソワレ/もえぎ子/Mars Medicis Mephistopher(solomon Grandy)/Kyoco Lunaire Marionnete(solomon Grandy)
音楽:]k[
■6月27日[日]
宮西計三Onnaライブ
■7月4日[日]
電氣猫フレーメン パフォーマンスライブ
■出演:永井幽蘭/由良瓏砂/大島朋恵
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★同時開催★Mari Simizu Presents
「The Other Side ~拘束と解放~」
写真家 GrowHair と人形作家 10 人が織りなす、もうひとつの世界
会期 2010年6月18日[金]~ 7月5日[月]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
スペシャルイベント開催日は17時に閉館
■水曜休館 ■入場料:500円(併催の宮西計三・個展と共通)
★入場者にミニ写真集プレゼント
会場:parabolica bis[パラボリカ・ビス]2F/Galleria Yaso mattina
人形:林 美登利/八裕 沙/赤色メトロ/櫻井紅子
橘 明/土谷寛枇/吉村 眸/枝里/由良瓏砂/七衣紋
写真:GrowHair
![]()
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★スペシャルイベント ガイダンス
いずれのイベントも■open /19:00 start/19:30 ■¥2000(展覧会入場料込)
※イベントがある日は17時で展覧会会場は閉館しますのでご注意ください。
※全席自由席です。(座席数には限りがあります。立ち見になる場合もございます)
・ご入場は開場時間より整理番号順となります。
・チケットは展覧会会期中ギャラリーでお引換ください。
・整理番号はお引換順となります。
予約・お問い合せ:パラボリカ・ビス(会期中は水曜休み/会期前は土日祝休み)
tel:03・5835・1180
メールでのご予約・お問合せはこちら≫
・お名前、お電話番号、ご希望イベント名と日付、枚数をお知らせ下さい。
・前日17時まで承ります。
★宮西計三による「肖像画」制作お申し込みのお客様もパラボリカ・ビスまでお申し込みください。
・お名前、電話番号、ご来場予定日をお知らせください。
・ご来場の際に、写真をご持参ください。当日受付にてお申し込み書へのご記入、
料金をお支払いください。作品の引き渡しは最終日、もしくは会期後となります。
※メールでのご予約は、ご予約完了のメールを返信をもって予約完了となります。
メールの返信が2営業日を過ぎても届かない場合はメールが届いていない可能性があります。
お手数ですが、お電話にてお問合せください。
update2010/07/02
event_end
花代・写真展「物理的心霊現象のメカニズム」
終了しました。皆様のご来場ありがとうございました。
yaso#MONSTER&FREAKS EXHIBITION VOL.3
The mechanism of physical spiritual phenomena Hanayo
![]()
夜想モンスター&フリークス展 3
花代・写真展「物理的心霊現象のメカニズム」
会期:2010年2月11日[木・祝]〜3月8日[月]
■月〜金/13:00〜20:00 土日祝/12:00〜19:00
■水曜休館 ■入場料:500円(併催の清水真理・人形展と共通)
■展覧会 会場:parabolica bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180 map
※スペシャルイベント開催中の展示室は展示をご覧頂けませんのでご注意ください。
★清水真理・人形展「片足のマリア〜Strange Angels Garden〜」同時開催!
日々のイマージュは、記憶の森の中で輪郭を失って色のゆるやかなハレーションになる。身体は顕かにそこにいる。 Hanayoの新たな実験はドゥーブルを発生させる物理合成。生まれてくるモンスターはさらに意識下にある実体。 共有してもらいたいのは、モンスターの姿、そしてその幸せな瞬間。たとえ危機に満ちていても。
★★★SPECIAL EVENTS★★★
ご予約の方法はこのページの下をご覧ください
PRE EVENT▶2010年2月10日[水]Hanayo Talk Show with Kimi Himeno
★花代トークショー&「wooden veil」
ゲスト■姫野希美(赤々舎・代表)
トークショー+ムーヴィー「wooden veil」上映
▶¥1500 ▶open/19:00 start/19:30
▶2010年2月12日[金]Hanayo Talk Show with Masaya Nakahara
★花代トークショー&「wooden veil」
ゲスト■中原昌也
トークショー+ムーヴィー「wooden veil」上映
▶¥1500 ▶open/19:00 start/19:30
▶2010年2月18日[木]Kyoko Inugami Talk Show & Mini Live
★犬神凶子(犬神サーカス団)トーク&ミニライブ「サーカスの人魚」
▶¥2000 ▶open/19:00 start/19:30
▶2010年2月20日[土]film: Dark Marchen Show!! by Mari Terashima
★寺嶋真里「アリスが落ちた穴の中 Dark Marchen Show!!」
寺嶋真里×清水真理トークショー+上映
(企画/愛知芸術文化センター)
▶¥2000 ▶open/19:00 start/19:30
▶2010年2月27日[土]performance:Dark Marchen Show!!
★Rose de Reficul et Guiggles「Dark Marchen Show!!」
パフォーマンス
▶¥2500 ▶open/19:00 start/19:30
▶2010年2月28日[日]film: Dark Marchen Show!! by Mari Terashima
★寺嶋真里「アリスが落ちた穴の中 Dark Marchen Show!!」
ゲスト■中村趫
寺嶋真里×中村趫 トークショー+上映
(企画/愛知芸術文化センター)
▶¥2000 ▶open/19:00 start/19:30
★☆展覧会会期中パラボリカ・ビス/カフェCosta d’Evaにて
中村趫「アリスが落ちた穴の中 Dark Märchen Show!!」スチール写真を展示しています。
p_r_o_f_i_l_e_花代◆Hanayo___________________________
89年から向島で芸妓として活躍、92年には芸妓姿で『The Face』の表紙に起用される。ゴルチェのモデルも務め、秋田昌美、中原昌也とバンド『mascats』を結成して音楽分野でも活躍。その後もボーカルとしてdaisy chainsaw、Panacea、Kai Althoff、Mayo Thompson、Jonathan Bepler、Terre Thaemlitzなどとコラボレーションし、現在は、バンド『wooden veil』を率いる。ベルリンを拠点に、娘・点子が成長していく日常風景や体験的感覚を、コンテンポラリーな幻想的色彩で写真にする創作活動を続けている。
●
主な展覧会:『花代展 ウツシ・ユメクニ』(2000年/パルコギャラリー、東京)、『Hanayo』(02年/パレ・ド・トーキョー)、『花代展』(02・07・08年/ギャラリー・コヤナギ)。主なグループ展:『Cities on the Move』展(97年/ウィーン他世界各都市を巡回)、『六本木クロッシング』(04年/森美術館、東京)。写真作品集:『ハナヨメ』(新潮社)、『ドリームムムム…ブック』(リトルモア)、『hanayo』(Galerie du Jour agnès b., 河出書房新社)「MAGMA」(赤々舎)。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★スペシャルイベント ガイダンス
・開場は開演の30分前です。
※全席自由席です。(座席数には限りがあります。立ち見になる場合もございます)
・ご入場は開場時間より整理番号順となります。
・チケットは展覧会会期中ギャラリーでお引換ください。
・整理番号はお引換順となります。
予約・お問い合せ:パラボリカ・ビス(水曜休み)
tel:03・5835・1180
メールでのご予約・お問合せはこちら≫
÷お名前、お電話番号、ご希望イベント名と日付、枚数をお知らせ下さい。
+前日17時まで承ります。
★メールでのご予約は、ご予約完了のメールを返信をもって予約完了となります。
メールの返信が2営業日を過ぎても届かない場合はメールが届いていない可能性があります。
お手数ですが、お電話にてお問合せください。
update2010/01/13
event_end
清水真理・人形展「片足のマリア〜Strange Angels Garden〜」
終了しました。皆様のご来場ありがとうございました。
yaso#MONSTER&FREAKS EXHIBITION VOL.2
![]()
夜想モンスター&フリークス展 2
清水真理・人形展「片足のマリア〜Strange Angels Garden〜」
会期:2010年2月11日[木・祝]〜3月8日[月]
■月〜金/13:00〜20:00 土日祝/12:00〜19:00
■水曜休館 ■入場料:500円(併催の花代・写真展と共通)
■展覧会 会場:parabolica bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180 map
※スペシャルイベント開催中の展示室は展示をご覧頂けませんのでご注意ください。
★花代・写真展「物理的心霊現象のメカニズム」同時開催!
見世物小屋の扉はあいている。 テントで待っているフリークスたちは、 人ならぬゆえに呪力と魅力を持っている。 そのポジティブな明るさと力が、身体に新たな種を植えるだろう。 そう、あなたの扉もあいている。 見世物小屋の奥にある秘密のゲートを抜ければ。 30体の新作フリークス人形をもって新たな境地を問う清水真理の未来見参。
★★★SPECIAL EVENTS★★★
ご予約の方法はこのページの下をご覧ください
PRE EVENT▶2010年2月10日[水]Hanayo Talk Show with Kimi Himeno
★花代トークショー&「wooden veil」
ゲスト■姫野希美(赤々舎・代表)
トークショー+ムーヴィー「wooden veil」上映
▶¥1500 ▶open/19:00 start/19:30
▶2010年2月12日[金]Hanayo Talk Show with Masaya Nakahara
★花代トークショー&「wooden veil」
ゲスト■中原昌也
トークショー+ムーヴィー「wooden veil」上映
▶¥1500 ▶open/19:00 start/19:30
▶2010年2月18日[木]Kyoko Inugami Talk Show & Mini Live
★犬神凶子(犬神サーカス団)トーク&ミニライブ「サーカスの人魚」
▶¥2000 ▶open/19:00 start/19:30
▶2010年2月20日[土]film: Dark Marchen Show!! by Mari Terashima
★寺嶋真里「アリスが落ちた穴の中 Dark Marchen Show!!」
寺嶋真里×清水真理トークショー+上映
(企画/愛知芸術文化センター)
▶¥2000 ▶open/19:00 start/19:30
▶2010年2月27日[土]performance:Dark Marchen Show!!
★Rose de Reficul et Guiggles「Dark Marchen Show!!」
パフォーマンス
▶¥2500 ▶open/19:00 start/19:30
▶2010年2月28日[日]film: Dark Marchen Show!! by Mari Terashima
★寺嶋真里「アリスが落ちた穴の中 Dark Marchen Show!!」
ゲスト■中村趫
寺嶋真里×中村趫 トークショー+上映
(企画/愛知芸術文化センター)
▶¥2000 ▶open/19:00 start/19:30
★☆展覧会会期中パラボリカ・ビス/カフェCosta d’Evaにて
中村趫「アリスが落ちた穴の中 Dark Märchen Show!!」スチール写真を展示しています。
★☆2010年2月17日〜3月1日 UPLINK FACTORY〜DOWNLINK project
■サテライト会場/渋谷 アップリンク
■ギャラリーに清水真理人形作品を展示
詳細はhttp://www.uplink.co.jp/gallery/
TEL: 03-6825-5502 (渋谷 アップリンクギャラリー)
p_r_o_f_i_l_e_清水真理◆Mari Shimizu___________________________
多摩美術大学在学中より人形制作開始。バンド「MUCC」のインディーズアルバムのジャケットで注目される。雑誌掲載多数。著書『Wonder Doll』(ART BOX)他。フリークスを世界で唯一の存在だから美しいと考え、マイノリティである自分を投影しながら十数年テーマを暖めてきた。 人形教室アトリエ果樹園主催 http://kruz.at.infoseek.co.jp/
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★スペシャルイベント ガイダンス
・開場は開演の30分前です。
※全席自由席です。(座席数には限りがあります。立ち見になる場合もございます)
・ご入場は開場時間より整理番号順となります。
・チケットは展覧会会期中ギャラリーでお引換ください。
・整理番号はお引換順となります。
予約・お問い合せ:パラボリカ・ビス(水曜休み)
tel:03・5835・1180
メールでのご予約・お問合せはこちら≫
÷お名前、お電話番号、ご希望イベント名と日付、枚数をお知らせ下さい。
+前日17時まで承ります。
★メールでのご予約は、ご予約完了のメールを返信をもって予約完了となります。
メールの返信が2営業日を過ぎても届かない場合はメールが届いていない可能性があります。
お手数ですが、お電話にてお問合せください。
update2010/01/13
event_end
二階健写真作品展「H+H 天使の解剖図」
終了いたしました。皆様のご来場ありがとうございました。
夜想モンスター&フリークス展 1
yaso#MONSTER&FREAKS EXHIBITION VOL.1
二階健写真作品展「H+H 天使の解剖図」
HEAVENとHELLは 共にHで始まり、 半分を意味するHalfもHである。 Hは裏から見てもHであり続ける表裏一体、鏡の文字。 人は誰でも闇を抱えて闘う生き物。 そう それは天使でさえも。全ての光は闇に通じ、
全ての闇は光に通じる。
自分の中にいるモンスターを
肯定し、飼いならし、
嘘のない光を見つけ出すのだ。
会期:2009年12月5日[土]〜12月26日[土]
■月〜金/13:00〜20:00 土日祝/12:00〜19:00
■水曜休館 ■入場料:500円
■展覧会 会場:parabolica bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180 map
どこの国でもない世界に
双子の天使がいた。
互いの片足はそれぞれ義足で、
一人では
歩けない存在であることを
物語っている。
やがて互いは異なる思想を闘わせ 争いへ。
片割れは地獄へと落ちた……。
HEAVENの体内には
魔物が生息し始め、
HELLはロックに魅せられ、
人の背骨でギターを作った。
二階健HPで展覧会の様子などもアップしています!
