rss

    news

  • editor's talk

event

誕生15周年・ローゼンメイデン0-ゼロ-展

終了いたしました。ご来場ありがとうございました。

★オンラインショップのお支払方法が、銀行振込、郵便振替、クレジット決済よりお選びいただけるようになりました。

ご要望にお応えし、onlineshopにてローゼンメイデン0展グッズの販売を開始いたしました!
在庫僅少のものもございます。お早めにどうぞ!
onlineshop
※オンラインショップでのローゼンメイデン0展グッズの販売は、12/31(日)までとなっております。12/27(水)〜1/5(金)のご注文は、1/6(土)からの発送となります。

また、パラボリカ・ビスSHOPコーナーにて、ひきつづきローゼンメイデン0展グッズを販売しております。店頭では、マスキングテープ、西織銀 小冊子(それぞれ在庫僅少)などonlineshopで販売していない商品も置いています。ぜひお立ち寄りください。





2017年9月15日[金]〜10月31日[火]★終了いたしました。ご来場ありがとうございました。

十二階、見世物小屋、カフェ……、モガが闊歩する大正浪漫の都・浅草に
ローゼンメイデンをめぐり、時空のほころびが立ち現れる。
ローゼンメイデン誕生15周年記念、物語の原点に触れる展覧会。

●『ジャンプSQ』2013年9月号掲載「ローゼンメイデン」特別篇
 コミックスの原画を展示いたします!!

●第1期(コミックバーズ版)と「ゼロ」(ウルトラジャンプ版)のカラーイラストを多数展示
●「ニコイチメイデン」、描き下し「大正ドールズ」イラスト展示
●大正浪漫トリビュート・ドールズ
●東京十二階、十三階的世界
…and more !!



★Special1
大正浪漫トリビュート・ドールズが登場!
西織銀(ドール制作)× しきみ(衣装デザイン)× PEACH-PIT

『ローゼンメイデン0-ゼロ-』の舞台にちなんで、
大正浪漫の衣装をまとったトリビュート・ドールズを展示・販売いたします。
さらにPEACH-PITがそのトリビュート・ドールズをもとに描き下ろした
スペシャルなコラボカラーイラストの展示も!


doll: Nishiori Gin


costume design: Shikimi


各ドール価格●320,000円(税込)


ドール制作●西織 銀(人形作家)
ドレスデザイン●しきみ(イラストレーター)

ドレス制作●
[真紅・水銀燈・翠星石・蒼星石・雪華綺晶]●古居 美由起(CrankyGel)
[金糸雀・雛苺]●ミヒル(ベビ堂)
グラスアイ製作●石井 愛紀(Coeur LAPIN)
ドール靴製作●kio
ヘアスタイリング●HIRO(TRICK MONSTER)
ウィッグ製造協力●まんだらけドール事業部


★西織銀/ローゼンメイデン・ドール特別小冊子(価格:800円)の販売もあります。お楽しみに!

---------------------------------------------------------------------------------------------------

西織 銀 大正浪漫トリビュート・ドールズの販売について

作品の販売は、9月15日[金]より開始いたします。
9月15日[金]のオープン時に限り、抽選販売を行います。

・9月15日[金]の12時45分までに、パラボリカ・ビスの入口にお越しくださった方に、購入順を決める「整理番号券」の抽選をいたします。
・その後、整理番号順に再整列していただき、13時になりましたら展示室にご案内いたします。
・13時15分から、整理番号順にご購入のご希望をお伺いいたします。

※整理番号は抽選です。近隣の迷惑にもなりますので、お早めにお越しにならないようお願いいたします。
※9月15日[金]に限り、販売受付は、パラボリカ・ビスの店頭のみです。
※整理番号順でのご購入のお客様に限り、お一人さま、作品1点まで、ご本人さまのみとさせていただきます。
※整理番号順でのご購入が終わり次第、先着順にて販売いたします。

お問い合わせ:パラボリカ・ビス(03-5835-1180)

---------------------------------------------------------------------------------------------------



★Special2
「ニコイチメイデン」全7枚のイラストを展示!

15周年を記念し毎号ウルトラジャンプにて発表された
特別カラー企画「ニコイチメイデン」。
見逃してしまった方も7通りの2ショットをご覧いただけます!

★複製原画(ジークレー)/サイン入りの販売もあります!




ローゼンメイデン0-ゼロ-展 オリジナルグッズ
★5000円以上お買上げの方に、購入特典として缶バッヂを1つプレゼント!!

---------------------------------

◎複製原画(ジークレー)/サイン入り

★大正ドールズ(各ドール単体):ジークレー(A3キャンバスプリント&パネル加工)
 各20,000円(税込) 
 限定各10部
★大正ドールズ(全員揃い):ジークレー(A2キャンバスプリント&パネル加工)
 30,000円(税込)
 限定20部

★ニコイチメイデン(各ペア):ジークレー(A3キャンバスプリント&パネル加工)
 各20,000円(税込) 
 限定各10部
★ニコイチメイデン(全員揃い):ジークレー(A2変型キャンバスプリント&パネル加工)
 30,000円(税込)
 限定20部

※受注生産となります。お渡しは会期終了後より約2〜3週間ほどを予定しています。
※着払い発送(ビスでの引取り可)

---------------------------------

◎複製原画(高級画材用紙)/サインなし

★A3 各10,000円(税込)
★A2 各12,000円(税込)

※シートのみの販売となります(額装はありません)
※受注生産となります。会期終了後、出来上がり次第発送いたします。
※着払い発送(ビスでの引取り可)

---------------------------------

TD_all_A2_canvas.jpg

◇複製原画(ジークレー)/サイン入り の販売について◇

★パラボリカ・ビス店頭にて9月15日[金]17時〜18時、予約販売をいたします。
★限定数(A3:各10部/A2集合絵:各20部)を超えた場合、抽選とさせていただきます。
★9月15日[金]に限り、販売はパラボリカ・ビス店頭のみとさせていただきます。

★各イラストには、PEACH-PITさんの直筆サインが入ります。
★額無しでの販売となります。

☆お支払:クレジットカードか現金で、その場でお支払いただきます。
☆お渡しは展覧会終了後、2〜3週間を予定しております。
 (店頭でのお渡し/着払発送 どちらかお選びいただけます。)

※販売方法は予告無しに変更することもございます。予めご了承ください。
お問い合わせ(パラボリカ・ビス):03-5835-1180


---------------------------------


◎アクリルスタンド[全7種] 各1,800円(税込)
◎A4クリアファイル[全10種] 各400円(税込)
◎缶バッヂ単品/57mm[全14種] 各320円(税込)
◎手ぬぐい 1,800円(税込)
◎御朱印帖 1,800円(税込)※9/22より販売
◎マスキングテープ[全2種]各800円(税込)


※変更される場合がございます。
TwitterFacebookなど随時アップしてまいります。お楽しみに!



RM0_2_book.jpg
新刊『ローゼンメイデン0-ゼロ-』2巻 ★PEACH-PITさんのサイン入り 販売決定!!
9月19日[火]18時より販売開始いたします。

★9月19日[火]の12時よりパラボリカ・ビス2F受付にて整理券を配布いたします。
 ◆整理券はお一人さま1枚までとなります。(1枚で1冊購入できます。)
 ◆当日「誕生15周年・ローゼンメイデン0-ゼロ-展」をご覧になる方に限ります。
 ◆整理券は50枚です。

お問い合わせ:パラボリカ・ビス(03-5835-1180)


++++++++


9月19日[火]18時より、「ウルトラジャンプ10月号」を販売いたします。
表紙は、ニコイチメイデン全員揃い。サンリオコラボのクリアファイルのおまけ付き。


★パラボリカ・ビスでは15周年を記念し、ローゼンメイデン本の購入者の方に
◎『ローゼンメイデン0-ゼロ-』1巻、2巻、ウルトラジャンプ10月号、お買上げ 
  →「ウルジャンPRESS/水銀燈ペーパー」
◎4冊お買い上げ(同種複数冊も可 ※2巻のサイン本をのぞく)
  →「ウルジャンPRESS」ペーパー4種セット
を、プレゼントいたします。


☆プレゼント対象の商品はこちら☆
 ○UJ版『ローゼンメイデン0-ゼロ-』第1巻~第2巻
 ○ウルトラジャンプ10月号
 ○YJ版『ローゼンメイデン』第1巻~第10巻
 ○新装版『Rozen Maiden』第1巻~第7巻
 ○ローゼンメイデン画集『薔薇乙女』

※書籍は店頭にて完売の可能性もございます。あらかじめご了承ください。




T r i b u t e E x h i b i t i o n


ローゼンメイデン◆トリビュート/flower
会場の薔薇のインスタレーション作品はすべて、
フラワーアートデザイナー 吉岡京子によるものです。

2F/ カフェ 【ローズガーデンでお茶を】
2F/ インスタレーション作品【夢の記憶】
1F/ インスタレーション作品【気配】
1F/ トリビュート作品【花冠】



ローゼンメイデン◆トリビュート/art
コイケジュンコ「ゼロ/15」

新章・ゼロの世界を彩るセリフが、いまだ覚醒しない真紅を取り巻く。
翠星石が見つめる世界に入り込み、ゼロの世界をお楽しみください。
※会期後半は、15周年を記念して今までのエピソードから引用したセリフやシーンがミックスされていきます。
あなたのお気に入りのセリフはありますか?


ローゼンメイデン◆トリビュート/アクセサリー
帆足友輔(HOASHIYUSUKE)「ローザミスティカによせて」

価格:¥20,000(税込)
ネックレス&リングのセットです!
受注承り中!(指輪の号数をお聞きいたします。)



お渡しまで2〜3週間いただきます。






[Rose Tea Party]
薔薇のお茶会
楳心果(ばいしんか)誂えの
薔薇の和菓子と薔薇の紅茶/抹茶

●開催日:9月18日[月・祝]・23日[土]・24日[日]・30日[土]・10月1日[日]
●時間:各日13:00〜/15:00〜

★開催日が追加となりました!
9月23日[土]17:00~ (キャンドルナイト)
10月3日[火]14:00~/18:00~ (キャンドルナイト)
10月4日[水]14:00~/18:00~ (キャンドルナイト)

●料金:3,500円 [誂え和菓子+紅茶or抹茶]
●定員:各回6名 [★要予約]

ご予約はコチラ→onlineshop





『ローゼンメイデン0-ゼロ-』の舞台となる
「遥雲閣(東京十二階)、十三階的世界」スペース
★細馬宏通「十二階コレクション」の展示

[EVENT]
細馬宏通トークショー
10月21日[土]17:00〜

●料金:前売1,500円/当日2,000円
ご予約はこちらから>>

『ローゼンメイデン0-ゼロ-』の想像力の源泉となっているであろう、浅草の塔、
凌雲閣、通称「十二階」。それは明治23年に開業し、関東大震災で倒壊するまで、
浅草のシンボルであり続けました。西洋の給水塔を思わせる独特な外観。
日本初の電気式昇降機にまばゆいばかりのアーク灯。上空をゆるやかに飛ぶ
風船乗り、遠くをかすめるモリス・ファルマン式の飛行機。
漱石の師であるマードックは、幻の女性「Ayame san」を求めて塔を
上り下りする物語を書き、江戸川乱歩は覗きからくりと押絵のイメージを
塔に重ねる奇怪な物語を考案し、石川啄木は歌の中で塔の上で腕組みをし、
田山花袋は東京の行楽案内で塔の上からの眺望を絶賛しました。

十二階の奇妙な姿とそこからの眺めはどのようなものだったか。
そこで明治・大正期に実際に起こったできごとが、いかにさまざまな作家のイメージを喚起してきたか。
『ローゼンメイデン0-ゼロ-』において、そのイメージはいかに活かされているか。
このトークでは、当時の絵はがきや浮世絵、そして新聞記事を駆使しながら、
十二階の魅力について話します。


細馬宏通(ほそまひろみち):
1960年生まれ。滋賀県立大学人間文化学部教授。声と身体動作の関わる人間の行動を各所で研究中。『浅草十二階』(青土社)では、明治・大正期の視覚文化と乱歩、啄木、花袋らの文学との関係を論じた。『二つの「この世界の片隅に」』(青土社)、『マンガ視覚文化論:見る、聞く、語る』(水声社/共著)「ミッキーはなぜ口笛を吹くのか」(新潮選書)など、マンガ、アニメーションに関する論考も多数。他に『介護するからだ』(医学書院)、『うたのしくみ』(ぴあ)、『今日の「あまちゃん」から』(河出書房新社)など。NHK-FMでは安田謙一と「しりすぎてるうた」を不定期に放送中。



[EVENT]
★読まずにわかる、声で楽しむ乱歩文学
「押絵と旅する男」/朗読演劇井上弘久
10月1日[日]17:00〜

●料金:前売1,500円/当日2,000円
ご予約はこちらから>>

乱歩スペシャリストの井上弘久が、不可思議浪漫の世界を堪能させてくれます。読んだひとも知らないひとも、物語世界をリアルに楽しめます。

___________________________

お問合せ・ご予約▶パラボリカ・ビス|電話:03-5835-1180
※イベントの日程・料金・内容は変更になる場合もあります。




誕生15周年・ローゼンメイデン0-ゼロ-展
2017年9月15日[金]〜10月31日[火]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円(開催中の展覧会共通)
■会場:parabolica-bis(パラボリカ・ビス)
住所:東京都台東区柳橋2-18-11 map
電話:03-5835-1180

アクセス:
「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み香港料理「萬福源」の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る

●協力/集英社「ウルトラジャンプ」編集部

Twitter
漫画ローゼンメイデン15周年★ゼロ連載中
PEACH-PIT

update2017/09/07

event

「モリーダ・カーロの青い家」森村泰昌スペシャルイベント

終了いたしました。ご来場ありがとうございました。


★本日は会場限定優待価格となります。ご来場お待ちしております!
詳細はコチラ→

★緊急開催★
2017年9月2日 [土]
「モリーダ・カーロの青い家」森村泰昌スペシャルイベント追加開催!
006_painting.jpg


<スペシャルイベント>
■13:00〜
────────────────────
#007「赤い靴/アクション」上映会とお話
────────────────────
お話:森村泰昌
参加費無料(展覧会入館料別途)
場所:1階 nacht[ナハト]


