rss

    news

  • editor's talk

event

樋上公実子展「月虹・絶滅図譜」

★予約制★ →ご予約ページ


+────────────────────────────────────+
 樋上公実子展「月虹・絶滅図譜」
+────────────────────────────────────+
”絶滅する幻の動物”のシリーズ2を展示します。


■会場|パラボリカ・ビス鳥越倉庫
■日程|2023年10月6日(金)~11月5日(日)
■開催日|10/6〜13、19〜21、26〜28、11/2〜5
■時間|火水木:17〜20時、金:11〜20時、土日祝:11〜17時
■定員︱1時間ごと各回4名
★各回入替制(混雑を避けるため次の回の10分前にはご退出をお願いいたします)
■料金︱500円(入場料+ウェルカムティー付)

〒111-0052 東京都台東区鳥越2-2-12 九陽ビル1F奥
TEL︱03-5835-1180(会期中のみ)
アクセス︱「蔵前」駅(都営浅草線A3出口)から徒歩5分
GoogleMap

お問い合わせ︱ステュディオ・パラボリカ tel 03-3847-5757








ご来館は日時指定の予約制となっております。
各回4名としております。ご観覧の際にはお客様同士の距離にご留意くださいますようお願いいたします。
出来る限り安全にご観覧頂けるよう努めて参ります。ご自身の体調ご留意のうえご来館ください。

★★★お客様へのお願い★★★
■以下の方はご来館をお控えください。
・37.5℃以上の発熱や咳・咽頭痛などの症状がある場合、
 その他体調が思わしくない場合
■入口での手指消毒をお願いいたします。

update2023/09/12

event

樋上公実子「幻の絶滅図譜」/『人魚の見る夢』刊行記念展

終了いたしました。ご来場ありがとうございました。


★予約制★ →ご予約ページ

9月30日[金]スペシャルイベント
→ご予約ページ


+────────────────────────────────────+
 樋上公実子「幻の絶滅図譜」
 ~『人魚の見る夢』刊行記念展~
+────────────────────────────────────+
『人魚の見る夢』より、”絶滅する幻の動物”のシリーズを展示します。

・9月30日[金]スペシャルイベントあります!
 (詳細はスクロールして下へ)
・絶滅動物チロルチョコ会場限定販売!
★詳細決まりましたらtwitterFacebook など、SNSでお知らせいたします

物語に書かれている動物は
樋上公実子の脳と手に不思議な
化学反応を起す。
物語に書かれている動物は
いつの間にか
樋上公実子に描かれる幻想動物になって
新たな生命を謳歌する


■会場|パラボリカ・ビス鳥越倉庫
■日程|2022年9月30日(金)~10月23日(日)※金土日のみ ※10/9、10は休館
■時間|金17:00~20:00/土11:00~20:00/日11:00~17:00
■定員︱1時間ごと各回4名
★各回入替制(混雑を避けるため次の回の10分前にはご退出をお願いいたします)
■料金︱500円(入場料+ウェルカムティー付)

〒111-0052 東京都台東区鳥越2-2-12 九陽ビル1F奥
TEL︱03-5835-1180(会期中のみ)
アクセス︱「蔵前」駅(都営浅草線A3出口)から徒歩5分
GoogleMap

お問い合わせ︱ステュディオ・パラボリカ tel 03-3847-5757








+─────────────────────────────────────────+
  樋上公実子「幻の絶滅図譜」展
  スペシャルイベント
+─────────────────────────────────────────+

歴代のゴトーのパフェが描かれた
樋上公実子の絵が飾ってあるフルーツパーラー ゴトーにて
パフェを囲んでの茶話会。

トーク●樋上公実子/後藤浩一/今野裕一(司会)

■日時|2022年9月30日[金] 19時〜
■場所|フルーツパーラー ゴトー
■人数|限定14名
■料金|3,800円
 出版にちなんだスペシャルパフェに、マンゴーティー、
 お土産にお茶パックをひとつ(マンゴーティーか薔薇茶かお選びいただけます)


★予約制★
→ご予約ページ


会場|フルーツパーラー ゴトー
〒111-0052 東京都台東区浅草2-15-4
TEL︱03-3844-6988
アクセス︱「浅草」駅 つくばエクスプレスから徒歩5分、銀座線、東武スカイツリーラインから徒歩10分
GoogleMap


企画・お問い合わせ︱ステュディオ・パラボリカ tel 03-3847-5757
http://www.yaso-peyotl.com





新型コロナウイルス感染症対策のため、ご来館は日時指定の予約制となっております。
各回最大4名としております。ご観覧の際にはお客様同士の距離にご留意くださいますようお願いいたします。
出来る限り安全にご観覧頂けるよう努めて参ります。ご自身の体調ご留意のうえご来館ください。

★★★お客様へのお願い★★★
■以下の方はご来館をお控えください。
・37.5℃以上の発熱や咳・咽頭痛などの症状がある場合、
 その他体調が思わしくない場合
■マスクを着用でない方のご入館はご遠慮いただきます。
■入口での手指消毒をお願いいたします。






● 新 刊 ●

『人魚の見る夢』
樋上公実子(ひがみくみこ) 著

版元:ステュディオ・パラボリカ
装幀:ミルキィ・イソベ
発売日:2022年9月30日
本体価格:2,500円+税
ISBN978-4-902916-47-8 C0072
A5判変型/ 72ページ/オールカラー/上製

10月23日まで送料無料!!
→オンラインショップ

update2022/08/31

event

【余白展・薔】 『夜想#山尾悠子』特装版/中川多理「薔薇色の脚」付

★★抽選販売の受付は2021/6/20で締切ました。
たくさんのご応募ありがとうございました。★★



[内容]
・中川多理・人形作品「薔薇色の脚」 1点
・『夜想#山尾悠子』 1冊
・特製函入
※人形は一点一点中川多理のオリジナルです

★★★『夜想#山尾悠子』特装版は抽選販売となります。
★★★下記の注意事項お読みの上、メールにてお送りください。






★『薔薇色の脚 No.8』
下半身のみ、縞々、赤い靴、赤いリボン︱胡粉、油彩仕上げ︱230,000円


★『薔薇色の脚 No.9』
下半身のみ、ダイヤ柄︱胡粉、油彩仕上げ︱230,000円


★『薔薇色の脚 No.10』
上半身骨、異様に小さくなったコビトの手、眠り目、縞々︱アクリル、油彩仕上げ、人毛︱300,000円


★『薔薇色の脚 No.11』
翠色のグラスアイ、翠球、翠ドレス︱胡粉、油彩仕上げ、モヘア、自作グラス︱260,000円


★『薔薇色の脚 No.12』
眠り目、白のクリノリンドレス、薔薇色の球︱胡粉、油彩仕上げ、モヘア︱260,000円


★『薔薇色の脚 No.13』
描き目、琥珀色のクリノリンドレス︱アクリル、油彩仕上げ、モヘア︱260,000円


★『薔薇色の脚 No.14』
黒の縞々ドレス、ダークブラウンのグラスアイ︱胡粉、油彩仕上げ、モヘア、自作グラスアイ︱280,000円


★『薔薇色の脚 No.15』
薔薇のドレス、薔薇色のグラスアイ、異様に小さくなったコビトの手︱胡粉、油彩仕上げ、ゆるいウェーブの人毛︱300,000円







『夜想#山尾悠子』特装版/中川多理「薔薇色の脚」付

●抽選販売となります。
●5月28日[金]~6月13日[日]会場にて受付
●6月14日[月]~6月20日[日]メールにて受付
●6月22日[火]に当選者様のみメールにてご連絡いたします。
●当選後、6月26日[土]までにお支払いをお願いいたします。
(三菱UFJ銀行、ゆうちょ、Paypay銀行への振込)
分割払いはお受けできません。またお支払いが残っているお客様は抽選に参加できません。
●当選後のキャンセルは承れません。
●この作品を転売することを禁止します。 手離す時には必ずパラボリカ・ビスにご相談ください。

※お渡しは着払い発送(送料お客様負担)になります。
※振込手数料はお客様負担でお願いいたします。




【応募する作品】
複数当選する場合がございます。
※当選後のキャンセルは承れませんのでご留意の上応募ください。
※作品はご希望順にお書きください。




【お名前/よみがな】


【メールアドレス】


【連絡のつく電話番号】


【ご住所】



[お問い合わせ]
ステュディオ・パラボリカ
東京都台東区花川戸1-13-9 第2東邦化成ビル5F
電話:03-3847-5757
mail:contact@yaso-peyotl.com

update2021/05/26

event

余白展・薔[sou]/中川多理、売茶翁計画

終了いたしました。ご来場ありがとうございました。

★★抽選販売の受付は2021/6/20で締切ました。たくさんのご応募ありがとうございました。


★予約制★
5月28日(金)、29日(土)、30日(日)
6月4日(金)、5日(土)、6日(日)
6月11日(金)、12日(土)、13日(日)
会場|パラボリカ・ビス鳥越倉庫

チケットのご予約はこちら>>




『夜想』の名前をその詩篇からいただいている瀧口修造の、短い文章を集めた詩集のような『余白に書く』。その「余白」を戴いて余白展(おわりのはじまり)を開催して2ヶ月。余白に描かれる[未来]はまだ見えません。
未来への気持ちを[行為]し続ける…それがクリエイティブにかかわるものの、ある種の使命であると思います。

「余白展・薔」をパラボリカ・ビスの鳥越倉庫で開催します。
『夜想』山尾悠子特集が全国各紙にとりあげられ、編集態勢から一新した試みが好意的に受け止められている実感があります。さらに方法を探りながら新時代の可能性を[具体]に変えていきたいと考えています。(今野裕一)




+ + +

★★『夜想#山尾悠子』特装版/中川多理「薔薇色の脚」
中川多理製作の[薔薇色の脚]群(たち)。前回『余白』展からアトリエに篭り、作り続けた山尾悠子オマージュを新作にて展示販売いたします。中川多理の山尾悠子『夢の棲む街』への想いから始まった二人のコラボレーションは、一つのピークを迎えます。

★★売茶翁計画
前回「余白展」で好評の夜想ディレクションのお茶「テルミニ」を再発売いたします。加えて「余白」「薔薇色の脚」「夜想蜜香茶」の三種も合わせて限定販売します。



+ + +

パラボリカ・ビスの小さな新倉庫での展覧会です。

★予約制★
チケットのご予約はこちら>>

■会場|パラボリカ・ビス鳥越倉庫
■日程|2021年5月28日(金)〜6月13日(日)※金土日のみ
■時間|12:00|13:00|14:00|15:00|16:00|17:00|
★各回入替制(混雑を避けるため次の回の10分前にはご退出をお願いいたします)

■定員|各回4名
■料金|500円(入場料+ウェルカムティー付)


〒111-0054 東京都台東区鳥越2-2-12 九陽ビル1F奥
営業時間|12:00~18:00
TEL|03-5835-1180
アクセス|「蔵前」駅(都営浅草線A3出口)から徒歩5分
https://goo.gl/maps/RNGGN8ijVZaSjnJi6


お問い合わせ|ステュディオ・パラボリカ tel 03-3847-5757
http://www.yaso-peyotl.com






『夜想#山尾悠子』特装版/中川多理「薔薇色の脚」付/抽選販売について

[内容]

・中川多理・人形作品「薔薇色の脚」 1点

・『夜想#山尾悠子』 1冊

・特製函入

※人形は一点一点中川多理のオリジナルです


★★★『夜想#山尾悠子』特装版および中川多理作品は抽選販売となります。

会期中は会場にて応募受付、会期後はメールにて受付いたします。

各作品の詳細はこちらの特設ページをご覧ください。
コチラ

●抽選販売となります。
●5月28日[金]~6月13日[日]会場にて受付
●6月14日[月]~6月20日[日]メールにて受付
●6月22日[火]に当選者様のみメールにてご連絡いたします。
●当選後、6月26日[土]までにお支払いをお願いいたします。
(三菱UFJ銀行、ゆうちょ、Paypay銀行への振込)
分割払いはお受けできません。またお支払いが残っているお客様は抽選に参加できません。
●当選後のキャンセルは承れません。

※転売不可
※お渡しは着払い発送(送料お客様負担)になります。
※振込手数料はお客様負担でお願いいたします。

お問い合わせ|ステュディオ・パラボリカ tel 03-3847-5757






新型コロナウイルス感染症対策のため、ご来館は日時指定の予約制となっております。
各回最大4名としております。ご観覧の際にはお客様同士の距離にご留意くださいますようお願いいたします。
出来る限り安全にご観覧頂けるよう努めて参ります。ご自身の体調ご留意のうえご来館ください。

★お客様へのお願い
■以下の方はご来館をお控えください。
・37.5℃以上の発熱や咳・咽頭痛などの症状がある場合、その他体調が思わしくない場合
・過去2週間以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・ 地域への訪問歴および当該在住者との濃厚接触がある場合
■マスクを着用でない方のご入館はご遠慮いただきます。
■入口での手指消毒をお願いいたします。

update2021/04/26

event

余白展(おわりのはじまり) 中川多理/渡邊加奈子/中村美梢 

終了いたしました。ご来場ありがとうございました。

★予約制★ 2021年3月2日(火)〜4日(木)
会場|ルーサイトギャラリー
ご予約はコチラ>>

+─────────────────────────────────+
 余白展(おわりのはじまり)
 中川多理/渡邊加奈子/中村美梢/売茶翁計画
+─────────────────────────────────+
2021年3月2日(火)〜3月4日(木)
会場|ルーサイトギャラリー