http://blogs.dion.ne.jp/nikaism_rebirth/
★★★SPECIAL EVENTS★★★
★2009年12月23日[水・祝]
Black Christmas
晩餐会 at HELL
ドレスコード黒
Live&talk+ケーキ
トークショー:二階健×廣岡直人(h.NAOTO クリエイティブデザイナー)
■19:00 open 19:30 start
★定員になりましたので、受付は終了いたしました。
1☆2009年12月25日[金]
White Christmas
晩餐会 at HEAVEN
ドレスコード白
Live&talk+ケーキ
トークショー:二階健×長谷川正(Plastic Tree)
■19:00 open 19:30 start
★定員になりましたので、受付は終了いたしました。
イベントに参加される方へ。
23、25日のイベントの間は、本来の展示がご覧頂けません。
通常の空間演出を簡略化します。
また、椅子や、PAのセッティング等もしてあり、
通常展示で体感いただく「のぞきからくり」、「ミラールーム」、
「静寂」を利用した演出や、HEAVENとHELLの音の対比も
イベント中はこれらを体感することができなくなります。
作者が皆さんにお見せしたい本来の「H+H」ではない状態です。
出来ればイベントの日以外に1度お越し頂き、ゆっくりご覧いただくか、
当日の設営前(開場の2時間前くらいまで)にお越し頂くことを
おすすめ致します。
p_l_o_f_i_l_e_二階健◆Ken Nikai___________________________
ビジュアル・クリエイター
劇場映画デビュー作品「Soundtrack」(柴咲コウ、SUGIZO主演)では自ら脚本を手がけ、
第12回スペイン国際ファンタスティック映画祭において、その独創的な世界観が賞賛を浴び「最優秀脚本賞」、「最優秀撮影監督賞」をダブル受賞。
その後、 松竹全国公開「下弦の月〜ラスト・クォーター」(矢沢あい原作 栗山千明主演)や、TVドラマ「GO ! GO ! HEAVEN !」、「未来世紀シェイクスピア/真夏の夜の夢」等を演出。
他にHYDE、Plastic tree、PIERROT、D'espairsRayなどのミュージックビデオでも耽美で緻密な独自の世界を展開させ多数のファンを獲得。
近年では写真に力を入れ、写真作品集「Murder Goose〜マザーグース殺人事件」(アトリエサードから発売中)。
個展「Alice in Spooky land」、「童話世界の遺品展」を開催し、入場制限の大盛況となる。
8月には銀座ヴァニラ画廊の特別企画展として、写真作品展「グリムの肖像」を開催し好評を博した。
http://blogs.dion.ne.jp/nikaism_rebirth/
http://www.myspace.com/fantaspooky
______________________________________________________________

会場にて『solitary calculation 孤独の算数』
ポストカード発売中! 詳細はこちら≫
update2009/12/12
event_end
アップリンクの夜想イベント
アップリンクが夜想サポートのイベントを開催してくれます
DOWNLINK project
プレイベント「夜想上映会 ─ 少女と映画と音楽と」
□日時:第一夜/11月28日(土)18:30開場/19:00開演
第二夜/11月29日(日)18:30開場/19:00開演
□料金:両日共に¥1,800(1ドリンク付き/メール予約あり)
□会場:渋谷「UPLINK FACTORY」(Bunkamuraより徒歩3分)
Tel. 03-6825-5502 / http://www.uplink.co.jp
東京都渋谷区宇田川町37-18 トツネビル1階
東京という雑多な都市の喧噪の中において、自らの場所を持ちながら自主企画の制作を行い続けているユニークなメディア自体をUPLINKがフォーカスし、良い意味でのハレーションを相互の現場に起こさんとする実験企画シリーズ「DOWNLINKproject」をスタートさせます。急遽開催と相成りました今回のプレイベントでは、今野裕一氏が主宰する「夜想/yaso」をフィーチャー。浅草橋に拠点「パラボリカ・ビス」を構え、書籍の出版とその書籍で紹介する作家たちの作品展示を自らの現場で行い、オリジナルな思想の立体化に挑み続けているメディア「夜想/yaso」がこれまでに紹介してきた少女たちの夢─ つまり“少女文化”や“少女の美意識”自体に光をあてたイベント「夜想上映会」を二夜連続で行います。
【第一夜】映画『ひなぎく』上映+トーク/元少女が語る文化系女子の世界
二人の少女がつくりだす無邪気な世界が奇跡的にフィルムに焼き付けられた究極のガーリー映画『ひなぎく』を上映。上映終了後には、90年代に少女だった“元少女”にして前衛家/文筆家/音楽家の吉田アミが、サブカルチャーの領域を中心に形成される文化系女子の世界とその歴史を解説するトークイベントを開催。スペシャルゲストに「夜想/yaso」主宰の今野裕一氏を迎えて。
◆映画上映:『ひなぎく』(1966年/カラー/チェコ・スロバキア/75分)
監督:ヴェラ・ヒティロヴァー
配給:チェスキー・ケー
◆トーク出演:今野裕一(夜想/yaso)
吉田アミ(前衛家/文筆家/音楽家)
【第二夜】映画『アリス』上映+日比谷カタンによるミニライブ
いわゆる“少女趣味”というものが「好きなものだけを集め、それらを用いて自らの世界を構築し、そこに佇みながらそれを表象すること」なのだとすれば─。第二夜は、音楽の力を用いて緻密かつユニークな世界観を構築し、自らがその語り部となってギターを弾き語ることで唯一無比のライブパフォーマンスを実現させる日比谷カタンのミニライブをお届けします。加えて、ルイス・キャロルによって一世紀以上も昔に作られた物語「不思議の国のアリス」をチェコの鬼才アニメーション作家、ヤン・シュヴァンクマイエルが映像化した作品『アリス』を上映。上映終了後には日比谷カタンと倉持政晴(UPLINK)によるトークショーもあり。
◆映画上映:『アリス』(1988年/カラー/スイス・西ドイツ・英国/84分)
監督:ヤン・シュヴァンクマイエル
原作:ルイス・キャロル
配給:ザジフィルムズ
◆ミニライブ:日比谷カタン
update2009/11/17
event_end
夜想ヴィクトリアン展 パート8
yaso#victorian EXHIBITION Part.8
危機裸裸商店の『ちょっと不機嫌な不思議の国のアリス』
feat.三浦悦子&清水真理
★終了いたしました。皆様のご来場誠にありがとうございました
空に浮かぶ伝説の島、危機裸裸島。
不時着したのはアリス。
一点製作のコルセットと帽子で
ゴスの世界に
華麗と優雅を燦々と浮游させてきた危機裸裸商店が
人形作家・三浦悦子と清水真理とコラボレーションします。
パラボリカ・ビスに繋がれた危機裸裸島では
夜になるとkikiさんのミシンの音が聞えます。
ーーー人形たちは一枚、また一枚とコルセットをまとっていきます。
会期:2009年10月23日[金]〜11月23日[月・祝]
■月〜金/13:00〜20:00 土日祝/12:00〜19:00
■水曜休館 ■入場料:500円
■展覧会 会場:parabolica bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180 map
展示中の清水真里さんの作品。他にもたくさん展示しています!
(クリックすると大きな画像がご覧頂けます。)
![]()
![]()
◇◆Special Event ◆◇
★ご予約方法はこのページの下をご覧ください
朗読劇「地下の国のアリス」
原作■ルイス・キャロル 訳■安井 泉
出演■常川博行・渚(西口エンターテイメント)・Mari(Lunapark-るなぱあく-)
音楽■Custom Mummy
衣装デザイン■危機裸裸商店/ペイ*デ*フェ
メイクアート■クリス (予)
DJ■りむ (ペイ・デ・フェ)/ミキサー■ユキミドリ
川下りをした舟の中で語られた物語を手書きにしてアリスに送った、
「不思議の国のアリス」のオリジナルバージョン・地下の国のアリス。
前回の満員御礼・朗読会の完結編となります。
バージョンアップし4回公演すべて意匠を変えて上演いたします。
■10月24日[土]【前編A】・25日[日]【後編A】
11月7日[土]【前編B】・8日[日]【後編B】
開場■19:00/開演 ■19:30 休憩あり
■要予約 ■同伴者あれば児童OK
■料金(いずれも展覧会入場料込み)
★1回券(1回の公演料金)大人:2500円・子供:1000円(小学6年生まで)
★前編・後編 2回券/大人:3500円 ※A・Bの組み合わせは自由です。
★4回券/大人:5000円
◇◆tea party◆◇
マッドティーパーティのHAR.による、危機裸裸商店の不思議の国にちなんだ創作お菓子と
お茶で楽しいひとときを。
■11月1日[日]マッドティーパーティ★ドレスコード有
■11月14日[土]ストレンジティーパーティ
★スペシャルデイ!会場にはHAR.のお菓子の展示!目で、舌で味わおう!
■11月21日[土]マッドティーパーティ
■11月23日[月]クロージングティーパーティ
★DJ■kiki(危機裸裸商店)/りむ (ペイ*デ*フェ)
◆各日:スタート19:00 ◆要予約 ◆定員30名
◆料金[展覧会入場料込]:2000円(11月14日のみ2500円)お茶+お菓子付
---------i--n--f--o--m---a---t---i--o--n------------------------------------------------------------------------------------------
◆マッドティーパーティのHAR.が展覧会をテーマにしたお菓子を制作。
会期中CAFEで販売します。さらにティーパーティでは毎回特別なお菓子が登場!
◆SHOPでは危機裸裸商店の姉妹ブランド『Dangerous nude』の商品を販売。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★スペシャルイベント ガイダンス
・開場は開演の30分前です。
※全席自由席です。(座席数には限りがあります。立ち見になる場合もございます)
・ご入場は開場時間より整理番号順となります。
・チケットはギャラリーでお引換ください。整理番号はお引換順となります。
・お引換は会期中いつでも承ります。
÷ご予約時、お名前、お電話番号、ご希望イベント名と日付、ご希望枚数をお知らせ下さい。
★朗読劇「地下の国のアリス」の2回券ご希望の方は、A・Bの組み合わせもお知らせください。
+前日17時まで承ります。
ご予約&お問合せは
パラボリカ・ビス(水曜休)
tel:03・5835・1180
メールでのご予約・お問合せはこちら≫
★メールでのご予約は、ご予約完了のメールを返信をもって予約完了となります。
メールの返信が2営業日を過ぎても届かない場合はメールが届いていない可能性があります。
お手数ですが、お電話にてお問合せください。
update2009/10/10
event_end
cafe live
★ご予約方法はこのページの下をご覧ください
出演:★新川崎芸術センター[瀬木俊(core of bells)宮崎晋太朗]
★徳永将豪 ★ 川口貴大+河野円
■2009年 10月31日[土]
■open 19:00 / start 19:30
■charge ¥1000+1ドリンクオーダー
p_l_o_f_i_l_e_______________________________________________________
■新川崎芸術センター
宮崎晋太朗と瀬木俊の上演ユニット。2009年初春より活動開始。
芸術でもセンターでもありませんが新川崎駅を拠点にしています。
今回は作業というか従業というか、バイトのようなことをしようと思っています。
■徳永将豪
1982年山口県山口市生まれ。アルトサックス奏者。
2003年、大谷能生編集『Improvised Music from Japan EXTRA』付録CDに参加。
2004年以降、ニューヨーク、釜山、ベルリン、ロンドン、エジンバラなどで演奏。
2004年11月、杉本拓と山口・小倉で共演。
その他これまでの主な共演者は、宇波拓、大谷能生、竹田和也。
■川口貴大
2000年よりフィールドレコーディングを中心に制作を始めるも、
集音行為にフォーカスした作品を作り続けることで逆説的に、
空間に干渉することでその場を作品化する方法を模索することとなる。
現在では100個近い改造カウンターや、解体した扇風機等を空間に配置するパフォーマンスやインスタレーションを軸に活動する。
■河野円
神奈川県生まれ。2000年にベースを手にしたことから始まり、
2003年美学校サウンド/アート表現講座の受講を機にサンプラー・ピックアップ・テープレコーダーなどを使った演奏に取り組むようになる。
現在は主に、空のテープレコーダーを使用している。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★スペシャルイベント ガイダンス
・開場は開演の30分前です。
※全席自由席です。(座席数には限りがあります。立ち見になる場合もございます)
・ご入場は開場時間より整理番号順となります。
・チケットはギャラリーでお引換ください。整理番号はお引換順となります。
ご予約&お問合せは
パラボリカ・ビス(水曜休)
tel:03・5835・1180
メールでのご予約・お問合せはこちら≫
÷お名前、お電話番号、ご希望イベント名と日付、枚数をお知らせ下さい。
+前日17時まで承ります。
★メールでのご予約は、ご予約完了のメールを返信をもって予約完了となります。
メールの返信が2営業日を過ぎても届かない場合はメールが届いていない可能性があります。
お手数ですが、お電話にてお問合せください。
update2009/09/28
event_end
パラボリカ・ビス スペシャルイベント
Eily K Jammy New Performance
「 ク ダ メ 」
★終了いたしました。みなさまのご来場ありがとうございました
■2009年8月29日[土]& 30日[日]
■29日15:00‐/18:00‐
■30日13:00‐/15:00‐ (SOLD OUT)/18:00‐
全5回・少人数定員制※予約推奨
■観覧料金:1800円
もう、逃げも隠れもできなくなった。
旗を掲げた行列をそこでじっと待つ。
それが、あなたの国で起きる「クダメ」です。
出会った仲間たちと、私たちは帰ってきます。
少人数のお客様ごとに物語へご案内致します。
是非ご予約の上でお越し下さいませ。
ご予約の上、前売り券を予めご購入のお客様にはEily K Jammy限定記念品をプレゼント!
★ご予約は Eily K Jammyサイトよりお申し込みください
http://eilykjammy.nobody.jp/news.html
Eily K Jammy New Performance
「 ク ダ メ 」
ふたつのまちとふたつのものがたり
詳細はEily K Jammy web site
http://eilykjammy.nobody.jp/をご覧ください。
update2009/08/20
event_end
夜想ヴィクトリアン展 パート7
パトリック・ライアン展『イノセント』
yaso#victorian EXHIBITION Part.7
Patrick Ryan---Innocent
★終了いたしました。みなさまのご来場ありがとうございました。
生まれたての赤ん坊が、
母親の乳房に顔をうずめるように、
人は、常に何かを求め、何かをなくす。
その欲求が、発展を生み出し、
その欲望が、腐敗を作り出す。
会期:2009年9月18日[金]〜10月12日[月・祝]
■月〜金/13:00〜20:00 土日祝/12:00〜19:00
■水曜休館 ■入場料:500円
■展覧会 会場:parabolica bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180 map
p_l_o_f_i_l_e_パトリック・ライアン◆Patrick Ryan_______________________
1964年フランス生まれ。
89年来日し、吉田真実と共に94年デザインブランド「YAB-YUM」を立ち上げる。
懐かしさと斬新さを併せ持つ服を発表し続けている。
YAB-YUMとは、ネパール語で愛と同情、男と女など相反するものの融合を意味する。
07年武蔵野美術大学空間演出デザイン科准教授就任。現在は教授に就任。
update2009/08/19
event_end
「ENSEMBLES 09 休符だらけの音楽装置」展 EXTRA
終了いたしました。皆様のご来場ありがとうございました。

Filament / 4 speakers
Filament(大友良英+Sachiko M)+高田政義+musikelectronic geithain
I'm Here .. departures..