■14:00〜
────────────────────
#014「生命万歳」モリーダ茶席 呈茶とお話
────────────────────
お1人 18,000円(展覧会入館料、MoriP014 生命万歳を含む)
*モリーダ皿を持参の方は、特別菓子&お茶3,000円でご提供します(展覧会入館料別途)
場所:2階 Costad'Eva[コスタディーバ]
014_170806_juko.jpg


■14:30〜
────────────────────
#013「モリーダ御朱印帖」森村泰昌墨書会
────────────────────
御朱印帖12,000円(稿料、展覧会入館料含む)
 または
御朱印帖持参の場合 稿料2,000円
場所:2階 Costad'Eva[コスタディーバ]

■16:00〜
────────────────────
#007「赤い靴/アクション」上映会とお話
────────────────────
お話:今野裕一
参加費無料(展覧会入館料別途)
場所:1階 nacht[ナハト]



<終日実施>
■12:00〜19:00
────────────────────
展示/インスタレーションとマルチプル
────────────────────
・「赤い靴」100 足のためのアクションペインティング
・果実の髑髏100 体
・モリーダのワンピースを使った服のインスタレーション
・MoriP100/006-014 モリーダ・カーロの青い家─La Casa Azul de Morida

詳細はコチラ→


────────────────────
マルチプル特別販売会(優待価格)
────────────────────
MoriP100/006-014
モリーダ・カーロの青い家──La Casa Azul de Morida
・限定100部
・エディションナンバー付
*9月2日のみの優待価格です

詳細はコチラ→



MoriP100 project 第二弾
森村泰昌「モリーダ・カーロの青い家」
2017年8月4日[金]〜9月10日[日]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円(開催中の展覧会共通)
■会場:parabolica-bis(パラボリカ・ビス)
住所:東京都台東区柳橋2-18-11 map
電話:03-5835-1180

アクセス:
「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み香港料理「萬福源」の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る








MoriP100 Project第1弾 MoriP100/001~005
ご注文はこちら→onlineshop


森村泰昌「青年カフカのためのエスキース」
onlinehsopにて販売中!

update2017/08/30

event

森村泰昌「モリーダ・カーロの青い家」MoriP100 project 第二弾

触れれば血の出るような人生に、
触れれば血の出るような装身具を。

100種類のマルチプル作品を100エディション制作するプロジェクト「MoriP100」。
ウォーホルに続き、第二弾のテーマは、女性画家フリーダ・カーロ。香しくも痛覚にひびく、身体的表現を展開します。


【展示作品/マルチプル】★オンラインショップで販売開始いたしました!
MoriP100/006-014 モリーダ・カーロの青い家──La Casa Azul de Morida

・限定100部
・エディションナンバー付

006-014_itemlist_460.jpg


#006 赤い靴──Red Shoe →shop
35,648円(税込)*サイン入り
幼いころ病気で足を傷め、少女時代に交通事故で背骨を損傷し、心と体に多くの痛みを抱えながら絵を描き続けたカーロへのオマージュ。


#007 赤い靴/アクション 10.07.2017──Red Shoes / Action 10.07.2017 →shop
7,435円(税込)*サイン入り
制作風景が風変わりなダンスの舞台であるかのように見えたらいいなと思いつつ、ペインティングを試みました。


#008 髑髏の果実──Skull as a fruit →shop
45,834円(税込)*サイン入り
髑髏と果物のイメージを組み合わせ、「果実のような髑髏」を制作しました。眉間にモリーダの顔付き。


#009 痛覚の首飾り──Collar of Pain →shop
47,871円(税込)*受注終了いたしました。全点セットのみの販売となります。
フリーダ・カーロ作「ハチ鳥とイバラのネックレスをつけた自画像」(1940)をテーマにしたボックス型の作品。


#010 皮膚を着る──Wearing Skin →shop
122,222円(税込)
森村作品「私の中のフリーダ(支える力)」をプリントした生地を用いたワンピース。デザイン:桜井久美


#011 心臓のシャツ──T-shirt with the heart →shop
20,371円(税込)
森村作品「私の中のフリーダ(自分との対話1)」を前身頃・後身頃とも全面にプリントした贅沢なT シャツ。


#012 モリーダ缶バッジ&ミラー──Morida Button Badge & Mirror →shop
3,565円(税込)
モリムラがフリーダ・カーロに扮するセルフポートレート作品を使った大型缶バッジと手鏡の3点セット。


#013 モリーダ御朱印帖──Morida Book for temple / shrine seals →shop
15,278円(税込)
森村作品「私の中のフリーダ(花の輪と涙)」のイメージを御朱印帖に。墨書会にて森村が自筆で創作漢字の「御朱印」を墨書します。また、以降、森村が参加・登壇するMrip100 関連イベント時にモリーダ御朱印帖ご持参の方には、新しいページに異なる御朱印を墨書します(2回目以降は稿料別途)。


#014 生命万歳(お皿とお菓子)──VIVA LA VIDA (Plate and Wagashi) →shop
23,426円(税込)
菓子は生菓子。食せば消えますが、記憶は鮮明に残ります。記憶それ自体が作品であるという挑戦的な表現の試みです。フリーダ・カーロの遺作、“生命万歳”と彫り込まれたスイカの絵をもとにしました。


★特別パッケージ:モリーダ・カーロの青い家 →shop
305,556円(税込)
#006 〜#014 の全点セット。家の形の青い特装ボックス入り。

[お問い合わせ]
ポップアップストア1号店:parabolica-bis(東京・柳橋)

森村泰昌 MoriP100プロジェクト→Facebookページ






【展示作品/インスタレーション】

「赤い靴」100 足のためのアクションペインティング
森村泰昌が、トウシューズ100 足に赤のペイントを施した現場をそのまま残します。フリーダ・カーロ/痛みの世界へのオマージュとして。

果実の髑髏100 体
眉間にモリーダのセルフポートレートを組み込んだ、果実のような髑髏が100 体並びます。死者の行列なのか、豊穣な果実の収穫なのか。

モリーダのワンピースを使った服のインスタレーション
衣装作家・桜井久美が、モリーダのワンピース(「皮膚を着る」)の生地であるモリーダ・テキスタイルを駆使し異空間を演出します。


★MoriP100/#006,#007「赤い靴」アクションのために、トウシューズをご寄贈いただきました。ご協賛いただいたバレエ関係者の方々に深く感謝いたします。
名古屋のバレリーナ達/バレエシャンブルウエスト/後藤早知子/公門美佳/スタジオ ル バレエ コントラステ公益財団法人東京シティ・バレエ団(アルファベット順)







2017年8月4日[金]〜9月10日[日]@パラボリカ・ビス ←終了いたしました。ご来場ありがとうございました。


★2017年9月2日 [土]
「モリーダ・カーロの青い家」森村泰昌スペシャルイベント決定!! ←終了いたしました
詳しくは→イベント特設ページ


オープニングイベント決定!!!←終了いたしました

【森村泰昌トーク&モリーダ御朱印帖開き】
新作「モリーダ御朱印帖」お披露目と森村による「御朱印」墨書会
創作漢字を墨書する森村流「御朱印」をその場でお書きします(購入者のみ)

■日時:2017 年8月6日(日)17:00~19:00 頃
■内容:森村泰昌による作品解説トーク
    新作「モリーダ御朱印帖」お披露目と森村による「御朱印」墨書会
■料金:イベント参加は無料 ※別途入館料 ※御朱印帖は有料
■申込:不要 ※当日直接会場へお越しください



MoriP100 project 第二弾
森村泰昌「モリーダ・カーロの青い家」
2017年8月4日[金]〜9月10日[日]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円(開催中の展覧会共通)
■会場:parabolica-bis(パラボリカ・ビス)
住所:東京都台東区柳橋2-18-11 map
電話:03-5835-1180

アクセス:
「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み香港料理「萬福源」の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る







MoriP100 Project第1弾 MoriP100/001~005
ご注文はこちら→onlineshop


森村泰昌「青年カフカのためのエスキース」
onlinehsopにて販売中!

update2017/08/27

event

風來展[風媒の種子]@春秋山荘

2017年7月1日[土]〜7月30日[日] ※常時の展示はございません。イベント日のみ開館いたします。



【イベント】

7/15[土]岩下徹(ダンス)即興セッション →特設ページ ←終了いたしました

ミッシェルの息が風となり鳥に姿を変え「使い」として天の意思を伝えます。木や草や皮など自然素材から軋み出る音がニンの身体を通って受け止め答えます。羊の腸と馬の尻尾と松の脂で音を紡ぐ民族楽器と化したテツのベースの倍音と雑音がその化学反応を促します。
そうやって混じり合った音は沈黙のコトバとなりバベルの塔を突き崩し山川草木を躍らせるのです。その手本となりみんなを巻き込み、さらっていくのがトールさんです。(齋藤徹)


■出演: 岩下 徹(ダンス)
    Michel DONEDA (ソプラノサックス)
    Lê Quan Ninh (パーカッション)
    齋藤 徹(コントラバス)

★齋藤徹さんが、病状の変化により出演出来なくなりました。
ご了承いただけますようよろしくお願いいたします。
齋藤徹さんのご回復を心より祈念いたします。


■日時:2017年7月15日[土]open16:30 start17:00
■料金:3,000円
※庭での上演を予定しています。座席のご用意はありません。雨天決行。

ご予約はコチラ>>




7/23[日]中村美梢ワークショップ「竹と植物で遊ぶ」 ←終了いたしました

日本には見立てて感じるという文化があります。
竹と植物に、目に見えない風を感じる。春秋山荘の庭で採取した植物を竹筒の花器にいけてみましょう。竹の持つ清涼感と植物が出会った時、そこにどんな“風”があらわれるでしょうか。
最後に皆さんの作品を彼方此方に配して、“風來”を感じましょう。

■講師:中村美梢
■持物:あれば花はさみ・雑巾(ない人にはお貸しします)
■定員:15名
■日時:7月23日(日)14:00〜17:00頃(約3時間)
■参加費:4,200円(材料費込み、お茶・お菓子付)

ご予約はコチラ>>


中村美梢 / Nakamura Misho
いけばな師、草月流師範会理事。いけばな草月独自の造形る(いける)という精神性に魅かれ、創造することの喜びを感じるようになる。1990年代から商業施設などのディスプレイなどを中心に活動を始める。また、様々な空間を変貌させるいけばなを目指し、インスタレーションを行うなど屋内屋外を問わず活動の場を広げていく。更に、ハワイ、シドニー、香港など海外でいけばなパフォーマンスを行い、文化交流も行う。最近はイベントなどのディスプレイやインスタレーション、他分野アーティストとのコラボレーション、出張講師なども行っている。M-Show主宰。




7/23[日]「SKANK × いはらみく」 ←終了いたしました

音楽家とダンサーによるセッション。それぞれの関係性を山荘を流れる「風」をテーマにそれぞれのツールで交差する。ダンサーが踊ること。音楽家が音を出すこと。大事なことは無言で語る。

■出演:SKANK、いはらみく
■日時:7月23日(日)18:30頃〜
■料金:投げ銭


◆SKANK/スカンク[Nibroll]
Nibrollの音楽家であり自身の活動も積極的に行っており身体表現の舞台への楽曲の提供、演奏、コラボレーションを国内外で数多く行っており、一本弦の創作ギターを6人のギタリストで演奏するSSS,T(文化庁メディア芸術祭受賞作品)に参加するなど様々なミュージシャンや他ジャンルのアーティストたちとも積極的にセッションしている。また“循環プロジェクト(エイブルアート参加事業)”では音楽のナビゲーターを務め“指輪ホテル”の作品へは楽曲制作と出演をしている。近年では映画音楽の担当、2015年、2016年と個展を開催するなど活動の幅を広げている。
Nibroll>>http://www.nibroll.com/

◆いはらみく(ダンサー)
幼少期よりクラシックバレエを学び、その後クラシックバレエを中心にジャズダンス、ミュージカルを始める。2012年にSPAC主催の「タカセの夢」に出演。
同作品を静岡、大阪、韓国、カメルーンなどで上演。
2015年よりNPO法人Dance box主催 「国内ダンス留学@神戸」 に4期生、5期生に奨学生とし参加。平原慎太郎、山崎広太、黒田育代、井手茂太、寺田みさこ、余越保子、キム・ジェドクの作品に出演。同年、他多数出演。
MIRaE主宰 2018年5月に公演予定。
現在は自分自身でも創作活動を始め、活動の幅を広げている。





風來展[風媒の種子]
2017年7月1日[土]〜7月30日[日]
※常時の展示はございません。イベント日のみ開館いたします。
■金土日祝 12:00~19:00
■入場料:500円
■会場:京都・山科 春秋山荘
京都府京都市山科区安朱稲荷山町6map
TEL:075-501-1989(会期中のみ)


★春秋山荘Facebook→https://www.facebook.com/syunju.sanso/?fref=ts


★駐車場がございます。お車でのご来場もお待ちしております。



アクセス
● JR琵琶湖線・湖西線/山科駅 徒歩20分
● 京都市営地下鉄東西線/山科駅 徒歩23分
● 京阪電気鉄道京津線/京阪山科駅 徒歩22分

update2017/06/15

event

岩下 徹(ダンス)即興セッション

終了いたしました。
ご来場ありがとうございました。


2017年7月15日[土]open16:30 start17:00

★風來展[風媒の種子]スペシャルイベント!
※庭での上演を予定しています。座席のご用意はありません。雨天決行。



風は風神として、鳥形の神とされた。風神がその地に風行して風気・風土をなし、人がその気を承けて風俗・気風・風格をなす。さらに風情・風教のように、その語義は幅広いものとなった。

