event
LIEN×hardpain-mini『TRansience/一期一会』
終了いたしました。みなさまのご来場ありがとうございました。
“TempoRary”Spin-off Product#03
「人の目に眩しいほどの輝きを私は決して望まない/N」
海の底で真珠に魅入られたNacreousが次の棲家に決めたのは、
小さな引き出しの中に見つけた和空間でした。
恥ずかしがり屋だけどおもてなしが大好きなNにとって
小さな引き出しの中の小さなお茶室は、
地上で唯一落ち着くことができる場所になりました。
再びは来ることの無い毎日の、その中の一日に、
Nの部屋に会いに来て頂ければ幸いです。
2012年5月1日[火]~14日[月]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■水曜日休館(会期中、臨時休館を頂く場合もございます)
■入場料:500円(同時開催のピグマリオン展と共通)
■展覧会 会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180
4月30日のルーサイトギャラリーでの展示をfacebookにもアップしています。
販売について
『Nの部屋/一期一会』250,000円
「茶室」と「和庭園」と、「小さなお庭のある前室のような部屋」の3部屋です
(セット内容)※セット内容は全て引き出し内に収納可
「Nの部屋」/ミニチュアP★M「Nacreous」/お茶道具・小物各種/京都旅行の記録
ー『Nの部屋/一期一会』販売方法についてー
・販売日:2012年5月5日(土)抽選受付
・『Nの部屋』のご購入をご希望の方は、2012年5月5日(土)開廊中にパラボリカ・ビス窓口までご来場の上、受付にてお申し込み下さい。
(お電話での申し込みも受付けます。19時締切となります。)
・抽選結果は翌日(5月6日)15時までに決定し、当選者の方へのみご連絡させて頂きます。
・抽選販売の該当者がいらっしゃらない場合は5月6日以降、先着順で順次ご成約いただけます。
・作品は展示期間終了後のお渡しとなります。
★ミニチュアサイズのお皿&座布団セット ¥5,000/1セット
★「インテリアボウル(LIEN手描きイラスト入り)」¥3,000
★「インテリア小皿(LIEN手描きイラスト入り)」¥1,000
※お湯や熱、摩擦によって柄がはがれる事があります。
※食器としてのご使用はお控えください。
※汚れた際は、水と食器用洗剤でやさしく洗ってください。
下記のイベントは終了しました。皆様のご来場ありがとうございました。
LIEN×hardpain-mini「TRansience」
■2012年4月30日[月・祝]
■11:00~20:00
■会場:ルーサイトギャラリー http://lucite-gallery.com/
東京都台東区柳橋1-28-8
■入場料:500円(パラボリカ・ビスで開催のピグマリオン展と共通)
昭和の流行歌手『市丸(江戸小唄の市丸姐さん)』の隅田川沿いのお屋敷、
ルーサイトギャラリーに1日限定で、Nの部屋とまつわる小物を展示いたします。
春の隅田川を見下ろす、和風モダンなお屋敷でおくつろぎください。
☆お抹茶+和菓子+お土産付 プレミアム入場券 2000円
(※お抹茶はコーヒー・紅茶に変更可)
※お土産と和菓子準備の為、前売り販売のみとさせて頂きます。
春の隅田川を見下ろすお部屋で、
LIENイラスト入りのお椀でお茶をお楽しみいただけます。
お召し上がりいただいた和菓子のお皿は、お土産にお持ち帰りいただけます。
もちろん、LIENイラスト入りです。
※16:00~17:30はお茶会開催につき、
できるだけ16:00~17:30以外の時間でのご入場でお願いします。
販売開始! こちらのOnline Shopからお申し込み、
または、パラボリカ・ビスまでお電話ください。03-5835-1180
「真珠のお茶会」
☆ドレスコード:パール又は海にまつわるモチーフのアイテム
16:00~17:30
お抹茶+和菓子(スペシャル)+お土産付 2500円(入場料込)
※お土産と和菓子準備の為、前売り販売とさせて頂きます。
販売開始!
こちらのOnline Shopからお申し込み、
または、パラボリカ・ビスまでお電話ください。03-5835-1180
作家を囲んでの楽しいお茶会。
LIENイラスト入りのお椀でお茶をお楽しみいただけます。
お召し上がりいただいた和菓子のお皿は、お土産にお持ち帰りいただけます。
もちろん、LIENイラスト入りです。
定員40名
update2012/04/30
event
夜想+ピグマリオン・人形展
終了いたしました。皆様のご来場ありがとうございました。
2012年4月27日[金]〜5月20日[日]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00(★5/6トークショウの日は17:00まで)
■水曜日休館(会期中、臨時休館を頂く場合もございます)
■入場料:500円
■展覧会 会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180
map
LIEN×hardpain-mini『TRansience』展と入場料共通。詳細はこちら
● 4月30日 会場:ルーサイトギャラリー
● 5月1日~5月14日 会場:パラボリカ・ビス(2F・cafe)
吉田 良
陽月
麻花/愛実/ホシノリコ/神宮字 光/金森ユメ/
木立真佐美/小骨/クロ/牧野正幸/MANI
マルヤマミホ/長尾都樹美/成/野口由里子
蓮華 /櫻井紅子/赤色メトロ/蘇武
橘 明/田栗未結/玉置千春/土谷寛枇
y/八裕 沙/珠子
ベルメールに影響を受けて始まった日本の球体関節人形は、天野可淡、吉田良の時代に作家の感覚や感情をより多く表現することで大きな変化をとげた。ドールスペース・ピグマリオンは、感覚豊かな多くの作家を輩出し続け、そして吉田良が『吉田式球体関節人形制作技法書』によって技術を惜しみなく公開することで、創作人形の幅は限りなく拡がりを見せている。
ピグマリオンの作家たちは、吉田良におもねることなく、時代に迎合することなく、それぞれの個性を輝かせている。その自由奔放さゆえに時代を反映し、個人の心奥を映す。グロテスクやエロス、心の傷までを顕した人形たちの存在は、まちがいなく、人形創作の次世代のメインストリームを形成してくだろう。
夜想は、創作人形はもちろん、工芸の人形からファッションドールまで、球体関節をもつ人形/ドールたちがもつ多様性の方向性、可能性を見つめていきたい。ドール/人形とよばれるものたちの、あるいはクリーチャーの形をしているものたちの、また新たな変化が始まる予感がするから。人形は何度も姿を変え役割を変え季節を巡らせていく。季節は人形によって変貌を遂げるのだ。
コミュニケーション不全の、そして女性や女性の人形に向き合えないピグマリオン・コンプレックスの時代に、強い意志と感覚をもって作られた人形たちの、果たすべき役割は大きい。 [夜想編集長・今野裕一]
5月6日[日] 18:00 start 吉田良トークショウ「人形と写真」
ゲスト●陽月 司会●今野裕一
●予約・前売り:2000円/当日:2500円 (いずれも展覧会入場料込)
トークショーについてはこちら
5月13日[日] 17:00 start 陽月サイン会
サイン会についてはこちら

●吉田良 Ryo Yoshida
1952年川崎生まれ。東京写真専門学校卒。'73年より独学で人形づくりをはじめる。
'79年、第1回個展「少女」(新宿アートギャラリーせ・ら〜る)。
'83年より人形教室DOLL SPACE PYGMALIONを主宰、多くの人形作家を輩出し続けている。
人形制作と同時に、天野可淡の人形、自身の人形、若手作家の人形を撮影、これまでの人形写真の概念を覆す独特の耽美な写真世界を創出する。
'04年、『球体関節人形展—DOLLS OF INNOCENCE』(東京都現代美術館)。
'06年、赤い着物の少女人形が東京国立近代美術館工芸館の収蔵作品となり、『花より工芸』展に展示される。
著書に『ASTRAL DOLL』(アスペクト刊)、『解体人形』(エディシオン・トレヴィル刊)、天野可淡作品集『KATAN DOLL』、『KATAN DOLL fantasm』、『KATAN DOLL RETROSPECTIVE』(エディシオン・トレヴィル刊)、『Ecole』(飛鳥新社刊)、『吉田式球体関節人形制作技法書』(ホビージャパン刊)『陽月作品集 Hizuki doll』(飛鳥新社刊) など。
DOLL SPACE PYGMALION:http://pygmalion.mda.or.jp/

●陽月 Hizuki
1998年、DOLL SPACE PYGMALIONにて吉田良氏に師事。
'02年よりDOLL SPACE PYGMALIONにクラスを開講。'07年初個展『jamais vu~未視感~』 (ArchitectS Office gallery)、企画展・グループ展に参加。
仏映画『Ecole』(監督:ルシール・アザリロヴィック)やアニメ映画『パプリカ』の漫画版へイメージドールを制作。人形写真集に『Ecole』(飛鳥新社刊)、『陽月作品集 Hizuki doll』(飛鳥新社刊)がある。
http://hizuki-doll.jp/

●橘 明 Akira Tachibana
1998年、Doll Space Pygmalion にて吉田良氏に師事。
'06年GAISAI#9エマニエル・ペロタン・ギャラリー賞受賞。'08年昔人形青山/K-1ドヲルにて個展。他、グループ展にて展示。
http://www.spiritual-showcase.com

●麻花 Asaka
2005年、DOLL SPACE PYGMALIONにて吉田良氏に師事。
'11年 PYGMALION × GEOGRAPHICA DOLL EXHIBITON 2011 出展。
http://asaka.tumblr.com/

●愛実 Ayumi
2004年3月『球体関節人形展—DOLLS OF INNOCENCE』(東京都現代美術館)に衝撃を受け人形制作を開始。
同年6月、DOLL SPACE PYGMALIONにて、吉田良氏に師事。
グループ展、企画展参加。
http://greenapple.blog.ocn.ne.jp/

●玉置千春 Chiharu Tamaki
2005年4月、DOLL SPACE PYGMALIONにて吉田良氏に師事。
'11年11月、教室展「DOLL EXHIBITION 2011」(ジェオグラフィカ)に出展。
他、グループ展等に展示。

●神宮字 光 Hikaru Jinguji
2002年、DOLL SPACE PYGMALIONにて吉田 良氏に師事。
'04年、「DOLL SPACE PYGMALION EXHIBITHON 2004」に出展。
現代創作人形作家展(プランタン銀座)、創作人形展(東急東横店 )、
「人・形展」、「人形の創り手たち」展(丸善・丸の内本店ギャラリー)などに出展
'09年 、第45回神奈川県美術展 工芸部門 入選
'01年、DOLL SPACE PYGMALIONにて、本城光太郎氏に師事 。
'11年11月、教室展「DOLL EXHIBITION 2011」(ジェオグラフィカ)に出展
http://www.ne.jp/asahi/pukurin/hikarun/

●土谷寛枇 Kanbi Tsuchiya
2001年よりDOLL SPACE PYGMALIONへ
'10年、「The Other Side ~拘束と解放~」(パラボリカ・ビス)出展
'11年、「第6回 人・形展」(丸善・丸の内本店4階ギャラリー)出展
他、グループ展・企画展等にて展示。
http://karamangetu.web.fc2.com

●小骨 Kobone
2007年よりDOLL SPACE PYGMALIONにて陽月氏に師事。
デザインフェスタ、ピグマリオン人形展 2011 に出展。

●クロ Kuro
2003年よりDOLL SPACE PYGMALIONにて陽月氏に師事。
2011年「コウソク展」(パラボリカ・ビス)出展
2011年「聖徴・異形美展~頌フリークス降臨~」(ヴァニラ画廊)出展
他、グループ展、企画展等にて展示。
http://freaks-circus.sakura.ne.jp/

●MANI
2009年1月よりDOLL SPACE PYGMALIONにて吉田良氏に師事
2011年11月「ピグマリオン人形展」に出展
2011年12月〜2012年1月「ソウル人形展」に出展(韓国)

●八裕 沙 Masago Yahiro
1997年よりDOLL SPACE PYGMALIONにて吉田良氏に師事。
'09年8月 銀座木之庄美術にて個展「八裕沙展」、'09年12月グループ展「臘月祭Rougetsu-sai」'10年12月「臘月祭010」(銀座Gallery 156)、'10年「The Other Side ~拘束と解放~」(パラボリカ・ビス)、他、グループ展・企画展等にて展示。
LOTOPHAGOS http://yahiro.genin.jp/