思えば『夜想』の名前もいただいている瀧口修造の『余白に書く』の「余白」をお借りして……。
余白のなかに溶明する未来の可能性。


★★『夜想』山尾悠子特集・特装版/先行プレ展示
大きく存在の文脈を転換した『夜想』。山尾悠子がこれまで語らなかった未知にも踏み込む大胆な編集手法と、繊細に編み上げられた紙面。『夜想』は『夜想』にあらず余白に入る。


★★中川多理「薔薇色の脚オマージュ」(新作・販売もあります)
前回よりも小さめの薔薇色の脚。アトリエに篭り作り続けた山尾悠子オマージュ。
『小鳥たち』の特装本も用意。「薔薇色茶」もあわせてリリースします。


★★渡邊加奈子「母子像」
笙野頼子『猫沼』の表紙になった版画作品。香港より送られてきます。


★★中村美梢「枯花」
柳橋芸者とうたわれた市丸さんの私邸だったルーサイトギャラリーを枯花で飾ります。
器に添い、器に叛し、器が花か?花が器か? の異相空間を生み出す。しかも即興の妙。お楽しみに。


★★売茶翁計画
各地(清川・和束・吉賀町)の放棄茶畑を再生し、無農薬・無施肥のお茶を生産し、そのお茶を中心に文化活動をするプロジェクト。今年度から吉賀町に茶遊園を設営開始。
3月に運営会社を設立し、プロジェクトメンバーや会員を募集します。生産したお茶をお披露目します。


+ + +

ルーサイトギャラリー全館をお楽しみいただけます。二階から見る隅田川両岸の風景は絶品です。
かつての花街柳橋を彷彿させるのは、今やこの建物しかありません。建物ごとお楽しみください。
場と建物と茶と美術、そして人との交わり。新しい常態を可能性あるものとするプロトタイプ(試作)がここから始まります。
そしてここはパラボリカ・ビスの原型を作り出した場所でもあります。


■会場|ルーサイトギャラリー →HP
■日程|2021年3月2日(火)〜4日(木)
■時間|11:00|12:00|13:00|14:00|15:00|16:00|17:00|
★各回入替制(混雑を避けるため次の回の10分前にはご退出をお願いいたします)
★3月2日は13:00〜の営業となります。

■定員|各回10名
■料金|1,000円(入場料+ウェルカムティー付)

ご予約はコチラ>>

mapImage.png
〒111-0052 東京都台東区柳橋1-28-8
営業時間|11:00~18:00
TEL|03-5833-0936
アクセス|「浅草橋」駅(JR東口・都営浅草線A6出口)から徒歩5分


お問い合わせ|ステュディオ・パラボリカ tel 03-3847-5757
http://www.yaso-peyotl.com







新型コロナウイルス感染症対策のため、ご来館は日時指定の予約制となっております。
各回最大10名で、空いております。ご観覧の際にはお客様同士の距離にご留意くださいますようお願いいたします。
出来る限り安全にご観覧頂けるよう努めて参ります。ご自身の体調ご留意のうえご来館ください。


★お客様へのお願い
■以下の方はご来館をお控えください。
・37.5℃以上の発熱や咳・咽頭痛などの症状がある場合、その他体調が思わしくない場合
・過去2週間以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・ 地域への訪問歴および当該在住者との濃厚接触がある場合
■マスクを着用でない方のご入館はご遠慮いただきます。


update2021/02/24

event

山尾悠子『飛ぶ孔雀』文庫化記念展示/「薔薇色の脚」中川多理

終了いたしました。ご来場ありがとうございました。


★予約制★ 2020年11月9日、10日、13日、15日、20〜23日


山尾悠子『飛ぶ孔雀』に寄せて
中川多理による作品を展示販売いたします。


+++


春秋山荘に続きパラボリカビスの活動も中止となったが、山尾悠子、中川多理との仕事は画期的に進行中だ。夜想の山尾悠子特集も、出版各社の編集者がコラボレーションして進んでいる。出版社が枠を超えて協力態勢になっている。その後に単行本も予定している。
山尾悠子さんは、国書刊行会、文藝春秋での出版も準備されている。
山尾悠子の無言の希求を中川多理が受けて「薔薇色の脚」の制作が進行している。文庫化の発売日に合わせてパラボリカ・ビスでお披露目する。
入場は、予約制で1時間ごとに入れ替えをする。

11月9日には、山尾悠子、金井美恵子(解説)ダブルサイン入り『飛ぶ孔雀』(文庫)が店頭に並ぶ予定。1人1点売り切れ次第終了になる。
(今野裕一)



新型コロナウイルス感染症対策のため、ご来館は日時指定の予約制となっております。
各回最大6名で、空いております。ご観覧の際にはお客様同士の距離にご留意くださいますようお願いいたします。
出来る限り安全にご観覧頂けるよう努めて参ります。ご自身の体調ご留意のうえご来館ください。

→ご予約はこちら

■時間︱12:00︱13:00︱14:00︱16:00︱17:00︱18:00︱19:00︱
★各回入替制(混雑を避けるため次の回の10分前にはご退出をお願いいたします)
★11月15、20、21日は︱11:00︱12:00︱13:00︱14:00︱15:00 の短縮営業となります。
■定員︱各回6名
■料金︱1,000円(入場料+ウェルカムティー付)
 農薬を全く使っていない発酵茶です。島根白谷の新しい拠点での本格生産の第一弾です。






山尾悠子『飛ぶ孔雀』文庫化を記念して、
山尾悠子、金井美恵子(解説)のダブルサイン本を
パラボリカ・ビス店頭にて販売いたします。
お一人様一点限り。売り切れ次第終了となります。
販売開始日がわかりましたらTwitter()にてお知らせします。






★お客様へのお願い

■以下の方はご来館をお控えください。
・37.5℃以上の発熱や咳・咽頭痛などの症状がある場合、その他体調が思わしくない場合
・過去2週間以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・ 地域への訪問歴および当該在住者との濃厚接触がある場合
■マスクを着用でない方のご入館はご遠慮いただきます。


■会場︱パラボリカ・ビス
 東京都台東区柳橋2-18-11
■お問い合せ︱TEL 03-5835-1180
■アクセス︱「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み中華屋「川湘府」の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る。







[薔薇色の脚]展 中川多理
山尾悠子『飛ぶ孔雀』文庫化記念展 によせて


『夢の棲む街』
2。《薔薇色の脚》の逃走と帰還及びその変身
コトバがひとつ吹き込まれるたびに、私たちの脚は重くなる。私たちとて踊り子の端くれ、コトバのない世界の縁を、爪先立って踊ってみたい気持ちがあったのだ。
コトバが吹き込まれた薔薇色の脚が、パラボリカ・ビス/codaに置かれる。山尾悠子の小説にコトバの具体は書かれていない。中川多理はコトバを脚に込める。薔薇色の脚に。

山尾悠子の小説は拡張する。揺らぐ。私をどこかに連れて行く。いつの間にやら円形劇場の夜、薔薇色の脚で踊る薔薇色ダンス、土方巽のポワントを履いたピエにたどり着く。泉勝志のトゥを思い出す。公演一日で、新品のポワントを潰してしまう異端のトゥ使い。斜にカンカンと床を打つ。ベルメールの加虐、脚の被虐。ベルメールも薔薇色が基調。
土方巽はベルメールをアスベスト館の舞姫に振り付けた。演出に言葉は…いる。ダンサーに言葉は……。どうだろうか。言葉を理解して踊ろうとすると齟齬が起きる。言葉は身体にたたき込まれたままにする……そんなところだろうか。
長い蟄居の末、田中泯に請われてプランBに登場した土方巽と芦川羊子。芦川羊子はソロの途中で客席前列に待機していたスタッフから大きな紙を渡されそれを読んでは踊り、また読んでは踊りを繰り返した。踊り終わって芦川羊子は姿を消した。あれっ? 深夜に戻ってきてあの紙の演出素敵でしたねぇと言うと、しばらく踊っていないので振付が覚えられなくて、分からなくなると言葉を読んでいたの。えっ。振付の言葉ですか。セリーヌの言葉が綴られていたということ。土方巽は言葉をもって身体をもって振り付ける。身体だけでなく必要なさそうな言葉もいる。
私は土方巽と二人の時は(芦川さん同席は大丈夫)良く質問したり頌を述べたりして話をさせてもらっていて、それはそれはリアルな踊りの話であったが…他人が同席したときに土方巽がいると失語症のように無言になってしまった。復活の時に青のテーブルについたときも土方巽の誘いにも黙したまま坐っていた。(喋れませんと断ったが強制された。強制されたら何一つ断れない。土方巽はそういう存在)土方巽の独特の言葉は何一つ身体に染み込まず、今思うと、土方さんの言葉に酔っぱらっておけばよかったなとも思う。駄目な自分。
ダンサーに言葉はいらない/言葉は必要。必要な言葉は身体や作品に添っているようでずれている。喚起するものがある言葉。泉勝志は台本は分からないとすねながら大師匠の石井みどりに短歌をねだっていた。1首あれば舞台一つ踊れる。なるほどね。言葉はいる。

山尾悠子の言葉も喚起する。何を?まだ分からない。もしかしたらずっと分からないままかも。でも喚起される。中川多理は脚にコトバを込める。薔薇色の脚に。
(今野裕一)







【併設】

会期中、小さなガレージセールを行います。
片付けながら出てきたものを並べますので、その都度で変わります。
お楽しみに〜!!

★1時間毎の入替制となりますのでご注意ください。

update2020/10/14

event

『翼と宝冠』銅版画付き特装版(2種)

中川多理人形展「Till Dawn――暁に」展覧会を記念して、
新作の銅版画付特装版(2種)をリリース!!


----------------------------------------------------------
★『翼と宝冠』銅版画付き特装版(2種)
----------------------------------------------------------

★『翼と宝冠』銅版画付き特装版Ⅰ-tiara-
Yuko Yamao’s KOTORITACHI-extra-
special edition -etching Ⅰ- †tiara†
Tari Nakagawa

★『翼と宝冠』銅版画付き特装版Ⅱ-pied-
Yuko Yamao’s KOTORITACHI-extra-
special edition -etching Ⅱ- †pied†
Tari Nakagawa


頒価:各8,000円(税込)
会場・オンラインショップ販売価格:各6,800円(税込)

各30部限定︱丸型ケース入り︱中川多理・銅版画作品(新作)
※絵柄違いの「-tiara-(Ⅰ)」と「-pied-(Ⅱ)」の2種あります。
※版画サイズ 約W50mm × H70mm
※6/19(金)より会場、オンラインショップにて販売開始いたします。

お求めはこちら>>



Ⅰ-tiara-



Ⅱ-pied-








中川多理人形展「Till Dawn――暁に」
2020年5月30日[土]~6月28日 ★金土日のみ ★予約制

ご観覧は予約制となります。→ご予約はこちら

■日時︱12:00︱13:00︱14:00︱16:00︱17:00︱18:00︱
★各回入替制(混雑を避けるため次の回の10分前にはご退出をお願いいたします)

■定員︱各回6名
■料金︱1,000円(入場料+ウェルカムティー付)
 今年の新茶/釜炒り茶 無農薬・無施肥、手摘み・手製茶の清いお茶です。


■会場︱パラボリカ・ビス
 東京都台東区柳橋2-18-11
■お問い合せ︱TEL 03-5835-1180
■アクセス︱「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み中華屋「川湘府」の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る。

update2020/06/17

event

中川多理人形展「Till Dawn――暁に」

終了いたしました。ご来場ありがとうございました。


2020年5月30日[土]~6月28日 ★金土日のみ ★予約制 

5月30日[土]より、ギャラリーの営業再開いたします。
ご観覧は予約制となります。→ご予約はこちら

■日時︱12:00︱13:00︱14:00︱16:00︱17:00︱18:00︱
★各回入替制(混雑を避けるため次の回の10分前にはご退出をお願いいたします)
★6/6(土)は12:00、13:00、14:00、15:00のみとなります。

■定員︱各回6名
■料金︱1,000円(入場料+ウェルカムティー付)
 今年の新茶/釜炒り茶 無農薬・無施肥、手摘み・手製茶の清いお茶です。


虎の腹に入って天竺に向かおうとする、荒唐無稽な物語の主人公・親王は67歳。
不思議な縁で親王に添う春丸。
中川多理の物語に向かう独自の視点が人形に結ばれる。



★展示によせて
中川多理から、パラボリカ・ビスの展示最期にふさわしく『高丘親王航海記』(澁澤龍彦)、『ドラキュラ』(ブラム・ストーカー)をテーマにした作品が寄せられる。
『高丘親王航海記』に描かれているのは、澁澤龍彦の自身の死へ向かう旅路、それも意外と軽妙な死であると勝手に思っているが、親王67歳というのもなかなか妙である。私はこの夏67歳になる。いろいろ重ね合わさずにはいられない。
世紀末が世紀を跨いで10年間に色濃く現れるというのが持論だが、それが ’20年になっても空けずむしろ闇を濃くしているのは、活動の母胎『夜想』にとっても僥倖なのかもしれないが、もうここでは開けることより、せめて闇に光をと思う他ない。その光が時代にふさわしい肌理をもっていればさらに幸と。
闇に時代の光を描ける数少ない作家である中川多理の充実はまださらに続きそうだ。その作品がコロナウイルス禍で封鎖されたビスに到着する。最期の展示を封印したままで行うのはビスらしく、そこに未来にはばたく作品が入るのもまた嬉しい。
(今野裕一)



