event
「カフカを読む、カフカを謡う、カフカを想う」
終了いたしました。みなさまのご来場ありがとうございました。
ブロートによって死後編まれたテクスト____という事実は魅力的な罠(?)になる。
組み換えられるかもしれないという誘惑になるからだ。
しかし、たとえばカフカの身体、そこから溢れ出してきた言葉に立ち向かえば、
仮にカフカの意図とは異なって編まれても、
カフカのテキストとして存在し得る何か__そんなものに出会えるのではないかと思う。
企画を組んで,準備にはいっているアーティストたちを見ているとそんな素敵な予感がする。(今野裕一)
★西岡兄妹『カフカ』原画展示
■2013年5月22日[水]~2013年6月17日[月]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
(※イベント開催日は変更となります)
■入場料:500円
■展覧会 会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180 map
◇イベント時の原画展示について
イベント開催中は、原画の一部がご覧いただけなくなります。
予めご了承くださいませ。
原画展示時間
5月24日(金) 13:00〜19:30
5月25日(土) 12:00〜15:30
5月26日(日) 12:00〜15:30
6月1日(土) 展示室へのご入場が、15時までとなります。
★特別公演:ハチスノイト+Magdala/羊屋白玉×スカンク/日比谷カタン
いずれも 料金:前売・予約 2000円/当日 2300円
openはstartの30分前。ご予約はパラボリカ・ビス お電話またはOnline Shopで。
※詳細は随時更新いたします
★ハチスノイト+Magdala カフカ朗読
『流刑地にて』他
■5月22日[水]19:00 start
■料金:前売・予約 2000円/当日 2300円
ご予約はパラボリカ・ビスまで tel: 03-5835-1180
OnlineShopでのご予約はこちら>>
★羊屋白玉×スカンク
「断食芸人」A HUNGER ARTIST
■5月24日[金]20:00 start
■5月25日[土]16:00 start
アフタートークもあります!!
「『変身と断食芸人』—ヒトが食べるということ」
ゲスト:西岡智(西岡兄妹)
■26日[日]16:00 start
■料金:前売・予約 2000円/当日 2300円
「つまり、わたしは、自分にあった食べ物を見つけることができなかった」
断食芸人。命を賭した、愛と食欲のものがたり。
「断食芸人」『カフカ classic comics 』(ヴィレッジブックス刊)より
著■フランツ・カフカ/訳■池内紀/構成・作画■西岡兄妹
演出・出演■羊屋白玉(指輪ホテル)
音楽■SKANK/スカンク(Nibroll)
照明■岡野昌代(Picoler)
美術■サカタアキコ(Diet Chicken)
衣装■いいじままゆみ
主催■指輪ホテル
協力■公益財団法人セゾン文化財団
権力は剥き出しの暴力に姿を変え、経済は身体を持たない亡霊のようなものになった。
しかし「食べること」が現代においてもなお、重要なテーマであることには変わりない。
わたしたちが「食べ続ける」かぎり。
(西岡智氏のあとがきより)
ご予約は パラボリカ・ビスまで tel: 03-5835-1180
OnlineShopでのご予約はこちら>>
「断食芸人」A HUNGER ARTIST に関するお問合せは:
contact@yubiwahotel.com (指輪ホテル)
★指輪ホテル
web site http://www.yubiwahotel.com
Twitter @YUBIWAHotel
Facebook www.facebook.com/YUBIWAHotel
★NIBROLL
web sitehttp://www.nibroll.com
Twitter(SKANK/スカンク)@hardcore_skank
★日比谷カタン
朗読パフォーマンス カフカ「審判」を読む(仮題)
■6月1日[土]17:00 start
■料金:前売・予約 2000円/当日 2300円
ご予約はパラボリカ・ビスまで tel: 03-5835-1180
OnlineShopでのご予約はこちら>>
update2013/05/22
event
hippie coco/hippie coco’s planet
終了いたしました。みなさまのご来場、ありがとうございました。
夜想#ぬいぐるみ展 part.7 hippie coco作品集発売記念展
part1 ★2013年5月2日[木]〜5月13日[月]
part2 ★5月31日[金]〜6月17日[月]
※Pandy Pandy展、203gow+ミヤタケイコ展フライヤー記載の会期より変更となりました。
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円(開催中の展覧会共通)
■展覧会 会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180 map
hippie coco作品集「hippie coco’s planet」
パラボリカ・ビス先行販売!