●木立真佐美 Masami Kidachi
1978年東京学芸大学大学院教育学研究科彫刻専攻修了。
以後現在まで、東京都公立中学校等で美術科教育に当たる。'81年人形制作開始。グループ展に多数出品。
1996年よりDOLL SPACE PYGMALIONにて吉田良氏に師事し、球体関節人形を制作開始。
'99年「新世紀人形展」(六本木ストライプハウス美術館)、'02年「創作人形作家七人展」(東急百貨店)'04年「球体関節人形展-DOLLS of INNOCENCE」(東京都現代美術館)出展。
'05年清水崇監督映画『輪廻』の人形原型制作。
'09年3月ギャラリー山口にて個展開催。'12年9月南青山にて個展予定。

●牧野正幸 Masayuki Makino
2004年、DOLL SPACE PYGMALIONにて吉田良氏に師事。
グループ展、教室展、デザインフェスタ出展。
http://14viscont.blog.fc2.com/

●マルヤマミホ Miho Maruyama
香川県に生まれる。
1993年、DOLL SPACE PYGMALIONにて吉田良氏、本城光太郎氏に師事

●田栗未結 Miyu Taguri
2007年より人形制作を開始。
http://tagr.blog92.fc2.com/

●成 Nari
大学在学中より独学で人形制作をはじめる。
2005年よりDOLL SPACE PYGMALIONにて吉田良氏に師事。
企画展、グループ展に出展。

●蓮華 Renge
独学で造形を始め、2008年よりDOLL SPACE PYGMALIONにて吉田良氏に師事。
新しいお伽話の一瞬を創作します。既存の神話や昔話のシーン再現ではなく、
物語自体を創作してその世界を表現するような作品造りを心がけています。

●ホシノリコ Rico Hoshino
2008年より人形制作を開始 。吉田良氏に師事 以後グループ展、企画展にて作品を発表。
現在、DOLL SPACE PYGMALION金曜日クラスに在籍。
ブログ「雨のち晴れ。ときどき曇り ~DOLL日誌~」 http://rico824.blog101.fc2.com/

●赤色メトロ Sekisyoku Metro
2000年より人形制作を始める。
2001年、DOLL SPACE PYGMALIONにて吉田良氏に師事。
'11年7月、赤色メトロ・舘野桂子 人形展「隠世の匣」(パラボリカ・ビス)
他、グループ展、企画展多数出展。
'12年6月、京都・昔人形青山にて個展予定。

●蘇武 Sobu
1990年頃より人形の制作を始める。
その後、DOLL SPACE PYGMALIONにて吉田良氏に師事。
現在は展示会などに参加しながら制作を続ける。

●珠子 syuko
1994年より独学で人形製作を開始。
2000年、DollSpacePYGMALIONにて吉田良氏に師事。
'01年 二人展「concerto ~帽子と人形~」、'03年 珠子人形展「FANTASIA」、
'04年 グループ展「colimacon」、'05年 二人展「少女憧憬」
その他企画展、グループ展など多数出展。
http://www.h7.dion.ne.jp/~shuko/

●長尾都樹美 Tokimi Nagao
2005年DOLL SPACE PYGMALIONにて吉田良氏に師事。
初めて描いた製図をボロカスにけなされ、「この本みたら作り方載ってるから」と
当時『球体関節人形制作ノート』が連載されていたDollybirdを放り投げられるも、
どんなに下手くそな人形でも1体作るごとに吉田氏自ら写真を撮って下さるという
ご褒美につられ現在までなんとなく在籍。なんだかんだ言いつつ吉田氏を
『最高にパンクな大先生』と尊敬している。
『でもぶっちゃけ今回の夜想の展示がなかったら人形やめようと思っていました。』
http://replica.sub.jp/

●櫻井紅子 Venico Sakurai
2005年10月、Doll Space Pygmarionにて吉田良氏に師事。
グループ展、企画展に出展。
http://www.maroon.dti.ne.jp/eden-project/index.html

●y
2006年よりDOLL SPACE PYGMALIONにて、吉田良氏に師事。
グループ展に出展。
http://vulnificus.blogzine.jp/blog/

●金森ユメ Yume Kanamor
2004年よりDOLL SPACE PYGMALIONにて、吉田良氏に師事。
'10年8月『13人展』、'11年11月『ピグマリオン人形教室展』、'12年2月『夢と眼差しのあわいに』に出展。現在、多摩美術大学芸術学科に在籍。
http://ameblo.jp/mo-ri-12/

●野口由里子 Yuriko Noguchi
2007年よりDOLL SPACE PYGMALIONにて、吉田良氏に師事。
'09年「新春・現代の絵馬展 天牛空を行く」'11年「新春・現代の絵馬展 新年早々兎ばらし」'12年「新春・現代の絵馬展 龍鼓Iラブ」(銀座・東邦画廊)、
'12年個展「野口由里子展 ~紅の部屋、再び~」(銀座・ギャラリーフォレスト)
'11年「ピグマリオン人形展 人形の夢」(目黒・ジェオグラフィカ)他、日芸グループ展、卒業制作展 多数。 公益財団法人北野財団 彫刻奨学金受賞。

update2012/04/27
event
特別メニュー「美少女★眼球スイーツセット」
2日間だけの特別メニュー
美少女の作る、眼球スイーツとサングリアで素敵な時間をお過ごし下さい。
◆2012年4月14日[土]18:00〜20:00(ラストオーダー19:30)
※14日は20時closeとなります。
◆2012年4月15日[日]15:00〜19:00(ラストオーダー18:30)
◆メニュー
○眼球スイーツセット ¥1,500
○美少女★眼球スイーツ ¥800
○美少女★サングリア(cold/hot) ¥800
○夜想編集長のお茶セット ¥1,500
開催中の展覧会はこちら
JIRO展「特殊メイクの未来進行形」
2012年4月6日[金]~4月21日[土]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■水曜日休館(会期中、臨時休館を頂く場合もございます)
■入場料:500円
■展覧会 会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180
map
update2012/04/15
event
JIRO×今野裕一トークショー
終了いたしました。みなさまのご来場ありがとうございました。
JIRO展「特殊メイクの未来進行形」スペシャルイベント
4月7日[土]スペシャルイベント
●JIROライブペイント/12:00~16:00(予定)・予約不要
JIRO氏が会場でライヴペイントを行います。USTREAM配信あり!
●JIRO×今野裕一トークショー/START 17:00
・前売り・予約:1500円/当日:2000円(1ドリンク付・展覧会入場料込)
・新刊《夜想bis+ 特殊メイク――未来身体表現・序説》付プレミアム入場券:
2000円(1ドリンク付・展覧会入場料込)
技術が進むだけでなく身体感覚の変化につれ特殊メイクの表現すること、
できることは大きく変わりつつある。その現場を開発しているJIROの世界観を聞く。
★スペシャルイベント ガイダンス
※全席自由席です。(座席数には限りがあります。立ち見になる場合もございます)
・ご入場は開場時間より整理番号順となります。
・ご予約の方はチケットはギャラリー受付でお引き換えください。
・整理番号はチケットお引き換え順となります。
予約・お問い合せ:パラボリカ・ビス(水曜休館)
tel:03・5835・1180
online予約・購入:こちらのOnline Shopよりお申し込みください。
ご予約、または他の商品と併せてのチケットご購入ができます。
(ご予約でポイントもたまります)
update2012/04/07
event
JIRO展「特殊メイクの未来進行形」
終了いたしました。みなさまのご来場ありがとうございました。
今や、身体表現は著しい変化をはじめた。
人形、ぬいぐるみ、ダンス、ファッションドール……。
特殊メイクの技術が身体表現の未来を切りひらく
特殊メイク・造形のトップランナー、JIROの
特殊身体表現の現在を集約
2012年4月6日[金]~4月21日[土]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■水曜日休館(会期中、臨時休館を頂く場合もございます)
■入場料:500円
■展覧会 会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180
map
4月7日[土]スペシャルイベント
●JIROライブペイント/12:00~16:00(予定)・予約不要
JIRO氏が会場でライヴペイントを行います。USTREAM配信あり!
●JIRO×今野裕一トークショー/START 17:00
●前売り・予約:1500円/当日:2000円(1ドリンク付・展覧会入場料込)
技術が進むだけでなく身体感覚の変化につれ特殊メイクの表現すること、
できることは大きく変わりつつある。その現場を開発しているJIROの世界観を聞く。
スペシャルイベントについてはこちら
傷メイクイベント開催決定!
■4月14日[土]15:00〜18:00
傷ポイントメイク ¥500〜
■4月21日[土]13:00〜19:00
ワークショップ「傷アイテムを作ってみよう!」¥2,500
あなたの、傷をつけたいものをお持ち下さい。
イベント、ワークショップについてはこちら
会場先行販売!
夜想biS+ 特集●特殊メイク――未来身体表現・序説
JIRO「特殊メイクの力」――リアルなだけでなく、心にまで働きかける
今野裕一「ダッチワイフ、もう一つの貌」――ラブドールが果たす哀しくも大きな役割

発行:ステュディオ・パラボリカ
定価:800円+税
JIROアートワーク付・特装版も販売予定!
JIRO●ジロー
有限会社自由廊代表。東京芸術大学卒業後、特殊メイクの道に入る。
自由廊設立後、映像業界や美容業界において活動を開始。現在では特殊メイク・造形制作に加え、ジュエリーデザインやキャラクターデザイン、プロレスのコスチュームデザインやステージデザインなど幅広い分野で才能を発揮している。
また、美術大学やメイク学校で特別講師を務めるなど、精力的に活動の場を広げており、2008年には特殊メイクスクール、Amazing School JURを設立し、後進を育てている。
update2012/04/06
event
夜想語りの夜『復刊夜想の9年』
終了いたしました。ご来場、ご視聴ありがとうございました。
●2012年4月3日[火]
open◆19:00/start◆19:30
入場料◆1500円
夜想語りの夜『復刊夜想の9年』
〜ヒトガタと人形と…そしてこれからの可能性〜
司会◆吉田アミ
出演◆今野裕一(夜想編集長)
ゲスト◆中川多理(人形作家)
ゴスで始まった復刊夜想の特集は、ゴス、ロリータ、耽美、人形…と時代のトレンドをとらえてきたが、
常に見続けていたのは身体的なもののあり様である。
人形、ドール、ヒトガタ、そう呼ばれている人の形をしたものの表現は、時代感覚の変化をいち早く反映する。
そして次第に形を変形させ、輪郭を失い、別のものになっていくように見える。
移ろいゆく身体を、ヒトガタを通して見続けてきた夜想・編集長が、この10年の身体感覚表現の変化について語る。
会場◆渋谷 UPLINK FACTORY
東京都渋谷区宇田川町37-18 トツネビル1F
TELtel:03-6825-5502/03-6825-5503
http://www.uplink.co.jp/factory/
※会場はパラボリカ・ビスではありませんのでご注意ください。
※ご予約はアップリンクファクトリーまたはパラボリカ・ビスまで
パラボリカ・ビスへのご予約は
ご予約:お電話 03-5835-1180(水曜休)
または、online予約:こちらのOnline Shopよりお申し込みください。
チケットのお支払いは、当日会場のアップリンク・ファクトリーになります。
当日券のお問合せは
アップリンクファクトリー tel.03-6825-5503までお願いいたします。