──その「風」にどこからともなく吹き寄せてられてきたsomething が集う今夏の春秋山荘でお待ちしています。

■出演
岩下 徹(ダンス)
Michel DONEDA (ソプラノサックス)
Lê Quan Ninh (パーカッション)
齋藤 徹(コントラバス)

※齋藤徹さんが、病状の変化により出演出来なくなりました。ご了承いただけますようよろしくお願いいたします。
齋藤徹さんのご回復を心より祈念いたします。


■日時:2017年7月15日[土]open16:30 start17:00
■料金:3,000円
チケットのご予約はコチラ>>

□開演時間の30分前からご入場いただけます。
□イベントの日程・料金・内容は変更になる可能性もございます。
 詳細はHPにて随時更新いたします。
□お問い合わせはパラボリカ・ビス(03-5835-1180)まで。


■会場:京都・山科 春秋山荘
京都府京都市山科区安朱稲荷山町6map
TEL:075-501-1989(開館日のみ)


★春秋山荘Facebook→https://www.facebook.com/syunju.sanso/?fref=ts


★駐車場がございます。お車でのご来場もお待ちしております。

アクセス
● JR琵琶湖線・湖西線/山科駅 徒歩20分
● 京都市営地下鉄東西線/山科駅 徒歩23分
● 京阪電気鉄道京津線/京阪山科駅 徒歩22分








*岩下徹写真(C)清水俊洋


<プロフィール>

◆岩下徹 Toru Iwashita(ダンス)
山海塾舞踏手。ソロ活動では、かつて精神的危機から自らの身体を再確認することで立ち直った経験を原点とする<交感としての即興ダンス>の可能性を追求。代表的な活動として、無音・即興・60分を条件として踊る「放下」、その場にある音で踊る「みみをすます」、音楽家や画家等との即興セッションがある。障害の有無を問わず共にある場をさぐるダンスワークショップや、湖南病院(精神科/滋賀県)でのダンスセラピーの試みを継続実施中。日本ダンスセラピー協会顧問。滋賀県立総合保健専門学校、桜美林大学、神戸大学非常勤講師。今回、齋藤とは11回目、ドネダとは7回目、レ・クアンとは4回目のセッションとなる。


◆ミッシェル・ドネダ Michel Doneda (ソプラノサックス)
http://influx-website.wix.com/influx
http://puffskydd.free.fr/
1954年フランス南西部生まれ。1980年よりインプロビゼーションを始める。演奏と同時にIREA(Institute Research and Exchange between arts of improvisation )の創立,フリブストの創立に関わる。多くのアーティストとの出会いの中で、独自のアプローチを開拓している。レ・クアン・ニン、ドーニク・ラズロ、ベニアト・アチアリ、マーチン・アルテンバーガー、バール・フィリップス、ポール・ロジャーズ、齋藤徹、沢井一恵とレギュラーに演奏を続ける。世界中のインプロビゼーションシーンとの関わりを深め、ヨーロッパ各国の他にもアフリカ、アジア、日本、アメリカ、カナダ、南米、ロシアへツアーを行っている。参加CDは50枚を超える。


◆レ・クアン・ニン Lê Quan Ninh (パーカッション)
www.lequanninh.net
1961年パリ生まれ。ヴェトナム系フランス人。5歳でピアノを始め、10代で打楽器を始める。ヴェルサイユのコンセルバトワールでシルビオ・ガルダのクラスに入学。最優秀で卒業。ドーニク・ラズロ、ミッシェル・ドネダとの出会いよりインプロビゼーションの世界に入る。1986年からカルテット・エリオスの創立メンバーとしてジョン・ケージ、ジョージ・アルペギス作品を演奏・録音。1992年フリブスト(他のジャンルのインプロバイザーとの交流を目指す)の創立メンバーとなる。マーティン・アルテンバーガー(チェロ)と現代音楽作品演奏と即興演奏を行うアンサンブル・イアタスを始め、ヴィンゴ・グロボカールの作品を委嘱・初演。現代音楽、ダンス、詩、映像、写真とも共演を続け、参加CDは40枚を超える。


◆齋藤徹 Tetsu Saitoh (コントラバス)
http://travessiart.com/
1955年東京生まれ舞踊・演劇・美術・映像・詩・書・邦楽・雅楽・能楽・西洋クラシック音楽・現代音楽・タンゴ・ジャズ・ヨーロッパ即興・韓国の文化・アジアのシャーマニズムなど様々なジャンルと積極的に交流。ヨーロッパとアジア、日本をつなぐ「ユーラシアン・エコーズ」マレーと琉球、韓国、日本海側をつなぐ「オンバク・ヒタム」企画を続ける。元上智大学非常勤講師。ヨーロッパ、アジア、南北アメリカで演奏・CD制作。音楽フェスティバルの他に、コントラバスの国際フェスティバルにも数多く参加。新たなコントラバス音楽のための作曲・演奏・ワークショップを行う。自主レーベルTravessia主宰。参加CDは50枚を超える。






★セッション出演者の齋藤徹さんから届いた、この会と出演メンバーの皆さんの紹介文をご紹介します。

= = = = = = = = = = = = = = = =

ミッシェルの息が風となり鳥に姿を変え「使い」として天の意思を伝えます。木や草や皮など自然素材から軋み出る音がニンの身体を通って受け止め答えます。羊の腸と馬の尻尾と松の脂で音を紡ぐ民族楽器と化したテツのベースの倍音と雑音がその化学反応を促します。そうやって混じり合った音は沈黙のコトバとなりバベルの塔を突き崩し山川草木を躍らせるのです。その手本となりみんなを巻き込み、さらっていくのがトールさんです。

ミッシェル・ドネダ:
ジャズのアドリブソロ(自己表現)から遠く、「匿名」を目指し、「風」になることを願い、演奏しています。「音」という漢字が神に伺いを立て、その言葉を待ち、嘘をついたら入れ墨の罰を受けるという意味であること、「息」という漢字が「自ずからの心」と書くこと、さらに「意」は音に心をつけたものであることを21世紀のフランス人が体現しているのです。日本の海童道(わたつみどう)や韓国シャーマン金石出(キムソクチュル)を尊敬しています。ラジオ・フランスで一日中彼の特集が組まれたりしています。齋藤徹とはバール・フィリップスの紹介で出会い意気投合して20年以上共演を続け多くのCDを残しています。

レ・クアン・ニン:
バスドラムを横に置くスタイルを考案したニンさんはベトナム系のフランス人。世界中の即興系の打楽器奏者の非常に多くが彼のこのスタイルを踏襲しています。スティック(撥)で太鼓を叩くという打楽器奏者としては「あたりまえ」の事を止め、さまざまな素材で擦る・触れることによりさまざまな「音色」そして「音程」を(再び)手に入れ、他の楽器との共演をまったく違う次元に持っていきました。現代音楽の俊英として10代から活躍していましたが、ミッシェル・ドネダとの出逢いから即興音楽に傾倒。現代音楽も同時に演奏し続けています(カルテットエリオスなど)。血に流れるアジアにも興味を持っています。ジョン・ケージフェスでは「竜安寺」を担当しました。珍しいところでは、フランク・ザッパのドラマーテリー・ボッジオからのオファーでデュオも演奏しています。

齋藤徹:
キャリアのごく初期に身体の中に4ビートや8ビート、ブルース、西洋音楽が無いことを痛感し、ジャズ・クラシックを諦め、自分でしか出来ない音は何か(自分とは)?を探す長い旅の途中です。邦楽・能楽・雅楽との関わり、ダンス・美術・映像・書などとの交流を深め、アジアのシャーマン音楽、ヨーロッパの即興音楽、タンゴ、ジャズ、自作を続け、ガット弦や過去の楽器調整、変則チューニングなどに興味を持ち、コントラバス祭にも積極的に参加しています。東日本大震災以後、「歌」作りを始め、障がいのある人との共演やワークショップなどで若い人達に思いを伝えることも始めています。人と人、時と時、場と場の橋渡しをすることをライフワークと定め、「トラヴェシア」を始動。昨年「がん」を告知されるも、キャンサーギフトを活かした活動を続け、本ツアー後に手術を予定。(齋藤徹)






・風來展[風媒の種子]
 2017年7月1日[土]~7月30日[金]※会期中の金・土・日・祝のみ

update2017/06/14

event

メタモルフォーシス展ーー変身と変態の快楽(けらく)

終了いたしました。ご来場ありがとうございました。


2017年6月3日[金]〜6月26日[月]


[Artists]
荒井良   出品作品について→blog
建石修志
山本直彰+荻原貴一
大寺史紗
ヒラノネム
コイケジュンコ(会期後半より)



+ + + + +


メタモルフォーシス展ーー変身と変態の快楽(けらく)
2017年6月3日[土]〜6月26日[月]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円(開催中の展覧会共通)
■会場:parabolica-bis(パラボリカ・ビス)
住所:東京都台東区柳橋2-18-11 map
電話:03-5835-1180

アクセス:
「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み境耘閣の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る。

update2017/05/31

event

中川多理人形展 「幻鳥譚 WINDー fragments 風のフラグメンツ」

終了いたしました。ご来場ありがとうございました。


4月14日[金]~5月28日[日]※会期中の金・土・日・祝のみオープン
@京都・山科 春秋山荘

★new!!

老天使EW-Ⅺ


老天使EW-Ⅻ


老天使EW-XⅢ

オンラインショップへアップいたしました!
→onlineshop


騒乱の夜に 鳥の少女よ

物怪が呪詛吐いたり、川の水面を滑ったり、言葉まで巻き込んで騒乱する闇がある。
方向を失って竹薮に迷い、カンカンと竹の骨音を鳴らし、虚空に響き散らし、
遂には風となって山科を吹き抜けていく。そんな夜、幻鳥が少女に化身すると伝えられている。
邂逅を願い夜を徹して骨音を聞いてみても、風は骨片を剥離するばかり。決して物性をもたない。骨は風化して飛翔し花弁のように空を舞う。
伝説を物性化する傀儡師か、あるいは少女のDNAをもつ幻鳥か、願わくばここで言寄せよ骨寄せよ。
散る骨の片われを風の総身、骨の伽藍の鳥に遷せ。(今野裕一)


会期中のイベントその他、TwitterFacebookなどで随時情報アップしていきます。




中川多理人形展
「幻鳥譚 WIND - fragments 風のフラグメンツ」

4月14日[金]~5月28日[日]
開館日:会期中の金・土・日・祝のみ
金土日祝:12:00~19:00
入場料:500円
会場:京都・山科 春秋山荘
京都府京都市山科区安朱稲荷山町6map
TEL:075-501-1989(開館日のみ)


★春秋山荘Facebook→https://www.facebook.com/syunju.sanso/?fref=ts


★駐車場がございます。お車でのご来場もお待ちしております。

アクセス
● JR琵琶湖線・湖西線/山科駅 徒歩20分
● 京都市営地下鉄東西線/山科駅 徒歩23分
● 京阪電気鉄道京津線/京阪山科駅 徒歩22分





KOSTNICE
TARI NAKAGAWA DOLL SITE
http://kostnice.wixsite.com/kostnice

update2017/05/18

event

井上弘久 朗読演劇/カフカ『変身』

終了いたしました。ご来場ありがとうございました。


6月にオープンする横浜 若葉町のアーチストスペースWHARFでの公演決定!!

2017年6月17日[土]start 15:00
横浜 若葉町WHARF

唯一無二の「身体」と記憶の集積としてたしかにそこにある「精神」。
テキストは、そんな俳優の「存在」を通して、書き手の発話の瞬間にまで立ち戻り、生き生きとした声を伴う「言葉」として甦ります。文字通り、ただそこに居て語るという、極限にまで切り詰められ、研ぎ澄まされた井上弘久さんのライブパフォーマンスは、そんな「いま、ここ」へのこころ踊る誘いです。
前回拝見したチャールズ・ブコウスキー『パルプ』では、最後に鮮やかに出現した「赤い雀」に息をのみました。言葉が生まれカフカが消える、その瞬間を、今回も楽しみにしています。
わたしとパートナーの竹屋啓子があたらしく始めるアートスペース、「横浜 若葉町WHARF」でお待ちしています。
―――佐藤 信(劇作家、演出家)


小説の言葉をそのまま台詞にしたらどうなるか?会話の部分も地の文章も台詞として発してみると……不思議なことに、私は身体ごと小説の世界に入り込んでいました。芝居で舞台に立つのとはまるで異質な充実感。私は主人公の人生を丸ごと感じとっていたのです。……それから4年、小説を語り演じつづけております。

――ある朝…グレーゴル・ザムザは、自分がベッドのなかで馬鹿でかい虫に変わっているのに気がついた――とはじまるカフカの『変身』。この一見荒唐無稽な物語は、今、この私の身体を通過することで、私自身の物語ともなってきているのです。
―――井上弘久


井上弘久 朗読演劇/カフカ『変身』

2017年6月17日[土]start 15:00

出演■ 井上弘久
音楽■ 𠮷田水子
構成・演出■ 今野裕一

■料金:前売り 2,500円/当日 3,000円/学割 2,000円(要学生証)

チケットのご予約はコチラ>>

□開演時間の30分前からご入場いただけます。
□イベントの日程・料金・内容は変更になる可能性もございます。
 詳細はHPにて随時更新いたします。
□お問い合わせはパラボリカ・ビス(03-5835-1180)まで。


■会場 横浜 若葉町WHARF
〒220-0044 神奈川県横浜市中区若葉町3-47-1
TEL: 080-4132-7701
■最寄り駅
京浜急行本線 日ノ出町 徒歩 10分
京浜急行本線 黄金町 徒歩 7分
地下鉄阪東橋 徒歩 8分

横浜 若葉町WHARF >>


+ + + + +


★終了いたしました。ご来場ありがとうございました↓

井上弘久 朗読演劇/カフカ『変身』
2017年5月19日[金]start 19:00

出演■ 井上弘久
音楽■ 𠮷田水子
構成・演出■ 今野裕一

■料金:一般:2000円/大学生以下1000円(要学生証)