発行:ステュディオ・パラボリカ
発売日は6月下旬を予定しています。
★★会期中、会場にてご予約の方はhippie cocoサイン入&ひみつのオマケ付★送料無料です★
【hippie coco/hippie coco’s planet展 作品販売方法】
以下の期間は抽選販売とさせて頂きます。
part1 ★作品対象
抽選受付期間:5月2日(木)~5月7日(火)
抽選受付時間:月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
(5月8日(水)より、先着順での販売を開始いたします。)
part2 ★作品対象
抽選受付期間:5月31日(金)~6月16日(日)
(※変更となりました。)
抽選受付時間:月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
(6月17日(月)は、先着順での販売を行います。)
※抽選お申し込みは会場のみで承ります。
※期間中はどなたでもお申し込み頂けますので、開場時間前にギャラリー前にお並びにならないようお願いします。
※作品ごとに抽選いたしますので、複数当選する場合がございます。
※当選後のキャンセルは承れませんのでご了承ください。
◆当選の結果は当選者様のみにご連絡いたします。
<お渡し方法>
パラボリカ・ビスでのお渡しか、宅急便での発送をお選び頂けます。
送料は当選者様のご負担になります。
お渡し日程は展覧会会期後となります。会期後、改めてご連絡いたします。
(part1 ★の作品もお渡しは6/17の会期終了後となります。ご了承ください。)
<お支払い方法>
パラボリカ・ビスでのお支払い(現金/カード)、もしくは銀行振込とさせて頂きます。
振り込み手数料は当選者様のご負担になります。
指定させていただいた期限以内(当選者様にご連絡後1週間以内)にお支払いをお願い致します。
※カード払いは基本的に一括でのお支払いをお願いしております。
hippie cocoワークショップ
「お絵かきするように自由に作ってみよう」
あなたの古着や、お気に入りの布を使って、
うさぎ、ねこ、くま、犬、など自由に、
世界にひとつのぬいぐるみを作りましょう!
6月15日[土]/16[日]
●各日13:00 start(約4時間)
●参加費:4800円
●定員:各回6名
●要予約(webのみ。2013年4月20日[土]12:00〜より、ご予約の受付を開始いたします。)
※定員に達しました。
・綿や縫い糸は用意いたします。下記のものをご持参ください。
【ご持参いただくもの】
・布切用のハサミ ・紙切り用のハサミ
・縫い針(持ってる方はぬいぐるみ用の長針も)
・筆記用具、(ボールペンか油性ペン)、
・布(Tシャツ、靴下、トレーナー、ウールなど、なんでも。ニットならハイゲージの物が好ましいです、その他縫製されてない布でもOK)を1~3種類程。
★メインにつかう布は、余裕をもって50×30センチ以上ご用意ください。
(布の状況によってサイズも変えられますが目安です。)
・目玉とジョイント用に、いいボタンがあればボタンもお持ちください。(ジョイント用は2つ穴のボタン2個必要)
■お問い合わせはパラボリカ・ビスまで
update2013/05/02
event
ブルーノ・シュルツ『マネキン 人形論』@シアターX
かつて世界の芸術界を席巻したポーランド演劇の今日!
2013年4月25日[木]~28日[日]
Χカイレパートリー劇場
ブルーノ・シュルツ『マネキン 人形論』
■劇団ヴィエルシャリン(Teatr Wierszalin)
■主催:シアターX
パラボリカ・ビスにも近い、両国シアターXにてポーランド演劇の来日公演が開催されます。
開催に合わせ、会場で夜想コーナーも設ける予定です。
どうぞお越し下さい!
劇場◆東京都墨田区両国2-10-14 両国シティコア内 シアターX(カイ)
アクセス・地図
チケットのご予約・お問い合わせはこちら>>
緊急企画!
『ブルーノ・シュルツ 映像の夕べ』
4月21日(日) 19:00~
参加費 無料
■主催:シアターX
詳細・お問合せはシアターXまで>>
西岡兄妹「マネキン人形」掲載!