★中川多理 Tari Nakagawa
2001年DOLL SPACE PYGMALIONにて吉田良氏に師事。'09年2月個展「Down Below ―ダウン・ビロウ―」(横濱浪漫館)。'11年「ベルメールと日本の球体関節人形」(パラボリカ・ビス)など企画展・グループ展に参加。
作品集に『人形寫眞文庫 中川多理』(平安工房刊)がある。
札幌市で人形教室を主宰。
http://kostnice.blog105.fc2.com/
★吉田アミ Ami Yoshida
可聴スレスレの微少な声の震えや、唇の隙間を抜ける空気の音、循環呼吸を使った永遠に続くかのような音、マイクスタンドの軋み……を表現とするハウリング・ヴォイス。『サマースプリング』などの著作。インタビュアー。DJ。現場でのライブ感と思想性を重視する本格前衛家。
★今野裕一 Yuichi Konno
1978年『夜想』創刊。80年代~90年ダンスの台本・演出を数多く手がける。西武百貨店関連のイベントをディレクションし、『EOS』『WAVE』『銀星倶楽部』『Ur』などの雑誌を創刊・編集。ウィリアム・バロウズ、J・G・バラードの翻訳書など多数刊行、現代美術のディレクションも行う。98年『夜想』を休刊し00年ペヨトル工房を解散。03年『夜想』をリニューアル再創刊。浅草橋にてギャラリースペース、パラボリカ・ビスを運営。
UPLINK FACTORY website

update2012/04/03
event
『夜想悦楽night』昭和歌謡で…コンテンポラリー
終了いたしました。皆様のご来場ありがとうございました。
◆2012年4月2日[月]
start◆19:00
出演◆本原章一/伊東篤宏/日比谷カタン/松本じろ/
入場料◆500円+ワンドリンク(500円)
主催◆夜想+岡野昌代
会場◆晴れたら空に豆まいて
東京都渋谷区代官山町20-20 モンシェリー代官山B2
TEL 03-5456-8880
http://mameromantic.com/
※会場はパラボリカ・ビスではありませんのでご注意ください。
※ご予約はパラボリカ・ビスまで(ご予約方法はこのページの下をご覧下さい。)
出演
おやじミツル
松本じろ
本原章一
MEXI:SKANK/スカンク(MEXI、NIBROLL)宮本 信 (PIGMEN、泥)
伊東篤宏
日比谷カタン
トーク 日比谷カタン×今野裕一
機械的な抑揚のないボーカルが全盛の今、歌謡性や歌の根元にある揺らぎが失われて良いものかと思っています。
それはどこかでゲームやコミックの設定を物語として擦り付けられた世代が、
幻想譚や純文学が楽しみきれないことと似ていることにつながっている様にも思います。
広域に拡がった影響を払拭するのは難しいことですが、まだ可能性はあると思います。
そしてさらに一歩を進めれば悦楽的、享楽的な要素を持ちながら、
コンテンポラリーな先端性をもつということも表現としてはあり得ると思います。
夜想はここからまた様々なことをはじめていきます。
★スペシャルイベント ガイダンス
予約・お問い合せ:パラボリカ・ビス(水曜休館)
tel:03・5835・1180
メールでのお問合せはこちら≫
online予約・購入:こちらのOnline Shopよりお申し込みください。
ご予約、または他の商品と併せてのチケットご購入ができます。
(ご予約でポイントもたまります)
・ご予約の方は、チケットは当日会場でのお支払い、引き換えとなります。
・整理番号はチケットお引き換え順となります。
update2012/04/02
event
悦楽共犯者達の2日間~2 jours pour “Esprit et Ridicul”~
終了いたしました。皆様のご来場ありがとうございました。
Yaso×Rose de Reficul et Guiggles presents
忘れない! 3.11直後の東京へ駆けつけ、私たちに勇気を与えてくれた
Rose de Reficul et Guiggles、1年ぶりのパラボリカ・ビス公演は本原章一を客演に迎え、日替わりの2days!!
Rose de Reficul et Guiggles主演映画「アリスが落ちた穴の中 Dark Marchen Show!!」
豪華版ART ALBUM+DVDを会場限定シークレット特典付で販売。
淑女雑貨Toe Cocotteも会場にオープン!
どこか懐かしくて綺麗でどこかおかしい、
まるで支離滅裂の悪い夢。ダークメルヒェンショウ!!
Show, Cinema, Tea Party, and more...
さあ、ヴィクトリアン・アンダーグラウンドの世界へ……
●3月31日[土]【Espritの巻】
19:00 愛知芸術文化センターオリジナル映像作品 監督:寺嶋真里
「アリスが落ちた穴の中~Dark Märchen Show!!」上映会
20:00 Dark Märchen Show!! No.63
●4月01日[日]【Ridiculの巻】
15:00 夜想プロデュース “3 o'clock victorian tea party”
18:00 Dark Märchen Show!! No.64
19:00 Secret Event
前売り・予約●各日2500円
当日●各日3500円
2日間通し券●4500円
「アリスが落ちた穴の中」ART ALBUM+DVD付限定チケット●各日7800円
上映会のみ・tea partyのみ●各1000円
ご予約の方法はこのページの下をご覧ください。
『アリスが落ちた穴の中~Dark Märchen Show!!』
●愛知芸術文化センター・オリジナル映像作品第18弾
●企画:愛知芸術文化センター ●2009年/58分
●監督:寺嶋真里
●出演:Rose de Reficul et Guiggles/マメ山田
白ウサギを追いかけて、穴に飛び込み地底に落ちてしまった少女アリス。午後三時で永遠に時が止まった不思議の国の城には、ロウズ姫とギグルス王子と従者たちが暮らしていたのだが…。ルイス・キャロルの名作『不思議の国のアリス』が、大人のためのヴィクトリアン・ダーク・メルヒェンショーに…。第40回ロッテルダム国際映画祭正式招待上映作品。
『アリスが落ちた穴の中~Dark Märchen Show!!』公式サイト
「アリスが落ちた穴の中 Dark Marchen Show!!」豪華版ART ALBUM+DVDについてはこちら
Rose de Reficul et Guiggles(ロウズ ド レフィクァル エ ギグルス)とは・・・
“ヴィクトリアンアンダーグラウンド”というオリジナルジャンルを提示し、風変わりな連中を引き連れて舞台を踏むパフォーマンスユニット。
2001年、Rose de Reficulのソロ活動にGuigglesが加入し結成。
2004年より関西・関東のクラブシーンを中心に活動を本格的に開始。
Rose de Reficulの内面世界を軸に古典的な耽美感で飾り、
演者とのインプロヴィゼーションによる混沌とした緊張感を持つ即興無言歌劇「ダークメルヒェンショウ」として多くのオーディエンスに強烈な印象を残す。
近年ではギャラリーや劇場等活動場所を広げている。
主な公式作品に2008年、中村趫との写真作品としてのコラボレーションをまとめた愛蔵本「FORGOTTEN GARDEN」、
2009年、愛知芸術文化センターオリジナル映像作品 映画「アリスが落ちた穴の中」主演(監督:寺嶋真里)がある。
主宰Rose de Reficulはショウを遂行する一方で経年色雑貨屋店「淑女雑貨Toe Cocotte(トゥココット)を運営、これらの活動をVictorian Undergroundとして統括している。
次回公演:5月26日 京都@ライブサロン夜想
http://victorian666.com
『Dark Marchen Show!!』とは・・・
それはどこか懐かしくて綺麗でどこかおかしい、まるで支離滅裂の悪い夢。
皮肉な童話。止められないシュルレアリスム。
涙を流して観る乙女もいれば自分のことの様だと謳う淑女もいる。
まばたきを惜しんでみる殿方もいた。全く意味を見出せない人もいた。
Dark Marchen Showは観る人それぞれの解釈でお楽しみ頂く暗示めいた即興無言劇。
『3 o'clock victorian tea party』とは・・・
夜想プロデュースによる紅茶とお菓子のおもてなし、四月馬鹿なTea Party。
華美なドレスと嘘つき推奨。ロウズファミリーとおしゃべりのひと時を。
過去のDark Marchen Showの上映あり。

■展覧会・イベント会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180
map
★スペシャルイベント ガイダンス
※全席自由席です。(座席数には限りがあります。立ち見になる場合もございます)
・ご入場は開場時間より整理番号順となります。
・ご予約の方はチケットはギャラリー受付でお引き換えください。
・整理番号はチケットお引き換え順となります。
予約・お問い合せ:パラボリカ・ビス(水曜休館)
tel:03・5835・1180
online予約・購入:こちらのOnline Shopよりお申し込みください。
ご予約、または他の商品と併せてのチケットご購入ができます。
(ご予約でポイントもたまります)
update2012/03/31
event
御茶漬け海苔の夜想外科室
終了いたしました。
皆様のご来場ありがとうございました。
会期
3月24日[土]〜3月27日[火]
※会期延長いたしました!
■展覧会・イベント会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180
map
展示
御茶漬海苔/SONIC/富崎NORI/Dollhouse Noah
「本原章一のパフォーマンス+上映+参加者トーク」イベント
3月24日[土]18時開場/18時30分開演(20時終了予定)
■料金:1500円(1ドリンク付)
ご予約はパラボリカ・ビスまでお電話 03-5835-1180(水曜休)
またはこちらのOnline Shopよりお申し込みください。
ご予約、または他の商品と併せてのチケットご購入ができます。
映像作品
御茶漬海苔/坂井田洋治(アラマント社)/SONIC
御茶漬海苔・監督「ミチコ」
父:御茶漬海苔
兄・晶:本原章一
妹・ミチコ:奏ミチコ
婚約者:加藤貴広
人形協力:Dollhouse Noah
美術協力:parabolica-bis
★スペシャルイベント ガイダンス
※全席自由席です。(座席数には限りがあります。立ち見になる場合もございます)
・ご入場は開場時間より整理番号順となります。
・ご予約の方はチケットはギャラリー受付でお引き換えください。
・整理番号はチケットお引き換え順となります。
予約・お問い合せ:パラボリカ・ビス(水曜休館)
tel:03・5835・1180
online予約・購入:こちらのOnline Shopよりお申し込みください。
ご予約、または他の商品と併せてのチケットご購入ができます。
update2012/03/24
event
急遽開催!カイジュウブルー展/傷メイクイベント
終了しました。みなさまのご参加ありがとうございました。
●3月18日[日]
●13:00〜18:00
●参加費:500円
3センチ前後の傷メイクを一カ所施します。
カイジュウブルー展
昭和異空間設計 懐かしさの現在時
■2012年2月18日[土]〜3月19日[月]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■水曜日休館(会期中、臨時休館を頂く場合もございます)
■入場料:500円
■展覧会 会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180
map
update2012/03/18
event
午後三時の終わらないお茶会
終了しました。みなさまのご来場ありがとうございました。
鳩山郁子缶バッヂ発売記念。
■3月17日[土]15:00スタート
■2000円(ケーキ+お茶+缶バッヂ3個付き)
ケーキとお茶は夜想編集長セレクト&サーブ。
お茶はお一人様2杯までつきます。3杯目からはオーダーで承ります。
■女子限定
■要予約(ご予約方法はこのページの下をご覧下さい。)
★お茶会限定の缶バッチ付き
鳩山郁子缶バッヂはパラボリカ・ビス会場と、online shopで販売中!
online shopはこちらhttp://www.parabolica-bis.com/
缶バッヂセットA:8個入り。1200円
大きいサイズは1.25inch 小さいサイズは1inchです。

缶バッヂセットB:8個入り。1200円
大きいサイズは1.25inch 小さいサイズは1inchです。
鳩山郁子オフィシャルサイト
鳩山郁子オフィシャルブログ
★スペシャルイベント ガイダンス
予約・お問い合せ:パラボリカ・ビス(水曜休館)
tel:03・5835・1180
メールでのご予約・お問合せはこちら≫
・お名前、お電話番号、ご希望イベント名と日付、枚数をお知らせ下さい。
※メールでのご予約は、ご予約完了のメールを返信をもって予約完了となります。
メールの返信が2営業日を過ぎても届かない場合はメールが届いていない可能性があります。
お手数ですが、お電話にてお問合せください。
・チケットは当日ギャラリー受付でお引き換えください。
update2012/03/17
event
幻想の書架「マンディアルグ/海の百合」展
終了しました。みなさまのご来場ありがとうございました。
André Pieyre de Mandiargues“Le Lis De Mer”
ボナ・ド・マンディアルグ
みつばち@Babybee / LIEN / Rico*(vanilatte) / michiru(babydow) / P.P★★★CRYSTAL(AEG)
[画像の作品]●みつばち@Babybee doll:Visuadoll/(株)WiZ ●P.P★★★CRYSTAL(AEG)
●「ベッドの向かいで、ローソクが炎をまっすぐに立てて燃えていた。」
(detail) Outfit:Rico*(vanilatte)/Face:LIEN
協力●Lhiannan:Shee / mantam /(株)WiZ / LIBRAIRIE6 / GALLERIA AMICA
■2012年02月25日[土]〜03月19日[月]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■水曜日休館(会期中、臨時休館を頂く場合もございます)
■入場料:500円
■展覧会 会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180
map
創刊から三十余年、「マンディアルグ+ボナ」特集でスタートした夜想が、
パラボリカ・ビスの『幻想の書架』の会場で「マンディアルグ/海の百合」展を開催します。
『海の百合』に描かれた、儀式に向う少女の感覚は、マンディアルグの作品に共通したテーマのひとつです。
少女の儀式とそれにともなうフェティシズムという男性垂涎の感覚が、
70年代の澁澤龍彦や生田耕作ではなく、10年代の女性作家によって読み解かれると、どうなるのか興味深いところです。
女性たちの少女に対する視線には、明らかにゲンズブール的な男性要素も含まれているからです。
どちらか一方的な感覚でない少女の描き方、それが10年代以降の少女表現であるように思います。
夜想はまた幻想文学に新たなアプローチをしたいと思います。
会場にはボナ・ド・マンディアルグの絵画、マンディアルグの初版本、サイン本など、ゆかりの品々も展示されます。
同時開催●カイジュウブルー展「昭和異空間設計 なつかしさの現在時」
REAL HEAD/kaoriko/トキメキ帝国の桃色ガブリエル/リフレッシュメント/
奇譚デザインファクトリー/TORAVOLTA/MICO E/JIRO ...etc.
Rico*(vanilatte)、michiru(babydow)、LIENコラボによる5作品は、
2012年2月25日(土)12時より販売開始いたします。
※販売開始時に2名以上のお客様が同じ作品をご所望の場合はその場で抽選を行わせて頂きます。