会場構成:今野裕一、平安工房 篠塚伊周
添花:中村美梢








ONLINE VIEWING Tari Nakagawa “Till Dawn”
photo: Yuichi Konno, Mishow Nakamura


澁澤龍彦『高丘親王航海記』より
「高丘親王」「春丸」

▶︎▶︎▶︎スライドショーを見る






ONLINE VIEWING Tari Nakagawa “Till Dawn”
photo: Tari Nakagawa

中川多理のアトリエで撮影された作品です。
(パラボリカ・ビスでの展示とは異なります)


「高丘親王」
(澁澤龍彦『高丘親王航海記』より)

▶︎▶︎▶︎スライドショーを見る


「春丸」
(澁澤龍彦『高丘親王航海記』より)

▶︎▶︎▶︎スライドショーを見る


「かろき骨のみこ」
(澁澤龍彦『高丘親王航海記』より)

▶︎▶︎▶︎スライドショーを見る


「ドラキュラ伯爵」
(ブラム・ストーカー『吸血鬼ドラキュラ』より)

▶︎▶︎▶︎スライドショーを見る


「ルーシー」
(ブラム・ストーカー『吸血鬼ドラキュラ』より)

▶︎▶︎▶︎スライドショーを見る


「ヴァンピール-I」

▶︎▶︎▶︎スライドショーを見る


「ヴァンピール-II 」

▶︎▶︎▶︎スライドショーを見る


「兎になりそこねた子Ⅶ(猫耳)」

▶︎▶︎▶︎スライドショーを見る


「兎になりそこねた子Ⅷ(猫耳)」

▶︎▶︎▶︎スライドショーを見る


「兎の胞衣を纏う子Ⅻ(兎耳)」

▶︎▶︎▶︎スライドショーを見る


「小鳥の侍女 EN-XXX」
(山尾悠子『小鳥たち』より)

▶︎▶︎▶︎スライドショーを見る


+++


★★★中川多理作品は抽選販売となります。
★★★注意事項お読みの上、下記をすべて記載しメールにてお送りください

[中川多理作品および関連商品/販売方法について]
※当選のご連絡日、および当選後の日程が変更になりました!


●抽選販売となります。
●6月1日[月]~6月28日[日]会場およびメールにて受付いたします。
●7月1日[水]に当選者様のみご連絡いたします。
●当選後、7月4日[土]までにお支払いをお願いいたします。
(三菱UFJ銀行、ゆうちょ、ジャパンネット銀行への振込/パラボリカ・ビス店頭にてクレジット決済)
分割払いはお受けできません。またお支払いが残っているお客様は抽選に参加できません。
●当選後のキャンセルは承れません。

※転売不可
※お渡しは着払い発送(送料お客様負担)になります。
(『小鳥たち』『翼と宝冠』は送料前払いです)
※振込手数料はお客様負担でお願いいたします。


【応募する商品】
複数当選する場合がございます。
※当選後のキャンセルは承れませんのでご留意の上応募ください。
※作品はご希望順にお書きください。




【お名前/よみがな】


【メールアドレス】


【連絡のつく電話番号】


【ご住所】


parabolica-bis(パラボリカ・ビス)
東京都台東区柳橋2-18-11
電話:03-5835-1180
mail:contact@yaso-peyotl.com







展覧会を記念して、以下を販売いたします。


----------------------------------------------------------
★[会場限定/抽選販売]ダブルサイン本『小鳥たち』
----------------------------------------------------------
価格:2,420円(税込)+送料370円︱限定20部
山尾悠子、中川多理のサイン入り!
※展覧会入場者のみ限定で抽選申込できます。
kotoritachi_JK50%2572dpi.jpg


----------------------------------------------------------
★[抽選販売]ダブルサイン本『翼と宝冠』
----------------------------------------------------------
価格:4,000円(税込)+送料180円︱限定20部
山尾悠子、中川多理のサイン入り!
※会場またはメールにて抽選申込できます。
メールの場合、上記の[中川多理作品および関連商品/販売方法について]をご一読の上、ご応募ください。
tubasa_mame_pack.jpg


----------------------------------------------------------
★『翼と宝冠』特装BOX -枯葉-
----------------------------------------------------------
価格:9,800円(税込)+送料520円
特製BOX入り/豆本『翼と宝冠』/中川多理・作「銀の枯葉」付
※銀の枯葉は一点一点中川多理のオリジナルです。
※銀の枯葉はお選びいただくことができません。
※レターパックプラスでお届けいたします。

onlineshopはコチラ>>
tsubasa_kareha_box_open.jpeg

----------------------------------------------------------
★『翼と宝冠』銅版画付き特装版(2種)
----------------------------------------------------------

★『翼と宝冠』銅版画付き特装版Ⅰ-tiara-
Yuko Yamao’s KOTORITACHI-extra-
special edition -etching Ⅰ- †tiara†
Tari Nakagawa

★『翼と宝冠』銅版画付き特装版Ⅱ-pied-
Yuko Yamao’s KOTORITACHI-extra-
special edition -etching Ⅱ- †pied†
Tari Nakagawa


頒価:各8,000円(税込)
会場・オンラインショップ販売価格:各6,800円(税込)

各30部限定︱丸型ケース入り︱中川多理・銅版画作品(新作)
※絵柄違いの「-tiara-(Ⅰ)」と「-pied-(Ⅱ)」の2種あります。
※版画サイズ 約W50mm × H70mm
※6/19(金)より会場、オンラインショップにて販売開始いたします。

お求めはこちら>>




+++++


■会場︱パラボリカ・ビス
 東京都台東区柳橋2-18-11
■お問い合せ︱TEL 03-5835-1180
■アクセス︱「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み中華屋「川湘府」の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る。

update2020/05/20

event

「玉藻の月+」中村美梢 麻生志保 赤色メトロ 土谷寛枇

【臨時休業のお知らせ】

新型コロナウイルス感染拡大防止および、東京都の休業要請を受けまして、
もうしばらくの間、臨時休業とさせて頂きます。

今後の状況を見定めながら、再開や会期変更につきましては、
HPやSNSで随時ご報告いたします。

現在、展覧会や取り扱い作品に関しては、webサイトでの作品紹介、販売に対応してまいります。
お問合せにつきましては、臨時休業期間中もcontact@yaso-peyotl.comにて随時承っておりますので、お気軽にお問い合わせ下さいませ。

また、
泉鏡花朗読会 第3弾『山海評判記』と「玉藻の月+」茶会は、
5月9日[土]に開催する予定でしたが、こちらも、再度、延期とさせていただきます。


当面の間はご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解ご協力の程、宜しくお願いいたします。
皆さまの健康と安全を心よりお祈りしております。






4月4日[土]〜5月10日[日] ★金土日のみ
ご来場の際は、マスク着用のご協力をお願いいたします。

4/10より、営業日時を変更いたします。
金土日のみ 12:00~16:00





[artists]
中村美梢(華道)
麻生志保(日本画)
赤色メトロ(人形)
土谷寛枇(人形)




★★★泉鏡花朗読会 第3弾『山海評判記』と「玉藻の月+」茶会は、
5月9日[土]に開催する予定でしたが、こちらも、再度、延期とさせていただきます。

s p e c i a l e v e n t
+─────────────────────────────────+
 泉鏡花朗読会 第3弾『山海評判記』
+─────────────────────────────────+
絵 師︱麻生志保
花 師︱中村美梢
語り部︱河崎卓也
人形師︱赤色メトロ、土谷寛枇

日時︱4月4日[土]15:00〜  ←延期となりました
料金︱1,500円(入場料込) ★要予約
会場︱パラボリカ・ビス

お申し込みはこちら>>



s p e c i a l t e a p a r t y
+─────────────────────────────────+
 「玉藻の月+」茶会
+─────────────────────────────────+
日時︱4月4日[土]16:00〜  ←延期となりました
料金︱1,500円(お茶/入場料込) ★要予約
会場︱パラボリカ・ビス

お申し込みはこちら>>



■会場︱パラボリカ・ビス
 東京都台東区柳橋2-18-11
■金︱13:00~20:00 土日祝︱12:00~19:00
 ※月〜木休
■お問い合せ︱TEL 03-5835-1180
■入場料︱500円

■アクセス︱「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み中華屋「川湘府」の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る。


【営業時間変更のお知らせ】

4/10より、営業日時を変更いたします。
金土日のみ 12:00~16:00

▪風邪に似た症状、咳や喉の痛みのある方はご遠慮ください。
▪団体(3名様以上)でのご来廊はご遠慮願います。
▪マスク着用、アルコール消毒使用の徹底をお願いします。
▪可能な限り人混みを避けてお越しくださいませ。

館内滞在は、お一人かお二人程度で、空いております。
出来る限り安全にご観覧頂けるよう努めて参ります。ご自身の体調ご留意のうえご来館ください。
今後、変更が生じる可能性がございます。随時SNSなどでお知らせして参ります。







【artists】

■中村美梢(華道)
HP|いけばな M-Show
twitter|@MShow07933734


■麻生志保(日本画)
HP|Aso Shiho website
twitter|@ShihoAso


■赤色メトロ(人形)
HP|http://sekisyoku-metro.chips.jp/
twitter|@sekisyoku_metro


■土谷寛枇(人形)
HP|空満月
twitter|@dokanko







[同時期開催]
■神宮字光個展「銀河鉄道〜少年とうさぎ II」
4月3日[金]〜4月26日[日] ★金土日祝のみ

■Little Creatures展 雛祭り
4月4日[土]〜4月25日[土] ★金土日祝のみ

■コイケジュンコ×渡邊加奈子コラボレーション展「モクリ」
3月20日[金]~ ★金土日祝のみ

update2020/02/18

event

コイケジュンコ×渡邊加奈子コラボレーション展「モクリ」

【臨時休業のお知らせ】

新型コロナウイルス感染拡大防止および、東京都の休業要請を受けまして、
もうしばらくの間、臨時休業とさせて頂きます。、臨時休業とさせて頂きます。

今後の状況を見定めながら、現在開催中の展覧会の再開や会期変更につきましては、
HPやSNSで随時ご報告いたします。

現在、展覧会や取り扱い作品に関しては、webサイトでの作品紹介、販売に対応してまいります。
お問合せにつきましては、臨時休業期間中もcontact@yaso-peyotl.comにて随時承っておりますので、お気軽にお問い合わせ下さいませ。

当面の間はご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解ご協力の程、宜しくお願いいたします。
皆さまの健康と安全を心よりお祈りしております。






+─────────────────────────────────+
木目を活かし、重ねて、美しい木版画を生み出す渡邊加奈子の摺り紙を、
コイケジュンコの〈紙bukuroさん〉たちが纏う。




モクリとは木理である。
いわゆる「木目(もくめ)」のことである。

渡邊加奈子はその木目を活かし、重ねて、美しい木版画を生み出す。
その渡邊加奈子の摺り紙を、
コイケジュンコの、頭から紙袋を被った<紙bukuroさん>たちが纏う。

版画というと、マルチプル作品=量産品と認識されがちだが、
「摺る」ことでしか得られない表現が、そこにはある。
そして、量産とは言い難い一点一点の息遣いが版画にはあるのだ。

<紙bukuroさん>の、個が色濃く出る「顔」を覆い隠す行為もまたマルチプル的であろう。
しかし、一番「個」を認識する場所を無にすることは「同」ではない。
逆に見えていなかったディテールが剥き出しになる。
そういう作用が、版画家たちが同じ版を重ねることを面白がる所以のひとつではなかろうか。


会期終了後パラボリカ・ビス閉館までの間、この作品たちは館内を旅する予定だ。
木の目。木理。条理。道理。筋道。
自らも目を刻みながら、
もの、ひと、場所の木理に想いを馳せながら旅をする。








■金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00 ★金土日祝のみ営業
■入場料:500円
■会場:parabolica-bis(パラボリカ・ビス)
住所:東京都台東区柳橋2-18-11map
電話:03-5835-1180

アクセス:
「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み中華屋「川湘府」の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る。

【営業時間変更のお知らせ】

4/10より、営業日時を変更いたします。
金土日のみ 12:00~16:00

▪風邪に似た症状、咳や喉の痛みのある方はご遠慮ください。
▪団体(3名様以上)でのご来廊はご遠慮願います。
▪マスク着用、アルコール消毒使用の徹底をお願いします。
▪可能な限り人混みを避けてお越しくださいませ。

館内滞在は、お一人かお二人程度で、空いております。
出来る限り安全にご観覧頂けるよう努めて参ります。ご自身の体調ご留意のうえご来館ください。
今後、変更が生じる可能性がございます。随時SNSなどでお知らせして参ります。

update2020/02/17

event

豆本『翼と宝冠』山尾悠子 著

『小鳥たち』外伝。小鳥の侍女のさいしょの始まり。
プロローグにしてコーダ。物語はこの侍女の譚をもって完結する。
山尾悠子の新作書き下ろし、豆本にてリリース!!


