pickup

rss

    news

  • editor's talk

column

アグリ・チーム

そうか! そうなのか。

アグリさんって、自分はドライって公言しているけれど
なんとなくベネトンに乗れそうだったのに(ピケやシューマがいる時代の)
なんとなく世話になった大橋さんに気を使ったのか…残留してそこで道をとざしてしまった。
もちろんアグリ自身が琢磨のことをはじめて実力でF!に乗ったドライバーと言っているくらいだから、自分の力は良く分っていたのだと思うけれど。

その琢磨もドライに日本の田中さんをけって、実力でF-1のシートを手に入れたけれど、そこからはホンダとの浪花節で生きている。あれだけ酷いことされたんだからトヨタに移ってでも、実力のある車に乗れば良いのに。

トヨタもトヨタでおそらくうちの車にぶつけるような奴は乗せない、などと社長が言うくらいのことで、きっと乗れないんだと思うけれど、なんか、今の、自分の派閥のことしか考えない、自分の利権のことしか考えない政治のような感じだ。

F-1なんだから政治も汚い策謀も一杯ある。でも一つ、芯の通った、レーススピリットは失ったらいけない。スピリットは、チームやドライバーによってそれぞれ異るものだと思うが、それは他人もレスペクトして、苦しんでいたらサポートしなくちゃいけない。

自分のことばかり考えている人や会社が多すぎる。だって自分のことで一杯一杯なんだもの…そういうんだけれども、それは言い訳だよ。どうにか琢磨を走らせようとしている、アグリチームの気持ちを、サポートできないのかと思っていたけれど…

実は、来年からレギュレーションがまた変わるらしい。そしてカスタマーカーが使えなくなる。アグリチームは買ってもらえる、何かをまったくもたないことになる。スポンサーは負債付きのアグリチームを買うより、ゼロから作ったほうが良いし、オリジナル・シャーシーを作れるところでないとチームが続けられない。

そうか! それでスポンサー交渉が難航しているのか。FIAもほんとに酷なことをするよな。
まったく。

ただもう一つ言えるのは、型落ちの、まったく走らなかった去年のホンダ・マシンを、パーツ供給もないような状態で、テストもなく、マシンを壊せない状況の中で、普通なら、モチベーションが限りなく落ちてしまってもしょうがない状態で、
きちんとレースをしているというレーシング・スピリットのあるチームだということだ。
本当は、そっちに価値を見いだすべきなのだ。プライベーターが少なくなった今、応援すべきは車の宣伝のためにチームを運営しているわけではなく、あるいは運営するために運営している分けではない、レースのために戦っているチームなのだ。

雑誌『yaso夜想』も完全なプライベーターだ。規模はさらに小さいけれど。


update2008/05/01

column

ロワゾー・ド・リヨン

DSC05957.jpg
ロワゾー・ド・リヨンの新作のケーキを食べながら次の撮影の打ち合わせをする

写真は、スリーピング・ビュティにはじまる。

それは怖いものなのか。
親しいものなのか。

この少し古いモダンの建物の中に
入った瞬間に中世のカタコンベを体験すると、
怖いが先に立つこともある。
いかに恋月姫の人形が陶片の冷たさを湛えていても。

クロスの服を着た少年たちの
眠りは死のように深い。


update2008/04/30

column

ART+EAT ART&BREAKFAST

DSC05922.jpg
ART+EATは、今日、馬喰町に見つけたお店の名前とコンセプト

ART&BREAKFASTは、三田村光土里の展覧会名。

馬喰町に川内倫子の展覧会を見に行って見つけたお店が
ART+EAT
写真や陶器、道具、机などを扱っている。
モダン・シック。ご飯も食べられる。コーヒーも飲める。

コーヒーを頼んだら
ブレンドとマンデリンがありますけど…。
被るようにマンデリンをお願いします。

ビスで出しているコーヒーもマンデリンベース。
なんか苦味の感じが昔から好き。

誰もいない店でぼっとコーヒーを飲みながら
あした田原町のパン屋さん、ペリカンは開いているのだろうかと
思いを巡らす。


update2008/04/29

column

ゴス、磊磊

DSC05899.jpg
昨日から今日にかけて立て続けに何人にもウエブサイトの『ART IT』に書いたゴスの原稿が

興味深かった、とか、良くぞ言ったとか声をかけられた。
一日に集中していたのでちょっとびっくり。読んでもらえて嬉しいのと
現状把握をしていることをきちんと受け止めてもらえているのが良かったと思う。