●みつばち@BabyBee
ドール作家。カスタム、ドールのプロデュースなどで活動中。
展覧会やイベント、アーティストとのコラボや雑誌に多くの作品を提供・出品。ドールの撮影も行う。
ドールと声優のコラボ番組「ドーリィ☆バラエティ」(テレビ神奈川)ではドール監修などで参加。Visuadoll他、量産ファッションドールのメイクも多数手掛ける。
2010年パジコより発売の球体関節人形キット『ALICE◆ROCK』をプロデュース。
http://honeybee.hacca.jp/

●LIEN(PUNKY★MONSTER)
ぬいぐるみ作家 。女子美術短期大学油彩科卒業。
幼少期に描く事の楽しさに目覚めて以来、作品制作を主な自己表現とする。
他には無い特有の感性を用いながらも、まるで長い時間を経て再会したような
懐かしさと温かみの感じられるぬいぐるみを制作。
出会った方の人生を通して末永く愛して頂ける作品を心がけています。
ブログ http://ameblo.jp/liendiary/
公式サイト http://www.lien-blanc.com/

●Rico*(vanilatte)
人形服作家/スタイリスト 。文化服装学院卒業。
スタイリストや手芸家として、インテリア誌などの多数の雑誌や書籍で作品を発表。
平行して2007年からドール服製作の活動を開始し、
CWC主催のイベントや各種ドールイベント・展示会等に参加。
その人形の個性に合った世界観を展開させた服作りを行っている。
http://vanilatte.blog77.fc2.com/

●michiru(babydow)
人形服・ぬいぐるみ作家。
2000年頃より文化人形に興味を持ちレトロな布人形やぬいぐるみを作りはじめる。
CWC主催のコンテストに入賞したのをきっかけに各種ドールイベントにも人形服で参加。
小さいもの、1/6スケールのものに目がない。
http://babydo.blog53.fc2.com/

●P.P★★★CRYSTAL(AEG)
2006年設立。一貫して「ROCK×EROTIC」をテーマに
作品を作り続けるクリスタルブランド。
『キャンドルを灯した幻想的な空間で、妖艶に、ときに妖淫に…。
あなたの心に響く、心に届く作品をつくりたい』
http://pp-crystal.com/
update2012/02/25
event
Labyrinthine cage
終了いたしました。みなさまのご来場ありがとうございました。
Labyrinthine cage (2011-2012)
Music theater in one act for voices and ensemble
公演日■2012年2月19日[日]
開場/18:30 開演/19:00
■前売・予約:2500円 当日:3000円
【原作】
三雲岳斗「ダンタリアンの書架」
【出演者】
難波研(作曲/脚本/指揮)
3105、相川なつ、甘束(声)
荒井純一郎(フルート)
須永真純(クラリネット)
橋本晋哉(セルパン)
中村華子(笙)
Jumpei(ヴァイオリン)
細井唯(チェロ)
【制作協力】
作曲家集団 音組
谷地村啓
青木淳平
★スペシャルイベント ガイダンス
※全席自由席です。(座席数には限りがあります。立ち見になる場合もございます)
・ご入場は開場時間より整理番号順となります。
・チケットはギャラリー受付でお引き換えください。
・整理番号はチケットお引き換え順となります。
予約・お問い合せ:パラボリカ・ビス(水曜休館)
tel:03・5835・1180
メールでのご予約・お問合せはこちら≫
・お名前、お電話番号、ご希望イベント名と日付、枚数をお知らせ下さい。
※メールでのご予約は、ご予約完了のメールを返信をもって予約完了となります。
メールの返信が2営業日を過ぎても届かない場合はメールが届いていない可能性があります。
お手数ですが、お電話にてお問合せください。
update2012/02/19
event
カイジュウブルー展
終了しました。みなさまのご来場ありがとうございました。
昭和異空間設計 懐かしさの現在時
パラボリカ・ビスがカイジュウブルーになる!
マルイワンからこつ然と姿を消した伝説のカイジュウブルーが、
3周年を記念してパラボリカ・ビスに復元される。
■2012年2月18日[土]〜3月19日[月]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■水曜日休館(会期中、臨時休館を頂く場合もございます)
■入場料:500円
■展覧会 会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180
map
REAL HEAD/kaoriko/トキメキ帝国の桃色ガブリエル/リフレッシュメント
奇譚デザインファクトリー/TORAVOLTA/MICO E/JIRO ...etc.
カイジュウブルーblog: http://ameblo.jp/kaijublue/
同時開催●2/25-3/19「マンディアルグ/海の百合」展
みつばち@Babybee/LIEN/Rico*(vanilatte)/michiru(babydow)/P.P★★★CRYSTAL(AEG)
REAL HEADフォーチュンキャット KAIJU BLUE*限定カラー

REAL HEADのフォーチュンキャットを、KAIJU BLUE限定カラーで販売致します。
2月25日 13:00~会場にて。
※限定個数の為、お一人様一点とさせて頂きます。
個数以上にお待ちのお客様がいらっしゃった場合、12時すぎに購入可能か、お声をお掛け致します。
4200円(税込)
★★★SPECIAL EVENT★★★ご予約方法はこのページの下をご覧下さい。
●2月25日[土]
特殊メイク●ワークショップ
JIRO式、傷アートメイクを体験しよう!!
start●17:00 定員●20名様 参加費●2500円 (ケーキ+紅茶付き)●要予約
予約受付中!
●3月3日[土]
(写真の作品を予定。ミニベリータルトチャーム)
フェイクスイーツアーチスト●kaoriko ワークショップ
樹脂粘土を使って甘いフェイクスイーツを作ります。
start●13:00 定員●5名様 参加費●2500円 (ケーキ+紅茶付き) ●要予約
予約受付中!
●3月4日[日]

「アリスのいちごパフェ・キャンドル」
フェイクスイーツ*キャンドル●&.irodori ワークショップ
可愛いスイーツキャンドル「アリスのいちごパフェ・キャンドル」を作ります。
※パフェ・キャンドルはにおい付きです。
バニラかチュコの香りを選んで付けていただけます。
start●13:00 定員●5名様 参加費●2500円 (ケーキ+紅茶付き) ●要予約
予約受付中!
●3月10日[土]
ソフビアーチスト●REAL HEAD 限定リリース 当日限定のアイテムをリリース!
かわいいカイジュウクッキーも登場!