Sachiko M
会期:2009年7月20日[月・祝]〜8月17日[月]
■月〜金/13:00〜20:00 土日祝/12:00〜19:00
■ライブ・コンサートの日は17:00まで
■水曜休館 ■入場料:500円
“Filament / 4 speakers”は音と光のインスタレーション作品であり、
「ENSEMBLES 09 休符だらけの音楽装置」展の関連作品として新たに制作されます。
今展ではmusikelectronic geithainのサウンドシステムがよりクリアーな音を再現し、
高田政義の造る光の変化とともにFilamentの世界を表出させます。
さらに、孤高の音楽家 Sachiko M により2004年に発表されたサウンドインスタレーション作品“I'm here” を新たに組み替えた “I'm Here .. departures..”
自然に移ろいゆく光とともに2つの音の重なり合う、瞬間 / 時間が立ち顕われる作品となっています。
■展覧会 会場:parabolica bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180 map
外部の音(工事現場の音)などが大きいことがあり、
作品のご鑑賞に影響が出る場合がございます。
あしからずご了承下さいますよう、お願い申し上げます。
■協賛:Ballad.co.,ltd ■sound system:musikelectronic geithain
■sound system advisor:miki nakamura(Ballad.co.,ltd)
shunsuke sugasawa(Ballad.co.,ltd)
■「ENSEMBLES 09 休符だらけの音楽装置」展
総合インフォメーション:http://ensembles.jp
★Release
miniCD 2タイトルを会場にて限定販売します。
カードサイズのジャケットには作家のアートワークが入っています。
■『I'm Here ..departures.. 』Sachiko M
■『4 speakers』Filament with musikelectronic geithain
スペシャルイベント★Live schedule
★以下のライブ・コンサートの日の展覧会は17時で終了します。
★ご予約方法はこのページの下をご覧ください
★オープニング・カフェ・ライブ
Sachiko M (ソロ)/大友良英 (ソロ)
■7月20日[月・祝]
■17:30 open /18:00 start
■前売・予約¥2000+1drink/当日¥2300+1drink
★Filament/8 speakers
■7月26日[日] ■50名限定
■18:30 open/19:00 start
★時間が変更になりました
■前売・予約¥2000+1drink/当日¥2300+1drink
★クロージング・コンサート
■出演
「コロスケ&くるみ&飴屋」
伊東篤宏
utah kawasaki
Sachiko M
大友良英
■8月16日[日]
■17:30 open /18:00 start
■前売・予約¥2000+1drink/当日¥2300+1drink
★bis eclipse vol.5 experimental music series
★この日の展覧会営業時間は通常通りです。
■出演:aen/Itoken /cal lyall
■7月31日[金]
■19:30 open /20:00 start
■前売・予約¥1800+1drink/当日¥2000+1drink
p_l_o_f_i_l_e________________________________________________
★大友良英 Otomo Yoshihide
ターンテーブル奏者 / ギタリスト / 作曲家。1959年生。
ONJO、INVISIBLE SONGS、幽閉者等常に複数のバンドを率い、
またfilament、JoyHeights等数多くのバンドに参加。
プロデューサーとしても多くの作品を世に出している。
常に同時進行かつインディペンデントに多種多様な作品をつくり続け、
その活動範囲は世界中におよぶ。
ノイズやフィードバックを多用した大音量の作品から、音響の発生そのものに焦点をあてた作品に至るまでその幅は広く、ジャズや歌をテーマにした作品も多い。
これまでに50作品以上の映画やテレビドラマのサウンドトラックを手がける映画音楽家としての顔をもち、また近年はサウンドインスタレーションを手がける美術家としての顔も持つ。
著書に「MUSICS」(岩波書店)「大友良英のJAMJAM日記」(河出書房)がある。
★Sachiko M
音楽家。1994年からサンプラー奏者として活躍。
1998年、今ままでのスタイルを一変させ、サンプラー自体がもともと持っているテスト・トーン(=サインウェイヴ)を再利用した独自のサンプラー奏法を開始。
2000年サインウェイヴだけを使ったエクストリームなソロ『Sine Wave Solo』を発表、各方面からの注目を一気に集める。
近作ソロCD「salon de sachiko (hitorri-111)、サウンドインスタレーション「I'm here」。
★高田政義 Takada Masayoshi
照明デザイナー。1980年生。
路上劇場、渋さ知らズ等で経験を重ねた後、株式会社RYU入社。
大友良英をはじめとした多彩なアーティストの舞台照明デザインを担当。
現代美術やコンテンポラリー・ダンス、演劇などの照明デザインも手掛ける。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★スペシャルイベント ガイダンス
・チケットは展覧会入場料込みです
・開場は開演の30分前です。
※ライブは全席自由席です。(座席数には限りがあります。立ち見になる場合もございます)
・ご入場は開場時間より整理番号順となります。
・チケットはギャラリーでお引換ください。整理番号はお引換順となります。
予約・お問い合せ:パラボリカ・ビス(水曜休み)
tel:03・5835・1180
メールでのご予約・お問合せはこちら≫
÷お名前、お電話番号、ご希望イベント名と日付、枚数をお知らせ下さい。
+前日17時まで承ります。
★メールでのご予約は、ご予約完了のメールを返信をもって予約完了となります。
メールの返信が2営業日を過ぎても届かない場合はメールが届いていない可能性があります。
お手数ですが、お電話にてお問合せください。
update2009/08/07
event_end
bis eclipse vol.4&5
★終了しました。ご来場ありがとうございました。
experimental music series

★bis eclipse vol.5 experimental music series
★ご予約方法はこのページの下をご覧ください
cafe live
■出演:aen/Itoken /cal lyall
■7月31日[金]
■19:30 open /20:00 start
■前売・予約¥1800+1drink/当日¥2000+1drink
展覧会入場料込み
▼「ENSEMBLES 09 休符だらけの音楽装置」展 EXTRA
詳しくはこちら≫
日が落ちない午後、アシンメトリーな二夜
以下のイベントは終了しました。みなさまのご来場ありがとうございました。
■2009年7月10日[金]opens 19:00 starts 19:30
■出演:★宮西計三/ONNA
★牧野琢磨+伊東篤宏 duo
Keizoh Miyanishi / ONNA / Takuma Makino / Atsuhiro Ito
■前売予約/adv¥1800+1drink
■当日/day¥2000+1drink
独自な耽美世界の表現者である宮西計三率いるONNAがパラボリカ・ビスに登場します。
随所に美意識がちりばめられた詩とヴォーカルが醸すアシッドサイケな音世界をぜひご覧下さい。
対バンは湯浅湾にも参加する個性派ギタリスト牧野琢磨とオプトロンの伊東篤宏、
独自のブルースギターと生々しいフリッカーの音色とが歪んでぶつかり合う個性的なデュオ必聴です。
■2009年7月11日[土]opens 19:00 starts 19:30
■出演:★THE MEDIUM NECKS(飛田左起代+吉田苑子)
★HAKONE(Tattaka+安永哲郎)
★HELLL(安永哲郎+asuna+飛田左起代+ジェイソン・ファンク+ジェフ・フッチィロ)
THE MEDIUM NECKS / HAKONE / HELLL
■前売予約/adv¥1800+1drink
■当日/day¥2000+1drink
THE MEDIUM NECKSはエレクトロニクスを使用しながら暖かみのある音が印象的なアートユニット。HAKONEは想起と現在を往還し、表象の現在を映像と音でトレースする実験的ユニット。HELLLはそれぞれ独立した活動をしている実力のある5人のミュージシャンから成るスローコアバンド。夏の夕暮れゆったりとした気分で3バンドの音と映像をお楽しみ下さい。
p_l_o_f_i_l_e_______________________________________________________
■aen
鈴木康文の電子的即興でのアプローチするときのソロ名義。
Commune Disc(10th Annivversary)を主宰しSOUNDROOMなど幾つかのイベントを主催。
DJまほうつかい(西島大介)& AENさん、鈴木康文本名名義にて山本達久(ドラム)
とのターンテーブル&ドラムDUOや古川日出男×(虹釜太郎+鈴木康文)、
細海魚とのDUOなど様々な演奏者とのセッションワークを行ない
waven名義ではエレクトロニック作品を多数手掛け、
安永哲郎とのDUO『VOIMA』としても活動するなどその活動は多岐に渡る。
http://communedisc.com/
http://soundroom.jp/
■CAL LYALL
カナダ、モントリオール出身のCal Lyall(キャル•ライアル)は、東京で活動する即興のギターリスト/サウンドアーティスト。
ジャンク楽器、エレクトロ・パーツ、フィールドレコーディングやエフェクターなどから音楽的な空間を作る。彼の多岐に渡る活動は、アパラチア山脈の音楽から浮遊するドローン、恍惚の即興音楽まで、多くの影響を映し出している。彼のエレクトロ・ノイズ・ロックや歪み系サンプラーによる音楽のプロジェクトとは対照的に、「アンプリペアド・ギター」は、広大な砂漠に置き去りにされた錆びついた電気回路のイメージをもつ。
レーベル「Subvalent」、西麻布スーパーデラックスで月一回のフリーイベント「Test Tone」を主宰している。
■itoken
偽マルチ楽器演奏家、ドラマー、へなちょこ音楽家。
Harpy、zuppa di pesce、itoken trioなどのバンドを率いる他、d.v.d、WATTS
TOWERS、gutevolk、山田稔明、あがた森魚、トクマルシューゴ、栗コーダーポッ
プスオーケストラ、キッチン、フルカワヒデオプラス...など様々なユニットに
参加。2009年にはフランスのレーベルより4thアルバムをリリース予定。
ライブ演奏活動の他にNHK子供番組への楽曲提供、ゲーム音楽制作、CM音楽制作、
webアニメーション音楽制作などを行う。
------------
■宮西計三/Onna Keizoh Miyanishi / ONNA
1983年、7"シングルEP「Onna」を自主レーベルCupid&Psycheよりリリース。好評を得るも85年活動停止。
1999年、CDブックとして「Onna」をペヨトル工房より再発。2001年、ライブ音源を集めた二枚組CDをBLASTレーベルよりリリース。
2006年12月2日、突然に復活!音楽活動を再開。
2007年、Onna「片羽」をPSFレーベルよりリリース。再デビューを飾る。
更に今年2009年、USA,Holy Mountainより80s音源に未発表を加えたベストCDと7"シングル「Onna」がアナログ復刻された
■牧野琢磨 Takuma Makino
ギタリスト。エレクトリック、アコースティック、バリトン・ギターを演奏する。
2007年より大友良英が主宰しているイベントスぺース「GRID605」の管理人も務める。
2008年にレーベルGRID605より初のソロ・アルバム『In the suburbs』をリリース。同アルバムにはOptrumの伊東篤宏とのデュオ演奏が収録されている。同時期に元「パイカル」の吉田悠樹と共に自身のバンド 「New Residential Quarters(ニュー・レジデンシャル・クォーターズ/略称NRQ)」を結成。
現在同バンドは、服部将典(contrabass)と中尾勘二氏(drums,etc.)を迎えたカルテット編成となっており、合計12弦とドラムスで訥々とした新興音楽を奏でている。
その他、湯浅湾、Americoなどのバンドに参加。2009年には、自身が参加してから初の湯浅湾のフルアルバム『港』がリリースされた。
■伊東篤宏 Atsuhiro Ito
美術家/オプトロンプレーヤー
90年代より蛍光灯を素材としたインスタレーションを制作。98年に蛍光灯の放電ノイズを拾って出力する「音具」、OPTRON を制作、命名。展覧会会場などでライヴを開始する。
2000年以降、国内外の展覧会(個展、グループ展等)、音楽フェスティバルなどからの招集を受け、世界各国で展示とライヴ・パフォーマンスをおこなっている。当初、遠隔操作で独立したオブジェクト・スタイルだったOPTRON も数々の改良を重ね、2005年より現在の手持ちの形態となり、所謂サウンドアート的展開からロック〜ジャズ・バンドまで、音の大小や空間の規模を問わないそのパフォーマンスで、様々なタイプのサウンド・パフォーマー達やダンサーとの共演、コラボレーションも多数おこなっている。
ソロ活動以外にドラマーの進 揚一郎との爆音オプチカル・ノイズコア バンド「 Optrum や、フリージャズトリオ「 今井和雄 TRIO 」でも活動中。自身のレーベル「GOTOBAI recordings」(ゴトバイ レコーディングス)を2009年より始動。第一弾としてソロDVD 作品「 Atsuhiro Ito OPTVISION 」を制作〜発表する。
■THE MEDIUM NECKS
飛田左起代、吉田苑子のアートユニット。
2004年THE MEDIUM NECKS始動。同時に1stアルバムTHE MEDIUM NECKSをリリース。
2007年、asuna主宰のaotoaoから'stars stars'を3 inch CDでリリース。
ミディアム・ネックスを二人の多岐にわたる表現活動のプラットホームとして捉え、各種アートワーク洋服等の制作も行っている。
--■飛田左起代 Sakiyo Tobita
1975年 宝塚生まれ
1999年 ソロアルバム'TRACE'をF.E.E.S/Sonic Plateからリリース。
同年MIDI Creative のコンピレーションアルバム'Japanese Girls'に楽曲を提供。以降「ORG.」「I.F.S」など様々なバンドに参加。
現在「HELLL」のメンバーとしても活動中。