+─────────────────────────────────+
 K O T O R I T A C H I - e x t r a
 『翼と宝冠』 山尾悠子 著
+─────────────────────────────────+
W52mm×H68mm︱32ページ︱
発行:ステュディオ・パラボリカ

お求めはコチラ>>

tubasa_syoei.jpg


----------------------------------------------------------
★『翼と宝冠』特装版BOX
----------------------------------------------------------
会場限定価格:4,500円(税込)︱限定100部
特製BOX入り/豆本『翼と宝冠』/ローズティー(無農薬紅茶+ダマスクローズ)/
『小鳥たち』特装本F:コーデクス装/擦れ金紙表紙/黒寒冷紗カバー/
表紙絵:中川多理・描き下ろし
会場にて2/15より販売


----------------------------------------------------------
★豆本『翼と宝冠』+人形セット
----------------------------------------------------------
※人形は一点一点中川多理のオリジナルです
会場にて2/15より販売

----------------------------------------------------------
★豆本『翼と宝冠』
----------------------------------------------------------
会場限定丸型ケース入り:2,200円(税込)︱限定50部
※一部書店にて簡易パッケージ版の販売予定(発売日未定)
会場にて2/15より販売

会場限定丸型ケース入り
tubasa_mame_marubox2.jpg

簡易パッケージ
tubasa_mame_pack.jpg

詳細は随時、TwitterFacebookなどでお知らせしていきます








『翼と宝冠』展/山尾悠子 中川多理
2020年2月15日[土]~3月15日[日]★火水休館、3/1(日)からは金土日祝のみ営業
会場︱パラボリカ・ビス

中川多理が本作のために創った、小鳥の侍女たちの人形をご覧いただけます。
豆本を抱いた小鳥の侍女ちびっこバージョンもリリース!


■会場︱パラボリカ・ビス
 東京都台東区柳橋2-18-11
■お問い合せ︱TEL 03-5835-1180
■アクセス︱「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み中華屋「川湘府」の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る。






★ 好評発売中! ★

--------------------------------------------
『小鳥たち』
山尾悠子︱文
中川多理︱人形・写真
--------------------------------------------

降りそそぐ小花、

時空はゆらぎ、

小鳥の侍女たちが行き交う庭園と城館。

—— そこは迷宮?

第46回泉鏡花文学賞受賞作家 山尾悠子の最新作!!
あらたな領域に踏み入る記念碑的作品。
山尾悠子の小説と中川多理の人形が織りなす奇蹟の幻想譚。


発行:ステュディオ・パラボリカ
四六判/上製(糸かがり)/カラー/104ページ
装幀:ミルキィ・イソベ
定価2,200円+税

お求めはコチラ>>

update2020/01/22

event

『翼と宝冠』展/山尾悠子 中川多理

終了いたしました。ご来場ありがとうございました。


2020年2月15日[土]~3月15日[日]★火水休館、3/1(日)からは金土日祝のみ営業
会場︱パラボリカ・ビス


『小鳥たち』外伝。小鳥の侍女のさいしょの始まり。
プロローグにしてコーダ。物語はこの侍女の譚をもって完結する。
山尾悠子の新作書き下ろし、豆本にてリリース!!
2月15日会場にて発売開始!


中川多理が本作のために創った、小鳥の侍女たちの人形をご覧いただけます。
豆本を抱いた小鳥の侍女ちびっこバージョンもリリース!


[中川多理作品/販売方法について]
●作品は抽選販売となります。
●2月15日[土]~3月1日[日]会場にて受付いたします。電話/メールでの受付はいたしません。
●3月5日[木]14:00頃に当選者様のみにご連絡いたします。
●当選後、3月16日[月]までにお支払いをお願いいたします。
 分割払いはお受けできません。またお支払いが残っているお客様は抽選に参加できません。
●当選後のキャンセルは承れません。
※転売不可
※お渡しは会期終了後、パラボリカ・ビスでのお引き渡し、または着払い発送になります。



+─────────────────────────────────+
 K O T O R I T A C H I - e x t r a
 『翼と宝冠』 山尾悠子 著
+─────────────────────────────────+
W52mm×H68mm︱32ページ︱
発行:ステュディオ・パラボリカ

tubasa_syoei.jpg


----------------------------------------------------------
★『翼と宝冠』特装版BOX
----------------------------------------------------------
会場限定価格:4,500円(税込)︱限定100部
特製BOX入り/豆本『翼と宝冠』/ローズティー(無農薬紅茶+ダマスクローズ)/
『小鳥たち』特装本F:コーデクス装/擦れ金紙表紙/黒寒冷紗カバー/
表紙絵:中川多理・描き下ろし
会場にて2/15より販売


----------------------------------------------------------
★豆本『翼と宝冠』+人形セット
----------------------------------------------------------
※人形は一点一点中川多理のオリジナルです
会場にて2/15より販売

----------------------------------------------------------
★豆本『翼と宝冠』
----------------------------------------------------------
会場限定丸型ケース入り:2,200円(税込)︱限定50部
※一部書店にて簡易パッケージ版の販売予定(発売日未定)
会場にて2/15より販売

会場限定丸型ケース入り
tubasa_mame_marubox2.jpg

簡易パッケージ
tubasa_mame_pack.jpg


詳細は随時、TwitterFacebookなどでお知らせしていきます




■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00(火水休館)
■入場料:500円
■会場:parabolica-bis(パラボリカ・ビス)
住所:東京都台東区柳橋2-18-11map
電話:03-5835-1180

アクセス:
「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み中華屋「川湘府」の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る。







★ 好評発売中! ★

--------------------------------------------
『小鳥たち』
山尾悠子︱文
中川多理︱人形・写真
--------------------------------------------

降りそそぐ小花、

時空はゆらぎ、

小鳥の侍女たちが行き交う庭園と城館。

—— そこは迷宮?

第46回泉鏡花文学賞受賞作家 山尾悠子の最新作!!
あらたな領域に踏み入る記念碑的作品。
山尾悠子の小説と中川多理の人形が織りなす奇蹟の幻想譚。


発行:ステュディオ・パラボリカ
四六判/上製(糸かがり)/カラー/104ページ
装幀:ミルキィ・イソベ
定価2,200円+税

お求めはコチラ>>







『小鳥たち』特装版のご案内
onlineshopで販売中


----------------------------------------------------------
★特装版A︱エクスリブリス付き特装本  ←完売
----------------------------------------------------------
頒価:4,500円(税込)
限定100部︱蔵書票︱画:中川多理(本書のための描き下ろし)
※特装本はコーデクス装

----------------------------------------------------------
★特装版A〈京都ver.〉︱エクスリブリス付き特装本  ←完売
----------------------------------------------------------
頒価:4,500円(税込)
限定50部︱蔵書票︱画:中川多理(本書のための描き下ろし)
※特装本はコーデクス装
※表紙と蔵書票の絵柄が初版より変わります

----------------------------------------------------------
★特装版A〈reading party Special〉︱エクスリブリス付き特装本
----------------------------------------------------------
頒価:4,500円(税込)
限定30部︱蔵書票2枚付︱画:中川多理(本書のための描き下ろし)
※特装本はコーデクス装
※蔵書票は京都ver.と同じ絵柄です
※表紙の絵柄が変わります


お求めはこちら>>



----------------------------------------------------------
★特装版B(2種)︱銅版画付き特装本
----------------------------------------------------------
頒価:各15,000円(税込)
限定各30部︱中川多理の版画作品(新作)
※絵柄違いの「銅版画(Ⅰ)」と「銅版画(Ⅱ)」の2種あります。
※特装本はコーデクス装

お求めはこちら>>



----------------------------------------------------------
★特装版C︱人形付き特装BOX
----------------------------------------------------------
頒価:180,000円(税込)
本作のために創られた小鳥の侍女たちの人形の、ちびっこバージョン付。
※特装版Cの人形は一点一点オリジナルです。
※特装本はコーデクス装

お求めはこちら>>



----------------------------------------------------------
★特装版D︱翡翠ヴァージョン︱栞付き特装本
----------------------------------------------------------
頒価:4,500円(税込)
限定50部︱羽の形の栞3葉︱画:中川多理(本書のための描き下ろし)
※特装本はコーデクス装/表紙:擦れ金紙

お求めはこちら>>


update2020/01/08

event

特装版『小鳥たち』 山尾悠子 中川多理

!!!NEW!!!
『小鳥たち』特装版 オンラインショップにて発売開始!!!

----------------------------------------------------------
★特装版D︱翡翠ヴァージョン︱栞付き特装本
----------------------------------------------------------
頒価:4,500円(税込)→ 会場限定価格:4,000円(税込)
限定50部︱羽の形の栞3葉︱画:中川多理(本書のための描き下ろし)
※特装本はコーデクス装/表紙:擦れ金紙

お求めはこちら>>








★★12月14日[土]19:00~随時
イベント【京都】闇黄泉茶会
夜想編集長の茶席でも、
人形『小鳥たち』翡翠バージョン/中川多理を公開いたします。
*作品の販売はありません

+─────────────────────────────────+
 翡翠冥府へノ誘 ■ 左奥ノ闇
+─────────────────────────────────+
茶主︱夜想編集長
人形︱『小鳥たち』翡翠バージョン/中川多理
菓子︱かわせみ(聚洸)
お茶︱かわせみ茶
料金︱2,000円 ★要予約
日時︱12月14日[土]19:00~随時
*人形は茶席のみの公開になります

ご予約はこちら>>

★★12月21日[土]12:00~
特 別 展 示
+─────────────────────────────────+
 秘翡翠小鳥開帳/中川多理 
+─────────────────────────────────+
老大公妃と小鳥の侍女たちと翡翠(カワセミ)の邂逅。
春秋山荘に飛び込んできた小鳥との突然の出会いにちなみ、新作・蒼い小鳥を披露。

日時︱12月21日[土]12:00〜
料金︱1500円(お茶付/入場料込)★要予約

ご予約はこちら>>

中川多理作品の販売方法についてはこちらをご一読ください>>






翡翠が墜落してきたのは午后のこと/今野裕一

花師と人形師と庭師で『小鳥たち』の最終章の場面を設営していた。
物語そのままでは芸がない。一歩踏み出して設定を試みようかと。

展覧会が全て終わったら小鳥の侍女を一人連れて引退したい。庭師が人形作家に声をかけた。作業中に何を鬱陶しいと言いながら、人形師はそれでも——葬式だから小鳥たち黒の服が今は大体。小説が始る前はイタリア旅行だったからそれ風な服にしてたけど、どんなのがいいのかな。変える?まま?もし作るんだとしたらね。
任せるけれど青が良いかな。自分今、青を思っている。青の幡を掲げたいくらいで。幡?

庭師の分際で……と、座した老大公妃が微笑んだ。

つづきを読む>>







『小鳥たち』特装版のご案内
onlineshopで販売中


----------------------------------------------------------
★特装版A〈reading party Special〉︱エクスリブリス付き特装本
----------------------------------------------------------
頒価:4,500円(税込)
限定30部︱蔵書票2枚付︱画:中川多理(本書のための描き下ろし)
※特装本はコーデクス装

お求めはこちら>>



----------------------------------------------------------
★特装版B(2種)︱銅版画付き特装本
----------------------------------------------------------
頒価:各15,000円(税込)
限定各30部︱中川多理の版画作品(新作)
※絵柄違いの「銅版画(Ⅰ)」と「銅版画(Ⅱ)」の2種あります。
※特装本はコーデクス装

お求めはこちら>>



----------------------------------------------------------
★特装版C︱人形付き特装BOX
----------------------------------------------------------
頒価:180,000円(税込)
本作のために創られた小鳥の侍女たちの人形の、ちびっこバージョン付。
※特装版Cの人形は一点一点オリジナルです。
※特装本はコーデクス装

お求めはこちら>>







★ 好評発売中! ★

--------------------------------------------
『小鳥たち』
山尾悠子︱文
中川多理︱人形・写真
--------------------------------------------

降りそそぐ小花、

時空はゆらぎ、

小鳥の侍女たちが行き交う庭園と城館。

—— そこは迷宮?