チケットのご予約はコチラ>>

□開演時間の30分前からご入場いただけます。
□イベントの日程・料金・内容は変更になる可能性もございます。
 詳細はHPにて随時更新いたします。
□お問い合わせはパラボリカ・ビス(03-5835-1180)まで。


■会場 神奈川県立青少年センター 多目的プラザ[マグカルフライデー参加]
〒220-0044 神奈川県横浜市西区紅葉ケ丘9-1
TEL: 045-263-4400
■最寄り駅
根岸線 桜木町 北改札西口 徒歩 8分
京浜急行本線 日ノ出町 徒歩 13分
みなとみらい線 みなとみらい 徒歩 20分

神奈川県立青少年センター>>

+ + + + +


2017年4月22日[土] start 15:00
2017年4月23日[日] start 15:00

出演■ 井上弘久
音楽■ 𠮷田水子
構成・演出■ 今野裕一

会場■ parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
東京都台東区柳橋2-18-11 TEL: 03-5835-1180

料金:前売・予約 2500円/当日 3000円/学生2000円(要学生証)
□イベントの料金には展覧会入場料が含まれます。
□イベントの日程・料金・内容は変更になる可能性もございます。


+ + + + +


カフカに変身する人

 カフカの小説には、いろいろな形容詞がつきまとう。不条理哲学とか実存主義的とか。だから私も若い頃は、そのつもりになり深刻な顔つきでカフカの本に向かいあったものだ。そして、なるほどこれは聞きしに勝る「不条理」で「実存主義的」な文学だと感心し、この難解さにむしろ気持ちよく陶酔してみたりもしていた。
 ところが井上弘久さんの身体的な動作が絡みつつ朗読するという、誰もやらなかったカフカ作「変身」の朗読演劇に居合わせて、私は「ええっ、カフカってこういう世界だったのか」と驚かされた。
 井上さんの朗読演劇は、言うまでもなく緊張感のある張りつめた世界である。観客は、井上さんの発する言葉の端々を聴きのがすまいと息をつめている。ところがこの静まり返った会場の雰囲気とは真逆に、私の体内では奇妙な笑いの発作が何度も襲い、その笑いが外に漏れてしまわないようにと、私は必死にこらえなければならなかった。
 井上さんが「変身」を語り出したとたん、それは奇怪なコメディと化し、そのコメディに感染した私の体内では、笑いが痙攣するのを止められなくなるのである。
 ある落語家さんが解説するところによれば、笑いとは「緊張と緩和の法則」なのだそうだ。最初に「あれっ?」と緊張させておいて、そのあとで「なあんだ、そういうことだったのか」と緩和させることで「笑い」は生じるのだという。この説明には感心させられた。
 しかし井上さんの場合は、どうもそれとはまた違う別種の笑いが生み出されているように思われる。というのも、私は緩和されることなく緊張し続けているにもかかわらず、なぜか引きつった笑いにみまわれるからである。癒される笑いではなく、毒キノコにあたってしまったかのような、笑いの痙攣。これはかなり怖い笑いの体験である。
 カフカと井上弘久、両者は「笑い」という共通項によって結ばれている。両者の笑いには癒しなどといった弛んだ効能は皆無である。ひたすら怖い。井上さんは、グレーゴル・ザムザを手掛かりにして、フランツ・カフカ自身へと変身したのかもしれない。

森村泰昌(美術家)




プロフィール

井上弘久[ いのうえ・ひろひさ ]

朗読演劇家、俳優、演出家。1952年 東京生まれ。
1979ー88年 太田省吾主宰の転形劇場に所属。
「水の駅」「小町風伝」「→(やじるし)」など出演。1990ー11年 演劇集団Uフィールドを主宰。
「孤独な老婦人に気をつけて」(マティ・ヴィスニユック)、「女中たち」(ジャン・ジュネ)、「太田省吾の世界」など演出。
冒頭から最後の一行まで、地の文も会話もすべてセリフと化してしまう、朗読演劇という表現スタイルを確立し、
2014年 チャールズ・ブコウスキー没後20年連続企画 朗読演劇『町いちばんの美女』。 金子雄生、中原昌也、大谷能生、齋藤ネコらと共演。
2015年4月、今野裕一演出のもと、カフカ「変身」に挑戦し、約3万字を暗唱する驚異の一人劇を見事に演じきった。
2015年6月、ブコウスキー朗読演劇「町でいちばんの美女 2015」。2016年2月、江戸川乱歩朗読演劇「押絵と旅する男」。



●井上弘久 朗読演劇|DVD 押絵と旅する男(税込1,500円)発売中!! >>


●井上弘久 朗読演劇|DVD 変身(税込1,500円)発売中!! >>




update2017/05/17

event

夜想◆髑髏展II

終了いたしました。ご来場ありがとうございました。


2017年5月19日[金]~6月25日[日]
※会期中の金・土・日・祝のみ
※6/9(金)は臨時休館となります


【New!!】
★オンラインショップにて森村泰昌「風刺家伝」販売開始いたしました!

onlinehsop

相場るい児
誂えの髑髏皿(今回の展覧会のために)と聚洸さんの花髑髏。これまた誂えの御菓子。
遥か以前、同じく春秋山荘を起点に上村吉弥さんの襲名祝いに御菓子を誂えたことがある以来。誂えは京の伝統、京の粋。
お皿は数枚残っていますので、オンラインショップでお求めになれます。

%E9%AB%91%E9%AB%8F%E7%9A%BF3.jpg


+++++

[Artists]
相場るい児
建石修志
中川多理
フジイフランソワ
森村泰昌
山本タカト
山本直彰


+++++







夜想◆髑髏展II
2017年5月19日[金]~6月25日[日]
開館日:会期中の金・土・日・祝のみ
金土日祝:12:00~19:00
入場料:500円
会場:京都・山科 春秋山荘
京都府京都市山科区安朱稲荷山町6map
TEL:075-501-1989(開館日のみ)


★春秋山荘Facebook→https://www.facebook.com/syunju.sanso/?fref=ts


★駐車場がございます。お車でのご来場もお待ちしております。

アクセス
● JR琵琶湖線・湖西線/山科駅 徒歩20分
● 京都市営地下鉄東西線/山科駅 徒歩23分
● 京阪電気鉄道京津線/京阪山科駅 徒歩22分








[同時期開催]
中川多理人形展「幻鳥譚 WIND - fragments 風のフラグメンツ」
 2017年4月14日[金]~5月28日[日]※会期中の金・土・日・祝のみ

人形展「廻向echo」
 2017年6月3日[土]〜6月30日[金]※会期中の金・土・日・祝のみ

update2017/05/08

event

MoriP100プロジェクト、各地に拡散しながら進行中!

MoriP100は、森村泰昌が100のマルチプルを100作るプロジェクトです。

プロジェクトは、ポップアップ・ショップあるいはトランクショップの形で各地で展開しています。

神戸のSALON、京都の誠光社で展示販売して頂きました。


神戸SALONの様子をお伝えします。ポップアップショップに近い、充実の展示です。
窓から見える神戸の風景が素敵です。


◆神戸 SALON

SALON | Design Your Life

2007年、神戸・元町にオープンしたSALON。
ものを作る人とそれを使う人—ふたりを繋ぎ、考えを共有して、
新しい何かを生み出すためのクリエイティブ・プラットフォームです。

〒650-0024
神戸市中央区海岸通5番地 商船三井ビル203A号室 SALON
Tel: 078-393-1187
salon-and-associates.com







●「作品/商品」第1弾
タイトル:「MoriP100/001~005」

モリムラによる“ポップアートの棺”、発売!
Morimura’s “Coffin for Pop art” is now on sale!

★onlineshopにて販売開始いたしました!ご注文はこちら→onlineshop


MoriP100 Project第1弾のセットには、#001〜#005までの5アイテムをパッケージしました。

[セット内容]
#001/Morillo box_L モリロボックス[大]  
#002/Morillo box_S モリロボックス[小]
#003/Morilyn coasters (a set of 12) モリリンコースター12点セット 
#004/Morilyn masking tape モリリンマスキングテープ
#005/Morilyn button badges & a mirror モリリン缶バッヂ&ミラーセット

・限定100部
・ボックスにサイン
・会場限定価格:28000円(税込)
・一般販売価格:35000円(税込)


[お問い合わせ]
ポップアップストア1号店:parabolica-bis(東京・柳橋)

他に新発売のグッズやガチャポンもあります!








森村泰昌「ポップアートの棺、あるいはザムザの黒鞄」
MoriP100 project in Yokohama
2017年7月8日[土]~16日[日]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00 ※最終日7/16(日)は、17:00クローズとなります。予めご了承下さい。
■入場料:500円
■会場:横浜 若葉町WHARF
住所:〒220-0044 神奈川県横浜市中区若葉町3-47-1
電話:080-4132-7701

アクセス:
京浜急行本線 日ノ出町 徒歩 10分
京浜急行本線 黄金町 徒歩 7分
地下鉄阪東橋 徒歩 8分

横浜 若葉町WHARF >>









森村泰昌の摩訶不思議プロジェクト「MoriP100/ザムザの黒鞄」
@京都・山科 春秋山荘
MoriP100 “Samsa’s Black Case” starts!
2017年3月18日[土]~4月9日[日]※会期中の金土日祝のみオープン

ポップアートへのレクイエムからカフカへ
20世紀アートを変幻自在、スピーディに渡っていく

開館日:会期中の金・土・日・祝のみ
金土日祝 | 12:00~19:00
入場料:500円
会場:京都・山科 春秋山荘
京都府京都市山科区安朱稲荷山町6
電話:075-501-1989(開館日のみ)

アクセス
● JR琵琶湖線・湖西線/山科駅 徒歩20分
● 京都市営地下鉄東西線/山科駅 徒歩23分
● 京阪電気鉄道京津線/京阪山科駅 徒歩22分







MoriP100 森村泰昌・屋
(2月10日〜26日開催の第9回恵比寿映像祭での展示と、本展は連動しています。)
2017年2月10日[金]〜3月13日[月] 
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00 
■入場料:500円(開催中の展覧会共通)
■会場:parabolica-bis(パラボリカ・ビス)
住所:東京都台東区柳橋2-18-11 map
電話:03-5835-1180

アクセス:
「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み境耘閣の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る。







森村泰昌
MORIMURA Yasumasa
1951年大阪府大阪市生まれ、在住。京都市立芸術大学美術学部卒業、専攻科修了。1985年、ゴッホの自画像に扮するセルフポートレイト写真を制作。以降、今日に至るまで、一貫して「自画像的作品」をテーマに作品を作り続ける。1989年、ヴェネツィア・ビエンナーレ/アペルト88に選出され、以降国内外で展覧会を開催。2014年横浜トリエンナーレではラストをかざる炎のパフォーマンスが深い感動を与えた。日本を巡回中の「クラーナハ展―500年後の誘惑」にも作品が展示されている。2016年に開催され話題となった国立国際美術館(大阪)での個展「森村泰昌:自画像の美術史―「私」と「わたし」が出会うとき」が、2017年、モスクワの国立プーシキン美術館に巡回した。

「森村泰昌」芸術研究所
http://www.morimura-ya.com/

update2017/05/08

event

劇団イヌカレーショップ TWO-ONE-ONE

長く続いた劇団イヌカレー[ポメロメコ]展も終了し、
泥犬さんは、アニメーション中心の仕事に戻っていきました。
パラボリカ・ビスはこれからもアート的な面で泥犬さんをサポートし続けます。
大きな仕事の完成ごとに展覧会を催していったり、途中で、みなさんへの新聞のようにイヌカレー缶をリリースしていきたいと考えています。
劇団イヌカレーのささやかな拠点となるように、新展開を待望しつつ[shop]を開設しました。



劇団イヌカレーショップ TWO-ONE-ONE
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円(開催中の展覧会共通)
■会場:parabolica-bis(パラボリカ・ビス)
住所:東京都台東区柳橋2-18-11 map
電話:03-5835-1180

アクセス:
「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み境耘閣の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る。






【新商品】
英国製アンティークベビーカー/劇団イヌカレーセレクトによるオマケ付き
12,500円(別途送料がかかります)


【ベビーカー】 size:幅60cm×高さ120cm×奥行140cm

【オマケ】
・ウクレレ
・カレーソースポット
・薬瓶×4
・置物×2
・写真立て
・額×2
・ミニ洋服
・ガーランド

ご注文はコチラ>>






【商品のご案内】

★イヌカレー缶[ポメロメコ暗闇/京都ver.]onlineshop→
京都・山科 春秋山荘でお披露目するはずだったイヌカレー缶。ようやく出来ました!
※在庫僅少


★缶バッジ2個セット onlineshop→


★劇団イヌカレー/シルバーアクセサリー
onlineshopにて受注販売開始いたしました!


★「床下」トートバッグ(全3種類)→online shop

★「床下」Tシャツ(全2種類)→online shop

★イヌカレー缶[東京バージョン]→online shop

★イヌカレー缶[暗闇バージョン]→online shop

★バンダナセット(2枚組)→online shop

会場では、その他、缶バッヂなど、いろいろ取りそろえております!