1つ900円。大きいのは1200円になります。ひとつひとつ手作りです。

TORAVOLTAクッキー
★スペシャルイベント ガイダンス
予約・お問い合せ:パラボリカ・ビス(水曜休館)
tel:03・5835・1180
メールでのご予約・お問合せはこちら≫
・お名前、お電話番号、ご希望イベント名と日付、枚数をお知らせ下さい。
※メールでのご予約は、ご予約完了のメールを返信をもって予約完了となります。
メールの返信が2営業日を過ぎても届かない場合はメールが届いていない可能性があります。
お手数ですが、お電話にてお問合せください。
・チケットはギャラリー受付でお引き換えください。
update2012/02/18
event
大谷能生×吉田アミ朗読DUO/本原章一 ロウドクライブ『睡り人形』
終了いたしました。
みなさまのご来場ありがとうございました。
大谷能生×吉田アミ朗読DUO
文筆家/即興演奏家である二人が、
書き言葉を舞台上で引き裂き、揺らめかせようとする試み。
今回はオリジナルの朗読を披露いたします。
本原章一 ロウドクライブ『睡り人形』(木々高太郎)
昨年12月に公演した『睡り人形』を改訂再演!
音楽:武智圭佑(maguna-tech)/美術:マンタム
2012年2月5日[日]
●マチネ、ソワレの2回公演
●前売・予約(各回ごと) ¥2000/当日 ¥2500
ご予約方法はこのページの下をご覧下さい。
◆マチネ/start17:00
本原章一 ロウドクライブ『睡り人形』
●大谷能生×吉田アミ朗読DUO/start19:00
◆ソワレ/start20:00
本原章一 ロウドクライブ『睡り人形』
※朗読DUOは一回公演で、マチネ/ソワレ共通になります。
マチネご予約のお客様は:本原章一 ロウドクライブ→大谷能生×吉田アミ朗読DUO
ソワレご予約のお客様は:大谷能生×吉田アミ朗読DUO→本原章一 ロウドクライブ
の順番に公演をご覧頂けます。
※12月の本原公演お越しの方は500円割引。受付でお名前をお伝えください。
タイムスケジュール(お時間は多少前後する場合がございます)
◆マチネ/open 16:30 start17:00
●本原章一 ロウドクライブ『睡り人形』公演 <18:00終演予定>
●休憩
●大谷能生×吉田アミ朗読DUO 公演<open 18:30 start19:00/19:40終演予定>
●休憩
◆ソワレ/start20:00
本原章一 ロウドクライブ『睡り人形』公演<21:00終演予定>
★スペシャルイベント ガイダンス
※全席自由席です。(座席数には限りがあります。立ち見になる場合もございます)
・ご入場は開場時間より整理番号順となります。
・チケットはギャラリー受付でお引き換えください。
・整理番号はチケットお引き換え順となります。
予約・お問い合せ:パラボリカ・ビス(水曜休館)
tel:03・5835・1180
メールでのご予約・お問合せはこちら≫
・お名前、お電話番号、ご希望イベント名と日付、枚数をお知らせ下さい。
※メールでのご予約は、ご予約完了のメールを返信をもって予約完了となります。
メールの返信が2営業日を過ぎても届かない場合はメールが届いていない可能性があります。
お手数ですが、お電話にてお問合せください。
update2012/02/05
event
幻想の書 その出自と謎にせまる
終了いたしました。みなさまのご来場ありがとうございました。
2012年1月28日[土]open 18:30/start 19:00
出演:東 雅夫(『幻想文学』編集長)/礒崎純一(国書刊行会・編集長)
料金:予約・前売り1500円/当日1800円
幻想文学を書架に招待して様々な企画を行う
[幻想の書架]展。
その第一回は国書刊行会の幻想の書たち。
国書刊行会の幻想文学をになってきた礒崎純一と
かつて時代を席巻した『幻想文学』の編集長であり、現在は幻想文学を
はじめとするアンソロジストとして活躍している東雅夫との
幻想文学対談。
日本の幻想文学はこの二人によって培われたと言っても過言ではない。
礒崎純一 Junichi Isozaki
1959年生まれ。慶應義塾大学フランス文学科卒。
1983年国書刊行会入社。1993年より同社編集長、現在に至る。
著書に、『古楽CD100ガイド』(国書刊行会)『古楽演奏の現在』(音楽之友社、ともに共著)等。
編集CDに『カウンターテナーの世界』(ヴァージン)。
東 雅夫 Masao Higashi
1958年神奈川県生まれ。早稲田大学第一文学部日本文学科卒。
編集者、文芸評論家、アンソロジスト。2011年『遠野物語と怪談の時代』(角川学芸出版)で日本推理作家協会賞受賞。
1982年の創刊から2003年の終刊まで雑誌『幻想文学』の編集長を務め、現在は著述・編纂業の傍ら、怪談専門誌『幽』編集長も務める。
編著に『文豪怪談傑作選』(ちくま文庫)ほか多数。
「東雅夫の幻妖ブックブログ」http://blog.bk1.jp/genyo/
★スペシャルイベント ガイダンス
※全席自由席です。(座席数には限りがあります。立ち見になる場合もございます)
・ご入場は開場時間より整理番号順となります。
・チケットはギャラリー受付でお引き換えください。
・整理番号はチケットお引き換え順となります。
予約・お問い合せ:パラボリカ・ビス(水曜休館)
tel:03・5835・1180
メールでのご予約・お問合せはこちら≫
・お名前、お電話番号、ご希望イベント名と日付、枚数をお知らせ下さい。
※メールでのご予約は、ご予約完了のメールを返信をもって予約完了となります。
メールの返信が2営業日を過ぎても届かない場合はメールが届いていない可能性があります。
お手数ですが、お電話にてお問合せください。
・チケットはギャラリー受付でお引き換えください。
update2012/01/28
event
夜想・人形展2012[レクイエム/ルネサンス]
終了いたしました。
みなさまのご来場ありがとうございました。
yaso presents & mantam presents yaso doll exhibition 2012 “requiem/renaissance”
■2012年1月20日[金]~2月13日[月]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
スペシャルイベントのある日は変更になる場合あり
■水曜日休館(会期中、臨時休館を頂く場合もございます)
■入場料:500円
■展覧会 会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180
map
●参加作家
中川多理『白い海Ⅱ』Tari Nakagawa
「白い海」にたどり着いた思いは、半年の時を過ごし、繭になり蛹になって再び白い海に浮上する。
海の漣に揺られ、蒼い光に包まれ、それでも孵化しない白い膚をもった未生の子どもたちは、
もしかしたら永遠の孵化期を迎えたのかもしれない。
木村 龍 Ryu Kimura/安藤早苗 Sanae Ando/林 美登利 Midori Hayashi/マンタム Mantam
未来をもたない時の閉塞の中で、それでも身じろぎをはじめた白い生命体が
見せてくれるものは微かでも、見られることで、痙攣のような共振をもたらすかもしれない。
はじまりは一人では、一つでは、起こらない。
そんな時代に私たちは棲息している。
3・11の震災と原発事故。未曾有の災禍は現実と未来を揺るがし続けている。
アートやメディアの役割のひとつは、見えないものを一歩先んじて見えるものにすること。
しかしその役割を継続することも難しくなりつつある。
誰もが分る、それでいて解決のできないものが全員に突きつけられたからだ。
見ようとしなかったもの、見たくなかったもの、そうして誤魔化してきたものが怪物のような集合体になって襲ってきている。
崩壊しかかっているもの、失われたものへのレクイエムは、永遠の責務である。なぜならこの災禍は百万年たっても解決しないからだ。しかし生命体として地上に存在した以上、生きることの証しを、そして未来を構築する必要もある。
瓦礫となった近代の果てに作り出すものはなんだろうか。
模索しながら、もがきながら、考えながら、それでも敢えて、大胆に踏み出すこともまた大切だろう。
そんな思いを伝えて答えてくれた作家たちが、
2012年のスタートを切ります。
作家は新作を以て展覧会に臨みます。
update2012/01/20
event
LIEN×hardpain-mini『TRansform』-虚言癖の移動式クロゼット-
終了いたしました。みなさまのご来場ありがとうございました。
“TempoRary”Spin-off Product#02
○開催期間:2012年1月13日[金]~1月30日[月]
■展覧会 会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
2F/Costad'Eva[コスタディーバ]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■水曜日休館(会期中、臨時休館を頂く場合もございます)
■入場無料
LIENアートブック「Seabedtuberosa」収録作品のミニチュアバージョン全12体の内の1体、「Baska」の物語がパラボリカ・ビスにて展開されます。
「TempoRary/Lの部屋」「TRavel/Sの部屋」に引き続き、ドールハウス制作を
hardpain-miniの深谷氏が手掛けました。
今回"TRansform"をテーマに設計・デザインされた「Bの部屋」がいつの間にか
"変身願望"と"虚言癖"を併発。
部屋が患った風邪は住人にも影響してしまうようです・・*
自由気ままでこれまでに無く饒舌な「Bの部屋」で紡がれる「Baska」の
日常を是非覗いてみてください。
<展示販売>
◆LIEN×hardpain-mini『Bの部屋』‐虚言癖のクロゼット‐
販売頒価:¥180,000(税込)
(セット内容)※セット内容は全てボックス内に収納可
「Bの部屋」/ミニチュアP★M「Baska」/Baskaの衣装&小物各種
ー『Bの部屋』‐虚言癖のクロゼット‐販売方法についてー
・販売日:2012年1月14日[土]抽選受付
・『Bの部屋』のご購入をご希望の方は、2012年1月14日[土]開廊中にパラボリカ・ビス窓口までご来場の上、受付にてお申し込み下さい。
(お電話での申し込みも受付けます。19時締切となります。)
・抽選結果は翌日(1月15日)15時までに決定し、当選者の方へのみご連絡させて頂きます。
・抽選販売の該当者がいらっしゃらない場合は1月15日以降、先着順で順次ご成約いただけます。
・作品は展示期間終了後のお渡しとなります。
◆『クロゼットからの押収物』各¥3,000~
ミニチュアP★Mサイズのお洋服やファッション小物をご用意します。
(※全てLIENの手作りによるONEOFF作品)
◆『虚言カード付き着せ替えP★M』各種 予価:¥2,400
ポストカードタイプのP★M着せ替え人形です。
※Bの部屋からの手書きメッセージカード付き。
※その他hardpain-mini深谷氏による一点もののミニチュア小物を限定数販売。
<ミニチュア入門ワークショップ2クラス同時開催&座談会>
○開催日:1月21日[土]
ご予約方法はこのページの下をご覧下さい。
◆ワークショップ(13:00~16:00)
・定員:2クラス各6名様 ・要予約 ・参加費:各クラス¥4,000(税込)
○hardpain-mini『貼り箱で作るドールハウス』
★★★定員に達しましたので予約を締め切りました★★★
○LIEN『まめ縫いうさぎ』★★★ご予約受付中!★★★
身長6cm程度(耳まで)のウサギを作ります。
胴体は筒状で、指人形にもなるストラップ。
※3タイプの内1つ選んで縫っていただきます。
【持ち物(有れば)】
布切りばさみ、紙切りばさみ、手縫い針、チャコペン
※ボア生地も使うので、ホコリや糸くずが気になる方はエプロン・マスクをお持ち下さい。
※基本的に材料も道具もこちらでご用意がありますが、お手持ちの道具を使いたい場合は当日ご持参下さい。
◆ミニチュア座談会(16:30~18:30)
参加費:お茶・ケーキ付き¥2000(税込)・要予約
★ワークショップ&座談会セット価格/¥5,500(税込)
ワークショップのみのご参加、座談会のみのご参加も歓迎です!
○LIEN :ブログ http://ameblo.jp/liendiary/
公式サイト http://www.lien-blanc.com/
○ドールハウス制作 hardpain-mini:http://www.ne.jp/asahi/hard/pain/mini.html
★スペシャルイベント ガイダンス
予約・お問い合せ:パラボリカ・ビス(水曜休館)
tel:03・5835・1180
メールでのご予約・お問合せはこちら≫
・お名前、お電話番号、ご希望イベント名と日付、枚数をお知らせ下さい。
※メールでのご予約は、ご予約完了のメールを返信をもって予約完了となります。
メールの返信が2営業日を過ぎても届かない場合はメールが届いていない可能性があります。
お手数ですが、お電話にてお問合せください。
・チケットはギャラリー受付でお引き換えください。
update2012/01/13
event
YAKAI 月奏
終了いたしました。皆様のご来場ありがとうございました。
2011年12月28日[水]
open 18:30/start 19:00
入場料 :予約・前売り¥1,500/当日¥2,000
ご予約方法はこのページの下をご覧下さい。
TV アニメ「ダンタリアンの書架」エンディング曲として使用されていた
「yes, prisoner」を歌うユニット、maRIONetTe
謎のベールにつつまれた全貌が今明かされる。
Yes, prisoner/ミュージックビデオ上映
TV アニメ「ダンタリアンの書架」エンディング曲「yes, prisoner」
メンバー出演のミュージックビデオが完成。
一夜限りのプレミアム上映。
NOVALA&NOIR トークショー
作詞担当NOVALAとヴォーカル担当NOIRによる
maRIONetTe初のトークショー
ユニット名に込められた意味、結成秘話など赤裸々に語ります。
嶽本野ばらサイン会
小学館「遺言-a Will-」または光文社「桜の園」(共に嶽本野ばら著)を
当日パラボリカ・ビスにてお買い上げ頂くか、既にお持ちの方は会場までご持参頂きますと、
ご参加頂けます。
★スペシャルイベント ガイダンス
※全席自由席です。(座席数には限りがあります。立ち見になる場合もございます)
・ご入場は開場時間より整理番号順となります。
・チケットはギャラリー受付でお引き換えください。
・整理番号はチケットお引き換え順となります。
予約・お問い合せ:パラボリカ・ビス(水曜休館)
tel:03・5835・1180
メールでのご予約・お問合せはこちら≫
・お名前、お電話番号、ご希望イベント名と日付、枚数をお知らせ下さい。
※メールでのご予約は、ご予約完了のメールを返信をもって予約完了となります。
メールの返信が2営業日を過ぎても届かない場合はメールが届いていない可能性があります。
お手数ですが、お電話にてお問合せください。
update2011/12/12
event
amnesiA&paramnesiA FashionShow Anthology【Eclosion mi-hiver】
【Eclosion mi-hiver】(真冬の羽化)
過去はスギサリ無い、未来はマダこない。
現にアルのは砂時計の落ちる砂の粒。
落ちなかった一粒の時間は止まっているだろうか。
時間は逆行しない、加速もしない。
只、喪失し錯誤する。
《SHOW》 ご予約方法はこのページの下をご覧下さい。
2011年12月17日[土]
open 18:45/start 19:30/end 20:00
ショー終了後ミニパーティー&展示販売会
入場料 :前売り・予約¥2,000/当日¥2,500
演出:今野裕一
舞台:マンタム
デザイナー:市川大輔
出演:本原章一
〜special artist〜
・mantam
・LIEN
・massaging capsule
・ANCO
《展示販売》
■会期:2011年12月18日[日]~1月12日[木]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■水曜日休館(会期中、臨時休館を頂く場合もございます)
12/29~1/4の間、年末年始休業いたします。
■展覧会 会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180
■GO SOUTH
ディレクター市川大輔率いる、デザインギルド。
ロック,パンク,ゴシック,プリミティブ,ジャンティーク,オリエンタルバロック等各作家の個性を「GO SOUTH」というフィルターを通して表現。ロックで繋がれたデザインギルド。
筋肉少女帯を始め、LUNA SEA真矢、俳優 石野竜三氏、映像作家 二階健氏とのコラボレーションを実現。
2010年、オリジナルブランド「sabotage」立上。
■sabotage
独特な技法を駆使し制作されるパンチの効いたグラフィックと大胆な染色加工、
ダメージ加工は他の追随を許さない。
手作業によるプリンティング、ペインティングなど研ぎ澄まされたテキスタイル表現とリアルとシュールが交錯する世界観。
2010年8月にパラボリカ・ビスにて「未来のイヴ - 機械仕掛けの幸運 - Sabotage展」開催。
2011年夏、パラボリカ・ビスにてamnesiA & paramnesiA+Sabotage『Le style gothique trois』を
開催。
mantam×yaso×sabotageのコラボで
原子力おことわりTシャツを制作。パラボリカ・ビスにて販売中。
★スペシャルイベント ガイダンス
※全席自由席です。(座席数には限りがあります。立ち見になる場合もございます)
・イベント参加料金は展覧会入場料込です。
・ご入場は開場時間より整理番号順となります。
・チケットはギャラリー受付でお引き換えください。
・整理番号はチケットお引き換え順となります。
予約・お問い合せ:パラボリカ・ビス(水曜休館)
tel:03・5835・1180
メールでのご予約・お問合せはこちら≫
・お名前、お電話番号、ご希望イベント名と日付、枚数をお知らせ下さい。
※メールでのご予約は、ご予約完了のメールを返信をもって予約完了となります。
メールの返信が2営業日を過ぎても届かない場合はメールが届いていない可能性があります。
お手数ですが、お電話にてお問合せください。
update2011/11/22
event
鳩山郁子新作イラストレーション展「リテレール」
終了いたしました。皆様のご来場ありがとうございました。
鳩山郁子、初のイラスト集『リテレール』発売を記念し
至極の原画30余点を展示
薇の名前を持つ『幻想の書架』
ボン・ニュイに飾られた鳩山郁子のリテレールの名品たち
秘して邂逅を待つ
『夜想』ゆかりの幻想の書を集積した『幻想の書架』を会場に設営し
幻想の書、その数々を手に取りたまえかし。
■2011年11月25日[金]〜12月19日[月]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■水曜日休館(会期中、臨時休館を頂く場合もございます)
■入場料:500円
■展覧会 会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180
map
■協力:国書刊行会
鳩山郁子 イラストレーション画集「リテレール」