第46回泉鏡花文学賞受賞作家 山尾悠子の最新作!!
あらたな領域に踏み入る記念碑的作品。
山尾悠子の小説と中川多理の人形が織りなす奇蹟の幻想譚。


発行:ステュディオ・パラボリカ
四六判/上製(糸かがり)/カラー/104ページ
装幀:ミルキィ・イソベ
定価2,200円+税


お求めはこちら>>

update2019/12/12

event

中川多理写真展「貴腐なる少年たちの肖像」

2019年3月2日[土]~3月31日[日] @パラボリカ・ビス ←終了いたしました

オンラインショップで写真の販売スタートいたしました!>>お求めはコチラ



photo: Nakagawa Tari




三島由紀夫『癩王のテラス』、山崎俊夫『美童』、アントナン・アルトー『ヘリオガバルスまたは戴冠せるアナーキスト』、服部まゆみ『この闇と光』、山尾悠子『小鳥たち』……

『夜想#中川多理——物語の中の少女』出版記念展(京都・春秋山荘)には、東京の展示とはまた趣の異なる新作が並んだ。思いがけず、少年の人形が多く、しかも肉体と精神の闇と健全を交錯させる極北の頽廃が見られることになった。

京都の冬は厳しく、人形たちはひっそりとしかしながら孤高の存在を気高く時を過ごしていた。
歴史の中でひときわ異彩を放ったからこそ、三島が、アルトーが着目した少年たちが、中川多理の手によって形をもたらされ、そして展覧の期を終えて姿を消す。なんと至福の冬であったことか。

中川多理の選んだ小説を読返しながら、つくづく思うのは、人形の姿は、人や場面を写すのではなく、その存り様を収める器のようなものなのだと。なおかつ人を魅了し心に分入る不可思議の魔をもっているのが人形であるとすると、中川多理の人形の現在は、すでに伝説を生きているのかもしれない。

中川多理の写真によって春秋山荘での展示を、もう一度、深く体験し、
少年たちが運命としてもたなければならなかった[貴腐]がいかに精神を輝かせるかを追体験したい。

(今野裕一)



+─────────────────────────────────+
 森島章人+中川多理 対談
+─────────────────────────────────+

■日時:3月17日[日]19:00~ ★要予約  ←終了いたしました。
■料金:1,500円(入場料込)
■会場:パラボリカ・ビス

森島章人によるヘリオガバルスに捧げる短歌の朗読も。
ギター演奏:安藤則男


ご予約はコチラ>>

morishima_tari_2.jpg

「人形」―――中川多理へのオマージュ

 中川多理の人形は痛みを知っている。繰り返される破壊の世にあって、人形も無垢ではいられない。
 <形>は煉獄である。こころを持たないゆえに、なおいっそう、痛みは体軀に及び、人形たちはしんしんと耐えている。すでに内側に、何かが刻印されてしまったかのように。
 人形たちは、目を閉じてそれを見る。それを美しい聖痕、あるいはいびつな星痕と呼んでもかまわないだろう。

森島章人







会場:parabolica-bis(パラボリカ・ビス)
住所:東京都台東区柳橋2-18-11map
電話:03-5835-1180

アクセス:
「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み中華屋「川湘府」の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る。





★写真は展示販売いたします。







[同時期開催]

断章〜Fragments〜展
2019年3月1日[金]~4月20日[土]★金土日祝のみオープン ←会期延長となりました


「遊讀茶会」お茶と会話を愉しむ読書会
3月9日[土] 、16日[土]、30日[土]


update2019/03/04

event

[村活、美活、茶活。]

みんなで作りみんなで楽しむ。茶も花も絵も!

村が活発になる、
新たな美術活動が生まれる、
様々な種類の茶作りが始まる、
そして様々に飲む。
季節時々に。
楽しく茶を飲む。
アートを楽しみながら。


2019年3月2日[土]
神奈川県愛甲郡清川村 リッチランド
(雨天決行!)



私たちは、京都・山科 春秋山荘で、お茶とアートをキーに様々な表現活動をしてきました。
特に京都、山科、古民家という場でしかできないことを形にしてきました。
竹林に竹の茶室を作ったり、庭にある材料で花を活けたり、絵を描いたり。
結果、場は活性化し、多くの人が集うようになり、さらに広いジャンルを巻き込んでの展開になりつつあります。

無農薬無施肥の茶はとても美味しいという認識が、活動をしているメンバーのきもちの根底にあります。
赤羽卓美さんとともにお茶を作ってきた茶畑のある清川村で、活動を共同してくれる場所が生まれつつあります。守屋都美子さんの畑と竹藪です。
今、念願の蓮茶の生産を目的とした蓮池を目指して、竹藪の整備は続いています。

無農薬無施肥の茶葉を昨年以上に作り、多くの人に味わってもらいながら、アーティストと様々な場面で、共同しながら活動の支援者の輪が拡がっていくよう活動をしていきます。
そのお披露目イベントとして、清川村でアートと茶のイベントを開催します。
(今野裕一)




+─────────────────────────────────+
 アートを遊ぶ、茶を楽しむ。
+─────────────────────────────────+

● 13:00~ ワークショップ
参加費:各1500 円
★ご予約はこちらから>>


①村を活ける。村の方々とともに。
身の回りにある花や花材になりそうなものを持ち寄って、
皆で村に花をいけます。
講師:中村美梢(草月流) 


②竹で描く。
清川村の竹炭で作った竹墨で思い思いのものを描き、河原に展示
します。墨を作るところからでも、描くだけでも。
講師:麻生志保(日本画)


★ワークショップ開始前に、日本画(麻生志保)と花(中村美梢)のインスタレーションを行います。



● 16:00~ 大茶会
★一席1000円

それぞれの作ったお茶をお出しします。
ゆったりまったり楽しいお茶をどうぞ。
野外ですので暖かくしてお越しください。


・上原美奈子(吉賀町)
・赤羽卓美(清川村 紅茶)
・福田容子(清川村 釜炒り茶/和束町 紅茶)
・延原圭亮(清川村 釜炒り茶)+Jin Tanaka(清川村 紅茶+特製お菓子)
・今野裕一(清川村 うんか茶)


★会場(キャンプ場)には露天風呂もあります。ご自由にお楽しみください!
※別途料金がかかります




お問合せ・ご予約:パラボリカ・ビス 電話:03-5835-1180
イベントの日程・料金・内容は変更になる場合もございます。







●会場:リッチランド http://richland-camp.com
神奈川県愛甲郡清川村煤ヶ谷4513-1 map
TEL046-288-1031

●アクセス
【電車・バスの場合】
小田急線「本厚木駅」→神奈川中央交通バス「宮ヶ瀬」行きまたは「上煤ヶ谷」行きに乗車→「坂尻」バス停下車(乗車時間は約40分)→徒歩20分 

【車の場合】
東名高速道路厚木ICから約30分




[主催]ステュディオ・パラボリカ [協力]守屋都美子

update2019/02/24

event

美遊戯茶遊戯

2018年11月17日[土]13:00~18:00
2018年11月18日[日]13:00~/15:00~



(写真は9月に行われた観月祭の様子です)


売るためにしなくてはならないことが余りにも優先されていて、創作に心と時間がさかれる割合がだいぶんに減ってきたと感じることが多くなった。 見る側のこととして、眺めるのではなく見る、心を含めて見る体験するということを必要に感じて、京都の山荘でも活動をしている。
日本は、一つのことが外国から入ってくると、それを奉じて最終的には家制度にしてしまい、表現の幅を自ら狭めるということを繰り返してきた。
今、ちょっと嵌まって係わっている茶も、そんなジャンルである。茶農家は日本的な抹茶と煎茶に特化した工場生産がほぼほぼ全部で、実は多様な種類の茶を生み出せる茶を育てているという意識がもうなくなってしまっている。
それは概ねという話しで、個性的な茶を作ったり、創生したりする人たちもいる。しかしそれは、個性的な出版をする会社や作品を作ったりするアーティストが以前にも増して生きにくくなっているのと同じことで、なかなか成立しにくい。食べてはいけないということだ。
制度や状況の問題を解決する力を持ち得ていないというのが、これまで雑誌やギャラリーで活動してきた感想である。問題点を指摘したところで解決も改善も余り進まない。諦めた訳ではないが、その成立しない地点から遊戯(あそび)で快楽的に美しかったり美味しかったり、それで身体に良いものを発信して、卓袱台返しできないかと思っている。今まで関与してきた、文学とか美術とか踊りとか、そんなあらゆるものと協働しながら……。

この数年係わっている、作家たちや茶師たちとの話しをしながら、
製茶してきたいろいろを選んで、味わってもらえればと思っている。
ゆるゆると、楽しく作品と向き合う時間を。
そして未来を共同できる人たちが訪れてもらえればと。
[今野裕一]






111718_chakai_640.jpg


■2018年11月17日[土] 13:00~18:00
呈茶
器:相場るい児
料金:2000円(お茶+お菓子付/入場料込)
お好きな時間にお越しください。
★要予約
ご予約はコチラ>>


■2018年11月18日[日] 13:00~/15:00~
夜想編集長による茶会「美遊戯茶遊戯」
茶:うんか茶ほか(お好きなお茶をお選びいただけます)
器:相場るい児
料金:2500円(お茶+お菓子付/入場料込)
定員:各回6名 ★要予約
ご予約はコチラ>>


会場:parabolica-bis(パラボリカ・ビス)
住所:東京都台東区柳橋2-18-11map
電話:03-5835-1180

アクセス:
「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み中華屋「川湘府」の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る。


京都・山科 春秋山荘で行われている相場るい児「旅する茶碗」展の様子です







[開催中]
黄泉月夜 東京巡回展
2018年11月9日[金]~12月3日[月] ★火・水休館
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円

update2018/11/13

event

相場るい児 RUIJI AIBA 3 旅茶碗

旅茶碗とは、湯呑みよりは大きく、抹茶茶碗よりは小ぶりな茶碗のこと。
旅路のお供にどうぞ。


photo: Ruiji Aiba






桃太郎旅茶碗 →onlineshop




+++


白沢旅茶碗 →onlineshop




+++


獏旅茶碗 →onlineshop



+++


九尾の狐旅茶碗 →onlineshop



+++


髑髏旅茶碗 →onlineshop




+++


人形旅茶碗 →onlineshop




+++


龍旅茶碗 →onlineshop



+++


竹旅茶碗 →onlineshop



+++


スイカ旅茶碗 →onlineshop




+++


龍急須 →onlineshop







相場るい児 / RUIJI AIBA

1964年 
福岡県北九州市門司出身
1980-87年 
福岡・大阪にて音楽パフォーマンス等の活動を精力的にこなす。
1988年 
大阪学院大学卒業
1992年 
愛知県窯業高等技術専門学校卒業
愛知県・瀬戸市にて作陶開始。全国各地にて個展開催及び展示会に参加。

◆近年の主な個展
2013年
3月「アートフェア東京2013 相場るい児・個展」東京国際フォーラム/おとまつ画廊
4月「相場るい児・陶展ー螺旋」ギャラリー顕美子/名古屋
2014年
3月「相場るい児・陶展ー残像」ギャラリー顕美子/名古屋
5月「相場るい児・陶展ー幻想陶記」JR三越伊勢丹 アート解放区/大阪
8月「相場るい児・陶展ー和華蘭ーWaKaRan」銀座三越・美術ギャラリー/東京
10月「相場るい児・陶展ー残像」軽井沢ニューアートミュージアム
2015年
3月 「相場るい児・陶展ー転生」ギャラリー顕美子/名古屋
7月 「相場るい児・陶展ー掌宇宙」銀座三越 アートスペース∞/東京
2016年
1月 「相場るい児・陶展ー寝子覚醒」靖山画廊/東京

相場るい児プロフィール詳細は>>






[開催中]
相場るい児「旅する茶碗」展
2018年11月2日[金]~11月25日[日]★金土日祝のみ
開場:京都・山科 春秋山荘

update2018/11/06

event

【京都】[夢見る茶畑]展

終了いたしました。ご来場ありがとうございました。


2018年11月2日[金]~11月25日[日] 
★金土日祝のみオープン



[夢見る茶畑]は、可能性を感じさせながら、少しずつ拡がりを見せています。上原美奈子さんが始め、阿部克彦さんが参加してスタ-トした[夢見る茶畑]も、サポーターが増えながら、また清川村での新展開があるかもしれません。
[夢見る茶畑]は無農薬無施肥の茶畑。美味しいお茶が作れます。
島根・吉賀町に移住して茶畑を運営している上原さんは、吉賀にも[夢見る茶畑]を作りました。今年、製茶が試みられました。
京都府・和束町にも放置茶畑を時折、貸してくれるところもできました。お茶を作りながら、人や創作が絡み合って、ウエイブが起きそうな気もします。






上原美奈子さんの
「夢見る茶畑」のお茶「煎茶」入荷いたしました!
オンラインショップでも販売中です。
online shop

201810yumesentya_uehara_1.jpg

■名称:煎茶
■原材料名:緑茶
■原料原産地名:有機農業の郷 島根県吉賀町柿木村白谷
■内容量:5g×10(ティーバッグ)
■製造者:夢見る茶畑/代表 上原美奈子
■価格:税込1,000円


【お茶の特徴】
 日本一の清流に何度も認定されている高津川を見下ろす高地で、農薬、化学肥料を一切使用せず、土地の草木からなる堆肥を利用して大切に育てています。
 成分分析で、「あと旨味」のあるお茶として評価されました。いわゆるアミノ酸系の「旨味」ではなく、甘露という言葉にぴったりの優しい甘みのあるお茶です。
 お茶をたくさん召し上がりたい方、熱々のお茶がお好きな方にお勧めです。






2016年10月に行われた展覧会の様子
yumemiruten_2016.jpg
02_yumemiruten_2016.jpg
03_yumemiruten_2016.jpg
04_yumemiruten_2016.jpg







【京都】[夢見る茶畑]展
2018年11月2日[金]~11月25日[日]
★金土日祝のみオープン
■金土日祝 12:00~19:00
■入場料:500円
■会場:京都・山科 春秋山荘
京都府京都市山科区安朱稲荷山町6map
TEL:075-501-1989(会期中のみ)
★駐車場がございます。お車でのご来場もお待ちしております。

アクセス
● JR琵琶湖線・湖西線/山科駅 徒歩20分
● 京都市営地下鉄東西線/山科駅 徒歩23分
● 京阪電気鉄道京津線/京阪山科駅 徒歩22分

春秋山荘Facebook→https://www.facebook.com/syunju.sanso/




[同時期開催]
相場るい児「旅する茶碗」展
2018年11月2日[金]~11月25日[日]
★会期中の金土日祝のみオープン

森村泰昌 MoriP100 「≒1/6⇄1/1」Pop-up store in 春秋山荘
2018年11月2日[金]~11月25日[日]
★会期中の金土日祝のみオープン

update2018/10/30

event

【京都】森村泰昌 MoriP100 「≒1/6⇄1/1」Pop-up store in 春秋山荘

終了いたしました。ご来場ありがとうございました。


2018年11月2日[金]~11月25日[日]
★金土日祝のみオープン


森村泰昌のMorip100 projectの全貌を一望できるポップアップストアが
京都・山科 春秋山荘に巡回いたします!!
Morip100第3弾までのすべてのマルチプルが一堂に。


森村マルチプルはいくつかの特色をもっている。商品以上作品未満etc.
今まで焦点をあててこなかったミニマル性にターゲットを絞ってショップ展開しています。


マルチプルは ≒1/6のサイズに近くなっています。
今回のポップアップストアでは、森村泰昌「モリムラ絵画館(肖像画シリーズ)」MoriP100第3弾を納めたクレートBOX(1/6サイズ)を6倍にして(1/1サイズ)の瞑想茶室に仕立てました。

会期中に限り、会場限定価格にて販売中です!!
この機会に是非!