『ポメロメコ』劇団イヌカレー ★品切れ中

★フルカラーショート漫画15編
★8ページ描き下ろし漫画:サンカクさんの『床下展望台』
★約20点の描き下ろしイラスト:各話エンドページイラスト
★床下新聞 
★コマ、サイコロ、お札付き 床下ネズミ双六
★本体付着の封筒に家族カード5枚入り
★ポメロとロメコの型抜きダブル栞紐
★三方小口に赤印刷
★造本・装幀:ミルキィ・イソベ

A5判上製本/フルカラー112頁
定価:本体1,852円+税
発行:ワニマガジン社

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + 

pome_genteiban.jpg

★『ポメロメコ』ビス限定版 ★品切れ中

[限定版購入特典]
● 特製家族カード1枚
● 限定版のみスリーブケース入り
● 白犬初期装丁案の、かわいいイラスト小冊子付き!
● 特典沢山の限定版も、普及版も、価格は同じ2,000円(税込)!
※写真はスリーブケース入りの限定版です




■アーカイブ
劇団イヌカレー ポメロメコ原画展「カエルと屋台」/パラボリカ・ビス 2017年2月11日[土]〜4月9日[日]
劇団イヌカレー・泥犬「暗闇倉庫」/パラボリカ・ビス 2016年11月4日[金]〜11月28日[月]
劇団イヌカレー・泥犬「暗闇展」/パラボリカ・ビス 2016年10月14日[金]〜10月30日[日]
劇団イヌカレー・泥犬「床下展」−京都・山科篇−/春秋山荘 2016年7月15日[金]〜8月15日[月]
劇団イヌカレー・泥犬「床下展」/パラボリカ・ビス 2016年4月8日[金]〜5月9日[月]

update2017/05/02

event

[大正浪漫幻想短篇集]展

終了いたしました。ご来場ありがとうございました。


2017年5月3日[祝]~28日[日]
※5/9(火)、5/16(火)は休館


人形にはもっと多様な面があってよい。そんな風に思う。可愛いだけの人形もそれはもちろん人形の特性であるのだから当然の表現だけれども。

実際、若手の人形作家たちは、いろいろな貌の人形を作っている。
その時、シーンや風景はどうなるのか。たとえばフィギュアとシーンの一瞬を切り取ってパーマネントにする。時代的な魅力だ。

一方、風景を呑み込んで、身体に含蓄をもって表出させる表現もある。物語にテーマをもったとき、物語そのものになる人形を作る作家たちも現れてきた。シーンを切るのではなく、[物語になる]それでこその創作人形なのではと思う。

ここ何年か、人形作家たちと仕事をしながら、そんな可能性を感じてきた。
また一歩の試みが始ればいいと思う。(今野裕一)


[参加作家]
◆麻生志保
夏目漱石『夢十夜』
安珍・清姫伝説『道成寺』
吉屋信子『花物語』

◆コイケジュンコ
夢野久作『童貞』

◆赤色メトロ
小川未明『赤い蝋燭と人魚』

◆土谷寛枇
夢野久作『ドグラマグラ』『瓶詰地獄』

◆中川多理
夢野久作『押絵の奇蹟』

◆日野まき
小川未明
江戸川乱歩『押絵と旅する男』『人でなしの恋』
夢野久作『少女地獄』

+ + + + +

[大正浪漫幻想短篇集]展
2017年5月3日[水・祝]〜5月28日[月]
※5/9(火)、5/16(火)は休館
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円(開催中の展覧会共通)
■会場:parabolica-bis(パラボリカ・ビス)
住所:東京都台東区柳橋2-18-11 map
電話:03-5835-1180

アクセス:
「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み境耘閣の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る。



[同時期開催]
「八本脚の軌跡」展 2017年5月3日[祝]~28日[日]

update2017/05/01

event

「八本脚の軌跡」展

終了いたしました。ご来場ありがとうございました。


2017年5月3日[水・祝]〜5月28日[月]
※5/9(火)、5/16(火)は休館いたします。


禍々しくも美しい八本脚の、紡ぐ糸が繋ぐものは。


パラボリカ・ビスが関西での拠点としている京都山科の春秋山荘。
最寄り駅から徒歩で20分も行けば、そこは外界から切り離された異界である。
この山荘の庭には立派な蜘蛛の巣がある。
主は女郎蜘蛛であり、命の抜け殻や朝露の名残りが、繊細な糸に絡めとられている様子にはつい見入ってしまう。
そうする内に気がつくのである。
あのかぼそく煌く糸に、身の内に潜む何かが捕らわれている事に。
じぶんですらそうなのだから、これが作家ともなれば、掻きたてられるのも頷ける。
八本脚の、怪異的な姿をしたこのいきものに。
魅了された者達が紡ぐ、創作の世界。(平安工房 篠塚伊周)


[参加作家]
相場るい児
麻生志保
桑原聖美
中村美梢


+ + + + +

「八本脚の軌跡」展
2017年5月3日[水・祝]〜5月28日[月]
※5/9(火)、5/16(火)は休館
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円(開催中の展覧会共通)
■会場:parabolica-bis(パラボリカ・ビス)
住所:東京都台東区柳橋2-18-11 map
電話:03-5835-1180

アクセス:
「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み境耘閣の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る。




[同時期開催]
・[大正浪漫幻想短篇集]展 2017年5月3日[祝]~28日[日]

update2017/04/21

event

劇団イヌカレー ポメロメコ原画展「カエルと屋台」

★終了いたしました。ご来場ありがとうございました!


新作追加につきもうしばらく続行いたします!
image4.JPG
image1.JPG
image2.JPG
image3.JPG
シールセットなども多数追加されました!

+ + + + +


2017年2月11日[土]〜4月9日[日]※会期延長いたしました!
★ポメロメコ原画展「カエルと屋台」

昨年12月に京都の春秋山荘とパラボリカ・ビスで東西同時開催していた
「ポメロメコ暗闇展」がひとつになって2/11よりお披露目いたします!

そしてさらに2/17〜はポメロメコ原画展「カエルと屋台」と、増殖はとどまりません。ぜひ何度も足をお運びください!

ポメロメコ原画展は、パラボリカ・ビスとspace caimanで同時期開催しています。
(展示内容は異なります)






劇団イヌカレーさんの作品をオンラインショップにて販売しております!

お求めはこちらから>>






++++++++++

【新商品のお知らせ】

new!!
★イヌカレー缶[ポメロメコ暗闇/京都ver.]onlineshop→
京都・山科 春秋山荘でお披露目するはずだったイヌカレー缶。ようやく出来ました!


★缶バッジ2個セット onlineshop→


★劇団イヌカレー/シルバーアクセサリー
onlineshopにて受注販売開始いたしました!


++++++++++

劇団イヌカレー ポメロメコ原画展「カエルと屋台」
2017年2月11日[土]〜4月9日[日]※会期延長いたしました!
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円(開催中の展覧会共通)
■会場:parabolica-bis(パラボリカ・ビス)
住所:東京都台東区柳橋2-18-11 map
電話:03-5835-1180

アクセス:
「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み境耘閣の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る。


[同時期開催]
劇団イヌカレー ポメロメコ原画展「ハトとネコ」
2017年2月17日[金]〜3月12日[日]火・水・木休み
12:00〜20:00(最終入場19:45)
※最終日は12:00〜18:00(最終入場17:45)
入場料500円(特典付き)
space caimanにて

space caiman →


販売中のイヌカレーグッズはこちら

★「床下」トートバッグ(全3種類)→online shop

★「床下」Tシャツ(全2種類)→online shop

★イヌカレー缶[東京バージョン]→online shop

★イヌカレー缶[暗闇バージョン]→online shop

★バンダナセット(2枚組)→online shop

会場では、その他、缶バッヂなど、いろいろ取りそろえております!



『ポメロメコ』劇団イヌカレー ★品切れ中

★フルカラーショート漫画15編
★8ページ描き下ろし漫画:サンカクさんの『床下展望台』
★約20点の描き下ろしイラスト:各話エンドページイラスト
★床下新聞 
★コマ、サイコロ、お札付き 床下ネズミ双六
★本体付着の封筒に家族カード5枚入り
★ポメロとロメコの型抜きダブル栞紐
★三方小口に赤印刷
★造本・装幀:ミルキィ・イソベ

A5判上製本/フルカラー112頁
定価:本体1,852円+税
発行:ワニマガジン社

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + 

pome_genteiban.jpg

★『ポメロメコ』ビス限定版 ★品切れ中

[限定版購入特典]
● 特製家族カード1枚
● 限定版のみスリーブケース入り
● 白犬初期装丁案の、かわいいイラスト小冊子付き!
● 特典沢山の限定版も、普及版も、価格は同じ2,000円(税込)!
※写真はスリーブケース入りの限定版です



■アーカイブ
劇団イヌカレー・泥犬「暗闇展」/パラボリカ・ビス 2016年10月14日[金]〜10月30日[日]
劇団イヌカレー・泥犬「床下展」/パラボリカ・ビス 2016年4月8日[金]〜5月9日[月]
劇団イヌカレー・泥犬「暗闇倉庫」/パラボリカ・ビス 2016年11月4日[金]〜11月28日[月]

update2017/03/14

event

森村泰昌の摩訶不思議プロジェクト「MoriP100/ザムザの黒鞄」

終了いたしました。ご来場ありがとうございました。


MoriP100 “Samsa’s Black Case” starts!
2017年3月18日[土]~4月9日[日]※会期中の金土日祝のみオープン

ポップアートへのレクイエムからカフカへ
20世紀アートを変幻自在、スピーディに渡っていく






京都最終日、プロジェクトメンバーである“売人”=ザムザ達が山荘に集まります。
展示解説、ワールドカフェ、プロジェクト報告などを予定しています。
どなたでも参加・見学ウェルカムです。
……………………………………………………………………………
 ◎「MoriP100/ザムザの黒鞄」千秋楽〜ザムザ君の帰還
……………………………………………………………………………
[日時]2017年4月9日(日)
[時間]13:30〜17:00
[会場]春秋山荘
[参加費]無料 *入場料500円は別途必要
[内容]
 ・“売人”による展示解説
 ・MoriP100を語るワールドカフェ
 ・「ザムザ君の帰還」






●Opening Event
2017年3月18日[土]15:00〜無料!(入場料500円のみ)
朗読パフォーマンス︱井上弘久「ある日のザムザ君」
トーク︱森村泰昌「MoriP100とはなにか」

●Salesman Workshop
サポート&プロジェクトメンバー募集!!
3月18日[土] 13:00〜
「ザムザの黒鞄」MoriP100を町に解き放つ、ザムザのセールスマン
リハーサル/ワークショップを行います。参加自由!!

会場︱京都・山科 春秋山荘
お問い合わせ︱パラボリカ・ビス 03-5835-1180


+ + + + +


●Tea Party
3月26日[日] 15:00〜
「ザムザの黒鞄」ティータイムセット
山荘にて、お菓子+お茶をお楽しみいただけます。ミニトークも開催!

森村泰昌ミニトーク「MoriP100とは」
    特別ゲスト:平芳幸浩さん(京都工芸繊維大学准教授)
          ミニトーク「マルチプルとポップアート(仮題)」予定
    茶菓:薄茶とお菓子
    席主:今野裕一

*森村さんの銘と箱書・墨書の茶碗、金継ぎの技法を使った特別な皿等をご覧いただけます。

料金:1500円[★要予約]
会場:京都・山科 春秋山荘
→終了いたしました



●Trunk Shops
3/18〜4/9 こちらでMoriPの作品/商品をご覧いただけます。
「MoriP100/001-005」の他にもグッズやガチャポンなどもあります!

・京都・山科 春秋山荘 →Facebook
・ロームシアター京都/京都岡崎 蔦屋書店 →HP
・細見美術館 アートキューブショップ →HP
・knot(家具店) →HP
・吉田屋料理店 →HP


「MoriP100」とは、
森村泰昌が、100アイテムを、各100個作る、壮大なプロジェクト。

「MoriP100/001~005」紹介ページ→

「MoriP100/001~005」onlineshopページ→






春秋山荘にて展示中の
森村泰昌「少年カフカのためのエスキース」「青年カフカのためのエスキース」
onlinehsopにて販売中!





森村泰昌の摩訶不思議プロジェクト
「MoriP100/ザムザの黒鞄」
2017年3月18日[土]~4月9日[日]
開館日:会期中の金・土・日・祝のみ
金土日祝 | 12:00~19:00
入場料:500円
会場:京都・山科 春秋山荘
京都府京都市山科区安朱稲荷山町6map
TEL:075-501-1989(開館日のみ)
★駐車場がございます。お車でのご来場もお待ちしております。

アクセス
● JR琵琶湖線・湖西線/山科駅 徒歩20分
● 京都市営地下鉄東西線/山科駅 徒歩23分
● 京阪電気鉄道京津線/京阪山科駅 徒歩22分






森村泰昌
MORIMURA Yasumasa
1951年大阪府大阪市生まれ、在住。京都市立芸術大学美術学部卒業、専攻科修了。1985年、ゴッホの自画像に扮するセルフポートレイト写真を制作。以降、今日に至るまで、一貫して「自画像的作品」をテーマに作品を作り続ける。1989年、ヴェネツィア・ビエンナーレ/アペルト88に選出され、以降国内外で展覧会を開催。2014年横浜トリエンナーレではラストをかざる炎のパフォーマンスが深い感動を与えた。日本を巡回中の「クラーナハ展―500年後の誘惑」にも作品が展示されている。2016年に開催され話題となった国立国際美術館(大阪)での個展「森村泰昌:自画像の美術史―「私」と「わたし」が出会うとき」が、現在モスクワの国立プーシキン美術館に巡回、4月8日まで開催。

「森村泰昌」芸術研究所
http://www.morimura-ya.com/

update2017/03/13

event

駕籠真太郎◎ストレンジサーカス

終了いたしました。ご来場ありがとうございました。


2017年3月10日[金]〜4月9日[日]★会期延長決定!!

駕籠真太郎新刊『真説・世界史大全』3月16日発売記念!
『真説・世界史大全』の原稿や描き下ろしのイラストを展示いたします。
会場限定のサイン&ミニイラスト入り新刊の販売もあります!