・発行 飛鳥新社
・2011年12月5日発売
・A4版・角背上製・カバー装・96頁
・テキスト:天野昌直 [飛鳥新社『季刊エス』編集長]
・造本・装幀:坂本志保
・編集:加藤郁美 [月兎社]
・本体2,500円+税
リテレール公式サイト
★★★SPECIAL EVENT★★★ご予約方法はこのページの下をご覧下さい。
●11月27日[日]
鳩山郁子サイン会・画集『リテレール』発売記念
●start14:00 ●要整理券 予約受付中!
★会場でお買い上げの本のみとさせていただきます。
●12月3日[土]
真珠子『活弁』 大谷能生×吉田アミ朗読DUO『ドグラ・マグラ』(夢野久作)
●open18:30 start19:00 ●前売り・予約 ¥2000/当日 ¥2500
予約受付中!
●12月4日[日]
大谷能生×吉田アミ朗読DUO
「鳩山郁子を読む」
テキストレジメ:今野裕一(『夜想』編集長)
●open18:30 start19:00 ●前売り・予約 ¥500(+1ドリンク別)/当日 ¥1000(+1ドリンク別)
アフター懇談会 参加費1000円(編集長ご飯+1ドリンク付)
予約受付中!
●12月11日[日]
夜想語りの夜 「鳩山郁子を語る夜」
吉田アミ×天野昌直(季刊『エス』編集長)
●open18:30 start19:00 ●前売り・予約 ¥1000(+1ドリンク別)/当日 ¥1500(+1ドリンク別)
予約受付中!
●12月18日[日]
本原章一 ロウドクライブ『睡り人形』(木々高太郎)
音楽:武智圭佑(maguna-tech)/美術:マンタム
32号室[高級チェリー木下、椿屋蜂]朗読パフォーマンス『人面疽』(谷崎潤一郎)
ゲストパフォーマー:フレディ・ダミノジド ユキミドリ
●open18:30 start19:00 ●前売り・予約 ¥2000/当日 ¥2500
予約受付中!

★スペシャルイベント ガイダンス
※全席自由席です。(座席数には限りがあります。立ち見になる場合もございます)
・イベント参加料金は展覧会入場料込です。
・ご入場は開場時間より整理番号順となります。
・チケットはギャラリー受付でお引き換えください。
・整理番号はチケットお引き換え順となります。
予約・お問い合せ:パラボリカ・ビス(水曜休館)
tel:03・5835・1180
メールでのご予約・お問合せはこちら≫
・お名前、お電話番号、ご希望イベント名と日付、枚数をお知らせ下さい。
※メールでのご予約は、ご予約完了のメールを返信をもって予約完了となります。
メールの返信が2営業日を過ぎても届かない場合はメールが届いていない可能性があります。
お手数ですが、お電話にてお問合せください。
update2011/11/10
event
ヤン・シュヴァンクマイエル氏への逆襲II《愛をこめて》
終了いたしました。みなさまのご来場ありがとうございました。
mantam presents
ヤン・シュヴァンクマイエル氏への逆襲II《愛をこめて》
日本人作家によるヤン・シュヴァンクマイエル監督へのオマージュ展II
2011年4月、チェコセンター東京で好評を博した展覧会から6ヶ月。
新たにメンバーを増強してパラボリカ・ビスに登場!
●参加作家:プロフィールはこのページの下をご覧下さい。順次掲載していきます。
衣倆/有賀真澄/三浦悦子/neqro/マンタム
mican/児嶋 都/菊地拓史/森 馨/林 美登利/渡邊光也
『デディケイト トゥ シュヴァンクマイエル展』より参加
川島 朗/黒田 武志
●会場音楽:難波 研 ●BGM映像:寺嶋真里
協力●月眠ギャラリー 後援●チェコセンター東京
同時開催●小野塚 誠・写真展「平成舞姫」
■2011年10月28日[金]〜11月21日[月]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■水曜日休館(会期中、臨時休館を頂く場合もございます)
■入場料:500円
■展覧会 会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180
map
★★★SPECIAL EVENT★★★
●11月6日[日]open 19:00/start 19:30
本原章一 :ダンスライブ
「着席の手順と、朝食への作法について。」
料金■前売り・予約:2000円/当日:2500円
予約受付中! 会場にて前売り券販売中!
選曲:今野裕一
美術:マンタム
照明:岡野昌代
宣伝美術:庄司瞳
撮影:御代田直樹
協力:parabolica-bis、MONT★SUCHT、由良瓏砂
●11月12日[土]open 18:30/start 19:00
日比谷カタン:ライブ
料金■前売り・予約:2000円/当日:2500円
予約受付中! 会場にて前売り券販売中!
●11月13日[日]open 18:30/start 19:00
難波 研:ライブ
「11月の階段」
料金■前売り・予約:2500円/当日:3000円
予約受付中! 会場にて前売り券販売中!
制作・録音協力:谷地村啓(アーバンギャルド)
Alice als Asche (聲:甘束、演奏:難波研)
青木淳平 (ギター)
Jumpei (ヴァイオリン)
翼(ベース)
●11月18日[金]open 19:00 start 19:30
maguna-tech(博美・武智圭佑)/細田麻央:ダンス公演
●前売り・予約:2000円/当日:2500円
予約受付中!
●11月21日[月]open 19:00 start 19:30
玉野黄市・玉野弘子: 舞踏公演
●前売り・予約:2500円/当日:3000円
予約受付中!
★スペシャルイベント ガイダンス
※全席自由席です。(座席数には限りがあります。立ち見になる場合もございます)
・イベント参加料金は展覧会入場料込です。
・ご入場は開場時間より整理番号順となります。
・チケットはギャラリー受付でお引き換えください。
・整理番号はチケットお引き換え順となります。
予約・お問い合せ:パラボリカ・ビス(水曜休館)
tel:03・5835・1180
メールでのご予約・お問合せはこちら≫
・お名前、お電話番号、ご希望イベント名と日付、枚数をお知らせ下さい。
※メールでのご予約は、ご予約完了のメールを返信をもって予約完了となります。
メールの返信が2営業日を過ぎても届かない場合はメールが届いていない可能性があります。
お手数ですが、お電話にてお問合せください。
作家プロフィール(順次掲載していきます)
★三浦悦子 Etsuko Miura
1997年吉田良に師事。
'00年初個展「義躰整形院回廊」(デザインフェスタギャラリー)。以降、個展開催多数。主な個展に'07年『聖体礼儀—記憶の饗宴』(パラボリカ・ビス)。'04年球体関節人形展「DOLLS OF INNOCENCE」(東京都現代美術館)'11年「錬金術の夢想世界」(パラボリカ・ビス)の他、企画展に参加多数。
人形写真集『フランケンシュタインの花嫁』(エディシオン・トレヴィル刊)。
ポストカードBOX『義躰標本室』(ステュディオ・パラボリカ刊)などがある。
http://dolly.vivian.jp/gsn_doll/

★林 美登利 Midori Hayashi
2000年吉田良に師事、球体関節人形の制作を始める。
'03年黒川早恵美に師事、サーニット人形の制作を始める。'04年2月、ギャラリー・ルデコにて「PYGMALION教室展」に参加。'09年10月、昔人形青山/K1ドヲルにて個展。'10年6月「The Other Side ~拘束と解放~」(パラボリカ・ビス)など、企画展やグループ展に参加。'11年6月個展「幼き魔女たちの宴」(パラボリカ・ビス)
http://midori.cernit.pupu.jp/

★マンタム Mantam
日本一クレイジーな骨董屋、古道具屋アウトローブラザーズの首領。
骨董を自在に操り、オブジェやアクセサリーなどの制作を行う。
2010年9月パラボリカ・ビスにて個展「畜骸の中のサーカス」もしくは「錬金術師の憂鬱」を開催。同時開催した夜想骨董市は、現在も展覧会ごとに商品を入れ替えながら継続中。
http://mantam.web.fc2.com/

★mican ミカン
2006年より造形を始める。
'08~'11年 『人・形展』(丸善本店 OAZO)
'09年 『—少女幻想綺譚—その存在に対するオマージュ 』
'11年『eros / thanatos 生と死の幻想』(Bunkamuraギャラリー)
'11年 『ベルメールと日本の球体関節人形』展(パラボリカ・ビス)
などの企画展、グループ展に参加。
http://www.mican-doll.com/

★児嶋 都 Kojima Miyako
12月31日生まれ。東京都出身。
ホラー・怪奇漫画家。イラストレーター。
麻雀誌・少年誌等を経て、怪奇作品、ホラーギャグ漫画等を手掛ける。
挿画、装丁画等イラストレーション制作。
2007年より、スパンアートギャラリー等にて画廊にて作品展示の活動も。
2011年には展示キュレーターならびに書籍監修を務めた『邪神宮』プロジェクトを
発案、プロデュース。
http://cojimamiyako.cocolog-nifty.com/

★森 馨 Kaoru Mori
人形作家。美しく可憐でありつつ官能的で禍々しさを持つ人形の存在に魅力を感じ1998年よりBee 菅野氏、山上真智子氏に師事し人形制作を始める。
エロティックで叙情 味溢れる人形を多く制作している。
2006年個展「愛 の蜜」(啓祐堂ギャラリー)私家版人形作品集「parfum de bois」刊行
2008年フラン ス・パリ Musee de L'erotisme「現代日本エロティックアート展」に出品
2009年個展 「maiden baroque」(ヴァニラ画廊)アトリエサードより作品集「眠れぬ森の処女たち」刊行
2010年個展「蝶番いの行方」(ポスターハリスギャラリー)エロティック・ジャポン(アイエス・ジアール著/にむらじゅんこ訳、河出書 房刊)作品掲載、邪神宮(児嶋都監修、学研刊)作品掲載
その他グループ展等多数。
http://www.kaorumori.com/