■お問い合わせ:parabolica-bis(パラボリカ・ビス)
電話:03-5835-1180






●MoriP100/第3弾(プロジェクト番号:MoriP100#015-020)
シリーズ名 : モリムラ絵画館(肖像画シリーズ)
MORIMURA PINACOTHECA : The Portrait Gallery
詳細はコチラ>>

新作「モリムラ絵画館」は、ミニチュアのモリムラ絵画計6点が、輸送用のクレート(実際の作品輸送時に使われる保護用の函)に収納され、オリジナル作品の気分を演出する、細部の再現性に優れたマルチプルです。6点の肖像画作品は、デューラー、モナリザ、ベラスケス、フェルメール、ゴッホ、ルソーという作品群で、購入者はミニチュア空間で絵画館を作ることができる、夢のような仕立てを堪能できるキットです。



moriP100/#015-020

#015/自画像の美術史(デューラーの手は、もうひとつの顔である) 
#016/はじまりとしてのモナリザ
#017/美術史の娘(王女A)
#018/フェルメール研究(振り向く鏡)
#019/肖像(ゴッホ)
#020/自画像の美術史(子供のためのアンリ・ルソー)


・ジークレ(キャンバスプリント)
・サイズ:F0号
・サインとエディションナンバー入り・作品キャプションシート付き
・価格:各27,000円(税込)→会場特別価格:各21,600円(税込)
・制作:ステュディオ・パラボリカ


+++++


★特別仕様のBOXセット(今期限定20セット)
特製クレート型BOXと6点のジークレのセット
特 典:サインとエディションナンバー入り・作品キャプションシート付き
価格 : 199,800円(税込)→会場特別価格:159,840円(税込)


ミニチュア造形作家・深谷友一朗さん手製のクレート型BOX。
精巧な作りにため息です。






●MoriP100/第2弾(プロジェクト番号:MoriP100#006-019)
シリーズ名 : モリーダ・カーロの青い家
La Casa Azul de Morida
詳細はコチラ>>

触れれば血の出るような人生に、
触れれば血の出るような装身具を。

100種類のマルチプル作品を100エディション制作するプロジェクト「MoriP100」。
ウォーホルに続き、第二弾のテーマは、女性画家フリーダ・カーロ。香しくも痛覚にひびく、身体的表現を展開します。


【展示作品/マルチプル】
MoriP100/006-014 モリーダ・カーロの青い家──La Casa Azul de Morida

・限定100部
・エディションナンバー付

006-014_itemlist_460.jpg


#006 赤い靴──Red Shoe
価格:35,000円(税込)*サイン入り →会場特別価格:28,000円(税込)

#007 赤い靴/アクション 10.07.2017──Red Shoes / Action 10.07.2017 
価格:7,300円(税込)*サイン入り →会場特別価格:5,800円(税込)

#008 髑髏の果実──Skull as a fruit
価格:45,000円(税込)*サイン入り →会場特別価格:35,000円(税込)

#009 痛覚の首飾り──Collar of Pain
価格:47,000円(税込)*受注生産 →会場特別価格:38,000円(税込)

#010 皮膚を着る──Wearing Skin
価格:120,000円(税込) →会場特別価格:85,000円(税込)

#011 心臓のシャツ──T-shirt with the heart
価格:20,000円(税込) →会場特別価格:16,000円(税込)

#012 モリーダ缶バッジ&ミラー──Morida Button Badge & Mirror
価格:3,500円(税込) →会場特別価格:2,800円(税込)

#013 モリーダ御朱印帖──Morida Book for temple / shrine seals
価格:15,000円(税込) →会場特別価格:12,000円(税込)

#014 生命万歳(お皿とお菓子)──VIVA LA VIDA (Plate and Wagashi)
価格:23,000円(税込) →会場特別価格:18,000円(税込)


★特別パッケージ:モリーダ・カーロの青い家
価格:300,000円(税込) →会場特別価格:250,000円(税込)
#006 〜#014 の全点セット。家の形の青い特装ボックス入り。






●MoriP100/第1弾(プロジェクト番号:MoriP100#001-005)
シリーズ名 : ポップアートの棺
Morimura’s “Coffin for Pop art”
詳細はコチラ>>

MoriP100 Project第1弾のBOXセットには、#001〜#005までの5アイテムがパッケージされています。


[セット内容]
#001/Morillo box_L モリロボックス[大]  
#002/Morillo box_S モリロボックス[小]
#003/Morilyn coasters (a set of 12) モリリンコースター12点セット 
#004/Morilyn masking tape モリリンマスキングテープ
#005/Morilyn button badges & a mirror モリリン缶バッヂ&ミラーセット

・限定100部
・ボックスにサイン
・価格:35,000円(税込) →会場特別価格:28,000円(税込)






森村泰昌 MoriP100 プロジェクト
Facebookページ https://www.facebook.com/MoriP100/







森村泰昌 MoriP100 「≒1/6⇄1/1」Pop-up store in 春秋山荘
2018年11月2日[金]~11月25日[日]
★金土日祝のみオープン
■金土日祝 12:00~19:00
■入場料:500円
■会場:京都・山科 春秋山荘
京都府京都市山科区安朱稲荷山町6map
TEL:075-501-1989(会期中のみ)
★駐車場がございます。お車でのご来場もお待ちしております。

アクセス
● JR琵琶湖線・湖西線/山科駅 徒歩20分
● 京都市営地下鉄東西線/山科駅 徒歩23分
● 京阪電気鉄道京津線/京阪山科駅 徒歩22分

春秋山荘Facebook→https://www.facebook.com/syunju.sanso/




[同時期開催]
相場るい児「旅する茶碗」展
2018年11月2日[金]~11月25日[日]
★会期中の金土日祝のみオープン

[夢見る茶畑]展
2018年11月2日[金]~11月25日[日]
★会期中の金土日祝のみオープン

update2018/10/29

event

【京都】相場るい児「旅する茶碗」展

終了いたしました。ご来場ありがとうございました。
12月8日[土]より東京パラボリカ・ビスへ巡回いたします。


2018年11月2日[金]~11月25日[日]★金土日祝のみ @京都・山科 春秋山荘

旅茶碗は湯呑みよりは大きく、抹茶茶碗よりは小ぶりな茶碗。
陶芸作家 相場るい児のさまざまな意匠の旅茶碗が勢揃い。



★作品はOnlineShopでもお求め頂けます>>



相場るい児「旅する茶碗」展
2018年11月2日[金]~11月25日[日]
★金土日祝のみオープン
■金土日祝 12:00~19:00
■入場料:500円
■会場:京都・山科 春秋山荘
京都府京都市山科区安朱稲荷山町6map
TEL:075-501-1989(会期中のみ)
★駐車場がございます。お車でのご来場もお待ちしております。

アクセス
● JR琵琶湖線・湖西線/山科駅 徒歩20分
● 京都市営地下鉄東西線/山科駅 徒歩23分
● 京阪電気鉄道京津線/京阪山科駅 徒歩22分


春秋山荘Facebook→https://www.facebook.com/syunju.sanso/




[同時期開催]
森村泰昌 MoriP100 「≒1/6⇄1/1」Pop-up store in 春秋山荘
2018年11月2日[金]~11月25日[日]
★会期中の金土日祝のみオープン

[夢見る茶畑]展
2018年11月2日[金]~11月25日[日]
★会期中の金土日祝のみオープン

update2018/10/22

event

猫たま 展

終了いたしました。ご来場ありがとうございました。

10月6日[土]〜10月29日[月]★火水休館

身罷った猫がどこに行くのか、どこでどうしているのか、永遠の謎である。
だけれどもはっきりしているのは、見えなくなっただけで[居る]ことに間違いはないということだ。
存在する猫の魂には物性がある。作家の手がそれを形にする。
(今野裕一)

[Artists]
相場るい児
清葉
佐久間友香
日野まき






★日野まき(押絵・Paper doll)
nekotama_hinomaki.jpg
日野まき「猫の迷子札と遺髪入れ」 →onlineshop


★相場るい児(陶芸)
nekotama_ruijiaiba03.jpg
相場るい児 →onlineshop


★清葉(切り絵)
kjiyoha_kaisou_2.jpg
清葉「身代わり猫」「回想」→onlineshop


★佐久間友香(日本画)
sakuma_kuroneko_2.jpg
佐久間友香「黒猫」→online shop







猫たま 展
10月6日[土]〜10月29日[月]★火水休館
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円
■会場:parabolica-bis(パラボリカ・ビス)
住所:東京都台東区柳橋2-18-11map
電話:03-5835-1180

アクセス:
「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み中華屋「川湘府」の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る。






[同時期開催]

[夢見る茶畑]展
2018年10月1日[月]~10月29日[月] ★火・水休館

森村泰昌 MoriP100 「≒1/6⇄1/1」Pop-up store in parabolica-bis
2018年10月5日[金]〜10月28日[日]★火・水休館

中村美梢×麻生志保 二人展「逍遥スル月齢」
2018年10月13日[土]〜10月28日[日]★火・水休館

森脇昌子遺作展「太陽を落とす日」
2018年10月13日[土]〜10月28日[日]★火・水休館

update2018/10/06

event

森脇昌子遺作展「太陽を落とす日」

終了いたしました。ご来場ありがとうございました。


10月13日[土]〜10月28日[日]★火水休館 @パラボリカ・ビス
★入場料ムサビ学生無料!!








[Event]
10月21日[日]15:00〜  ←終了いたしました。
麻生志保(日本画家)さんと作品について語る茶話会を開催いたします。
■料金:1000円(ムサビ学生200円引き)※展覧会入場料込み
■会場:パラボリカ・ビス
 東京都台東区柳橋2-18-11map
■お問い合わせ・ご予約:パラボリカ・ビス 03-5835-1180

ご予約はこちら>>

イベントの日程・料金・内容は変更になる場合もあります。予めご了承ください。


「実感と衝動を軸足として
常に緊張感のある表現をしていきたい」
——2003年の卒業制作作品集より

森脇昌子 Masako Moriwaki

1979年生まれ 広島県出身
2003年 武蔵野美術大学造形学部日本画学科 卒業
2005年 武蔵野美術大学大学院造形研究科 美術専攻日本画コース修了

2017年10月22日38歳で亡くなる
長年消化器系の不調で入院通院をしながら制作
創画展、東京春季創画展 複数回入選







森脇昌子遺作展「太陽を落とす日」
10月13日[土]〜10月28日[日]★火水休館
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円
■会場:parabolica-bis(パラボリカ・ビス)
住所:東京都台東区柳橋2-18-11map
電話:03-5835-1180

アクセス:
「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み中華屋「川湘府」の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る。







[同時期開催]
中村美梢×麻生志保 二人展「逍遥スル月齢」
2018年10月13日[土]〜10月28日[日]★火・水休館

[夢見る茶畑]展
2018年10月1日[月]~10月29日[月] ★火・水休館

森村泰昌 MoriP100 「≒1/6⇄1/1」Pop-up store in parabolica-bis
2018年10月5日[金]〜10月28日[日]★火・水休館

猫たま展
2018年10月6日[土]〜10月29日[月]★火・水休館

update2018/10/05

event

中村美梢×麻生志保 二人展「逍遥スル月齢」

終了いたしました。ご来場ありがとうございました。


10月13日[土]〜10月28日[日]★火水休館

限界ギリギリまでの相互侵犯と差し響きを繰り返すバトルの軌跡。
親和と異和をレイヤーにする2人ならではの競演。

[Artists]
中村美梢(華道)
麻生志保(日本画)







中村美梢×麻生志保 二人展「逍遥スル月齢」
10月13日[土]〜10月28日[日]★火水休館
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円
■会場:parabolica-bis(パラボリカ・ビス)
住所:東京都台東区柳橋2-18-11map
電話:03-5835-1180

アクセス:
「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み中華屋「川湘府」の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る。








[同時期開催]
森脇昌子遺作展「太陽を落とす日」
2018年10月13日[土]〜10月28日[日]★火・水休館

[夢見る茶畑]展
2018年10月1日[月]~10月29日[月] ★火・水休館

森村泰昌 MoriP100 「≒1/6⇄1/1」Pop-up store in parabolica-bis
2018年10月5日[金]〜10月28日[日]★火・水休館

猫たま展
2018年10月6日[土]〜10月29日[月]★火・水休館

update2018/10/03

event

森村泰昌 MoriP100 「≒1/6⇄1/1」Pop-up store in parabolica-bis

終了いたしました。ご来場ありがとうございました。
11月2日[金]より 京都・山科 春秋山荘へ巡回いたします!