+ + + + +

[スペシャルイベント]

■特殊似顔絵
4月9日[日]13:00〜18:00
カラー/サイズ●195mm x 265mm
所要時間●お一人約15分~20分
料金●2500円(一枚の紙に2名描く場合はふたり分の料金をいただきます)
通常ではない特殊加工似顔絵。頭爆発! ゾンビ化! ニャンコに食べられる!

sample

★ご予約は駕籠真太郎HP「インドで乱数」まで>>


+ + + + +

■奇奇想電影上映会 + 超絶エログロ座談会
4月8日[土]16:30開場、17:00開演(19:00終了予定)
料金●前売り2,000円/当日2,500円[★要予約]
会場●パラボリカ・ビス

チケットはコチラ>>


【奇想電影上映会】
駕籠真太郎が作成した短編映像作品の上映会。「パラノイアストリート・管の街」「駅前切断」ほかショート映像多数予定。

【超絶エログロ座談会】
三代目葵マリー(コラムニスト、元AV女優、元AV監督)と駕籠真太郎とのトークショー。


=== 終了したイベント ===

■ペイデフェとのコラボ特殊似顔絵 ←終了いたしました
3月26日[日]13:00~18:00 ★要予約
カラー/サイズ●195mm x 265mm
料金●5000円
所要時間●お一人約1時間(着替え時間含む)
ペイデフェの衣装に着替えての特殊似顔絵全身バージョンです。

■リクエストストレンジBOX
3月10日[金]17:00〜20:00 ←終了いたしました
所要時間●約1時間
料金●会場限定価格 9,800円(税込)
ストレンジコレクションBOXの無地の面、リクエストに応じたイラストをその場で描きます。
★ストレンジコレクションBOX詳細は下記ご参照ください。

■特殊似顔絵
3月19日[日]13:00〜17:00 ←終了いたしました
カラー/サイズ●195mm x 265mm
所要時間●お一人約15分~20分
料金●2500円(一枚の紙に2名描く場合はふたり分の料金をいただきます)
通常ではない特殊加工似顔絵。頭爆発! ゾンビ化! ニャンコに食べられる!





■駕籠真太郎 ストレンジコレクションBOX
手描きイラスト装の《特装ボックス》再び!!

★特装ボックスの手描きイラストは、一点一点、オリジナルです。
★特装ボックス限定「スポーツカード100」の5シートセット付き
★限定100部(新作35点を販売予定です)
★価格(税込):12,000円/会期中・会場限定特別価格(税込):9,800円


《特装ボックス》OnlineShopでも販売中!お求めはこちらから>>




駕籠真太郎◎ストレンジサーカス
2017年3月10日[金]〜4月9日[日]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円(開催中の展覧会共通)
■会場:parabolica-bis(パラボリカ・ビス)
住所:東京都台東区柳橋2-18-11 map
電話:03-5835-1180

アクセス:
「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み境耘閣の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る。



syoei_waku.jpg

駕籠真太郎『真説・世界史大全』
A5版/168ページ
価格●本体1200円+税(予価)
太田出版
3月16日発売

歴史好きの皆様、子孫の方々、申し訳ありません!
エゴサーチするヒトラー! ホトトギスが鳴くまで待たない家康!
蒙古戦のため雨男をかき集める時宗! 動画投稿するコロンブス!
承認欲求の強い諸葛亮! 一夜城の説明が苦しい秀吉!
どこでも開国させるペリー!桜田門外で死ななかった井伊!
閲覧要注意の奇想歴史ギャグ絵巻、開錠!
(太田出版HPより)


[同時期開催]
しらとあきこ◎神宮字光 2人展「うさぎさくら」2017年2月18日[土]〜3月12日[日]
MoriP100 森村泰昌・屋 2017年2月10日[金]〜3月13日[月]
劇団イヌカレー ポメロメコ原画展「カエルと屋台」 2017年2月11日[土]〜3月21日[火]

update2017/03/10

event

森村泰昌「作品/商品」第1弾 :MoriP100/001~005

●「作品/商品」第1弾
タイトル:「MoriP100/001~005」

モリムラによる“ポップアートの棺”、発売!
Morimura’s “Coffin for Pop art” is now on sale!
★onlineshopにて販売開始いたしました!ご注文はこちら→onlineshop


MoriP100 Project第1弾のセットには、#001〜#005までの5アイテムをパッケージしました。

[セット内容]
#001/Morillo box_L モリロボックス[大]  
#002/Morillo box_S モリロボックス[小]
#003/Morilyn coasters (a set of 12) モリリンコースター12点セット 
#004/Morilyn masking tape モリリンマスキングテープ
#005/Morilyn button badges & a mirror モリリン缶バッヂ&ミラーセット

・限定100部
・ボックスにサイン
・一般販売価格:35,648円(税込)


[お問い合わせ]
ポップアップストア1号店:parabolica-bis(東京・柳橋)

ご注文はこちら→onlineshop


他に新発売のグッズやガチャポンもあります!









森村泰昌の摩訶不思議プロジェクト「MoriP100/ザムザの黒鞄」
@京都・山科 春秋山荘
MoriP100 “Samsa’s Black Case” starts!
2017年3月18日[土]~4月9日[日]※会期中の金土日祝のみオープン

ポップアートへのレクイエムからカフカへ
20世紀アートを変幻自在、スピーディに渡っていく

開館日:会期中の金・土・日・祝のみ
金土日祝 | 12:00~19:00
入場料:500円
会場:京都・山科 春秋山荘
京都府京都市山科区安朱稲荷山町6
電話:075-501-1989(開館日のみ)

アクセス
● JR琵琶湖線・湖西線/山科駅 徒歩20分
● 京都市営地下鉄東西線/山科駅 徒歩23分
● 京阪電気鉄道京津線/京阪山科駅 徒歩22分







MoriP100 森村泰昌・屋
(2月10日〜26日開催の第9回恵比寿映像祭での展示と、本展は連動しています。)
2017年2月10日[金]〜3月13日[月] 
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00 
■入場料:500円(開催中の展覧会共通)
■会場:parabolica-bis(パラボリカ・ビス)
住所:東京都台東区柳橋2-18-11 map
電話:03-5835-1180

アクセス:
「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み境耘閣の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る。







森村泰昌
MORIMURA Yasumasa
1951年大阪府大阪市生まれ、在住。京都市立芸術大学美術学部卒業、専攻科修了。1985年、ゴッホの自画像に扮するセルフポートレイト写真を制作。以降、今日に至るまで、一貫して「自画像的作品」をテーマに作品を作り続ける。1989年、ヴェネツィア・ビエンナーレ/アペルト88に選出され、以降国内外で展覧会を開催。2014年横浜トリエンナーレではラストをかざる炎のパフォーマンスが深い感動を与えた。日本を巡回中の「クラーナハ展―500年後の誘惑」にも作品が展示されている。2016年に開催され話題となった国立国際美術館(大阪)での個展「森村泰昌:自画像の美術史―「私」と「わたし」が出会うとき」が、現在モスクワの国立プーシキン美術館に巡回、4月8日まで開催。

「森村泰昌」芸術研究所
http://www.morimura-ya.com/


[同時期開催]
劇団イヌカレー ポメロメコ原画展「カエルと屋台」2017年2月11日[土]〜3月21日[火]
しらとあきこ◎神宮字光 2人展「うさぎさくら」2017年2月18日[土]〜3月12日[日]

update2017/02/23

event

しらとあきこ◎神宮字光 2人展「うさぎさくら」

2017年2月18日[土]〜3月12日[日] ※終了いたしました。ご来場ありがとうございました!

[workshop]
●しらとあきこ「フォトドームを作ろう」
写真やシール、造花やミニフィギュアなどを入れられるスノードームをつくります。
2月25日[土] 13:00〜14:00
       15:00〜16:00
★終了いたしました。
料金:[前売・予約]4,000円/[当日]4,500円 
各回8名


●神宮字光「ビスうさの帽子制作(立ち耳バージョン)」
可愛いビーズやボタンなどを選んで、ビスうさ用(立ち耳)のフェルト帽子をつくります。
3月4日[土] 13:00〜14:00
      15:00〜16:00
★終了いたしました。
料金:[前売・予約]2,500円/[当日]3,000円
各回5名


予約・お問い合わせ:パラボリカ・ビスまで
[TEL]03-5835-1180
イベントの日程・料金・内容は変更になる場合もございます。


+ + + + +

ミチルさんによるビスうさのお洋服
水月ふくみさんのべビうさニットの展示販売もあります。



[販売方法について]
2/18(土)オープン前に、お並び頂いている順に整理番号順で整理券を配布いたします。
12:00より、10名様ずつ作品をご覧頂けます。
その後、整理番号順に作品のご購入を承ります。
お問い合わせ(パラボリカ・ビス):03-5835-1180





しらとあきこ◎神宮字光 2人展「うさぎさくら」
2017年2月18日[土]〜3月12日[日]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円(開催中の展覧会共通)
■会場:parabolica-bis(パラボリカ・ビス)
住所:東京都台東区柳橋2-18-11 map
電話:03-5835-1180

アクセス:
「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み境耘閣の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る。



[同時期開催]
MoriP100 森村泰昌・屋 2017年2月10日[金]〜3月13日[月]
劇団イヌカレー ポメロメコ原画展「カエルと屋台」 2017年2月11日[土]〜3月21日[火]

update2017/02/13

event

劇団イヌカレー「ポメロメコ/暗闇展」

パラボリカ・ビスでは、京都での展示と東京会場と合体する作業が進んでおります。
できあがり次第オープンいたします。お楽しみに!


【新商品のお知らせ】

new!!
★イヌカレー缶[ポメロメコ暗闇/京都ver.]
京都・山科 春秋山荘でお披露目するはずだったイヌカレー缶。ようやく出来ました!

onlinehsop→



★缶バッジ2個セット

onlineshop→



★劇団イヌカレー/シルバーアクセサリー
onlineshopにて受注販売開始いたしました!



【パラボリカ・ビス】12月3日[土]〜12月26日[月]※水曜休 ★終了いたしました。

暗闇展 〜 暗闇倉庫 〜 さらに増殖してリニューアルオープン!
倉庫から発掘された「ポメロメコ」ネーム(実物!)の販売もあります。限定5部。お早めにどうぞ!



【春秋山荘】11月23日[水・祝]~12月18日[日]←終了いたしました
ポメロメコ展/暗闇展 2つの展示がドッキング。
京都山科の闇をはらんで侵蝕拡散中!
未発表多数含む原画原稿が一堂に集結!! 原画販売もあります。

展示作品など→春秋山荘FBページ



++++++++++

劇団イヌカレー「ポメロメコ/暗闇展」

【パラボリカ・ビス】
2016年12月3日[土]〜12月26日[月]※水曜休
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円(開催中の展覧会共通)
■会場:parabolica-bis(パラボリカ・ビス)
住所:東京都台東区柳橋2-18-11 map
電話:03-5835-1180

アクセス:
「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み境耘閣の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る。

++++++++++

【春秋山荘】
2016年11月23日[水・祝]~12月18日[日]←終了いたしました
開館日:会期中の金・土・日・祝のみ 12:00~18:00
入場料:500円
会場:京都・山科 春秋山荘
京都府京都市山科区安朱稲荷山町6map
TEL:075-501-1989(開館日のみ)
★駐車場がございます。お車でのご来場もお待ちしております。


アクセス
● JR琵琶湖線・湖西線/山科駅 徒歩20分
● 京都市営地下鉄東西線/山科駅 徒歩23分
● 京阪電気鉄道京津線/京阪山科駅 徒歩22分







販売中のイヌカレーグッズはこちら


★「床下」トートバッグ(全3種類)→online shop

★「床下」Tシャツ(全2種類)→online shop

★イヌカレー缶[東京バージョン]→online shop
再入荷いたしました!春秋山荘店頭でもお買い求めいただけます!

★イヌカレー缶[暗闇バージョン]→online shop

★バンダナセット(2枚組)→online shop

会場では、その他、缶バッヂなど、いろいろ取りそろえております!





『ポメロメコ』劇団イヌカレー ★品切れ中

★フルカラーショート漫画15編
★8ページ描き下ろし漫画:サンカクさんの『床下展望台』
★約20点の描き下ろしイラスト:各話エンドページイラスト
★床下新聞 
★コマ、サイコロ、お札付き 床下ネズミ双六
★本体付着の封筒に家族カード5枚入り
★ポメロとロメコの型抜きダブル栞紐
★三方小口に赤印刷
★造本・装幀:ミルキィ・イソベ

A5判上製本/フルカラー112頁
定価:本体1,852円+税
発行:ワニマガジン社

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + 

pome_genteiban.jpg

★『ポメロメコ』ビス限定版

[限定版購入特典]
● 特製家族カード1枚
● 限定版のみスリーブケース入り
● 白犬初期装丁案の、かわいいイラスト小冊子付き!
● 特典沢山の限定版も、普及版も、価格は同じ2,000円(税込)!
※写真はスリーブケース入りの限定版です







プロフィール

劇団イヌカレー・泥犬

劇団イヌカレーのひとりとして、自主制作アニメーションや商業アニメーションをはじめとしイラストなどで活動。
『魔法少女まどか☆マギカ』シリーズの異空間設計やプロダクションデザインも担当。






■アーカイブ
劇団イヌカレー・泥犬「暗闇展」/パラボリカ・ビス 2016年10月14日[金]〜10月30日[日]
劇団イヌカレー・泥犬「床下展」/パラボリカ・ビス 2016年4月8日[金]〜5月9日[月]
劇団イヌカレー・泥犬「暗闇倉庫」/パラボリカ・ビス 2016年11月4日[金]〜11月28日[月]

update2017/01/18

event

中川多理/幻鳥譚 「兎の胞衣を纏う子 VIII」

兎の胞衣を纏う子

兎や猫、愛玩小動物の背から掴んだ時に皮膚と骨が
ぬるっと擦れる感覚が手に伝わってくる。
その感覚が形になった兎の子。

胞衣は胎児を包んでいる膜および胎盤・臍帯のことだが、
歴史の中では、汚と聖を同時に纏う不思議な存在だ。
兎の胞衣を纏う子は、兎の子、兎の化身なのだろうか。








「老天使EW-IV」紹介ページ
中川多理/幻鳥譚そして「老天使EW-IV」






中川多理「幻鳥譚」東京展
2016年12月3日[土]~2017年1月9日[月祝]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00 ★水曜休館 ★12/27〜1/5休館
■入場料:500円(開催中の展覧会共通)
■会場:parabolica-bis(パラボリカ・ビス)
住所:東京都台東区柳橋2-18-11 map
電話:03-5835-1180

アクセス:
「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み境耘閣の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る。

update2016/10/18

event

トークイベント 綾辻行人×中川多理

★「幻鳥譚」中川多理 人形展スペシャルイベント!