--■吉田苑子 Sonoko Yoshida
1983年 東京生まれ
その予測不可能な映像は、意識の流れそのままにミディアムネックスの世界観をより自由なものにしている。
■HAKONE
HAKONEは既に在った出来事と、現在立ち現れている出来事を区別することなく、思い起こしては忘却する表象を、映像と音でトレースする。
かつてappelを運営した文人美術者のTattakaと、「minamo」「HELLL」「VOIMA」などのグループで多様な音楽活動を展開する安永哲郎によるユニット
http://www.myspace.com/tattakaakatakahashitatsuo
http://bit-rabbit.com/
http://www.japanimprov.com/tyasunaga/tyasunagaj
http://jimushitsu.blogspot.com/
■HELLL
Sonic PlateからSakiyo Fujimoto名義でのリリースを経て、現在はthe medium necksとして活動している飛田左起代。
Lucky Kitchenなどからソロアルバムを発表し、自身もレーベルao to aoを運営しているasunaの嵐直之。
過去にジョン・フェイヒイとのコラボレーション『disturbed strings』を発表し、現在は即興プロジェクトBooya Reggaeを展開するジェフ・フッチィロ。
フッチィロと共に、Yume Bitsuなどと親交の深いIrving Krow Trio/Hochenkeitのメンバーとして活動するジェイソン・ファンク。
minamoやVOIMAなどのユニットに参加している安永哲郎の5人によるバンド。
Jackie-O Motherfuckerのトム・グリーンウッドが運営するレーベルU-Sound Archiveからアルバムをリリース予定。
http://www.myspace.com/hellljapan
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★スペシャルイベント ガイダンス
・開場は開演の30分前です。
※全席自由席です。(座席数には限りがあります。立ち見になる場合もございます)
・ご入場は開場時間より整理番号順となります。
・チケットはギャラリーでお引換ください。整理番号はお引換順となります。
ご予約&お問合せは
パラボリカ・ビス(水曜休)
tel:03・5835・1180
メールでのご予約・お問合せはこちら≫
÷お名前、お電話番号、ご希望イベント名と日付、枚数をお知らせ下さい。
+前日17時まで承ります。
★メールでのご予約は、ご予約完了のメールを返信をもって予約完了となります。
メールの返信が2営業日を過ぎても届かない場合はメールが届いていない可能性があります。
お手数ですが、お電話にてお問合せください。
update2009/07/07
event_end
夜想ヴィクトリアン展 パート6
終了いたしました。
みなさまのご来場ありがとうございました。
yaso#victorian EXHIBITION Part.6 Victorian Lolita
嶽本野ばらの
書き下ろしヴィクトリアン・コントが
魔の鏡によって22のフラングメントに散り
部屋は、野ばらの物語になる
ロリータたちは少女のときを止める—意志、知性、品性によって。
澁澤龍彦の言う少女ともゴスロリというサブカルチャーの呼び名とも、異る。
夜想が見続けてきた少女の生き方、その未来にフォーカスをあてる真性ロリータ。
その凛とした矜持、真髄をぜひごらんあれ。夜想編集長◆今野裕一
ベイビー、ザ スターズ シャイン ブライト & 嶽本野ばら展
NOVALA TAKEMOTO & BABY, THE STARS SHINE BRIGHT
会期:2009年6月12日[金]〜7月5日[日]
■月〜金/13:00〜20:00 土日祝/12:00〜19:00
■水曜休館 ■入場料:500円
ご注意★スペシャルイベントのある日は閉館時間に変更のある場合がございます。
お電話・HPにてお確かめください。
★スペシャルイベント開催中は展示をご覧頂けません。
■展覧会 会場:parabolica bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180 map
★展覧会会場にて、嶽本野ばら書き下ろしタロットを限定販売します。
p_l_o_f_i_l_e_嶽本野ばら◆Novala Takemoto___________________________
作家。1998年、エッセイ集『それいぬ—正しい乙女になるために』を上梓。
2000年、『ミシン』で小説家デビュー。『エミリー』『下妻物語』『ロリヰタ。』『ハピネス』など著作は多数。
最新作は『乙女のトリビア』。
2007年からはパンクバンド、DRAWERSを始動させ、ヴォーカル兼ノイズ・ギターを担当。
______________________________________________________________
BABY, THE STARS SHINE BRIGHT part.2
ロリータは乙女への道。
ロリータは耽美の品性。
BABY,THE STARS SHINE BRIGHTと嶽本野ばらのコラボレーションによる衣装をはじめ、
ヴィクトリアン・ロリータのアイテムを展示します。
______________________________________________________________
Special Event★TEA PARTY「聖なる闇夜の お茶会」
tea&cake 乙女onlyのお茶会です。それぞれのタイトルが、ドレスコードになります。
•第一夜•
星降る夜、アンドロメダの水晶涙
■6月13日[土] start 19:30
•第二夜•
花降る夜、妖精たちの幻想論舞曲
■6月26日[金] start 20:30
•第三夜•
羽根降る夜、天使の心象万華鏡
■7月3日[金] start 20:30
いずれも■2000円(展覧会入場料込み) ■30名女性限定/要予約
予約先:BABY,THE STARS SHINE BRIGHTのHPより
http://www.babyssb.co.jp/
Special Events & Café Talk
[予約先は全てパラボリカ・ビスになります ご予約方法はこのページの下をご覧ください]
★嶽本野ばらライブ+トークショウ
■6月20日[土]・27日[土] start 19:00
■2500円 ■50名限定/要予約
■ご注意:当日準備のため17時で閉館致します。
アコーステック・ノイズ・デュオ
★嶽本野ばら+JOJO広重
■6月19日[金] start 20:30
■前売り予約/2000円 当日/2500円
★ご注意:当日準備のため19時で閉館致します。
★KAYA ライブ
■7月5日[日] start 19:00
■前売り予約/2000円 当日/2500円
★ご注意:当日準備のため17時で閉館致します。
カフェ・トーク
★日本のDOLL文化の背景について
出演★佐々木幹郎(詩人)+今野裕一
■6月14日[日] start 17:00
■前売り予約/1200円 当日/1500円
カフェ・トーク
★BABYの20年を語る
出演★礒部フミ予(ベイビー・アートディレクター)+今野裕一
■6月21日[日] start 17:00
フライヤーの情報に誤りがございました。お詫びして訂正いたします。
■前売り予約/1200円 当日/1500円
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★スペシャルイベント ガイダンス
★ご注意:TEA PARTYのご予約先はBABY,THE STARS SHINE BRIGHTになります。
http://www.babyssb.co.jp/
リンク先のHPよりご予約ください。
★パラボリカ・ビス予約先イベントについて
・開場は開演の30分前です。
※ライブは全席自由席です。(座席数には限りがあります。立ち見になる場合もございます)
・ご入場は開場時間より整理番号順となります。
・チケットはギャラリーでお引換ください。整理番号はお引換順となります。
予約・お問い合せ:パラボリカ・ビス(水曜休み)
tel:03・5835・1180
メールでのご予約・お問合せはこちら≫
÷お名前、お電話番号、ご希望イベント名と日付、枚数をお知らせ下さい。
+前日17時まで承ります。
★メールでのご予約は、ご予約完了のメールを返信をもって予約完了となります。
メールの返信が2営業日を過ぎても届かない場合はメールが届いていない可能性があります。
お手数ですが、お電話にてお問合せください。
update2009/06/17
event_end
夜想ヴィクトリアン展 パート5
yaso#victorian EXHIBITION Part.5
ベイビー、ザ スターズ シャイン ブライト & 澤田知子展
SAWADA TOMOKO & BABY, THE STARS SHINE BRIGHT
■会期:2009年5月1日[金]〜5月31日[日]
■月〜金/13:00〜20:00 土日祝/12:00〜19:00
■水曜休館/5月17日休館 ■入場料:500円
★ご注意:5月17日はライヴイベントの為展示はお休みです
■協力:MEM INC. http://www.mem-inc.jp
■展覧会 会場:parabolica bis[パラボリカ・ビス]
展示室□1F/Galleria Yaso nacht [ガレリア夜想・ナハト]
展示室□2F/Costad'Eva [コスタディーバ]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180 map
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
SAWADA TOMOKO
「Decoration」 澤田知子
パリのセレクトショップ、コレットに招聘された作品『Decoration』15点を公開。
作品に写されているBABY,THE STARS SHINE BRIGHTの服も併せて展示いたします。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
BABY、乙女イズム宣言。
ロリータの矜持、ごらんあそばせ。
「THE 21st century BABY, THE STARS SHINE BRIGHT」
BABY,THE STARS SHINE BRIGHTの21年を体験できる、
秘密のプレスルームを会場に再現。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★special event
★salon de the —乙女の館、BABY'Sシークレット・キャビネット
会場のお洋服に袖を通して、写真が撮れる
フィッティング・イベント。乙女only。
■5月1日、8日、15日、22日、29日(毎週金曜日) start 20:30
■1000円(展覧会入場料込み) tea&ベイビーオリジナルクッキー付き
★30名女性限定/要予約 予約先:パラボリカ・ビス
ご予約方法はこのページの下をご覧ください
★選ばれしロリータのためのサロンなお茶会★sold out
tea&cake 乙女only。
■5月3日[日]・23日[土] start 19:30
■2000円(展覧会入場料込み)
★30名女性限定/要予約
予約先:BABY,THE STARS SHINE BRIGHT
http://www.babyssb.co.jp/
※両日ともに受付は終了いたしました。
★KAYA ライブ
優雅に過ごすシャンソンの夕べ
■5月30日[土] start 20:00
■2500円(展覧会入場料込み)
★要予約/予約先:パラボリカ・ビス
ご予約方法はこのページの下をご覧ください
bis eclipse VOL.3「good evening good night」
出演■Sachiko M+中村としまる+大友良英
5月17日[日]opens 16:00 starts 17:00
前売予約■¥2000+1drink/当日■¥2300+1drink
予約先■パラボリカ・ビス
イベントの詳細、ご予約はこちら≫
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★スペシャルイベント ガイダンス
★ご注意:選ばれしロリータのためのサロンなお茶会の
ご予約先はBABY,THE STARS SHINE BRIGHTになります。
http://www.babyssb.co.jp/
リンク先のHPよりご予約ください。
★パラボリカ・ビス予約先イベントについて
・開場は開演の30分前です。
※ライブは全席自由席です。(座席数には限りがあります。立ち見になる場合もございます)
・ご入場は開場時間より整理番号順となります。
・チケットはギャラリーでお引換ください。整理番号はお引換順となります。
予約・お問い合せ:パラボリカ・ビス(水曜休み)
tel:03・5835・1180
メールでのご予約・お問合せはこちら≫
÷お名前、お電話番号、ご希望イベント名と日付、枚数をお知らせ下さい。
+前日17時まで承ります。
★メールでのご予約は、ご予約完了のメールを返信をもって予約完了となります。
メールの返信が2営業日を過ぎても届かない場合はメールが届いていない可能性があります。
お手数ですが、お電話にてお問合せください。
update2009/04/27
event_end
夜想ヴィクトリアン展 パート4 恋月姫・人形展
yaso#victorian EXHIBITION Part.4
★終了いたしました。ご来場誠にありがとうございました
![]()
ときに一つの身体に二人が棲む双生児が生まれることがある。
身体一つに双つの人格をもつ双生児はいつかもう一人を抹殺しようと試みる。
抹殺された双子の片割れの想いは、負の薔薇の血となって王室に拡がる。
いつか双子として生まれるようにと…。
恋月姫人形展
「ヴィクトリアン・ツインズ」
■会期:2009年4月10日[金]~4月26日[日]
■会場:パラボリカ・ビス(東京・浅草橋)
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■水曜休館 ■入場料:500円
★ご注意:スペシャルイベント開催中の展示室は展示をご覧頂けません。
展覧会 会場:parabolica bis[パラボリカ・ビス]
展示室□1F/Galleria Yaso nacht [ガレリア夜想・ナハト]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180 map
★全てのイベントは終了しました。ご来場ありがとうございました。
bis café live カフェライブ eclipse vol.2
■2009年4月18日[土]20:00オープン 20:30スタート
出演■山川冬樹 伊東篤宏 アストロツイン
大好評だった、ビスのこけら落としの公演「a・o・i」で故・山口小夜子さんと共演した、
山川冬樹。久々、ビスに登場!!