http://www.art-it.jp/special_04.php

大人がちゃんと意見しない。意見を言わない。
言うと若い連中が引くと思って…と、若い連中が嘆いていた。

では
と言うと、まぁほんとに引いてしまうことが多い。
ちょっと言えば、うちもスタッフが離散する。
もっと厳密に言うと、自分以外のスタッフに意見しているのを見たり、聞いたりするのは好き。
でも自分に向ってくると
ふっと消えてしまう。

そんな条件節ばかり言っていてははじまらないんだろうな。
やることが大事なんだと思う。
成立するような意見を言うことが、そしてその技量を持つことが重要なんだろう。

update2008/04/29

column

ふわふわドライフルーツ

DSC05890.jpg
ふわふわ。紅茶に浮かべても、そのまま食べても

美味しい柔らかいドライフルーツ。
いらない材木をストーブで燃やしながらゆっくりと乾燥させた、ドライフルーツ。

もともとドライフルーツ大好きだったのだが
これはちょっと、かなり美味しい。

update2008/04/29

column

バラフ

DSC05883.jpg
バラフは、スワヒリ語で結晶とか氷を意味する言葉らしい。

最近、どこでも目にするようになった「バラフ」を食べてみた。
葉っぱに露がついているような、塩の結晶が着いているような風。
食べると少ししょっぱい。

佐賀県で開発された、干拓地などの塩分を吸い上げる植物。

野菜と言えば、鎌倉野菜が注目だけれど、確かに美味しい。
イタリアの野菜を日本で本格栽培。定着して欲しい。バラフもそうだし、愛媛で温暖化対策でブラッド・オレンジを美味しく作っているけれど、流行好きな日本の感覚に消費されて欲しくない。

イタリアではいつの間にか日本の柿が定着していて、日本と違って完全に熟したものを食べる。とろとろ。
スプーンですくって食べるようだ。僕の食べたのは、とろとろになった繊維が、サラダに入っていたり、パスタに入っていたり。美味。変な話、日本の食べ方より上手。

おそらく十字軍がもちこんだ水牛で、モッツァレラ・ブッファラを自家薬籠中のものにしているイタリア、一世紀後にも柿はイタリアにあるような気がする。

もちろんイタリアも流行ものは大好きで、イタリアに足を踏み込んで、ご飯を食べたとたん、今年の食の流行を感じるほどに流行に全体が敏感だけれど、それが溶け込んで、溶け込んでいくのが楽しいところだ。日本もそんな風にならないかな。

ブランドとかに一極集中したり、食べ尽くすと放り出したりする文化は、流行のスローなんとかに反すると思うんだけどな…。


update2008/04/27

column

Leonardi Giovanni

DSC05836.jpg
Leonardi Giovanni の30年ものバルサミコ

でサラダを作って味見をしてみる。

バルサミコはもちろん僕のものではないのだけれど
ナンバーと証書が付いている。

乱暴言うと、価格の安い順に、酸っぱくて薄い、甘い、甘さが上品で酸味がほとんどない。というのが感想。
12年ものまでしか味わったことがなかったので、ちょっと衝撃的な上品さ。
これで100年というとどんな感じなのだろう。

フォカッチャに挑戦して失敗続けて落ち込んでいたのを30年のバルサミコが救ってくれた。
幸せな快感。

フォカッチャは放棄してパスタを作る。サルシッシャ+クリーム+空豆。
オレッキエッリはうまくいくのに…。イーストと合わないんだな。デビル・ハンド作動でがっかり。


update2008/04/26