★黒田武志 Kuroda Takeshi
造形作家・グラフィックデザイナー。大阪を中心にインスタレーション、オブジェ等の作品を発表。
桐野夏生・島田荘司など小説の表紙に作品が使用される。
2001年美術館巡回展『BoxArt—箱の中の秘められた宝物たち』で世界のBOXARTアーティスト32人の中に選ばれる。
また、雑誌・単行本のアートディレクターション・ロゴタイプ等、グラフィックデザイナーとしても活躍。演劇との接点も多く、数々の劇団のフライヤーやパンフレットを手掛る他、劇団「維新派」などの舞台美術も担当。
2008年2月の大規模個展『百年後の博物館』では4500人を動員、HEP HALL全体を廃校の博物館に仕立て上げた。2008年8月〜2010年1月は18ヶ月間毎月新作を発表する連続プロジェクト「新作実験室[6×3≠18]」を、2010年は現存する最古の酒蔵、伊丹郷町館にて「ナマエのないカタチ」を開催と独特の場所と形態で作品を発表。オブジェ作品集に『ON THE PAPER』『不純物100%』がある。
http://homepage.mac.com/sandscape/
update2011/10/31
event
鶴舞ファンタスマゴリア
終了しました。ご来場ありがとうございました。
鶴舞ファンタスマゴリア ~第1回名古屋野外アンデパンダン映画祭~
寺嶋真里映像作品「アリスが落ちた穴の中~Dark Marchen Show!!」の上映と
寺嶋真里×今野裕一のトークショーがあります。
詳細は鶴舞ファンタスマゴリアでご確認ください
WEBSITE http://www.geocities.jp/tsurumai_phantasmagoria/
日程 2011年10月29日(土)
●時間 15:00開場
●場所 鶴舞公園 普選記念壇(名古屋市昭和区鶴舞1丁目)
最寄り駅:JR中央線鶴舞駅/地下鉄鶴舞線鶴舞駅
※雨天でも開催の予定ですが、屋外ですので天候の悪化、その他の事情により、
予告なく上映やトークショーの内容の変更や中止をすることもございますので、御了承ください。
●入場無料
●上映作品
・愛知芸術文化センター制作オリジナル映像作品「アリスが落ちた穴の中~Dark Marchen Show!!」
トークショー:寺嶋真里(監督)×今野裕一(ぺヨトル工房)
・「MECHANIC&ANGEL」 監督:荒木博志 (オランダ・ハーグ World Wide Video Festival 入選)
※なお、アンデパンダン映画祭として、作品の応募も受け付けております
●主催 鶴舞ファンタスマゴリア実行委員会
●共催 GALLERIA AMICA
●協力 名古屋シネマテーク、ちくさ正文館、ペヨトル工房、UPLINK
update2011/10/07
event
LIEN “TempoRary”Spin-off Product#01『TRavel』
終了しました。皆様のご来場ありがとうございました。
LIENアートブック「Seabedtuberosa」収録作品のミニチュアバージョン
全12体の内1体「Satori」と「Sの部屋」を連れて
LIENが列車で旅したヨーロッパの記録を写真や作品でご報告します。
前回個展「TempoRary」で発表した「Lの部屋」に引き続き、
ドールハウス制作をhardpain-miniの深谷氏が手掛けました。
精巧で遊び心のある小さな小さな「Sの部屋」と「Satori」が
異国のエッセンスを吸い込んでどんな様子に仕上がったのか?お楽しみに。
○展示期間:2011年10月12日[水]~10月25日[火]
※初日は17:00~OPENとなります。
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■水曜日休館(会期中、臨時休館を頂く場合もございます)
■入場料:500円→10/22〜25は無料
■展覧会 会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]2FCostad'Eva[コスタディーバ]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180
<展示物>
「旅のキロク」
・壁面コラージュ
・アートブック「Seabedtuberosa」を使ったLIENのトラベルノート
<展示販売>
「Sの部屋」
○セット内容:
ミニチュアP★M「Satori」/「Sの部屋」/「Sのおみやげ」(小物&旅のアルバム)
※セット内容は全てボックス内に収納できる形になる予定です。
○価格:¥160,000(税込み)
○販売開始日:10月15日(土)14:00~
※15日14時の時点で複数ご購入希望の方がいらした場合は
その場で抽選を行わせて頂きます。
※以降は先着順で順次ご成約とさせていただきます。
○LIEN :ブログ http://ameblo.jp/liendiary/
公式サイト http://lien-blanc
○ドールハウス制作 hardpain-mini:http://www.ne.jp/asahi/hard/pain/mini.html
update2011/10/03
event
「夜想語り」×「想い語る夜の色色」
終了しました。皆様のご来場とご観覧ありがとうございました。
大谷能生×吉田アミ朗読デュオスペシャル!
★文筆家/即興演奏家である二人が、
書き言葉を舞台上で引き裂き、揺らめかせようとする試み。
言葉と声と音を/文学と演劇と音楽を壊し、また再生させる新しい形のパフォーマンス!!
2011年10月16日[日]
■会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
1階/ galleria nacht[ナハト]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180
map
●ワークインプログレス
Start/15:00~
◆前売り予約・当日券:1000円(+1ドリンク別)
●Opening act:
zoto(from 名古屋)
●ワークインプログレス
大谷能生×吉田アミ朗読DUO 映像:ucnv Text Suggestion:今野裕一
夢野久作「ドグラマグラ」(角川書店)
笙野頼子「人の道御三神といろはにブロガーズ」(河出書房新社)
(パフォーマンスを作り上げる過程を公開します)
●本公演(アフタートークはUST放映あり)
Open/18:30~
Start/19:00~
◆前売り予約:2500円(+1ドリンク別)
◆当日券:3000円(+1ドリンク別)
昼の公演をご覧になった方は1ドリンクサービス!
●Opening act:
zoto(from 名古屋)
飴屋法水(何かのパフォーマンス)
●大谷能生×吉田アミ朗読DUO 映像:ucnv Text Suggestion:今野裕一
夢野久作「ドグラマグラ」(角川書店)
笙野頼子「人の道御三神といろはにブロガーズ」(河出書房新社)
アフタートーク:大谷能生、吉田アミ、飴屋法水
聞き手:今野裕一
UST配信:SphinkS | スフィンクス
★スペシャルイベント ガイダンス★
・チケットは当日のお引き換えになります。
・整理番号はチケットお引き換え順となります。
予約・お問い合せ:パラボリカ・ビス(水曜休館)
tel:03・5835・1180
メールでのご予約・お問合せはこちら≫
・お名前、お電話番号、ご希望イベント名と日付、枚数をお知らせ下さい。
※メールでのご予約は、ご予約完了のメールを返信をもって予約完了となります。
メールの返信が2営業日を過ぎても届かない場合はメールが届いていない可能性があります。
お手数ですが、お電話にてお問合せください。
update2011/09/26
event
みつばち@BabyBee チャリティーオークション
終了いたしました。皆様のご参加ありがとうございました。
落札のご連絡は、落札者様宛のみとなりますのでご了承ください。
みつばち@BabyBee個展 「架空の月(〜あの向うにある世界〜)」
2F展示作品の一部をオークションで販売開始いたします。
売上げの一部はSUJ中央共同募金会を通じ、被災地の方々に募金いたします。
また個展会場内に[STAND UP! JAPAN募金箱]を設置しております。
集まった募金は、SUJ中央共同募金会を通じ、被災地の方々に全額募金いたします。
【SUJ公認】http://standupjapan.org/
出品作品<全8点>
■アイ・カラーをセミオーダーでチョイスして頂けます。
決め目以外の他の3つの目の色は、オーナー様のお好きな色目をお聞きして、
入れさせて頂こうと思っています。
ご希望がもしないようでしたら、みつばち@BabyBeeの方で、お選びした3つの目の色をお入れしてお渡しいたします。
「鴉湖 -karasuko-」outfit: HIROKO(Daisy-D)doll: Blythe


2011年10月6日現在:105,000.-
「漆黒姫 -shikkoku hime-」outfit: HIROKO(Daisy-D)doll: Blythe

2011年10月6日現在:205,000.-
「鳩湖 -hatoko-」outfit: HIROKO(Daisy-D)doll: Blythe

2011年10月6日現在:105,000.-
「夕薇 -yura-」outfit: HIROKO(Daisy-D)doll: Blythe

2011年10月6日現在:105,000.-
「赫音 -akane-」outfit: HIROKO(Daisy-D)doll: Blythe

2011年10月6日現在:105,000.-
「LITHOS(リトス)」outfit: SILVER BUTTERFLY doll: Blythe


2011年10月6日現在:105,000.-
「森の時」outfit: Korisu Factory(ミカ)doll: Blythe


2011年10月6日現在:105,000.-
「petite jaula」outfit:CrankyGel(みゆ)doll: Blythe

2011年10月6日現在:105,000.-
ドールの写真はみつばち@BabyBeeブログにも掲載されています
http://hdhdblog.blog80.fc2.com/blog-entry-1043.html
オークションへの入札お申し込み方法です。
入札をご希望のお客様は、以下の文章をよくお読みいただき、ご入札いただきますようお願い致します。
<入札について>
入札期間:2011年9月23日12:00~10月10日17:00まで
スタート金額:いずれも105,000円スタート
落札希望金額を1000円単位で入札して下さい。
期間内に最も高い金額で入札された方が落札となります。
<入札方法>
メールまたは、パラボリカ・ビスにて。
パラボリカ・ビス:受付までお申し込みください。お申込書をお渡しいたします。
メール:お問い合わせフォーム(こちら≫)からのお申し込みになります。
お問い合わせ内容欄に下記の1~5の項目を記載してお申し込み下さい。
*お申し込み必要事項*
初めに、「オークション入札希望」と記入して下さい。
1、入札希望商品名:
2、入札金額:
3、お申し込み者のお名前(漢字とカナ):
4、お電話番号(日中ご連絡のつくもの)
5、メールアドレス(よくチェックされているもの。携帯電話の場合、PCアドレスドメイン@yaso-peyotl.comからのメールを受信できる設定にしてください。)
*記入に不備があった場合や、判別できない文字があった場合は、申込は無効となりますので、ご注意ください。
<落札者へのご連絡>
落札者様ご本人に、お支払いまでの詳細をメールでご連絡いたします。
落札メールをお送りしてから2日以内にお返事を頂けない場合、また、お取り引きが成立しない場合、次点の方に権利をうつさせて頂きますのでご了承下さい。
<お支払い方法>
パラボリカ・ビスでのお支払い、もしくは銀行振込とさせて頂きます。
振込の際、振り込み手数料は落札者様のご負担になります。
指定させていただいた期限以内(落札者様にご連絡後1週間以内)にお支払いをお願い致します。
<お渡し方法>
パラボリカ・ビスでのお渡しか、宅急便での発送をお選び頂けます。
送料は落札者様のご負担になります。
お渡し日程は展覧会会期後となります。会期後、改めて落札者様にご連絡いたします。
<ご注意>
*お電話での入札は一切お受け致しません。
*入札状況についてのご質問はお答えいたしかねます。
*オークション終了後、落札者様・次点の方以外の方から頂いたメールへのお返事はいたしかねますので、ご了承の上ご参加ください。
update2011/09/21
event
みつばち@BabyBee個展 「架空の月(〜あの向うにある世界〜)」
終了しました。皆様のご来場ありがとうございました。
■2011年9月10日[土]〜10月10日[月・祝]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■水曜日休館(会期中、臨時休館を頂く場合もございます)
■入場料:500円
■展覧会 会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180
map
人形にしか往来出来ない、たゆたう向こう側にある世界。
彼女達を通し、見えてくる景色。
みつばち@BabyBeeがカスタム&スタイリングを施した、様々なファッションドールをパラボリカ・ビス全館を使って展示いたします。
これまでに制作したカスタムドール、プロデュースドール、写真の展示もあります。
新作カスタムドールの展示・販売の他、人気の服作家が制作した人形服の即売会、ドールカフェなどのイベントも開催。
●協力作家:vanilla*latte(Rico*)/Daisy-D(HIROKO)/CrankyGel(みゆ)/SILVER BUTTERFLY/Korisu Factory(ミカ)/カニホル/イチハラサチコ/モモリータ/ぶら房(ゆきぼう)/hardpain-mini(深谷友一朗)/atelier matin/(ベビ堂)ミヒル(他)順不同
●ジオラマ製作:mantam
●協賛:(株)ウィズ/(株)グルーヴ/(株)まんだらけ/(株)アゾンインターナショナル/(株)パジコ /(株)グラフィック社/お人形MOOK Dolly*Dolly(他)順不同
★★★SPECIAL EVENT★★★
自由参加のお茶会&撮影会
●9月11日[日]14:00~19:00
『GothSweetsヘッドドレスを作ろう』