光を奏でる伊藤篤宏らとの饗宴。魅惑的なヴォイスと光で幻想的な空間を出現させます。
■ 料金:展覧会入場料込
前売予約■¥1500+1drink/当日■¥1800+1drink
■ 予約をおすすめします/前日17時まで
イベントの詳細、ご予約はこちら≫
bis café live カフェライブcafe live extra
■2009年4月26日[日]20:00オープン 20:30スタート
出演■ vocal, guitar: かえるさん a.k.a. 細馬宏通
guitar: 宇波拓 violin: 木下和重
percussions, klarinette: 中尾勘二
かえるさんこと、細馬宏通の作詞作曲と不安定なボーカル、宇波拓・木下和重・中尾勘二によるつつましくも練達の演奏によるカルテット。
■ 料金:展覧会入場料込
前売予約■¥1800+1drink/当日■¥2000+1drink
■ 予約をおすすめします/前日17時まで
イベントの詳細、ご予約はこちら≫
welcome to café Costad'Eva
コスタディーバ★スモールワールド
ミルキィ・イソベPRESENTS「ブックスタイルのロケットペンダント」

2センチ前後の小さな金属の本のかたちのペンダント。
ロケット形式で、中を開くと、写真集や月ごとの聖人のカレンダーだったり…。
その他にもミルキィ・イソベ セレクションのアンティックなものを
shop& café コスタディーバで展示、販売しています。
update2009/04/17
event_end
bis eclipse [experimental music series]

Experimental music series
★全てのイベントは終了しました。ご来場ありがとうございました
VOL.3 good evening good night
■2009年 5月17日[日]opens 16:00 starts 17:00
出演■Sachiko M+中村としまる+大友良英
Sachiko M + Toshimaru Nakamura + Yoshihide Otomo
Sachiko M、中村としまる、大友良英は日本のフリー即興シーンに新たな流れを作り出した東京のインプロビゼーション・シーンの重要人物。
彼らの密度を結集し、2004年にリリースしたトリオのアルバム『good morning good night』のコンセプトを基に、パラボリカ・ビスの大きな丸窓に映りゆく時の推移とともに、
その純度の高い音をノンブレイクで体験して頂きます。
日本ではなかなか聴く事の出来ない貴重なインプロビゼーション・ライブ、必聴必見です。
前売予約/adv■¥2000+1drink/当日/day■¥2300+1drink
料金は展覧会入場料込みです
5月▼澤田知子+ベイビー、ザ スターズ シャインブライト展
詳しくはこちら≫
★ご注意:good evening good night はコンセプト上、途中入場・退出ができませんので予めご了承ください。公演は2〜3時間を予定しています。
VOL.2 cafe live
■2009年 4月18日[土]opens 20:00 starts 20:30
出演■山川冬樹■伊東篤宏 ■Astro Twin
Fuyuki Yamakawa / Atsuhiro Ito / Astro Twin [Ami Yoshida+Yuta Kawasaki]
パラボリカ・ビスのこけら落とし公演「a・o・i」で故・山口小夜子と共演し
大絶賛を浴びた山川冬樹が久々にビスに登場。
蛍光灯を自在に操り光を伴う演奏を行う伊東篤宏、
独自な展開を遂げているハウリングヴォイスのパフォーマー、吉田アミとアナログシンセサイザー奏者のユタカワサキからなるユニットAstro Twin。
強力な面子の饗宴が実現します。
魅惑的なヴォイスと音、そして光で幻想的な空間を出現させるライブパフォーマンス、必見です。
前売予約 /adv■¥1500+1drink/当日/day■¥1800+1drink
料金は展覧会入場料込みです
4月▼恋月姫人形展「ヴィクトリアン・ツインズ」詳しくはこちら≫
cafe live extra かえる目
■2009年4月26日[日]opens 20:00 starts 20:30
出演■
vocal, guitar: かえるさん a.k.a. 細馬宏通
guitar: 宇波拓 violin: 木下和重
percussions, klarinette: 中尾勘二
Kaerumoku [Hosoma Hiromichi / Unami Taku / Kinoshita Kazushige / Nakao Kanji]
かえるさんこと、細馬宏通の作詞作曲と不安定なボーカル、宇波拓・木下和重・中尾勘二によるつつましくも練達の演奏によるカルテット。
報われないのに夢見がちな歌詞、音量の少なさと低音の欠落を特徴とし、ホームパーティー、もしくはホームに似た場所での演奏、そしてホームレコーディングを得意とする。
http://12kai.com/kaerumoku/
前売予約 /adv■¥1800+1drink/当日/day■¥2000+1drink
料金は展覧会入場料込みです
4月▼恋月姫人形展「ヴィクトリアン・ツインズ」詳しくはこちら≫
p_l_o_f_i_l_e_______________________________________________________
■山川冬樹 Fuyuki Yamakawa
ホーメイ歌手/アーティスト
自らの「声」と「身体」をプラットフォームに、音楽、舞台芸術、美術の境界線をまたにかけた脱領域的活動を展開。身体内部で起きている微細な活動や物理的現象を医療機器などのテクノロジーによって拡張、表出する。電子聴診器を用いたパフォーマンスでは心音を重低音で増幅し、さらに心臓の鼓動の速度や強さを意図的に制御(時に停止させながら)、そのリズムを光の明滅として視覚化。己を音と光として空間に還元することで、観客との間の境界線を消滅させてみせる。
活動の範囲は国内にとどまらず国際的に展開。2007年、ベネチア・ビエンナーレ・コンテンポラリーダンスフェスティバルから前年に引き続き二回連続で招聘を受け、同年秋に行った米国ツアーは各地で公演がソールドアウト。大きな反響を呼ぶ。
歌い手としては、日本における「ホーメイ」の名手として知られ、2003年ロシア連邦トゥバ共和国で開催された「ユネスコ主催 第4回国際ホーメイフェスティバル」に参加。コンテストでは「アヴァンギャルド賞」を受賞。その独自のスタイルは、現地の人々に「авангардное хоомей(アヴァンガルド・ホーメイ)」と称される。同年東京で開催された「第2回日本ホーメイコンテスト」では、第1回大会(2001年)に引き続きグランプリと観客賞をダブル受賞。「ホーメイ」の伝統と、等身大のリアリティを併せ持つハイブリッドなスタンスで、独自の境地を切り開く。
様々な分野のアーティストとのコラボレーションも多く、パフォーマンス、音楽、映像、テクストを担当した、川口隆夫(dumb type)とのコラボレーション『D.D.D.』は、世界各地から招聘を受け再演されている。
2004年よりシタール奏者ヨシダダイキチが結成したバンド「AlayaVijana」に参加。バンドのフロントマンをつとめ、フジロックフェスティバルをはじめ多くのフェスティバルに出演、2枚のアルバムを発表。
一方で美術作家としてインスタレーション作品を制作。2006年、BankArtで遺された声と記憶をテーマにした作品「the Voice-over」を発表。同作品は2009年、釜山ビエンナーレでの発表が決まっている。
現在、東京藝術大学、多摩美術大学、女子美術大学非常勤講師。
■伊東篤宏 Atsuhiro Ito
美術家/オプトロンプレーヤー
90年代より蛍光灯を素材としたインスタレーションを制作。98年に蛍光灯の放電ノイズを拾って出力する「音具」、OPTRON を制作、命名。展覧会会場などでライヴを開始する。
2000年以降、国内外の展覧会(個展、グループ展等)、音楽フェスティバルなどからの招集を受け、世界各国で展示とライヴ・パフォーマンスをおこなっている。当初、遠隔操作で独立したオブジェクト・スタイルだったOPTRON も数々の改良を重ね、2005年より現在の手持ちの形態となり、所謂サウンドアート的展開からロック〜ジャズ・バンドまで、音の大小や空間の規模を問わないそのパフォーマンスで、様々なタイプのサウンド・パフォーマー達やダンサーとの共演、コラボレーションも多数おこなっている。
ソロ活動以外にドラマーの進 揚一郎との爆音オプチカル・ノイズコア バンド「 Optrum や、フリージャズトリオ「 今井和雄 TRIO 」でも活動中。自身のレーベル「GOTOBAI recordings」(ゴトバイ レコーディングス)を2009年より始動。第一弾としてソロDVD 作品「 Atsuhiro Ito OPTVISION 」を制作〜発表する。
■Astro Twin
吉田アミとユタカワサキのデュオ・ユニット。
竹宮恵子の同名マンガから吉田が命名。占星術で同じ日に生まれたことを意味する言葉だが、当人達の誕生日は違う。星座は同じ、牡牛座だが。2003 年度には、Sachiko Mと共にオーストリアのメディアアート・フェスティバル「アルス・エレクトロニカ」のデジタル音楽部門でグランプリを受賞した。
--■吉田アミ Ami Yoshida
ヴォイスパフォーマー
感情から解き放たれたその声は、肉体をかるがると超越するハウリング・ヴォイス。
可聴スレスレの微少な声の震えや、唇の隙間を抜ける空気の音、循環呼吸を使った永遠に続くかのような音、マイクスタンドの軋み……。それら些細な事象すべて、マイクロフォン拡張された音が「彼女の音」である。
1997年TAMARUのレーベル1040より「spiritual voice」をリリース。
以降、ソロ、astro twin、cosmos(sachiko.Mとのユニット)、カリフォルニアドールズなどで活躍する。2003年、セルフプロデュースのよるソロアルバム「虎鶫」をリリース。
同年、アルスエレクトロニカデジタル・ミュージック部門「astrotwin+cosmos」で2003年度、グランプリにあたるゴールデンニカを受賞。また、カルチャー誌や文芸誌を中心に小説、レビューや論考を発表するなど文筆家としても活躍しており、著書に自身の体験をつづったノンフィクション作品「サマースプリング」(太田出版)がある。2009年4月に中村としまるとの共作「蕎麦と薔薇」をリリース予定。現在、「雪ちゃんの言うことは絶対。」の単行本、マンガガイド本を準備中。
--■ユタカワサキ Utah Kawasaki
アナログシンセサイザー奏者
94年ごろパリペキン・レコードに通っていたのをきっかけに音楽制作を開始する。
94~5年にかけて本人も覚えてないほどの膨大なテープ作品をリリース。96年トランソニック傘下のゼロ・グラヴィティよりソロ・アルバム「Static Pulse.」発表。
2000年10月に杉本拓、秋山徹次とのトリオ、マングースのヨーロッパ・ツアーを行う。
メキシコのレーベルDolor del Estamagoから7インチ・シングルをリリース。その他コンピレーションCDへの参加多数。2002年には360°傘下のradioからソロ・アルバム「utah.mod.radi.」、および吉田アミとのデュオ・ユニット、Astro Twinの「Astro Twin / Cosmos」(Cosmos とのダブル・アルバム)をF.M.N. Sound Factoryから発表。
■Sachiko M
sinewaves
1994年からサンプラー奏者として活躍。1998年、今ままでのスタイルを一変させ、サンプラー自体がもともと持っているテスト・トーン(=サイン ウェイヴ)を再利用した独自のサンプラー奏法を開始。2000年サインウェイヴだけを使ったエクストリームなソロ『Sine Wave Solo』を発表、各方面からの注目を一気に集める。近作ソロCD「salon de sachiko」(hitorri-111)、サウンドインスタレーション「I'm here」。
■中村としまる Nkamura Toshimaru
ノー・インプット・ミキシング・ボード奏者
市販の小型オーディオ・ミキサーに無理な結線を施し、ノー・インプット・ミキシング・ボードと名づける。それを用いて即興演奏をおこなう。1998年からソロ活動やキース・ロウ、Sachiko M、アンドレア・ノイマン、秋山徹次、ジョン・ブッチャー、ジェイスン・カーンとのデュオ等の活動を通して、“ノー・インプット・ミキシング・ボード”の可能性を探求している。
■大友良英 Otomo Yoshihide
ターンテーブル奏者 / ギタリスト / 作曲家
ONJO,INVISIBLE SONGS、幽閉者等常に複数のバンドを率い、またFilamnet,JoyHeights等数多くのバンドに参加。
プロデューサーとしても多くの作品を世に出している。常に同時進行かつインディペンデントに多種多様な作品をつくり続け、その活動範囲は世界中におよぶ。
ノイズやフィードバックを多用した大音量の作品から、音響の発生そのものに焦点をあてた作品に至るまでその幅は広く、ジャズや歌をテーマにした作品も多い。
これまでに50作品以上の映画やテレビドラマのサウンドトラックを手がける映画音楽家としての顔をもち、また近年はサウンドインスタレーションを手がける美術家としての顔も持つ。
著書に「MUSICS」(岩波書店)「大友良英のJAMJAM日記」(河出書房)がある。
update2009/04/16
event_end
bis eclipse Vol.1
パラボリカ・ビス カフェオープン記念イベント

Experimental music series
ーー未知なる好奇心へ向けて静かに耳を傾けるライブパフォーマンス
★全て終了いたしました。皆様のご来場ありがとうございました。
■2009年 3月14日[土]
出演■青山政史[guitar]/adam [electronics]/斉藤夏美[visual]
■2009年 3月20日[金 ]
出演■m/s/ASUNA/小川敦生[DJ]/DJ Peaky
■2009年 3月28日[土 ]
出演■秋山徹次[guitar]/杉本拓[guitar]/宇波拓[guitar]
各日 ■18:30 open/19:00 start 料金■各日:1500円+1drink ■要予約
ご予約の方法はこのページの下をご覧ください。
p_l_o_f_i_l_e_________________________________________
■青山政史 Masashi Aoyama
1998年~ 音楽・絵画等の制作
2000年~2008年 AMAGUMOで14枚のアルバムをリリース
2003年、2004年 OFF SITEにて「世界の果て展」(音楽とスライド写真のインスタ
レーション)
2008年~ door floor windowを開始、9枚のアルバム、1枚のシングルをリリース
http://andland.info/doorfloorwindow/
■adam(PARACHUTE)
90年代よりソロまたはグループによるカセットテープ、レコード、CDのリリース及びライブ活動多数。
2004年よりレーベル&ショップ「PARACHTE」運営。
レーベルの最新リリースは東京のロックバンド、ミッシング箱庭の3rdアルバム(通称「3rd」)。
■斉藤夏美 Natsumi Saito
1999年~ 写真作品の制作・展示を行う
2000年~2008年 AMAGUMOのジャケット写真、ライブ・展示にスライド上映で参加
2006年~ アクセサリーブランド「girls goes to north」を開始
http://andland.info/girlsgoestonorth/
■ m/s minoru sato SASW
アーティスト。1989年より"m/s"名義で活動をはじめる。
1994年-2006年レーベル「WrK」を運営。世界の成り立ちとその記述という観点から、物理現象と概念に焦点を当てたインスタレーション、パフォーマンス、執筆などの活動を行っている。また学芸員として展覧会、アートイベントの企画も行う。
主な活動としてSoundCulture(Sydney,1991)、Sound Art Sound as Media(東京,2000)、
BEELDEN BUITEN/FRACTALS(Belgium,2002)、Transmediale(Berlin,2008)、
Happy New Ears(Belgium,2008) など国際展への出品、
Site of Sound(USA,1999)、Social Music(USA,2002)などへの論文寄稿、Amplitude of Chance:Book+DVD-ROM(2001)の企画・編集などがある。
近年、2ndソロ『NRF Amplification』(ms-wrok,2007)、吉田アミのための作曲作品『COMPOSITION for voice performer 1997,2007』(aotoao,2007)、
Minoru Sato+ASUNA『Texture in glass tubes and reed organ』 (Spekk,2007)の3枚のCDをリリース。
http://www.ms-wrk.com
■ASUNA(アスナ)
1999年より改造、解体されたリードオルガンを主軸に作品を制作。
CDアルバム ao to ao『Each Organ』(2002年)、Lucky Kitchen『Organ Leaf』(2003年) Power Shovel Audio『Room Note』(2006年) 、SPEKK『Texture in glass tube and reed organ』w/ Minoru Sato(m/s, SASW)(2007年)、vectors/HEADZ『THIS』(2008年)
また、東京造形大学『EACH ORGAN』(2003年)、ギャラリー OFF SITE『EACH ORGAN』 (2005年) 、川崎市市民ミュージアム『OFF STRIPES』(2007年)、