「人形夜話」中川多理新作人形を巡って
綾辻行人 × 中川多理  司会・今野裕一

9月11日[日] start17:00

■料金:前売1500円/当日2000円
■会場:京都・山科 春秋山荘
京都府京都市山科区安朱稲荷山町6map
TEL:075-501-1989(金12:00~20:00、土日祝12:00~19:00)

★駐車場がございます。お車でのご来場もお待ちしております。

ご予約はこちらから>>




アクセス
● JR琵琶湖線・湖西線/山科駅 徒歩20分
● 京都市営地下鉄東西線/山科駅 徒歩23分
● 京阪電気鉄道京津線/京阪山科駅 徒歩22分







「幻鳥譚」中川多理 人形展
2016年9月9日[金]~9月25日[日]
会期中の金・土・日・祝のみ 金| 12:00~20:00 土日祝| 12:00~19:00
入場料:500円
会場:京都・山科 春秋山荘
京都府京都市山科区安朱稲荷山町6
TEL:075-501-1989(金12:00~20:00、土日祝12:00~19:00)



update2016/06/02

event

「幻鳥譚」中川多理 人形展


 中川多理の創る人形たちを見て僕が、ごく個人的にいつも感じるのは、
あらかじめ“生”の呪縛から解放された存在の“安らぎ”である。
“生”は“肉”と云い換えても良いかもしれない。
 よけいな“肉”が削ぎ落とされた滑らかな皮膚。
それがところどころで骨と融け合って一体化したり、風化して剥き出しの骨だけになったりもしながら、
結果として本来“死”の側に属するものたちの空洞に、あるはずのない仄かな“生”が宿る。
このありようが実に美しく蠱惑的で、なおかつ不思議な“安らぎ”を見る者にもたらす。―ような気がするのだ。 
 そんな中川多理の少女たちと伝説の幻鳥の共演が、今回の個展では見られるという。
そこにどんな“声”を聴き、どんな“物語”を見出すことができるか。―小説家の端くれとしては楽しみでならない。
(綾辻行人)


化鳥棲む山荘は、陵に抱かれたこもの清流の側に佇む。
「こもりく」は、懐深い山に囲まれた場所の意で万葉集の枕詞。例えば、
 狂言たはこと妖言およづれこと隠国こもりく泊瀬はつせの山にせりといふ
山荘は、まさにこも山に抱かれていて、山を伝って天智天皇を葬った御陵にも歩いていける。
天智天皇は見えぬ気配の方であったようで、
 青旗あをはた木幡こはたの上をかよふとは目には見れども ただに逢はぬかも
歌に詠まれた。山科のあたりを彷徨したが姿が見えず、ただ薫りだけが残っていたという天智天皇の逸話もある。

ここ山科、春秋山荘のある安朱の籠り國は、気配の場所。
見る者、佇む者たちが、自らに潜在させた魂の形と出会う処なのだ。
中川多理は、山科安朱・春秋山荘に潜在していた彷徨する魂たち(それは生き物と言っても良いかもしれない)と、邂逅してひとがたに化身させる。
どこかに骨の貌が残っている反魂化身。そんな予想を立ててみるが、
山荘に置かれて始めて息をする人形たちだから、今は、気配を想像するしかない。
形あるものが消滅しがちなこの世、春秋山荘で中川多理の人形たちに出会うも一期一会と思し召せ。ぜひに山にお上がり下さい。
(今野裕一)



Special Event

■『田舎医者Paris ver.』倉知可英×中川多理
パリ公演のためにつくられた作品を、一夜限り上演。人形も新作をお披露目!

ダンス:倉知可英
人形:中川多理

9月4日[日]17:00~
料金:前売1500円/当日2000円
ご予約はこちらから>>


トークイベント/綾辻行人×中川多理
9月11日[日] start17:00

出演:綾辻行人、中川多理
司会:今野裕一
料金:前売1500円/当日2000円
ご予約はこちらから>>


■人形茶会記(にんぎょうさかいき)
一期一会に出会う人、相まみえる人とひとがた。

茶会の日時・場所・道具建て・参加者などを記したものを茶会記という。
茶会に参加した人名を記す場合もある。
古香庵でお客様を迎えるのは、中川多理、江村あるめの新作人形。
人形は縁あると人に招かれてもらわれていく。
会う時は一期一会かもしれず、その刹那を楽としながら、快に遊ぶ京のひととき。

中川多理、江村あるめ/人形(初披露)
相場るい児/茶道具(髑髏・妖怪)

※作家在庵の場合もあり

9月22日[木・祝] start13:00/start15:00
9月25日[日] start13:00/start15:00
各回30分前開場

会費:3,800円 ※茶室古香庵での特別人形展、お茶とお菓子、細見美術館特別展「琳派展18 京の琳派」鑑賞券を含む、小さなおみやげ付き
定員:各回15人(要予約、先着順)
会場:細見美術館 茶室 古香庵(京都市左京区岡崎最勝寺町6-3)
交通:京都市営地下鉄「東山」駅徒歩7分
ご予約はこちらから>>

お問い合わせ▶︎パラボリカ・ビス:03-5835-1180

Facebook 京都・山科 春秋山荘ページ
https://www.facebook.com/syunju.sanso/
Facebook イベントページ(9/22、25)
https://www.facebook.com/events/1765665553645165/





「幻鳥譚」中川多理 人形展
2016年9月9日[金]~9月25日[日]
会期中の金・土・日・祝のみ 金| 12:00~20:00 土日祝| 12:00~19:00
入場料:500円
会場:京都・山科 春秋山荘
京都府京都市山科区安朱稲荷山町6map
TEL:075-501-1989(金12:00~20:00、土日祝12:00~19:00)

★駐車場がございます。お車でのご来場もお待ちしております。



アクセス
● JR琵琶湖線・湖西線/山科駅 徒歩20分
● 京都市営地下鉄東西線/山科駅 徒歩23分
● 京阪電気鉄道京津線/京阪山科駅 徒歩22分


update2016/06/02

event

「乱歩頌」

2016年5月13日[金]〜5月30日[月]


幻想小説・乱歩に耽る。

幻想怪奇の「芋虫」「パノラマ島奇談」「踊る一寸法師」の乱歩もあれば、
人形を秀逸に描く「押絵と旅する男」「人でなしの恋」の乱歩もいる。
月光に妖しい「目羅博士」も愛読の一冊。

小説を作品化する作家の手は、我々の読書とはまた異なって、視点を新たにしてくれる。
2016年2月、日野まきが人形をもって描いた「押絵と旅する男」を
井上弘久が朗読演劇で舞台にした。

レンズの中でもやもやとした像にふわりとピントがあい、
また蜃気楼の中に消えていくという乱歩の筆が舞台として鮮やかに甦った。
「乱歩頌」の展示は、また乱歩の楽しみを拡大していく一歩になるだろう。
日野まきは、新しく乱歩作品を作る。
駕籠真太郎の乱歩漫画、多賀新の春陽堂江戸川乱歩の挿画、
天野喜孝も乱歩の講談社文庫の表紙絵が集結する。

乱歩作を題材にした作品を愛でながら、乱歩に再会してお楽しみ下さい。


(今野裕一)






「乱歩頌」
2016年5月13日[金]〜5月30日[月]
★レセプション 5月14日[土]19:00〜

■月〜金/13:00〜20:00 土日祝/12:00〜19:00
■入場料:500円(開催中の展覧会共通)
■会場:parabolica-bis [パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11  map
■http://www.yaso- peyotl.com
■TEL:03-5835-1180
■アクセス:
「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み境耘閣の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る。






[Artist]

天野喜孝、駕籠真太郎、多賀新、米澤一平、日野まき





[スペシャルイベント]

■遊読夜会「乱歩Ⅱ」
5月21日[土] start 16:00 →終了いたしました。ご来場ありがとうございました。

「遊読夜会」は、四谷茶会記で赤羽卓美がナビゲーターを勤め、
世阿弥、三浦梅園、ユング、高山宏、宮澤賢治、ダンテなどを輪読してきた会です。
今回、場所を変え、パラボリカビスで、今野裕一(夜想編集長)をゲストに、人形と月と乱歩、幻想文学としての乱歩を輪読します。

テキスト:「人でなしの恋」「目羅博士の不思議な犯罪」
テキストは用意しますので手ぶらでおいで下さい。

料金:前売・予約2,000円(ドリンク付) ★要予約


■夜想茶会記 ——人形作家日野まきと
5月21日[土] start 19:00 →終了いたしました。ご来場ありがとうございました。

乱歩を連作してきた日野まき。その新作を愛でながらの茶話会。夜想編集長がお茶を淹れます。
料金:前売・予約1,800円(お菓子+お茶付き、展覧会入場料込み)


■多賀新トークショー
5月22日[日] start 17:00〜 →終了いたしました。ご来場ありがとうございました。
料金:前売・予約/当日1,500円(展覧会入場料込み)

展示作品の裏側にあるエピソードから制作の原点に迫ります。会場からの質問も積極的にお受けします。
多賀新の楽しいトーク、お気軽にご参加下さい。

申込>>TEL:03-5835-1180


yanenoue_03.jpg

■米澤一平「屋根裏の散歩者」
5月29日[日] start 14:00/start 19:00

米澤一平が『屋根裏の散歩者』をタップで迫ります。
足下に拡がる音の迷宮が乱歩世界の曼荼羅と重なりあいます。

出演・演出:米澤一平/タップダンス 
音楽:松本ちはや/パーカッション 
照明:岡野昌代
料金:前売・予約2,500円/当日3,000円(展覧会入場料込み)


申込>>TEL:03-5835-1180/OnlineShop







[同時期開催]
吉村眸個展/芽吹く森の物語 2016年5月14日[土]〜6月6日[月]→会期を延長しました!
渡邊加奈子・コイケジュンコ「G線上のアリス」 2016年5月14日[土]〜6月6日[月]

update2016/03/30

event

マンタム「タナトスの為のワークショップ」/ライブ「közi+yugami+ville/玲髏降臨(れいろうこうりん)髑遊夜会」

banner.jpg

5/14[土]、5/15[日]、髑髏・死をモチーフにWSとライブを開催。






■マンタム「タナトスの為のワークショップ」

2016年5月14日[土]12:00〜

死骸(骨、羽、化石、貝殻など)や残骸とを組み合わせ装飾物やオブジェを作るワークショップ。
作成するオブジェは応相談です。当日はお客様と相談しながら進めます。
部品の持ち込みも可能です。


●半日コース 6,000円(材料費別途)
時間:12:00~16:00 16:00~20:00
小さいアクセサリーかオブジェを作ります。
材料費:歯車 1,000円/アンモナイトの化石 4,000円

お申込>>03-5835-1180/OnlineShop
パラボリカ・ビス店頭でも承ります。

●一日コース 12,000円(材料費別途)
時間:12:00~20:00
作るもの:以下からお選び下さい。

通常バージョン:①ステッキ、②水晶灯(電源:AC電源か電池/灯の色:青・白・黄からお選び下さい。)
「タナトス」特別バージョン:③Thanatos stic ④枯れた薔薇の水晶灯(電源は電池のみ/灯の色:青・白・黄からお選び下さい。)
*ステッキの本体部分、水晶灯本体は料金に含まれます。その他の装飾については材料費を頂きます。
*水晶灯のご予約締切は、5/12[火]13:00までとなります。予めご了承下さい。

お申込>>03-5835-1180/OnlineShop
パラボリカ・ビス店頭でも承ります。

■会場 parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180  map








■ライブ「közi+yugami+ville/玲髏降臨(れいろうこうりん)髑遊夜会」



2016年5月15日[日] Start 19:00  ★ライブ後にトークショーを行います。

トークショー出演:közi、マンタム
司会:新妻葉子

料金:前売・予約 2,000円/当日 2,500円
定員:50名
ご予約はこちらから>>

※ご予約は4月29日[金]13:00より、OnlineShopにて開始いたします。
電話でのご予約は受付けておりませんので、ご了承下さい。
※大変人気のライブです。なるべく多くの方にご参加いただく為、
キャンセルの場合は御一報くださいますようお願い申し上げます。

■会場 parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180  map




プロフィール:
Közi コウヂ
ZIZ / XA-VAT / EVE OF DESTINY / ex.MALICE MIZER
MALICE MIZER マリスミゼル / Eve of Destiny イヴ オブ ディスティニーのギタリスト。
ZIZ ジズのボーカリスト。
ソロ活動では主にボーカルを担当。

közi HP http://www.kozi-info.com



★köziさん作曲の会場音楽CDを、ただ今店頭にて販売しております!
「17 veins spiced an ecstatic mind」 1,500円(税込)

★通販も承ります。
ご購入希望の方は、パラボリカ・ビスまでお問い合わせ下さい。
お電話:03-5835-1180
メール:こちらのメールフォームより>>






同時期開催

・「乱歩頌」展
2016年5月13日[金]~5月30日[月]
吉村眸個展/芽吹く森の物語
2016年5月14日[土]〜5月30日[月]
渡邊加奈子・コイケジュンコ「G線上のアリス」
2016年5月14日[土]~6月6日[月]

update2016/03/30

event

【特装版/きのこの国のアリス】発売記念 朗読とトークの夕べ

5月13日[金] 19:30〜 会場:写真集食堂めぐたま


紅日毬子


写真評論家であり、きのこ文学研究家である飯沢耕太郎によるテキストと
スーパーアーティストKYOTAROの挿絵による絵本
『きのこの国のアリス』(ステュディオ・パラボリカ)の特装版の発売を記念し、
写真集食堂めぐたまでイベントを行います。
KYOTAROが特装本の為に描き下した鉛筆画の展示、
著者である飯沢耕太郎のトーク、
「きのこの国のアリス」の紅日毬子による朗読劇を
きのこ料理とともに楽しむ、きのこが盛りだくさんの夕べです。

めぐたま特製のきのこ料理★アリスのきのこ定食 2000円

ペルー風 きのこのセビーチェ(きのこのマリネ)
オオイチョウダケの炊き込みピラフ
亡命ロシア風 きのこと大山鶏の煮込み
単品でも!!