●9月18日[日]14:00~18:00
ドールサイズのヘッドドレスをGothSweets(ゴスイーツ)で作ります。キット代金込み。
デコレーションしたいグッズをお持ち頂けますと、ヘッドドレスにトッピングも可能です。
●料金:6,800円 ●定員:6名〜10名 ●要予約(ご予約の方法はこのページの下をご覧ください)
●協力:(株)パジコ
『ドールと一緒にお茶会』Host:みつばち@BabyBee
●9月25日[日]15:00~17:00
ドールやぬいぐるみ達と一緒にご参加下さい。お持ちでない方でもご参加頂けます。
作品解説、みつばち@BabyBee & 今野裕一トークショー、プレゼント抽選会。
●料金:3,500円[紅茶・ケーキ・ドール用カップ&ソーサー付き]
●要予約(ご予約の方法はこのページの下をご覧ください)
『初心者様向けカスタムワークショップ』
●10月9日[日]13:00~18:00
★★★定員に達しましたので予約を締め切りました★★★
みつばち@BabyBeeが、パステル・カスタムキットを使って、初心者の方にも分かり易く教えます。プーリップをモデルにカスタムいたします。他のドールも可能な限り対応いたします。
●料金:12,000円[材料費・キット代込。お茶・お菓子付]
●協力:(株)グルーヴ
※料金にドールは含まれません。ドールはお持ち込み頂くか、
みつばち@BabyBeeが選定したプーリップがご購入できます。
ワークショップ当日プーリップご購入希望の方は、ご予約時にお知らせください。
<キット内容>
・パステル:みつばちチョイス/・パステル太筆/・リップ筆
・極細筆/・カネ皿2枚/・紙やすり/・スポンジやすり
・綿棒数種類/・メラミンスポンジ/・パーツをいれる袋/・おまけ 他
<その他事お客様に持って来ていただくもの>
素体ドール(当日ご購入でない場合)、エプロン、ドールを保護するタオル、
ドールを解体するドライバ(それそれのヘッドの部分でネジの大きさをご確認下さい)、ピンセット(お持ちでしたら)
*プーリップの目を変えたい方は、サイズの合ったカラコンをお持ち下さい。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ドライバのサイズが分からない場合は、こちらで用意したものをご使用頂きます。
これ以外にかかる道具や素材は、みつばち@BabyBeeの方でご用意致します。
ドールOUTFIT・小物などの即売会
●10月2日[日](予定)
クローズド・パーティ
●10月10日[月・祝]
撮影会
●9月11日[日]●9月18日[日]
●9月25日[日]●10月9日[日]
*会場内のドール達は撮影不可になっておりますが、撮影会の日は全フロアのドールが撮影できます。追加の撮影会はwebでお知らせいたします。
★みつばち@BabyBee Mitsubachi@BabyBee
ドール作家。カスタム、ドールのプロデュースなどで活動中。
展覧会やイベント、アーティストとのコラボや雑誌に多くの作品を提供・出品。ドールの撮影も行う。ドールと声優のコラボ番組「ドーリィ☆バラエティ」(テレビ神奈川)ではドール監修などで参加。Visuadoll他、量産ファッションドールのメイクも多数手掛ける。2010年パジコより発売の球体関節人形キット『ALICE◆ROCK』をプロデュース。
みつばち@BabyBee website http://honeybee.hacca.jp/
★スペシャルイベント ガイダンス★
・チケットは9月10日よりギャラリー開館日時、受付でお引き換えできます。
・ワークショップは当日のお引き換えになります。
・整理番号はチケットお引き換え順となります。
予約・お問い合せ:パラボリカ・ビス(水曜休館)
tel:03・5835・1180
メールでのご予約・お問合せはこちら≫
・お名前、お電話番号、ご希望イベント名と日付、枚数をお知らせ下さい。
※メールでのご予約は、ご予約完了のメールを返信をもって予約完了となります。
メールの返信が2営業日を過ぎても届かない場合はメールが届いていない可能性があります。
お手数ですが、お電話にてお問合せください。
update2011/08/24
event
LIENS PUNKY★MONSTER「TempoRary」
終了いたしました。みなさまのご来場ありがとうございました。
景色が変わっても変わらないもの
ひとつだけ身に着けて旅に出るところ
心配なことはなにも無い
だって世界は沢山の思い込みでできている
■開催期間:2011年8月6日[土]〜8月29日[月]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■水曜日休館(会期中、臨時休館を頂く場合もございます)
■入場料:500円
■展覧会 会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180
map
■LIEN監督・制作/「TempoRary」
会場ではPUNKY★MONSTERの新作と共に、
LIENが監督・制作を手掛けたオリジナルストップモーションアニメを上映いたします。
命を吹き込まれたP★Mの姿をご覧いただけます。
■「絶滅種にまつわるもうひとつの物語」
リアルな革小物・木工をはじめ
あらゆるミニチュア小物制作を手掛ける hardpain-mini(深谷友一朗)とのコラボレーションにより
ミニチュアP★Mのためのジオラマとドールハウスの展示を行います。
(ジオラマ協力/mantam)
■『Seabed tuberosa』発売
2011年5月に開催したPUNKY★MONSTER初個展「Seabed tuberosa」がアートブックになりました。会期中に発売されます。
●写真・ドローイング:LIEN ●アートディレクション:ミルキィ・イソベ
●デザイン&アートワーク:ミルキィ・イソベ+明光院花音(ステュディオ・パラボリカ)
●発行:ペヨトル工房/発売:ステュディオ・パラボリカ
●定価:3,800円+税
●ミニチュアP★M付き限定特装版 38,000円+税
ミニチュアP★Mは展覧会会場で展示しています。ご希望のP★Mをお選びください。
(お引き渡しは、展覧会会期後となります。)
収録内容|ジャバラカード●4点/折ブックレット●3点/ブックレット(8ページ)●4冊
折もの●1点/紙片短冊●12点/タグ●12点
アートブック到着しました。
[hardpain-mini]Antenna shop OPEN!!
8月13日[土]~8月29日[月]
hardpain-miniによる細密なミニチュア小物各種を期間限定で販売いたします。
LIENとのコラボレーションによるP★Mサイズのアイテムや、
「Seabed tuberosa」へのオマージュを込めたアイテムも数量限定にてご用意いたします。
<SpecialProject>
P★Mオプションサービス
「メモリアルパーツ×PUNKY★MONSTERコラボ」
ご購入されたPUNKY★MONSTER(サイズ:15CM以上の作品に限る)に、
お客様の思い出の品など(パーツ、ハギレ他、ご相談ください。)を使って
LIENがP★Mのアレンジ、又はP★Mにパーツを封じ込め致します。
オプション料金:¥3,000
LIEN在廊日に本人が直接受付致します。在廊予定日時はサイトにてアナウンスいたします。
LIEN公式サイト:http://www.lien-blanc.com/
<Event>
LIENワークショップ『まめ縫いの指輪』
ミニチュアサイズのぬいぐるみのお顔を指輪に仕立てます。
(まめ縫い完成サイズ:2~3CM/指輪:フリーサイズ)
★終了いたしました。
○開催日:8月7日(日)14:00~18:00
○料金:6,300円
○定員:6名様
LIEN/リエン
ぬいぐるみ・造形作家。
“PUNKY★MONSTER”として個性的な一点モノのヌイグルミを創作し、国内外のギャラリー等で展開するほか、「タカラトミーエンタメディア」/「フジテレビジョン」等、企業から量産品も発売されている。また現在テディベア講師としても活動中。
ファッションビルのエントランスオブジェから超ミニチュアベアまで、何にも囚われない幅広い作品作りがモットー。
LIEN公式サイト:http://www.lien-blanc.com/
update2011/07/20
event
三浦悦子・人形展「侵蝕」/中川多理・人形展「白い海」
終了しました。みなさまのご来場ありがとうございました。
三浦悦子・人形展「侵蝕」/中川多理・人形展「白い海」
2011年6月24日[金]〜7月18日[月]同時開催
★中川多理・人形展も7月18日まで会期延長決定!
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■水曜日休館(会期中、臨時休館を頂く場合もございます)
■入場料:500円
■展覧会 会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180
map
★★★SPECIAL EVENT★★★
アーティストたちが人形に、そして闇に向う夜。
詳細ご予約はこちら≫
■6月26日[日] 山川冬樹ライブ
■7月01日[金] 伊東篤宏ライブ
■7月02日[土] 松本じろ+日比谷カタンライブ
■7月09日[土] Carl Stoneライブ
■7月17日[日] SKANK/スカンク+宝栄美希 ライブ
■7月18日[月] 本原章一 ソロダンス「三本足の鰐」
いずれも:
open■19:00 start■19:30
前売り・予約/2000円(1drink付) 当日/2500円(1drink付)
各夜、30名限定
------------------------------------------------------------------------------------------------------
三浦悦子・人形展「侵蝕」会場の様子です。photo: Takumi Akabane
中川多理・人形展「白い海」会場の様子です。photo: Takumi Akabane
★三浦悦子 Etsuko Miura
1997年吉田良に師事。
'00年初個展「義躰整形院回廊」(デザインフェスタギャラリー)。以降、個展開催多数。主な個展に'07年『聖体礼儀—記憶の饗宴』(パラボリカ・ビス)。'04年球体関節人形展「DOLLS OF INNOCENCE」(東京都現代美術館)'11年「錬金術の夢想世界」(パラボリカ・ビス)の他、企画展に参加多数。
人形写真集『フランケンシュタインの花嫁』(エディシオン・トレヴィル刊)。
ポストカードBOX『義躰標本室』(ステュディオ・パラボリカ刊)などがある。
http://dolly.vivian.jp/gsn_doll/
★中川多理 Tari Nakagawa
2001年DOLL SPACE PYGMALIONにて吉田良氏に師事。'09年2月個展「Down Below —ダウン・ビロウ—」(横濱浪漫館)。'11年「ベルメールと日本の球体関節人形」(パラボリカ・ビス)など企画展・グループ展に参加。
作品集に『人形寫眞文庫 中川多理』(平安工房刊)がある。
札幌市で人形教室を主宰。
http://kostnice.blog105.fc2.com/
update2011/07/11
event
『Le style gothique trois』
終了いたしました。皆様のご来場ありがとうございました。
~amnesiA & paramnesiA+Sabotage展示販売会~
■会期:2011年7月21日[木]~8月8日[月]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■水曜日休館(会期中、臨時休館を頂く場合もございます)
■展覧会 会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180
※7/21(木)、7/24(日)はデザイナー市川在廊予定
GO SOUTH ■http://go-south.info
会場の様子です。
『amnesiA』(アムネジア)=記憶喪失
失われた記憶の中の服達。
産業革命で沸き立つ時代からこぼれ落ち、
ヴィクトリアの寵愛を受けながらも、
時間の中に埋没してしまった者達。
純潔は風化し、気品は失墜しながらも、
忘れられた時間の中で永劫回帰する。
『paramnesiA』(パラムネジア)=記憶錯誤
時間と記憶が錯綜する服達。
存在の実と願望の理。
輝かしい光を受ける事なく、
記憶の中に埋没してしまった者達。
尊厳は褪色し、優美は枯渇しながらも
限られた記憶の中で永劫回帰する。
■GO SOUTH
ディレクター市川大輔率いる、デザインギルド。
ロック,パンク,ゴシック,プリミティブ,ジャンティーク,オリエンタルバロック等各作家の個性を「GO SOUTH」というフィルターを通して表現。ロックで繋がれたデザインギルド。
筋肉少女帯を始め、LUNA SEA真矢、俳優 石野竜三氏、映像作家 二階健氏とのコラボレーションを実現。
2010年、オリジナルブランド「sabotage」立上。
■sabotage
独特な技法を駆使し制作されるパンチの効いたグラフィックと大胆な染色加工、
ダメージ加工は他の追随を許さない。
手作業によるプリンティング、ペインティングなど研ぎ澄まされたテキスタイル表現とリアルとシュールが交錯する世界観。
2010年8月にパラボリカ・ビスにて「未来のイヴ - 機械仕掛けの幸運 - Sabotage展」開催。
mantam×yaso×sabotageのコラボで
原子力おことわりTシャツを制作。パラボリカ・ビスにて販売中。
update2011/07/10
event
赤色メトロ・舘野桂子 人形展「隠世の匣」
終了いたしました。皆様のご来場ありがとうございました。
2011年7月22日[金]〜8月8日[月]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■水曜日休館(会期中、臨時休館を頂く場合もございます)
■入場料:500円
■展覧会 会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180
map
清水真理 人形展「NIRVANA~涅槃~」
2011年7月15日[金]〜8月8日[月]
LIENS PUNKY★MONSTER「TempoRary」
2011年8月6日[土]〜8月29日[月]
会期が重なっている期間は入場料:500円で全ての展覧会をご覧頂けます。
update2011/07/04