ユニバーサル・マージナル・ギャラリー『ASUNA EXHIBITION』(2007年) 、
稲毛市民ギャラリー『IMAGE x INAGE』(2009年)などで展示作品を発表。
■小川敦生 Atsuo Ogawa
均一な線による緻密なパターンの集積で、作品を紡ぐドローイング作家。
装飾ともグロテスクとも取れる過剰さは紙の上に止まらず、壁面、ガラス等々にも侵食している。また、その執着は盤の上を渦に走る線にまで及び、時折の選曲、イベント企画に至る。
COMMUNE DISC傘下ZOO PARKからリリースの、古ぼけた/ふやけた音源を集めたmix CDのようなものまで。
http://www.turqoiserosco.com/atsuo_ogawa.html
■DJ Peaky
2003年、“Practice of scratch”をeuphoriaphone labelより発表。
2006年、“In the blanket”をcommune-discより発表。
かつて経堂即興楽団,zuppa di pesce,hologram,hnywo,サンガツ等のバンドで
ターンテーブル:シンセを担当していた。
現在はAkane Hosakaとの共同即興:作曲ユニット“Kawashima circulation Bus Line”と、“Itoken trio”で活動中。
■秋山徹次 Tetuzi Akiyama
ギターという楽器の持つ特質に、自身の欲求をミニマルかつストレートな形で
加えていくことによる、原始的で即物的な意味合いを含んだ演奏を得意とする。
ミクロからマクロに至る音量を、繊細に、ときには大胆にコントロールし、身体の電子化を試みる。
■杉本拓 Taku Sugimoto
レーベル slubmusic 主宰。自身の作品のほか、宇波拓、木下和重、ラドゥ・マルファッティ、アントワン・ボイガーなどの作品をリリース。
宇波拓、大蔵雅彦との「室内楽コンサート」をほぼ毎月、千駄ヶ谷ループラインで、「杉本拓作曲シリーズ」を不定期に明大前キッド・アイラック・アート・ホールで開催。
http://www.japanimprov.com/tsugimoto/tsugimotoj/
■宇波拓 Taku Unami
レーベルhibari music主宰。
90年代後半より、ギターをはじめとする弦楽器や、ものの振動を用いた即興演奏を中心に活動。
おもなプロジェクトに、Mattinとのラップトップノイズユニット「死霊のコンピューター」、古池寿浩、江崎將史らとの軽音 楽バンド「ホース」、細馬宏通との「かえる目」など。
共演者に、 ラドゥ・マルファッティ、ジャン=リュック・ギオネ、ロードリ・ デイヴィス、中尾勘二など。
2006年より、杉本拓、大蔵雅彦 との月例企画「室内楽コンサート」を開催、作曲にとりくむ比重が ふえる。
映画音楽に古澤健 『ロスト★マイウェイ』『トワイライトシンドローム デッド クルーズ』、沖島勲『一万年、後....。』がある。
___________________________________________________________________
update2009/03/20
event_end
夜想ヴィクトリアン展 パート3 清水真理・人形展
yaso#victorian EXHIBITION Part.3
★終了しました。皆様のご来場誠にありがとうございました。
人形たち、秘密のお茶会にようこそ。扉を開ければその時から、あなたもアリス王国の一員。
さあテーブルにつきましょう。
清水真理・人形展
Victorian nightmare garden 〜もう一つのアリス〜
会期■2009年1月23日[金]〜2月11日[水・祝]
■月〜金/13時〜20時 土日祝/12時〜19時
■休館日:1月28日・2月4日
■入場料:500円[缶バッチ付]★缶バッチは週替わりです
★会期中 りむ(ペイ*デ*フェ )衣装展示あり
展覧会 会場:parabolica bis[パラボリカ・ビス]
展示室□2F/Costad'Eva [コスタディーバ]
展示室□1F/Galleria Yaso nacht [ガレリア夜想・ナハト]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180 map
★スペシャルイベント開催中展示はご覧になれませんのでご注意ください。
p_l_o_f_i_l_e_清水真理◆Mari Shimizu___________________________
多摩美術大学卒業。在学中より人形製作開始。同時に、人形写真、
人形アニメの映像も製作する。人形教室アトリエ果樹園主宰。
http://kruz.at.infoseek.co.jp/
______________________________________________________________
Special Event スペシャルイベント ★終了しました
朗読劇「地下の国のアリス」
原作■ルイス・キャロル 訳■安井 泉
出演■常川博行・田村渚(アート・タッチ)
音楽■AKIRA (Custom Mummy)
衣装デザイン■りむ(ペイ*デ*フェ )
■2009年1月24日[土]&1月31日[土](2回開催)
開場■17時30分/開演 ■18時
料金■各回:2000円(展覧会入場料込み)
1862年の夏、ボート遊びにでかけたルイス・キャロルが
アリス・リデルら三姉妹に語ったのが『地下の国のアリス』。
世に知られた「不思議の国のアリス」の原本。
元東京グランギニョルの常川博行が朗読劇にしたてた黒のアリス。
東京ダーク・ナイト。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆記念ポストカード販売!◆
------------------------------------------------------------------------------------------------------
展覧会を記念して〈清水真理ヴィクトリアンポストカード〉を
会場で販売します。 詳細はこちら≫
update2009/01/21
event_end
夜想ヴィクトリアン展 パート2 建石修志展
yaso#victorian EXHIBITION Part.2
建石修志展「表層の浮かぶ夢」

★会期延長
好評につき、2009年1月8日[木]〜18日[日](水曜定休)の
期間、引き続き展示いたします。
■月〜金/13時〜20時 土日祝/12時〜19時
■水曜定休 ■入場料500円
★終了いたしました。皆様のご来場誠にありがとうございました。
展覧会 会場:parabolica bis[パラボリカ・ビス]
展示室□2F/Galleria Yaso mattina [ガレリア夜想・マッティナ]
展示室□2F/Costad'Eva [コスタディーバ]
展示室□1F/Galleria Yaso nacht [ガレリア夜想・ナハト]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180 map
『凍結するアリスたちの日々に』に始まって35年、
建石修志のアリス・ワールドは、螺旋を描いて疾駆する。そして2008年、
『表層の浮かぶ夢』に結集する建石修志の幻想宇宙。
新作を含めた至極の作品群、織り成された物語の数々を堪能できる。
初期画集から寺山修司や中井英夫など装幀した稀少な本も数多展示。
p_l_o_f_i_l_e_建石修志◆Shuji Tateishi________________________
画家、イラストレーター。東京芸術大学卒業。
1973年、個展「凍結するアリスたちの日々に」で
中井英夫、寺山修司ら先鋭的な文化人を魅了。
少年や鉱物などをモチーフに幻想的で静謐な世界を描く。書籍の装幀、装画多数。
_______________________________________________________________
Special Event parabolica-bis winter events
展覧会期間中スペシャルイベントが盛りだくさん!
※スペシャルイベント開催中の展示室は展示をご覧頂けませんのでご注意ください。
◆2008年12月7日[日]15時開演
「建石修志自作を語る」
◆2008年12月12日[金]19時開演
トークショー「粋酒歓話」
門坂流+柄澤齊+多賀新+建石修志+星川京児
◆2008年12月19日[金]19時開演
トークショー「建石修志による装幀の仕事」
臼田捷治[装幀ジャーナリスト]+建石修志
◆2008年12月21日[日]17時開演
トークショー「中井英夫の魅力を語る」
東雅夫 v.s. 今野裕一
◆2008年12月22日[月]19時
アリスのマッドパーティー★1
ユキミドリ Presents「奇天烈動態展示~悩めるHeadsの生態~」
◆2008年12月23日[火・祝]19時
アリスのマッドパーティー★2
Eily K Jammyパフォーマンス「CANDY GLASS」
★全てのスペシャルイベントは終了いたしました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆夜想#ヴィクトリアン展・記念ポストカードセット販売開始!◆
------------------------------------------------------------------------------------------------------
『Le parfum du rêve 夢の香り』建石修志
『il calice di Alice(イルカリーチェ・ディアリーチェ)アリスの聖杯』
丸尾末広/山本タカト/トレヴァー・ブラウン
七戸 優/秋山まほこ/高木由利子+パトリック・ライアン/ネオン・オクロック・ワークス
ケース入り/各300部/定価:2500円+税
会場限定ケースなし/特別価格:2000円+税
各セット/21枚入り
詳しくはこちら≫
update2009/01/08
event_end
夜想ヴィクトリアン展 パート2 Special Event
Special Event parabolica-bis winter events
夜想ヴィクトリアン展 パート2
建石修志展「表層の浮かぶ夢」期間中のスペシャルイベント!
展覧会の詳細はこちら≫
★全て終了いたしました。ご来場誠にありがとうございます。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
「建石修志自作を語る」
スライドショーによる建石修志の建石修志論
司会:今野裕一
■2008年12月7日[日]15時開演
■1500円(展覧会入場料込)
トークショー「粋酒歓話」
幻想的に山を描く画家たちのお話と
世界の酒を友にした星川京児の"酒・茶ナビゲーション"
門坂流+柄澤齊+多賀新+建石修志+星川京児
司会:今野裕一
■2008年12月12日[金]19時開演
■1500円(展覧会入場料込)
トークショー「建石修志による装幀の仕事」
絵と書物、絵と装幀との関わりをとことん語る
臼田捷治[装幀ジャーナリスト]+建石修志
司会:今野裕一
■2008年12月19日[金]19時開演
■1500円(展覧会入場料込)
トークショー「中井英夫の魅力を語る」
とことん語ります
東雅夫 v.s. 今野裕一
■2008年12月21日[日]17時開演
■1500円(展覧会入場料込))
参加型パフォーマンス
アリスのマッドパーティー★1
ユキミドリ Presents「奇天烈動態展示~悩めるHeadsの生態~」
■2008年12月22日[月]19時開演
■1500円 1ドリンク付(展覧会入場料込)
アリスのマッドパーティー★2
Eily K Jammyパフォーマンス「CANDY GLASS」
■2008年12月23日[火・祝]19時開演
■1500円 1ドリンク付(展覧会入場料込)
・開場は開演の30分前です。
※全席自由席です。(座席数には限りがあります。立ち見になる場合もございます)
・ご入場は開場時間より整理番号順となります。
・チケットはギャラリーでお引換ください。整理番号はお引換順となります。
お引換は12月5日よりギャラリーオープン中承ります。
ご予約&お問合せは
パラボリカ・ビス (水曜休)前日17時まで承ります。
tel:03・5835・1180
メールでのご予約・お問合せはこちら≫
÷お名前、お電話番号、ご希望イベント、枚数をお知らせ下さい。
★メールでのご予約は、ご予約完了のメールを返信をもって予約完了となります。
メールの返信が2営業日を過ぎても届かない場合はメールが届いていない可能性があります。
お手数ですが、お電話にてお問合せください。
update2008/12/19
event_end
夜想 ヴィクトリアン展 パート1
yaso#victorian EXHIBITION Part.1
★終了いたしました。ご来場誠にありがとうございました。
![]()
クリックすると大きな画像をご覧になれます。
会期■2008年11月1日[土]〜11月25日[火]
■月〜金/13時〜20時 土日祝/12時〜19時
■水曜定休 ■入場料500円
展覧会 会場:parabolica bis[パラボリカ・ビス]
展示室□2F/Galleria Yaso mattina [ガレリア夜想・マッティナ]
展示室□2F/□Costad'Eva [コスタディーバ]
展示室□1F/□ Galleria Yaso nacht [ガレリア夜想・ナハト]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180 map
丸尾末広/山本タカト/トレヴァー・ブラウン
七戸 優/秋山まほこ/高木由利子/ネオン・オクロック・ワークス
夜想・ヴィクトリアン特集に描きおろされた作品+新作が、
パラボリカ・ビスに集結。
華麗に、ダークに、そしてエキセントリックに甦る現代のヴィクトリアン。
双曲に重ね合わされた200年の時空が混淆する。
アーサー・コナン・ドイル旧蔵品などの心霊写真もお見逃しなく。
Parabolica-bis AutumnEvents
黒色すみれ+七戸優 トークショー
「アリスになった日々」
七戸 優 作品のスライド解説もあります!
司会:今野裕一
■2008年11月14日[金]19時開演
■1200円(展覧会入場料込)
豊﨑由美+ミルキィ・イソベ トークショー ★終了しました
「触覚思考―紙と本の素敵な関係」
〈できたて『正直書評。』&『造本解剖図鑑』刊行記念ですよぉー〉
真っ正直書評家・豊﨑由美と装幀家ミルキィ・イソベのイケイケ対談!
紙と本の素敵な関係を解説しつつミルキィ・イソベが
豊﨑しゃちょーを解体する?!
司会:今野裕一
■2008年11月7日[金]19時開演
■1200円(展覧会入場料込)
・開場は開演の30分前です。
※全席自由席です。(座席数には限りがあります。立ち見になる場合もございます)
・ご入場は開場時間より整理番号順となります。
・チケットはギャラリーでお引換ください。整理番号はお引換順となります。
お引換は11月1日よりギャラリーオープン中承ります。
ご予約&お問合せは
パラボリカ・ビス (水曜休)前日17時まで承ります。
tel:03・5835・1180
メールでのご予約・お問合せはこちら≫
÷お名前、お電話番号、ご希望イベント、枚数をお知らせ下さい。
★メールでのご予約は、ご予約完了のメールを返信をもって予約完了となります。
メールの返信が2営業日を過ぎても届かない場合はメールが届いていない可能性があります。
お手数ですが、お電話にてお問合せください。
update2008/11/11
event_end
parabolica-bis Summer Events 2008
parabolica-bis Summer Events 2008
全てのイベントは終了しました。みなさまのご来場誠にありがとうございました。
vol.1■野波浩 PORTFOLIO出版記念 サイン会+トークショー
司会:今野裕一
■2008年8月2日[土]■17時開演
■1000円(1ドリンク付)
vol.2■神田織音 講談
講談:三遊亭円朝『怪談乳房榎』
+トークショウは元幻想文学の東雅夫さんのビデオ解説『怪談乳房榎』
■2008年8月22日[金]19時開演
■2000円(1 ドリンク付/展覧会入場料込)
席数:全60席(桟敷席あり)
vol.3■宝野アリカ+恋月姫 トークショー
司会:今野裕一
■2008年8月23日[土]19時開演
■2000円(展覧会入場料込)
vol.4■高原英理トークショー
『月光果樹園』を逍遥する
司会:今野裕一
■2008年8月30日[土]19時開演
■1500円(展覧会入場料込)★終了しました
vol.5■飯沢耕太郎+ミルキィ・イソベ トークショー
「作品集にとってデザインとは」
写真評論家で写真集コレクターでもある飯沢耕太郎と
デザイナー ミルキィ・イソベが作品集のデザインをテーマに語ります。
司会:今野裕一
■2008年8月31日[日]17時開演
■1500円(展覧会入場料込)
vol.6■畠山直哉 ヨーゼフ・ボイスを語る
現代美術最大のカリスマが1984年来日。以降の日本の美術を大きく変える出来事だった。
滞在中の日々を密着取材した者だけが語れる“ほんとうのボイス”。
司会:今野裕一
■2008年9月6日[土]19時開演
■1500円(展覧会入場料込)
(ヨーゼフ・ボイス・イン・ジャパンの上映予定)
vol.7■豊崎由美+ミルキィ・イソベ トークショー
「ブックデザインは批評だ」
真っ正直で辛口の書評家・豊崎由美と装幀家ミルキィ・イソベ、初の対談!
司会:今野裕一
■2008年9月12日[金]19時開演
■1500円(展覧会入場料込)
★お得な『ブックデザイン ミルキィ流+前売りチケット』発売中!詳細はこちら≫
■堀佳子+天野昌直(季刊S編集長)トークショー
+サイン会
司会:今野裕一
★2008年9月23日[火・祝]18時開演
■1500円(展覧会入場料込)
update2008/09/01
event_end
夜想のサイトへようこそ!