2018年10月5日[金]〜10月28日[日]★火・水休館


森村泰昌のMorip100 projectの全貌を一望できるポップアップストアが
柳橋パラボリカ・ビスに開店。
Morip100第3弾までのすべてのマルチプルが一堂に。

森村マルチプルはいくつかの特色をもっている。商品以上作品未満etc.
今まで焦点をあててこなかったミニマル性にターゲットを絞ってショップ展開しています。


マルチプルは ≒1/6のサイズに近くなっています。
今回のポップアップストアでは、森村泰昌「モリムラ絵画館(肖像画シリーズ)」MoriP100第3弾を納めたクレートBOX(1/6サイズ)を6倍にして(1/1サイズ)の瞑想茶室に仕立てました。


+─────────────────────────────────+
 ☆瞑想茶室☆
+─────────────────────────────────+
瞑想茶室で森村マルチプルを独占閲覧。
・2500円/お茶・お菓子付き
※週末祝日は通常観覧となります。


瞑想茶室をもって森トリップする2018年秋冬。
会場では特別価格でマルチプルをお求めいただけます。

+++

会期中に限り、会場限定価格にて販売中です!!
onlineshopでは10%offにて販売中!!
この機会に是非!

■お問い合わせ:parabolica-bis(パラボリカ・ビス)
電話:03-5835-1180






●MoriP100/第3弾(プロジェクト番号:MoriP100#015-020)
シリーズ名 : モリムラ絵画館(肖像画シリーズ)
MORIMURA PINACOTHECA : The Portrait Gallery
詳細はコチラ>>

新作「モリムラ絵画館」は、ミニチュアのモリムラ絵画計6点が、輸送用のクレート(実際の作品輸送時に使われる保護用の函)に収納され、オリジナル作品の気分を演出する、細部の再現性に優れたマルチプルです。6点の肖像画作品は、デューラー、モナリザ、ベラスケス、フェルメール、ゴッホ、ルソーという作品群で、購入者はミニチュア空間で絵画館を作ることができる、夢のような仕立てを堪能できるキットです。



moriP100/#015-020

#015/自画像の美術史(デューラーの手は、もうひとつの顔である) 
#016/はじまりとしてのモナリザ
#017/美術史の娘(王女A)
#018/フェルメール研究(振り向く鏡)
#019/肖像(ゴッホ)
#020/自画像の美術史(子供のためのアンリ・ルソー)


・ジークレ(キャンバスプリント)
・サイズ:F0号
・サインとエディションナンバー入り・作品キャプションシート付き
・価格:各27,000円(税込)→会場特別価格:各21,600円(税別)
・制作:ステュディオ・パラボリカ


+++++


★特別仕様のBOXセット(今期限定20セット)
特製クレート型BOXと6点のジークレのセット
特 典:サインとエディションナンバー入り・作品キャプションシート付き
価格 : 199,800円(税込)→会場特別価格:159,840円(税込)


ミニチュア造形作家・深谷友一朗さん手製のクレート型BOX。
精巧な作りにため息です。






●MoriP100/第2弾(プロジェクト番号:MoriP100#006-019)
シリーズ名 : モリーダ・カーロの青い家
La Casa Azul de Morida
詳細はコチラ>>

触れれば血の出るような人生に、
触れれば血の出るような装身具を。

100種類のマルチプル作品を100エディション制作するプロジェクト「MoriP100」。
ウォーホルに続き、第二弾のテーマは、女性画家フリーダ・カーロ。香しくも痛覚にひびく、身体的表現を展開します。


【展示作品/マルチプル】
MoriP100/006-014 モリーダ・カーロの青い家──La Casa Azul de Morida

・限定100部
・エディションナンバー付

006-014_itemlist_460.jpg


#006 赤い靴──Red Shoe
価格:35,000円(税込)*サイン入り →会場特別価格:28,000円(税込)

#007 赤い靴/アクション 10.07.2017──Red Shoes / Action 10.07.2017 
価格:7,300円(税込)*サイン入り →会場特別価格:5,800円(税込)

#008 髑髏の果実──Skull as a fruit
価格:45,000円(税込)*サイン入り →会場特別価格:35,000円(税込)

#009 痛覚の首飾り──Collar of Pain
価格:47,000円(税込)*受注生産 →会場特別価格:38,000円(税込)

#010 皮膚を着る──Wearing Skin
価格:120,000円(税込) →会場特別価格:85,000円(税込)

#011 心臓のシャツ──T-shirt with the heart
価格:20,000円(税込) →会場特別価格:16,000円(税込)

#012 モリーダ缶バッジ&ミラー──Morida Button Badge & Mirror
価格:3,500円(税込) →会場特別価格:2,800円(税込)

#013 モリーダ御朱印帖──Morida Book for temple / shrine seals
価格:15,000円(税込) →会場特別価格:12,000円(税込)

#014 生命万歳(お皿とお菓子)──VIVA LA VIDA (Plate and Wagashi)
価格:23,000円(税込) →会場特別価格:18,000円(税込)


★特別パッケージ:モリーダ・カーロの青い家
価格:300,000円(税込) →会場特別価格:250,000円(税込)
#006 〜#014 の全点セット。家の形の青い特装ボックス入り。






●MoriP100/第1弾(プロジェクト番号:MoriP100#001-005)
シリーズ名 : ポップアートの棺
Morimura’s “Coffin for Pop art”
詳細はコチラ>>

MoriP100 Project第1弾のBOXセットには、#001〜#005までの5アイテムがパッケージされています。


[セット内容]
#001/Morillo box_L モリロボックス[大]  
#002/Morillo box_S モリロボックス[小]
#003/Morilyn coasters (a set of 12) モリリンコースター12点セット 
#004/Morilyn masking tape モリリンマスキングテープ
#005/Morilyn button badges & a mirror モリリン缶バッヂ&ミラーセット

・限定100部
・ボックスにサイン
・価格:35,000円(税込) →会場特別価格:28,000円(税込)






森村泰昌 MoriP100 プロジェクト
Facebookページ https://www.facebook.com/MoriP100/







森村泰昌 MoriP100 「≒1/6⇄1/1」Pop-up store in parabolica-bis
2018年10月5日[金]〜10月28日[日]★火・水休館
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円
■会場:parabolica-bis(パラボリカ・ビス)
住所:東京都台東区柳橋2-18-11map
電話:03-5835-1180

アクセス:
「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み中華屋「川湘府」の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る。




[同時期開催]
[夢見る茶畑]展
2018年10月1日[月]~10月29日[月] ★火・水休館

猫たま展
2018年10月6日[土]〜10月29日[月]★火・水休館

中村美梢 麻生志保 二人展「逍遥スル月齢」
2018年10月13日[土]〜10月28日[日]★火・水休館

森脇昌子展「太陽を落とす日」
2018年10月13日[土]〜10月28日[日]★火・水休館

update2018/10/01

event

[夢見る茶畑]展

終了いたしました。ご来場ありがとうございました。
11月2日[金]より京都・山科 春秋山荘へ巡回いたします!


2018年10月1日[月]~10月29日[月] ★火・水休館


[夢見る茶畑]は、可能性を感じさせながら、少しずつ拡がりを見せています。上原美奈子さんが始め、阿部克彦さんが参加してスタ-トした[夢見る茶畑]も、サポーターが増えながら、また清川村での新展開があるかもしれません。
[夢見る茶畑]は無農薬無施肥の茶畑。美味しいお茶が作れます。
島根・吉賀町に移住して茶畑を運営している上原さんは、吉賀にも[夢見る茶畑]を作りました。今年、製茶が試みられました。
京都府・和束町にも放置茶畑を時折、貸してくれるところもできました。お茶を作りながら、人や創作が絡み合って、ウエイブが起きそうな気もします。






上原美奈子さんの
「夢見る茶畑」のお茶「煎茶」入荷いたしました!
オンラインショップでも販売中です。
online shop

201810yumesentya_uehara_1.jpg

■名称:煎茶
■原材料名:緑茶
■原料原産地名:有機農業の郷 島根県吉賀町柿木村白谷
■内容量:5g×10(ティーバッグ)
■製造者:夢見る茶畑/代表 上原美奈子
■価格:税込1,000円


【お茶の特徴】
 日本一の清流に何度も認定されている高津川を見下ろす高地で、農薬、化学肥料を一切使用せず、土地の草木からなる堆肥を利用して大切に育てています。
 成分分析で、「あと旨味」のあるお茶として評価されました。いわゆるアミノ酸系の「旨味」ではなく、甘露という言葉にぴったりの優しい甘みのあるお茶です。
 お茶をたくさん召し上がりたい方、熱々のお茶がお好きな方にお勧めです。






[プレイベント]
senninchakai_set.jpg

仙人茶会
[夢見る茶畑]展に先立ち、仙人が秘蔵の中国茶+夢見る茶畑の阿部製茶をふるまいます。

月日:2018年9月30日[日] ←終了いたしました
時間:14:00~ ※台風の影響のため、開始時間が早まりました
阿部克彦(茶師)/相場るい児(茶器)/今野裕一(半東)
料金:2500円(お茶+お菓子付)
定員:6名 ★要予約


会場:parabolica-bis(パラボリカ・ビス)
住所:東京都台東区柳橋2-18-11
TEL:03-5835-1180






2016年10月に行われた展覧会の様子
yumemiruten_2016.jpg
02_yumemiruten_2016.jpg
03_yumemiruten_2016.jpg
04_yumemiruten_2016.jpg







[夢見る茶畑]展
2018年10月1日[月]~10月29日[月] ★火・水休館
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円
■会場:parabolica-bis(パラボリカ・ビス)
住所:東京都台東区柳橋2-18-11map
電話:03-5835-1180

アクセス:
「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み中華屋「川湘府」の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る。




[同時期開催]
森村泰昌 MoriP100 「≒1/6⇄1/1」Pop-up store in parabolica-bis
2018年10月5日[金]〜10月28日[日]★火・水休館

猫たま展
2018年10月6日[土]〜10月29日[月]★火・水休館

中村美梢 麻生志保 二人展「逍遥スル月齢」
2018年10月13日[土]〜10月28日[日]★火・水休館

■森脇昌子展「太陽を落とす日」
2018年10月13日[土]〜10月28日[日]★火・水休館

update2018/09/27

event

「夜想・髑髏展」京都巡回展

終了いたしました。ご来場ありがとうございました。


2018年9月22日[土]〜9月30日[日]、10月19日[金]〜10月28日[日]
★金土日祝のみオープン

8月〜9月にパラボリカ・ビスで開催された「夜想・髑髏展」の
京都巡回展です。


ひと時代前、髑髏は全盛を極めた。メメントモリ(死を忘れるな)の象徴であった髑髏は、デザインされ記号化され、その記号さえも商品、グッズに紛れインパクトも畏怖もなく流通した。
まぁそれも良しと思わない訳ではない。消費を避けて生きることはできないからだ。アートも文化も消費のまっただ中にある。
それでも、黄昏が近くなれば思うこともあるだろう。
世紀末を引きずりつつ明けたような暗黒を生きていて、見ないように明るくふるまっている。いや暗くならないように。
生気あるままに彼岸を感じることこそ快楽。黄泉と交わす会話こそ現世の幻。幻こそ現世。髑髏とともに夜を深く想う夜を愛でたい。(今野裕一)


[参加作家]
相場るい児
麻生志保
CLICK CRACK
Kengtaro
佐久間友香
建石修志
守亜・荒木刺身(共作)
森村泰昌
山本タカト
山本直彰


+++


相場るい児
Aibaruiji2.jpg

麻生志保
yaso_skull_aso_233.jpg

CLICK CRACK
yaso_skull_clickclack.jpg

Kengtaro
yaso_skull_kengtaro.jpg

佐久間友香
yaso_skull_sakumayuka.jpg

建石修志
yaso_skull_tateishi.jpg

守亜・荒木刺身(共作)
yaso_skull_moria.jpg

森村泰昌
morimura_fusi_gaikotu.jpg

山本タカト
yaso_skull_takato_233.jpg

山本直彰
yaso_skull_naoaki.jpg



「夜想・髑髏展」京都巡回展
2018年9月22日[土]〜9月30日[日]、10月19日[金]〜10月28日[日]
★金土日祝のみオープン
★10月5日[金]~10月14日[日]は春秋山荘休館
■金土日祝 12:00~19:00
■入場料:500円
■会場:京都・山科 春秋山荘
京都府京都市山科区安朱稲荷山町6map
TEL:075-501-1989(会期中のみ)
★駐車場がございます。お車でのご来場もお待ちしております。

アクセス
● JR琵琶湖線・湖西線/山科駅 徒歩20分
● 京都市営地下鉄東西線/山科駅 徒歩23分
● 京阪電気鉄道京津線/京阪山科駅 徒歩22分


春秋山荘Facebook→https://www.facebook.com/syunju.sanso/




[同時期開催]
【京都】黄泉月夜展
2018年9月1日[土]〜9月30日[日]、10月19日[金]~10月28日[日]
★会期中の金土日祝のみオープン

[会期中イベント]
【京都】観月祭/春秋山荘
2018年9月24日[月祝] 17時頃から翌朝まで(出入り自由)

update2018/09/18

event

【京都】黄泉月夜

終了いたしました。ご来場ありがとうございました。
11月9日[金]より東京・浅草橋のパラボリカ・ビスへ巡回いたします!