夜想#ベルメール
comics
西岡兄妹「マネキン人形」ブルーノ・シュルツ★描下し32P
コラム「ブルーノ・シュルツのマネキン的世界」
オンラインショップでのご購入はこちら>>
update2013/04/28
event
Little Creatures 展
2013年4月27日[土]〜2013年5月20日[月]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円
■展覧会 会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]/Costad'Eva[コスタディーバ]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180 map
パラボリカ・ビスが可愛い子シリーズを展示・リリースします。
人形やぬいぐるみ、生き物(Creatures)を表現する手法が、微妙に変わってきているのを感じます。
これは大いなる、そして楽しみな変化です。
Little Creatures 展が、そんな未来への可能性を拡げていくきっかけと、
小さな子たちが育っていく場所になればと思います。
小さい身体に込められた作家たちの想いは、それぞれに違います。そして未来も。
(今野裕一)
★中川多理 Leather Kid body Growing Doll (taberudakenoko) 諸星大二郎トリビュート展スピンオフ
★神宮字 光 ウサギ エディション#50
★オカムラノリコ
★LIEN
【Little Creatures 展】
Little Creatures展
時おり、知らないうちに惑星直列が起きていることがある。それは避けられない運命のようなもの、向こうにプログラムされた出来事。
見失ってはいけない、そんな時は、一瞬しかないのだから。
ドールにかかわって10年、人形とドールの違いに身を委ねて、そしてぬいぐるみが向こうからやってきた。
両者をぐっとアプローチしているうちに、ふっと、面白いことが起きる。スピンオフというのだろうかこういうことは。
神宮字光がお子さんのために作った、兎を見て、人形のディレクターとぬいぐるみのディレクターが同時に反応した。ヘッドと手足がビスク。ボディがぬいぐるみになっている。
ドールの手法とぬいぐるみの感覚が一緒になっている。
まだ答えはない。
海外では人形とぬいぐるみが同時に、展示されることが多い。 『ドールフォーラム』を主宰されていた小川さんは、今、ロシアのぬいぐるみに執心している。
私には、この小ささと、人形とぬいぐるみのはざまにいるような身体感覚がたまらない。大きさが小さくなるだけで、たとえば表現の怖さが軽減される。
そして何より、この大きさで作家たちが一斉に実験をはじめたことが興味深い。実験の初期は、表現が少しざらっといていることがあるが、それがたまらない。夜想はしばらくこのジャンルに力を注いでいきたい。(今野裕一)
★写真は 神宮字 光 ウサギ エディション#50 outfit: michiru コラボも展示します!

中川多理 Leather Kid body Growing Doll (taberudakenoko)
update2013/04/27
event
Pandy Pandy ~パンダとゆかいな仲間たち~展
★終了いたしました。皆様のご来場ありがとうございました。
夜想#ぬいぐるみ展 part.6
2013年4月26日[金]〜2013年5月20日[月]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円
■展覧会 会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180 map
同時開催:
203gow+ミヤタケイコ「編みと縫いのSF。」展4月26日[金]〜2013年5月20日[月] 詳細はこちら→
Little Creatures 展 4月27日[土]〜2013年5月20日[月]詳細はこちら→
★フライヤー記載の「hippie coco個展」は会期が変更となりました
情報はこちら→
初めてぬいぐるみに触れたのは何時の頃だったか。
幼少の頃、動物園で四足のパンダのぬいぐるみを買ってもらいとても大事にしていた記憶
がある。だからパンダのぬいぐるみを見かけると、とても懐かしい記憶が蘇ってくる。
ここ数年、ぬいぐるみやテディベアの専門店が惜しまれながらも閉店してしまい、
作家ものの企画展示を見る事が少なくなった。企画展が多く開催されている頃、
“パンダ展” という企画は、観客にとっても作家にとっても、特別なものだったように思える。観客やコレクターは作家に新作と共に、まだ見た事のないモチーフで制作された作品も期待している。
白と黒の配色で愛されている動物は沢山存在するが、
パンダはやはり白黒界のスターであり、誰もが知るところの動物なのである。
そんなパンダを沢山のぬいぐるみ作家たちが作ったら、それはまた楽しい事になるのではないだろうか。
そんな思いを込めてパンダ展を企画しました。
●企画&コーディネート:PAPANDA
a.k.a/あけつん!/アヤ井アキコ/湊 敦子/浦山亜由美
BAMBI.(武内寿子)/CHiCHiTOHTOH mari/hippie coco
コイケジュンコ/kanon-m/ミヤタケイコ/原田京子
梅津恭子/北尾昌子/今井昌代/伊藤美奈子
伊藤みよこ/オカムラノリコ/杉 興安/渡辺利絵
谷川里砂/ホリサチコ/おおくにさなえ/タチムラシヲリ
ToyField 大塚勝俊/よしえだ製作所/原 優子
【Pandy Pandy展 作品販売方法】
以下の期間は抽選販売とさせて頂きます。
抽選受付期間:4月26日(金)~5月7日(火)
抽選受付時間:月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
※抽選お申し込みは会場のみで承ります。