■ 雑誌『夜想』がスペースを持ちました。
4つのギャラリースペースとショップ&カフェがあります。
p a r a b o l i c a - b i s[パラボリカ・ビス]
□nacht [ナハト]
□quartier blanc[カルチェブラン]
□mattina [マッティナ]
□tana [ターナ]
□costad'Eva [cafe & shop コスタディーバ]
◆ギャラリースペース
1階/左側: nacht[ナハト]
静寂をたたえた森のような夜、という意味です。
1階/右側: quartier blanc[カルチェブラン]
仏語で「白区」(びゃっく:biack)、という意味です。
2階/左側手前: mattina[マッティナ]
眠りから覚めるやわらかな朝、という意味です。
2階/左側奥: tana[ターナ]
棚がたくさんあるちいさな部屋、という意味です。
◆ショップ&カフェ
2階: costad'Eva[コスタディーバ]
イヴの肋骨という意味です。
これからの年月もみなさまとつくっていきます。
よろしくお願いいたします。
■ 雑誌・夜想 とは
第一期の夜想は、ペヨトル工房から1978年創刊、1998年休刊。
イベント、展覧会、セミナーなどを雑誌と平行して開催し、
若手のアーティストを応援してきました。
2000年にペヨトル工房が解散した際、ネットでは在庫保存運動が起き、
いまや伝説となるサヨナライベントが京大西部講堂で行われました。
2003年、ステュディオ・パラボリカが、編集長今野裕一を迎えて、
新生・夜想を復刊しました。夜想が目指していたのは、
若手のクリエイターに役立つ雑誌。
新生・夜想は「yaso」のロゴに変わりましたが、その姿勢は変わりません。
さらに願わくば、観客となる人々に開かれた誌面作りで
サポートをしていきたいと思います。
その夜想の活動の一環として、パラボリカ・ビスがあります。
夜想にとりあげた作家さんのみならず、
まだ夜想には登場していないけれど、
これから応援したい若手の作家さんの、
生の作品に触れてもらいたいと思っています。
雑誌・夜想は印刷物です。
印刷物だけでは伝えきれない大切なものが
現実の作品にはたくさん入っているのです。
ぜひ、パラボリカ・ビスへいらしてください。
そして、作品に出会って、大切ななにかをつかんでください。
それは小さいけれど、
後々、人生を変えるとても重要ななにものかであるかも知れません。
■ このホームページでは、『夜想 yaso』『パラボリカ・ビス』中心に
情報を発信していきます。
『夜想』の出版社 ステュディオ・パラボリカのホームページとあわせて
お立ち寄りください。
ステュディオ・パラボリカホームページ >>
update2008/07/30
event_end
堀佳子 人形展「追憶の星」
★終了いたしました。皆様のご来場誠にありがとうございました。
会期■2008年8月21日[木]〜9月23日[火・祝]
■月〜金/13時〜20時 土日祝/12時〜19時
■水曜定休 ■入場料800円
展覧会 会場:parabolica bis[パラボリカ・ビス]
展示室□2F/Galleria Yaso mattina [ガレリア夜想・マッティナ]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180 map
2008年北京での作品発表を期に、
堀佳子は、これまでの作風を一新して人形を作る決意をしました。
名前も、堀佳子改め“里歩(りほ)”としての第一歩を踏み出します。
新作展覧会は、パラボリカ・ビスにて11月に開催いたします。
それに先立ち、
1994年の発表以来、作家自らのために秘蔵しつづけた
未発表の人形、非売の人形を一挙に公開いたします。
作家がこよなく愛する秘蔵人形ゆえ、
その人形を、これから持ち続けていただける方と出会うための展覧会でもあり、
二度と見ることができなくなる可能性があります。
作家の深い思いがこめられた秘蔵人形展に、ぜひお越しください。
★緊急決定!
■堀佳子+天野昌直(季刊S編集長)トークショー+サイン会
司会:今野裕一
★2008年9月23日[火・祝]18時開演
■1500円(展覧会入場料込)
お申し込み方法・その他のスペシャルイベントの詳細はこちらをご覧下さい≫
★プロフィール
堀 佳子 Yoshico HORI
80年代初頭より人形制作を始める。多数の個展の他、ミュージシャン黒夢のイメージビジュアル、ゲーム「御神楽少女探偵団」のCMなど、多方面で作品が幅広く起用される。2007年中島美嘉コンサートの人形プロデュース、2008年8月には北京オリンピックテーマ曲・作曲家に招聘されて北京での展覧会を行う。作品集に『生き人形』(新風舎)『Dolls』(カンゼン)がある。
岡山、大阪にて人形教室開設。
http://www.riho-doll.com/
<次回予告>2009年3月1日(日)〜30日(日)
「未生の月」
里歩・新作人形展
堀佳子改め”里歩”としての第一歩を踏み出す展覧会となります。
御期待ください。
update2008/07/28
event_end
恋月姫+野波浩 展覧会イベント
全てのイベントは終了いたしました。
皆様のご来場ありがとうございました。
★イベントの日は展覧会は17時までとなります
★17時以降はイベントご観覧のお客様のみご入場頂けます。
野波浩トークショウ+サイン会
2008年5月4日[日]/19:00 ■1500円
日比谷カタン コンサート
5月5日[月・祝]/20:00 ■3000円
黒色すみれ コンサート
5月6日[火・祝]/19:00 ■3000円
篠原千絵 恋月姫 対談
5月10日[土]/19:00 ■1500円
Caccinica (カチニカ) コンサート
5月11日[日]/19:00 ■3000円
■全て展覧会入場料込みです
■要予約
■開場は開演の30分前です
※お電話でのご予約は当日15時まで承ります。
パラボリカ・ビス TEL 03・5835・1180
※メールでのご予約は前日17時まで承ります。
メールでのご予約・お問合せはこちら≫
※メールでのご予約の場合、ご予約内容の確認やご予約番号の返信をもって予約完了となります。
2営業日を過ぎても返信が届かない場合は、メールが届いていない可能性がありますので、
お手数ですが、パラボリカビスまでお電話でご連絡ください。
■ご予約のお客様はできるだけ開場までのお時間にチケットをお引換ください。
■チケットのお引換えは5月3日からの予定です。
夜想ヴァンパイア展パート4 恋月姫 野波浩展 詳細はこちらです≫
update2008/04/30
event_end
夜想 ヴァンパイア展 パート4
終了いたしました。皆様のご来場誠にありがとうございました。

koitsukihime Misericordia
恋月姫展 ミゼリコルディア
血吸われた少年少女たちは、永遠に、あるいは閃光の瞬間を、待ち続ける。
誰かが来るのを、誰も来ないのを。
うち棄てられた児は、ミゼリコルディア(慈悲)の家で、
絶望も希望も想わぬ柩に納まって…。
★夜想『ヴァンパイア』に発表した人形から生まれた、
10体を超すオールビスクの未発表・新作が、ナハトに納まります。
nonami hiroshi toki yohen
野波浩展 陶肌曜変
近づいて見ると、野波浩の撮った恋月姫人形のビスクの肌には薄っすらと曜変が起きている。
野波浩の曜変は、カメラ・オブスキュラの内で、洞窟のスタジオの中で、
感覚のコントロールによって生成したものだ。
窯の炎によって瑠璃色の輝きに変化(へんげ)する曜変の魔力は、膚の肌理(きめ)に視線を固執させる。
しかし、不思議なことに、その彼方に身体の感覚が屹立する。
★恋月姫人形の写真だけでなく、野波浩のオリジナル作品群が、コスタディーヴァとマッティナを埋め尽くします
会期■2008年4月11日[金]〜5月12日[月]
■月〜金/13:00〜20:00 土日祝/12:00〜19:00
■イベントの日の展示は17:00まで
■水曜休館 ★4/30(水)はオープン ■入場料:800円(両方の展示をご覧頂けます)
■会場:parabolica bis[パラボリカ・ビス]
□Galleria Yaso nacht [ガレリア夜想・ナハト]
□Galleria Yaso mattina [ガレリア夜想・マッティナ]
□Costad'Eva [コスタディーバ]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180 map
スペシャルイヴェント決定!
トークショーやサイン会、コンサートなど盛りだくさんです!
詳細はこちらをご覧下さい≫
update2008/04/02
event_end
★★★SPECIAL EVENT★★★ 小島文美展覧会企画
小島さんの展覧会に
VOL.8
ヴァンパイアを着飾る夕べ
を企画しました。みなさまぜひ参加してください。【コスチュームイベント】
小島文美デザインのキャラクターコスチュームでご来場いただける方を歓迎します!
その他ヴァンパイア作品衣装でのご来場もお待ちしております。
イベントでは小島文美トークショーを予定しております。
質問タイムや制作秘話など、意外な話が聞けるかもしれません。
コスプレをしない方々もこの機会にぜひおいでください。
会場では特設ステージを設けており、ファッションショーや撮影会も行う予定です。
小島文美からのプレゼントもご用意しております。
ステージイベント終了後はごゆるりとご歓談・撮影ください。
----------------------------------------------------------------------
■2008年3月29日(土)開演19:00 (詳しくはスケジュールをご覧下さい。)
■会場:1FGalleria Yaso nacht [ガレリア夜想・ナハト]
■入場料:1500円(展覧会入場料込み)
(ファッションショーエントリーの方は500円割引 )
■トークショー(お茶会):小島文美+(ゲスト未定)司会:今野裕一
■定員:50名
■コスプレ参加(予約時・または来場時にお知らせください)
A.小島文美部門(作品名・キャラクター名)ゲームor小説他
B.ヴァンパイア総合部門(作品名・キャラクター名)
当日はファッションショーが行われます(参加は任意です)
参加者には入場料500円値引き+小島文美からの参加賞が贈呈されます。
ご自分の力作衣装を是非ステージでご披露ください。
小島文美からのコメントもいただけます。
また、特設ステージはヴァンパイア展に相応しいセットを用意しております。
会場内は照明も凝っておりますので、雰囲気に満ちた撮影も楽しめます。
※ご注意
事前登録を優先しております。「部門/作品名/キャラクター名」をお知らせ下さい。
当日登録も受け付けておりますが、先着順で定員に達した場合は締め切らせて頂きます。
■ご参加頂ける方はスケジュール、イベントの詳細/ご注意をご確認下さい。
■予約方法
★ご予約はパラボリカ・ビスまで。
TEL 03・5835・1180(水曜休)
メールでの予約・お問合せはこちらから
http://www.yaso-peyotl.com/contact/contact.html
メールでのご予約の方は、参加イベント名、お名前・お電話番号を参加人数分ご連絡ください。
ご予約がとれましたらメールでご連絡いたします。
★メールの返信が営業日2日を経過しても来ない方は、メールが届いていない可能性がございます。
恐れ入りますが、パラボリカ・ビスへお問い合せください。
★当日は受付でお名前と電話番号で本人確認をさせていただきます。
(開演間際は受付が混み合う事もございますので、余裕を持ってお越しください)
※定員制でございますので、ご都合によりキャンセルになる場合はお早めにご連絡ください。
■スケジュール
************************************************
16:30〜 コスプレ参加者受付開始(※一般参加の方はまだ入場できません)
開場まで会場を更衣室として使用します
18:30〜 開場
一般参加者受付開始→入場
(コスプレ参加者の更衣室は移動します)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
19:00〜 開演
トークショー
ファッションショー
各自フリータイム。皆さんで撮影や談話をお楽しみ下さい。
21:30〜 イベント終了。
会場を更衣室として開放します。
(※一般参加の方は全員2F展示室へご移動いただきます)
22:00 閉場。完全撤収。
************************************************
■コスプレ参加の方へ
>衣装に関して
・ジャンルは「小島文美デザイン」または「ヴァンパイア作品」に限らせていただきます。
・男装女装基本的にOK。
・極端に肌が露出したもの、公序良俗に反するものはご遠慮下さい。
・1mを超える長物、血糊、鳴り物、塗料スプレーの使用は禁止。
・会場内は狭いので、大きな被り物などもご遠慮させていただきます。
>着替えに関して
・16時半から更衣室(会場)に入場できます。
〜18時半まで「ガレリア夜想1F・ナハト」会場内を更衣室にしています。
18時半からは一般参加者が入場します。極力、時間内に着替えをお済ませ下さい。
・一般入場10分前より、更衣室は「1F・ナハト倉庫」に移動します。
着替えがお済みでない方は、そのまま更衣室を移っていただきます。
・イベント開催中はナハト倉庫が更衣室として使用できます。
・イベント終了後は、再び会場内を更衣室として開放いたします。
・倉庫に荷物置場を設置します。コスプレ参加者はお荷物を置く事が出来ます。荷物はなるべく小さくまとめてください。
・貴重品管理は各自で行ってください。荷物置場での盗難等トラブルは当方では責任は負いません。
>ファッションショー参加に関して
・参加は任意です。参加者にはプレゼントをご用意しております。
・エントリーの際は、受付にてお申し出ください。
・ステージではキャラについてのアツイ想いや衣装制作の苦労談など何でもお話ください。
・19時半〜20時前後で開始を予定しております。着替えはそれまでにお願いします。
・コスプレではないがショーに参加したい場合も(例えばオリジナルゴス服)お気軽にご相談ください。
・参加なさる方は、ステージ上で撮影をさせていただきます。
>その他
・撮影スペース(特設ステージ)はファッションショー終了後、解放します。
・スペース内の備品への取扱は充分ご注意ください
・会場内はやや狭く一般参加者もおりますのでスペース周辺以外での撮影は禁止です。
・トイレは2F(会場外)です。コスプレのまま外へ出る場合は上着を羽織うなどして ください。
・また、会場外に出る際は、長物などは荷物置場に置いて下さい。
■撮影について
・入場受付の際にカメラ使用者は登録させて頂きます。
・カメラバックなどの荷物をお持ちの際は、周囲の人にぶつからない様注意して下さい。
・撮影は会場内のみです。2Fギャラリー内での撮影は厳禁です。
以下の撮影、機材、行為、写真の利用等は堅く禁じさせて頂きます。
・コスプレイヤー本人に許可を取らない撮影。
・ギャラリー内の作品の撮影。
・ビデオカメラ(動画撮影)、高倍率望遠レンズ、赤外線フィルターの使用。
・カメラマンからのポーズの強要。