【特装版/きのこの国のアリス】発売記念 朗読とトークの夕べ
5月13日[金] 19:30〜
[プログラム]
トーク 「きのこの国のアリス」を巡って
     飯沢耕太郎+今野裕一(予定)
朗読劇 「きのこの国のアリス」
     出演:紅日毬子

会場:写真集食堂 めぐたま  
〒150-0011東京都渋谷区東3−2−7-1F
TEL&FAX:03-6805-1838
アクセス:恵比寿駅 徒歩7分

参加費:ワンドリンク&キノコ料理・ワンディッシュオーダー
パフォーマンス:無料→投げ銭をお願いします!
*予約なしでも入れますが、準備の都合上、なるべくご予約お願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★朗読劇 「きのこの国のアリス」

紅日毬子 プロフィール

俳優 (所属:虚飾集団廻天百眼)。
舞台、映画、歌唱、絵画モデル、ファッションショーモデル、ダンスパフォーマンス等、あらゆる見世物に携わる。
得意分野は独白形式の朗読劇。

少年少女、有機無機、老いも若きも何でも生きる。

艶かしき無邪氣、踊る座敷童
未分化の子

[主な出演作品]
舞台◉『少女椿』みどり 役
『花と蛇』遠山桂子/リン 役
『冥婚ゲシュタルト』ヤエコ 役
『奴婢訓』かま猫 役

映画◉『虎影』ツボ女 役


[電子日誌◉網膜日録]
http://kaitenhyakume.com/akahimariko/

[Twitter]
@akahimariko

[所属劇団◉廻天百眼]
http://www.kaitenhyakume.com

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★絵本『きのこの国のアリス』について


「不思議の国」や「鏡の中」のワクワクする冒険は、もう過去のこと。すっかり退屈してしまった今のアリスのその後のお話。
鉛筆によるドローイングで描かれた、きのこの国とちょっと大人のアリス。誰もがKYOTAROの描くアリスの視線に魅了されることでしょう。大人向け絵本でプレゼントにも最適です!

また、キノコマニア、飯沢耕太郎氏が描く、キノコ図鑑も掲載!
キノコの解説&イラスト約40点。
キノコ本としてもお楽しみいただける1冊です!

文:飯沢耕太郎
絵:KYOTARO
装幀:ミルキィ・イソベ
出版:ステュディオ・パラボリカ
本体価格:2,200円+税

★お求めはパラボリカ・ビス
電話:03-5835-1180 OnlineShop

飯沢耕太郎 プロフィール>>
KYOTARO プロフィール>>

update2016/03/29

event

吉村眸個展/芽吹く森の物語

2016年5月14日[土]〜6月6日[月]
→会期を延長しました!


吉村眸の作品は聖母子の匂いがする。森の音色がする。
それはスピード感のあるピアニッシモ。はじまりの予感。
(今野裕一)



吉村眸個展/芽吹く森の物語

■2016年5月14日[土]〜6月6日[月]  ★レセプション 5月14日[土] 19:00〜
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円(開催中の展覧会共通)
■会場:parabolica-bis(パラボリカ・ビス)
住所:東京都台東区柳橋2-18-11 map
電話:03-5835-1180

アクセス:
「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み境耘閣の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る。


■吉村眸/顔を描く!ラテアートワークショップ
5/28[土]14:00〜16:00 →終了いたしました。ご来場ありがとうございました。
料金:1500円(予約をお願いしますが、当日参加可も可能です。)
持ち物:特にありませんが、慣れた筆記用具がある方はお持ち下さい。

"顔を描く“レッスンのあと、ラテアートをします。
描いたラテアートでお茶も楽しめます。







[プロフィール]

吉村眸 hitomi yoshimura 

彫刻家・人形作家
1984年9月22日生まれ 新潟県出身・東京都在住
東京学芸大学 大学院 美術教育専攻 美術コース修了を経て2013年まで研究員として在籍、
創作人形コンクールMIDOW展2013 大賞受賞
粘土、針金、和紙、麻等を複合的に用いた制作やテラコッタによる制作をしている。
企画展、個展を中心に活動西荻窪にアトリエを構え、不定期にテラコッタや人形作りの教室を開いている。

HP http://ennui.in/sinclairs/
Twitter @hitomingnow











[同時期開催]
「G線上のアリス」渡邊加奈子+コイケジュンコ2016年5月14日[土]~6月6日[月]
「乱歩頌」展 2016年5月13日[金]~5月30日[月]


[イベント]
・米澤一平/屋根裏の散歩者 2016年5月29日[日]

最新情報:http://www.yaso-peyotl.com

update2016/03/26

event

日野まき Maki Hino

★パラボリカ・ビスでは、日野まきさんの作品を販売しております。
お求めは、会場またはOnlineShopまで。






■游読夜会乱歩を読む
ホスト・赤羽卓美 立ち会い・今野裕一 美術・日野まき



輪読する乱歩のテキストに合わせて作られた日野まきの人形を前に輪読する悦楽。
朗読者がたどる道と、人形作家がなぞる道と、読者の読む道はそれぞれに異なり乱歩を発見する。
(今野裕一)


テキスト:江戸川乱歩「押絵と旅する男」「人でなしの恋」「レンズ嗜好性」


游読夜会 /ホスト・赤羽卓美/立ち会い・今野裕一/美術・日野まき
4/7[木]20:00 ~
料金:2000円(ワンドリンク付)
→終了いたしました。

会場:綜合藝術茶房 喫茶茶会記
〒160-0015 新宿区大京町2-4 1F
tel:03-3351-7904(15:00~23:00)


・・・・・・・・・・・・・・・・・
★茶会記では一週間、日野まきの作品「乱歩頌」の展示を行います。
日野まき 作品展示 4/1[金]~ 4/7[木]→終了いたしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・



日野 まき Maki Hino

長野県に生まれる。
1993年よりエコール・ド・シモンにて人形制作を開始。
1997年よりピグマリオン人形教室にて吉田良氏に学ぶ。

現在は貝殻を使った人形や、アクリル画を使用したpaper dollを制作。
立体でも平面でも人の形にこだわった作品を制作していきたい。



日野まき HP kitchen
http://makihino.org







update2015/10/02

event

紅日毬子 朗読劇/再演・砂男と少女自動人形について

終了いたしました。
皆さまのご来場、誠にありがとうございました。



2016年3月20日[日]
昼の部:open 15:00/start 15:30
夜の部:open 18:30/start 19:00


出演:紅日毬子

料金:前売2000円/当日2500円


■会場 parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180map






[同時期開催]

中川多理/物語の中の少女「無垢なエレンディラと無情な祖母の信じがたい悲惨の物語」 
2016年2月20日[土]~3月28日[月]

eclectic 平安工房+夜想 人形展
2016年3月4日[金]~28日[月]

「こわかわ少女隊」
2016年3月5日[土] 〜28日[月]

妖 原画展「CHROME」
2016年3月18日(金)〜4月11日(月)

update2015/10/02

event

駕籠真太郎「特殊似顔絵」in パラボリカ・ビス/ ライブ中継!】




似顔絵イベントをライブ中継!
▶︎次回は1月31日[日]12:00~17:00開催!

応募者多数につき申込は締め切りましたが、似顔絵を描いている様子をyoutubeでライブ中継します。


【ココからどうぞ!】→https://www.youtube.com/user/GalleriaYaso/live



駕籠真太郎「奇想大全」
2016年1月15日[金]〜2月15日[月]

パラボリカ・ビス
東京都台東区柳橋2-18-11 map
03-5835-1180
月~金| 13:00~20:00 土日祝| 12:00~19:00
入場料| 500円(開催中の展覧会共通)



駕籠真太郎がこれまでに描いた特殊似顔絵プリント700枚
以上展示中!







■同時期開催
[展覧会]
駕籠真太郎/「奇想大全」 2016年1月15日[金]~2月15日[月]
「聖玻璃の天蓋」展 2016年1月15日[金]~1月31日[日]


[イベント]最新情報:http://www.yaso-peyotl.com

update2015/10/02

event

Little Creatures展「ミニチュア宇宙の森で…。」

2015年11月1日[日]~24日[火]






15cm以下の小さな夜の森の生き物たちの展示。


★作品紹介(一部)
ご質問、ご希望等がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
TEL:03-5835-1180
メールでのお問合せはこちら≫


谷川里砂

★OnlineShopでもご購入頂けます。
「黒ネコ」のお求めはこちらから>>
「ラベンダーネコ」

左:「黒ネコ」/右:「ラベンダーネコ」



メリメロシュエット
左:「ちいさな足音Ⅰ(キツネ)」/中:「ちいさな足音Ⅲ(ウサギ)」/左:「ちいさな足音II(ネズミ)」

★「ちいさな足音Ⅲ(ウサギ)」

メリメロシュエットさんの作品には巾着袋が付きます!



中澤忠幸(CLICKCRACK)
「ちょうだいウサギ グレー/ベージュ/パンダ目」



杉 興安(GACHA-GACHA)
「anima」



スサイタカコ
「モリノカサブタ」
ちいさな指人形。エピソードが書かれたちいさなBook付き。







Little Creatures展「ミニチュア宇宙の森で…。」
■2015年11月1日[日]~24日[火] オープニングパーティ 11月1日[日]19:00〜
■月〜金/13:00〜20:00 土日祝/12:00〜19:00
■入場料:500円(開催中の展覧会共通)
■会場:parabolica-bis [パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11  
■http://www.yaso- peyotl.com
■TEL:03-5835-1180
■アクセス:
「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み境耘閣の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る。
map


■Artist
杉 興安(GACHA-GACHA)
谷川里砂(ninaworks)
中澤忠幸(CLICKCRACK) 
メリメロシュエット
スサイタカコ





[販売方法について]

作品の販売は、初日から先着順にて販売いたします。
※状況に応じ、整理券を抽選で発行いたします。
※開場時間前にギャラリー前にお並びにならないようお願い申し上げます。
お問い合わせ(パラボリカ・ビス):03-5835-1180







[同時期開催]
「月に憂える/ミニチュアリズムの森に」2015年11月1日[日]~24日[火]

人形展「Eden」2015年11月4日[水]~30日[火]

hippie coco/妖精会議2015年11月7日[土]~24日[火]

藤本由紀夫展「処刑機械そして独楽」2015年11月15日[日]~12月7日[月]

[イベント]
*最新情報:http://www.yaso-peyotl.com

update2015/10/02

event

「月に憂える/ミニチュアリズムの森に」LIEN×hardpain-mini

2015年11月1日[日]~24日[火]
展示替えをしました。カーテンの覗き穴から、夜の世界をお楽しみ頂けます。(カーテンを開けて見ることも出来ます。)







展示替え前の風景
 







「盗森」-烏-/LIEN




月夜の森の広場の空は
明るく黒く透明感な冷気。

それがLIENの「ぬいぐるみ」だとしたら
深谷友一朗のミニチュアは
電灯光下のツリーハウスの暖炉



ぬいぐるみ:LIEN/リエン
ジオラマ:hardpain-mini(深谷友一朗)

「月に憂える/ミニチュアリズムの森に」 
■2015年11月1日[日]~24日[火]
■月〜金/13:00〜20:00 土日祝/12:00〜19:00
■入場料:500円(開催中の展覧会共通)
■会場:parabolica-bis [パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11  
■http://www.yaso- peyotl.com
■TEL:03-5835-1180


■アクセス:
「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み境耘閣の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る。
map


■オープニングパーティ
2015年11月1日[日]19:00〜


LIEN/リエン ぬいぐるみ・造形作家
“PUNKY★MONSTER”として個性的な一手作りののヌイグルミを創作し、国内外のギャラリー・百貨店などで展示販売を行うほか、大手玩具メーカーや各種メディアとのコラボレーションによるグッズの企画・デザインを行うなど、多岐に渡り展開中。独学で学んだスタッフィング技術を活かし、現在はテディベアの講師としても活動している。
ファッションビルのエントランスオブジェから超ミニチュアベアまで、幅広い作品作りを得意とする造形作家。
URL:http://www.lien-blanc.com/


hardpain-mini(深谷友一朗)
リアルな革小物・木工の家具をはじめあらゆるミニチュア小物を手掛ける。細密なドールハウスも制作。

URL:http://hardpainmini.blog116.fc2.com







ART BOOK「Seabed tuberosa」

●ぬいぐるみ写真・ドローイング:LIEN(リエン)
●アートディレクション:ミルキィ・イソベ
●デザイン&アートワーク:ミルキィ・イソベ+明光院花音

定価●本体3,800円+税/発行●ペヨトル工房/発売●ステュディオ・パラボリカ
外ケース:シュリンク装/A6判
■ISBN978-4-902916-20-1 C0072

ペヨトル工房 ART BOOK第2弾

白く 鈍く 光る、 月下香<tuberosa>のように海底に佇む有形の魂たち
ここが棲家と勘違いした奇妙に美しい生き物たち

LIENの奇妙に美しい生き物<ぬいぐるみ>たちの
絵本のような初作品集。

jk_B_013_lien_all.jpg

収録内容
ジャバラカード●4点
折ブックレット●3点/ブックレット(8ページ)●4冊
折もの●1点/紙片短冊●12点/タグ●12点

パラボリカ・ビスとOnlineShopにて販売中。







同時期開催
[展覧会]
Little Creatures展「ミニチュア宇宙の森で…。」 2015年11月1日[日]~24日[火]
人形展「Eden」 2015年11月4日[水]~30日[火]
hippie coco「妖精会議」 2015年11月7日[土]~24日[火]
藤本由紀夫展「処刑機械そして独楽」2015年11月15日[日]~12月7日[月]

[イベント]
*最新情報:http://www.yaso-peyotl.com


update2015/10/01