2018年9月1日[土]〜9月30日[日]、10月19日[金]~10月28日[日]←会期延長しました
★10月5日[金]~10月14日[日]は春秋山荘休館
★会期中の金土日祝のみオープン


[artists]
相場るい児
麻生志保
江村あるめ ※会期途中より参加
大寺史紗
佐久間友香
赤色メトロ
建石修志
中川多理 ※会期途中より参加
中川ユウヰチ ※会期途中より参加
フジイフランソワ ※会期途中より参加
山本直彰 ※会期途中より参加
渡邊加奈子 ※会期途中より参加






[special event!]

観月祭
2018年9月24日[月祝] 17時頃から翌朝まで ←終了いたしました

春秋山荘に観月台をつくり、夜通し遊ぶ観月祭を催します。
茶を喫したり、踊りを見たり音を聴いたり、
美術作品を愛でたり、話をしたり。
今年の中秋の名月は、京都・山科へご参集ください。

場所:春秋山荘とその周辺
内容:喫茶、舞踊、音楽、美術 等

イベントの詳細はこちら

+++++

★観月台(ムーンライトテラス)建設プロジェクト 一緒にやりませんか★

京都・山科の「春秋山荘」。築150年の古民家を、手付かずのままギャラリーとして利用しています。駅から徒歩20分とは思えない非日常の異界で、周囲は生い茂る竹林に囲まれています。その竹林の一角を切り開き、竹のステージをつくるプロジェクトです。

現在は、発起人である『夜想』編集長・今野裕一を中心に、友人で庭師の山下良文、喫茶仲間の数寄者数人が集まり、まずは片付けをしはじめたところです。
まだまだ作業はこれからで、なにぶん人手が足りません。
もしよければ一緒にステージづくりをしませんか?


詳しくは春秋山荘FBへ
https://www.facebook.com/events/226101237942999/



【京都】黄泉月夜
2018年9月1日[土]〜9月30日[日]、10月19日[金]~10月28日[日]←会期延長しました
★10月5日[金]~10月14日[日]は春秋山荘休館
★会期中の金土日祝のみオープン
■金土日祝 12:00~19:00
■入場料:500円
■会場:京都・山科 春秋山荘
京都府京都市山科区安朱稲荷山町6map
TEL:075-501-1989(会期中のみ)
★駐車場がございます。お車でのご来場もお待ちしております。

アクセス
● JR琵琶湖線・湖西線/山科駅 徒歩20分
● 京都市営地下鉄東西線/山科駅 徒歩23分
● 京阪電気鉄道京津線/京阪山科駅 徒歩22分

春秋山荘Facebook→https://www.facebook.com/syunju.sanso/

update2018/08/29

event

夜想・髑髏展

終了いたしました。ご来場ありがとうございました。
9月22日[土]より、京都・山科 春秋山荘へ巡回いたします。

2018年8月17日[金]〜9月17日[月・祝]★火・水休館

ひと時代前、髑髏は全盛を極めた。メメントモリ(死を忘れるな)の象徴であった髑髏は、デザインされ記号化され、その記号さえも商品、グッズに紛れインパクトも畏怖もなく流通した。
まぁそれも良しと思わない訳ではない。消費を避けて生きることはできないからだ。アートも文化も消費のまっただ中にある。
それでも、黄昏が近くなれば思うこともあるだろう。
世紀末を引きずりつつ明けたような暗黒を生きていて、見ないように明るくふるまっている。いや暗くならないように。
生気あるままに彼岸を感じることこそ快楽。黄泉と交わす会話こそ現世の幻。幻こそ現世。髑髏とともに夜を深く想う夜を愛でたい。(今野裕一)


[参加作家]
相場るい児
麻生志保
CLICK CRACK
Kengtaro
佐久間友香
建石修志
守亜・荒木刺身(共作)
森村泰昌
山本タカト
山本直彰


+++


Special Event!!
夜想・髑髏茶会 ←中止となりました
8月25日[土] 15:00/17:00
夢みる茶畑のうんか茶を夜想編集長がその場で仕上げてお淹れします。
和菓子付/相場るい児(茶器)

定員:各回6名
料金:2500円(★要予約)
会場:パラボリカ・ビス


+++


相場るい児
Aibaruiji2.jpg

麻生志保
yaso_skull_asoshiho01.jpg

CLICK CRACK
yaso_skull_clickclack.jpg

Kengtaro
yaso_skull_kengtaro.jpg

佐久間友香
yaso_skull_sakumayuka.jpg

建石修志
yaso_skull_tateishi.jpg

守亜・荒木刺身(共作)
yaso_skull_moria.jpg

森村泰昌
morimura_fusi_gaikotu.jpg

山本タカト
yaso_skull_takato.jpg

山本直彰
yaso_skull_naoaki.jpg


夜想・髑髏展
8月17日[金]〜9月17日[月・祝]★火・水休館
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円(開催中の展覧会共通)
■会場:parabolica-bis(パラボリカ・ビス)
住所:東京都台東区柳橋2-18-11 map
電話:03-5835-1180

アクセス:
「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み中華屋「川湘府」の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る。






[同時期開催]
鳥の声/鳥の入ル風景(とりのいるふうけい)
2018年7月20日[金]〜8月26日[日]★火・水休館

エンドロールの彩り/佐久間友香
2018年8月11日[土]〜9月30日[日]★火・水休館

update2018/08/09

event

『夜想#中川多理—物語の中の少女』特装本販売中!

『夜想#中川多理―物語の中の少女』

★特装本
・人形付き特装本【Petit(プティ)】
・銅版画付き特装本

+ + + + +


★人形付き特装本【Petit(プティ)】 ¥38,000-
【セット内容】
・『夜想#中川多理―物語の中の少女』 1冊
・小さい人形 1体


gd-tori-14 →sold out
image2.jpeg

gd-tori-15 →sold out
image1.jpeg
photo Nakagawa Tari


+ + + + +


★銅版画付き特装本  ¥15,000-
【セット内容】
・『夜想#中川多理―物語の中の少女』 1冊
・銅版画(特製タトウ入)


『無題Ⅰ』
RW_tari_IMG_6836.jpg

『無題Ⅱ』
RW_tari_IMG_6837.jpg

『無題Ⅲ』
RW_tari_IMG_6829.jpg

★手製タトウタイプのお求めはこちら>>







『夜想#中川多理―物語の中の少女』版画付き特装本

★額装タイプのお求めはこちら>>







田原町のReadin’ Writin’ でも展示されました!
2018年8月1日[水]〜8月31日[金] ※8/6[月]~8/13[月]は休店

くわしくはコチラ>>

readinwriting.jpg

Readin’ Writin’
〒111-0042
東京都台東区寿2-4-7
電話 03-6321-7798
OPEN 12:00 – 18:00
店休日 月曜日

HP

update2018/08/02

event

パラボリカブックフェア開催!

2018年8月1日[水]〜8月31日[金]


浅草のひとつとなり田原町の書店
Readin’ Writin’ にて
パラボリカブックフェア開催中!

… is a Book
(これは本です。これも本です。)

アートが本になる?! 森村泰昌のMoriP100プロジェクト、
人形と文学の連鎖が本になった『夜想#中川多理—物語の中の少女』など
パラボリカらしい試みの本や作品を、展示・販売いたします。


●「MoriP100」
本がアートになるというコンセプトは昔から行われてきました。アートが本になるというのは新しい試みです。
森村泰昌(現代美術家)と長いこと本の企画を温めて来ましたが、2017年末、本のようなマルチプルを作ろうということで、「MoriP100」がはじまりました。これは森村泰昌とミルキィ・イソベ(アートディレクター)と今野裕一(夜想編集長)とのコラボレーション企画。
100エディションのマルチプルを100アイテム作るというプロジェクトは、本に寄添うように作られています。森村泰昌は、マルチプルをプロジェクトごとに、箱に収めています。この箱が本なんだよね、ページをめくるみたいに中のオブジェを読んでいくんだ。――森村泰昌はそう語ります。

・第1弾:「モリロボックス」(ポップアートの棺)
・第3弾:「モリムラ絵画館」



●『夜想#中川多理―物語の中の少女』
中川多理は、物語の中の少女を人形にする作品を作りつづけてきました。山尾悠子「小鳥たち」皆川博子「死の泉」夢野久作「押絵の奇蹟」マンディアルグ「海の百合」アンナ・カヴァン「氷」…。その作品群を画集のように夜想の特集のように編んだ珠玉の一冊。

普及版と、特装本を展示します。

★特装本
・人形付き特装本【Petit(プティ)】
・銅版画付き特装本



ほか、

ヤン・シュヴァンクマイエル 『人形劇・虫・博物誌』
コイケジュンコ『となりのカフカくん/可不可・紙服・妄想服』
神宮字光「うさ」
渡辺利絵「今日はお留守番」
今井キラ「ひと匙姫」「月行少女」「少女の国」

などを予定しています。





readinwriting.jpg

Readin’ Writin’
〒111-0042
東京都台東区寿2-4-7
電話 03-6321-7798
OPEN 12:00 – 18:00
店休日 月曜日

HP

update2018/07/27

event

森村泰昌「モリムラ絵画館(肖像画シリーズ)」MoriP100第3弾

森村泰昌「モリムラ絵画館(肖像画シリーズ)」MoriP100 project 第3弾

100種類のマルチプル作品を100エディション制作するプロジェクト「MoriP100」。
今回は、肖像画の絵画作品をテーマにした「モリムラ絵画館」を展開します。

新作「モリムラ絵画館」は、ミニチュアのモリムラ絵画計6点が、輸送用のクレート(実際の作品輸送時に使われる保護用の函)に収納され、オリジナル作品の気分を演出する、細部の再現性に優れたマルチプルです。6点の肖像画作品は、デューラー、モナリザ、ベラスケス、フェルメール、ゴッホ、ルソーという作品群で、購入者はミニチュア空間で絵画館を作ることができる、夢のような仕立てを堪能できるキットです。


●大好評発売中!!
MoriP100/第3弾(プロジェクト番号:MoriP100#015-020)
シリーズ名 : モリムラ絵画館(肖像画シリーズ)
MORIMURA PINACOTHECA : The Portrait Gallery


moriP100/#015-020

#015/自画像の美術史(デューラーの手は、もうひとつの顔である) 
#016/はじまりとしてのモナリザ
#017/美術史の娘(王女A)
#018/フェルメール研究(振り向く鏡)
#019/肖像(ゴッホ)
#020/自画像の美術史(子供のためのアンリ・ルソー)


制 作:ステュディオ・パラボリカ
印 刷:ジークレ(キャンバスプリント)
サイズ:F0号
特 典:サインとエディションナンバー入り・作品キャプションシート付き
価 格:各40,000円(税別)

onlineshop


+++++


★特別仕様のBOXセット
特製クレート型BOXと6点のジークレのセット
特 典:サインとエディションナンバー入り・作品キャプションシート付き
価格 : お問合せください


ミニチュア造形作家・深谷友一朗さん手製のクレート型BOX。
精巧な作りにため息です。

onlineshop

MoriP100シリーズは、パラボリカ・ビス店頭でもonlineshopでもお求めいただけます。


【お問合せ】
ステュディオ・パラボリカ
TEL 03-3847-5757
info@2minus.com



+++


2018年11月2日[金]~11月25日[日]  ←終了いたしました。
★金土日祝のみオープン

森村泰昌のMorip100 projectの全貌を一望できるポップアップストアが
京都・山科 春秋山荘に巡回いたします!!
Morip100第3弾までのすべてのマルチプルが一堂に。


森村泰昌 MoriP100 「≒1/6⇄1/1」Pop-up store in 春秋山荘
2018年11月2日[金]~11月25日[日]
★金土日祝のみオープン
■金土日祝 12:00~19:00
■入場料:500円
■会場:京都・山科 春秋山荘
京都府京都市山科区安朱稲荷山町6
TEL:075-501-1989(会期中のみ)
★駐車場がございます。お車でのご来場もお待ちしております。
アクセス
● JR琵琶湖線・湖西線/山科駅 徒歩20分
● 京都市営地下鉄東西線/山科駅 徒歩23分
● 京阪電気鉄道京津線/京阪山科駅 徒歩22分

春秋山荘Facebook→https://www.facebook.com/syunju.sanso/


+++


6月9日[日]〜6月24日[日]
NADiff a/p/a/r/tにて、MoriP100の第3弾がスタート。 ←終了いたしました。


●TALK EVENT
森村泰昌の絵画館
―MoriP100プロジェクト/モリムラが手がけるマルチプルアートの新機軸― トークイベント

2018年6月24日[日] 13:00-15:00(開場12:45)
出演=杉田敦(美術批評)×森村泰昌
会場:NADiff a/p/a/r/t 店内
入場:1,000円
予約: 03-3446-4977
http://www.nadiff.com/?p=9829


+++


森村泰昌の絵画館
―MoriP100プロジェクト/モリムラが手がけるマルチプルアートの新機軸―

会場:NADiff a/p/a/r/t
150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-18-4 NADiff A/P/A/R/T 1F
TEL. 03-3446-4977
会期:2018年6月9日[土]~6月24日[日] 営業:12:00-20:00
定休日:月曜休廊[月曜祝日の場合は営業し、翌日休廊]






森村泰昌 MoriP100 プロジェクト
Facebookページ https://www.facebook.com/MoriP100/

MoriP100 project 第一弾「ポップアートの棺」詳細はコチラ>>

MoriP100 project 第二弾 「モリーダ・カーロの青い家」詳細はコチラ>>

update2018/06/12