・名前、連絡先をしつこく尋ねる。
・本人の許可無くネット上への公開、雑誌などの媒体への投稿、写真データの販売。
※くれぐれも一般常識の範囲でマナーを守った撮影を心がけて下さい
※主催者側で、記録のため撮影させて頂きます。ご了承ください。
update2008/03/28
event_end
夜想 ヴァンパイア展 パート3
終了しました。たくさんのみなさまのご来場を感謝します。
4月11日からは恋月姫vs野波浩の展覧会です。

重厚・耽美な作風、かつ、フェミナンな感性で、
ゲームのキャラクターデザインや小説装画などの世界に
イラストレーション革命を起した小島文美の華麗なるファンタジア。
Yaso VAMPIRE EXHIBITION Part3
小島文美展「精霊蝕 requiem」
2008年3月7日[金]〜31日[月]
■月〜金/13:00〜20:00 土日祝/12:00〜19:00
■水曜休館 ■入場料:500円
■会場:parabolica bis[パラボリカ・ビス]
□Galleria Yaso nacht [ガレリア夜想・ナハト]
□Galleria Yaso mattina [ガレリア夜想・マッティナ]
□Costad'Eva [コスタディーバ]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180 map
★会期中、イベントを予定しております。
詳細は随時ホームページで更新いたします。
ときどきお立ち寄りください。
夜想/パラボリカ・ビス ホームページ≫
ステュディオ・パラボリカ ホームページ≫
P_R_O_F_I_L_E
小島文美 Ayami Kojima
東京出身、フリーイラストレーター。光文社刊菊地秀行の小説装画などを多く担当、
時代物、幻想ファンタジー物など多ジャンルのノベルズ・文庫の装画を手がける。
様々なフィールドで重厚で耽美的な作風により活躍している。
またゲームジャンルにおいては「悪魔城ドラキュラシリーズ(コナミ)」「ゼルドナーシルト(コーエー)」などの
イラストレーション、キャラクターデザインなどを手がけている。
画集「Santa lilio Sangre/緋いユリ」(A4/182p)が、今春〜夏、飛鳥新社より刊行される予定。
update2008/02/19
event_end
夜想 ヴァンパイア展 パート2
たくさんの方に来場していただきありがとうございました。
無事に終了しました。
次の展覧会は、小島文美さんです。
吸血鬼こそが、描きたいものだった。
妖しく麗しく、そしてせつなく……
山本タカトの真髄が 吸血鬼にあらわれる。
Yaso VAMPIRE EXHIBITION Part2
山本タカト展 吸血鬼逍遥
■会期:2008年1月25日[金]〜2月18日[月]
■水曜休 ■月〜金:13:00〜20:00 土日祝:12:00〜19:00
■入場料:500円
■会場:parabolica bis[パラボリカ・ビス]
□Galleria Yaso nacht [ガレリア夜想・ナハト]
□Galleria Yaso mattina [ガレリア夜想・マッティナ]
□Costad'Eva [コスタディーバ]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180
★同時開催
●〈吸血鬼/ヴァンパイア文学800・アート〉賞 受賞作展
●石田一・吸血鬼映画コレクションpart2
お馴染みクリストファー・リー主演など、ハマー
フィルムを中心に内外の稀少な吸血鬼映画ポスターを展示[part 1と入れ替え]
スペシャル・イベント
★★★SPECIAL EVENT★★★
VOL.4
天野可淡・RETROSPECTIVE特装版/刊行記念可淡を語る
〈ヴァンパイア・ドールと可淡の人形制作〉
天野可淡のインタビュー映像の上映あり
■日時:2008年2月5日[火]19時開演
■トークショー:吉田良 VS 今野裕一
■定員:50名
■入場料:1500円(展覧会入場料込み)
1F■Galleria Yaso nacht [ナハト]
VOL.5
畏敬なるものの美しさ〈山本タカトの吸血鬼世界〉
山本タカトの描く、怖さと昏さと妖しさについて
■2008年2月9日[土]19時開演
■トークショー:高原英理 VS 東 雅夫 ゲスト:山本タカト 司会:今野裕一
■定員:50名
■入場料:1500円(展覧会入場料込み)
1F■Galleria Yaso nacht [ナハト]
VOL.6
山本タカト サイン会
タカトさんを囲んでTea & Wine Time
■2008年2月10日[日]17時〜
■入場料(展覧会入場料込):1500円[1ドリンク付]
2F■Costad'Eva [コスタディーバ]
VOL.7
黒沢清の〈映画のもっとこわい話、もっと面白い話!〉
ホラー映画、吸血鬼映画の面白さをとことん愛している黒沢清の映画コア話。
これを聞けば、吸血鬼映画の通になる!! 映画が好きになる。ハマるは恐い、はまればもっと怖い。
■2008年2月16日[土]19時開演
■トークショー:黒沢 清 VS 梅本洋一 司会:今野裕一
■定員50名
■入場料(展覧会入場料込):1500円[1ドリンク付]
1F■Galleria Yaso nacht [ナハト]
■開場:開演30分前 整理番号順となります。
★ご予約はパラボリカ・ビスまで。
前日17時まで承ります。
TEL 03・5835・1180(水曜休)
メールでの予約・お問合せはこちらから≫
メールでのご予約希望の方は、希望イベント名、お名前、お電話番号、ご希望枚数をご連絡ください。
ご予約がとれましたらメールでご連絡いたします。
★メールの返信が営業日2日を経過しても来ない方は、メールが届いていない可能性がございます。
恐れ入りますが、パラボリカ・ビスへお問い合せください。
・チケット会場でお引換となります。会期中パラボリカ・ビスでお引換ください。
・イベント当日にお引換になる場合、なるべく開場時間までにお引き換えください。
(当日開場間際は受付が混み合う事もございますので、余裕を持ってお引き換えにお越しください。)
※開演いたしますと、締め切りになり中に入れなくなる場合がございますので、
開演時間には遅れないように御願いいたします。
※定員制でございますので、
ご都合によりキャンセルになる場合はお早めにご連絡ください。
◆展覧会会期中、会場でも前売り券を販売いたします。
他にも会期中スペシャルイヴェントを予定しています。
詳細は随時ホームページで更新いたします。
ステュディオ・パラボリカ ホームページ≫
夜想/パラボリカ・ビス ホームページ≫
update2008/02/18
event_end
夜想 ヴァンパイア展 パート1
終了しました。多数の入場ありがとうございました。引き続き夜想ヴァンパイア展 山本タカトが開催されます。
ぜひお越しください。

月が蒼白な夜にふと魔がさすことがある。
研ぎ澄ました蒼い刃を抱いてぜひ、訪れよ『夜想』の館に。
月が紅く染まる夜がある。不安を胸にぜひ、訪れよ。
せつなきヴァンパイアたちのため息を聞きに。
Yaso VAMPIRE EXHIBITION Part1
丸尾末広+夜想ヴァンパイア・セレクション展
■会期:2007年12月14日[金]〜2008年1月15日[火](12月30〜1月4日休)
■水曜休 ■月〜金:13:00〜20:00 土日祝:12:00〜19:00
■入場料:500円
■会場:parabolica bis[パラボリカ・ビス]
□Galleria Yaso nacht [ガレリア夜想・ナハト]
□Galleria Yaso mattina [ガレリア夜想・マッティナ]
□Costad'Eva [コスタディーバ]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180
+++丸尾末広
+++山本タカト/小島文美/恋月姫/野波浩/三浦悦子
+++石田一 ヴァンパイア映画コレクション[オリジナルポスター、ライフマスク…etc.]
★★★SPECIAL EVENT★★★
※スペシャルイベントの会場は開催時締め切りとなり、展示をご覧頂けませんのでご注意ください。
VOL.1
「吸血鬼/ヴァンパイア文学800・アート」賞
授賞式&文芸朗読/トークショー
■日時:2007年12月21日(金)19時開演 ★終了 イベントの模様はこちらです≫
■トークショー:菊地秀行、東雅夫 司会:今野裕一
■入賞作品朗読:Cafe凛堂
■定員:50名
■入場料:1500円(展覧会入場料込み)
■会場:1FGalleria Yaso nacht [ガレリア夜想・ナハト]
VOL.2
吸血鬼コレクション
とことん吸血鬼に魅了されちゃって
■2008年1月13日(日)19時開演
■トークショー:丸尾末広 VS 石田 一 司会:今野裕一
■定員:予約・前売りは定員に達したため締め切りました。
■入場料:1500円(展覧会入場料込み)
■会場:1FGalleria Yaso nacht [ガレリア夜想・ナハト]
VOL.3
全開!! 米・英の吸血鬼映画
ハマー&ユニヴァーサルを語りたおす
■2008年1月14日(月)19時開演
■トークショー:石田 一 VS 菊地秀行 司会:今野裕一
■定員:50名
■入場料:1500円(展覧会入場料込み)
■会場:1FGalleria Yaso nacht [ガレリア夜想・ナハト]
★開場:開演30分前 整理番号順となります。
★ご予約はパラボリカ・ビスまで。
前日17時まで承ります。
TEL 03・5835・1180(水曜休)
メールでの予約・お問合せはこちらから≫
メールでのご予約希望の方は、希望イベント名、お名前、お電話番号、ご希望枚数をご連絡ください。
ご予約整理番号をメールでご連絡いたします。
メールの返信が営業日2日を経過しても来ない方は、メールが届いていない可能性がございます。
恐れ入りますが、パラボリカ・ビスへお問い合せください。
・チケットは会場でお引換となります。会期中パラボリカ・ビスでお引換ください。
・イベント当日にお引換になる場合、なるべく開場時間までにお引き換えください。
・入場はご予約整理番号順となります。
◆展覧会会期中、会場でも前売り券を販売いたします。
他にも会期中スペシャルイヴェントを予定しています。
詳細は随時ホームページで更新いたします。
ステュディオ・パラボリカ ホームページ≫
夜想/パラボリカ・ビス ホームページ≫
update2007/12/26
event_end
宮下マキ写真展『short hope』
宮下マキ写真展『short hope』
儚く、孤独で、そして見事なまでに美しく
小説家・嶽本野ばらの生きざまを
三年という時を超え撮り上げた、「short hope」
■会期:2007年5月25日[金]—7月4日[水]
■月〜金:13時〜20時/土・日:12時〜19時 ■水曜休(7/4は開館)■入場料:500円
会場■parabolica bis[パラボリカ・ビス]
東京都台東区柳橋2-18-11 TEL 03・5835・1180
2F/galleria yaso mattina [マッティナ]
2F/café & shop Costad'Eva [コスタディーバ]
主催■「夜想」+ステュディオ・パラボリカ
協賛■富士フイルムイメージング株式会社
※スペシャルイヴェント開催中の会場は閉め切りとなり、展示をご覧になれないことがありますので、ご注意下さい。
★★★SPECIAL EVENT★★★
飯沢耕太郎×宮下マキ トークショー(終了)ご来場ありがとうございました。
★詳細はこちらです>>
café talk(終了)ご来場ありがとうございました。★詳細はこちらです>>
6/16(土)堀佳子×天野昌直(S編集長)トークショウ
6/17(日)宝野アリカ×小谷真理トークショー+ポエムリーディング+PV
6/24(日)宝野アリカ×恋月姫トークショー+ポエムリーディング+PV
6/30(土)清水真理×寺嶋真里トークショウ+作品上映
7/04(水)吉田良×天野昌直(S編集長)トークショウ
★★作品に関して
■作品プリントを販売いたします
■エディション:限定ナンバー入/サイン入
★写真集『short hope』を会場にて先行発売いたします。
B5判カラー100ページ/簡易仏蘭西装/定価2800円+税/発行・赤々舎
★会場の様子 mattina[マッティナ]

★宮下マキ Miyashita Maki
1975年、鹿児島市生まれ。1997年、ガーディアン・ガーデン 第10回写真『ひとつぼ展』グランプリ受賞。
2000年、写真集『部屋と下着』刊行。現在、東京在住。
宮下マキホームページ Maki Miyashita
update2007/07/04
event_end
café talk
イベントは全て終了いたしました。
皆様のご来場誠にありがとうございました。
堀佳子×天野昌直(S編集長)トークショウ■司会/今野裕一
★中島美嘉コンサートに登場する生き人形の作者、堀佳子。
人形と共に登場!キャンドルを使ったインスタレーションと映像上映。
■ 2007年6月16日[土]/19:00
■ 定員60名 ■ 1200円 ■ 1F/Galleria Yaso nacht [ナハト]
#TALK SHOW & PERFORMANCE
宝野アリカ×小谷真理トークショウ ■司会/今野裕一
宝野アリカ ポエムリーディング+PV
★宝野アリカ「聖少女領域プロモーションビデオ」を上映。
■ 2007年6月17日[日]/19:00
■ 定員60名 ■ 2000円 ■ 1F/Galleria Yaso nacht [ナハト]
#TALK SHOW & PERFORMANCE
宝野アリカ×恋月姫トークショウ Café Talk ■司会/今野裕一
宝野アリカ ポエムリーディング+PV
★宝野アリカ「聖少女領域プロモーションビデオ」を上映。
■ 2007年6月24日[日]/19:00
■ 定員60名 ■ 2000円 ■ 1F/Galleria Yaso nacht [ナハト]
#TALK SHOW & PERFORMANCE
宝野アリカ×恋月姫トークショウ Wine Talk ■司会/今野裕一
宝野アリカ ポエムリーディング+PV
★宝野アリカ「聖少女領域プロモーションビデオ」を上映。
■ 2007年6月24日[日]/21:00
■ 定員60名 ■ 2000円 ■ 1F/Galleria Yaso nacht [ナハト]
#TALK SHOW & SHORT MOVIE
清水真理×寺嶋真里トークショウ■司会/今野裕一
★人形アニメも製作する人形作家 清水真理と国内外で活躍する
映像作家 寺嶋真里のトークショー。
寺嶋真里作品も上映!ドラアグクイーン、畸形、……、—これぞ耽美な作品。
■ 2007年6月30日[土]/19:00
■ 定員60名 ■ 1200円 ■ 1F/Galleria Yaso nacht [ナハト]
#TALK SHOW
吉田良×天野昌直(S編集長)トークショウ■司会/今野裕一
★球体関節人形の技法書「吉田式」がベストセラー。吉田式の技法をさらに深く、
そして技法書にも書かれていない人形作家への道についてなど、
吉田式人形教室の秘話を公開。
■ 2007年7月4日[水]/19:00
■ 定員60名 ■ 1200円 ■ 1F/Galleria Yaso nacht [ナハト]
update2007/07/03