※期間中はどなたでもお申し込み頂けますので、開場時間前にギャラリー前にお並びにならないようお願いします。
※作品ごとに抽選いたしますので、複数当選する場合がございます。
※当選後のキャンセルは承れませんのでご了承ください。
◆当選の結果は当選者様のみにご連絡いたします。
◆5月8日(水)より、先着順での販売を開始いたします。
<お渡し方法>
パラボリカ・ビスでのお渡しか、宅急便での発送をお選び頂けます。
送料は当選者様のご負担になります。
お渡し日程は展覧会会期後となります。会期後、改めてご連絡いたします。
<お支払い方法>
パラボリカ・ビスでのお支払い(現金/カード)、もしくは銀行振込とさせて頂きます。
振り込み手数料は当選者様のご負担になります。
指定させていただいた期限以内(当選者様にご連絡後1週間以内)にお支払いをお願い致します。
※カード払いは基本的に一括でのお支払いをお願いしております。
お問い合わせ:パラボリカ・ビス 03-5835-1180
掲載写真は出展作品とは限りません
a.k.a a.k.ahp
あけつん! Aketsun! hp
アヤ井アキコ Akiko Ayai
湊 敦子 Atsuko Minato[谷中のZOO] hp
浦山亜由美 Ayumi Urayama[Rainbow Pockets]
BAMBI.(武内寿子)BAMBI.(hisako takeuchi)[bam.boo.]hp
CHiCHiTOHTOH mari CHiCHiTOHTOH mari hp
hippie coco hippie coco hp
コイケジュンコ Junko Koike
kanon-m kanon-m
ミヤタケイコ Keiko Miyata hp
原田京子 Kyoko Harada[ever after]
梅津恭子 Kyoko Umezu[Plum's] hp
北尾昌子 Masako Kitao[EVERYN ROSE]
今井昌代 Masayo Imai[ima nunc] hp
伊藤美奈子 Minako Ito[m・i・n]
伊藤みよこ Miyoko Ito hp
オカムラノリコ Noriko Okamura[noriko okamura dolls] hp
杉 興安 Okiyasu Sugi[GACHA-GACHA]hp
渡辺利絵 Rie Watanabe[Bearberry] hp
谷川里砂 Risa Tanikawa hp
ホリサチコ Sachiko Hori[dotipotti] hp
おおくにさなえ Sanae Okuni[whimbear] hp
タチムラシヲリ Shiori Tachimura[雛菊堂]
ToyField 大塚勝俊 ToyField Katsutoshi Otsuka[ToyField] hp
よしえだ製作所 Yoshieda-seisakujyo hp
原 優子 Yuko Hara hp
★詳細は随時更新いたします
★フライヤー記載の「hippie coco個展」は会期が変更となりました
情報はこちら→
update2013/04/26
event
203gow+ミヤタケイコ「編みと縫いのSF。」展
★終了いたしました。皆様のご来場ありがとうございました。
世の中の物という物を編み尽くす編み師203gowと
謎の動物を縫いぐるみ化する縫いぐるみ師ミヤタケイコとの
初コラボの2人展。編みから見える世の中、縫いから広がる世界。
いままでに見た事の無い編みと縫いの夢想世界がここに!
2013年4月26日[金]〜2013年5月20日[月]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円
■展覧会 会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180 map
同時開催:
Pandy Pandy ~パンダとゆかいな仲間たち~展 4月26日[金]〜2013年5月20日[月]詳細はこちら→
Little Creatures 展 4月27日[土]〜2013年5月20日[月]詳細はこちら→
★フライヤー記載の「hippie coco個展」は会期が変更となりました
情報はこちら→
●203gowワークショップ「ケ飾り編みクラゲを作ろう」

編み生地等を使ってビビッドなクラゲを作ります。(子供から大人まで作れます。)
●日時:2013年4月28日[日]、5月3日[金]
●13時〜15時くらいまで(約2時間)
●会費:3,800円(ワンドリンク付き/材料費込み)
●定員:各回10名
●要予約 ご予約はこちらから>>
●ミヤタケイコワークショップ「宇宙リスブローチを作ろう」

生地を縫ったり貼ったりしてそれぞれの宇宙リスを作ります。(子供から大人まで作れます。)
●日時:2013年4月28日[日]、5月3日[金]
●13時~16時くらいまで(約3時間)
●会費:3,800円(ワンドリンク付き/材料費込み)
●定員:各回10名
●持って来るもの:あれば布の切れるはさみをご持参ください。
●要予約 ご予約はこちらから>>
★★★SPECIAL EVENT★★★
伊藤ガビン・203gow・ミヤタケイコ/トークショウ
「編みと縫い」の世界について深く切り込む! 司会:今野裕一
● 4月29日[月・祝] ● 17:00スタート
● 予約・前売:1500円/当日:2000円
● ご予約はこちらから>>
ヒゲの未亡人/パフォーマンス
● 5月5日[日] ● 19:00スタート
● 予約・前売:2000円/当日:2500円
●出演:ヒゲの未亡人(岸野雄一+ゲイリー芦屋 × SphinkS)
Jon(犬)
● ご予約はこちらから>>
お問い合わせ・ご予約は
パラボリカ・ビスまで
tel:03-5835-1180
onlineshopでのご予約はこちら>>
●編み師 203gow niimarusangow
風変わりな編み物作品 「へんなあみもの」を作り続けている。
主にかぎ針編みで制作。何気ない日常を編み物へと掏り替えた
「あみつぶし」は、半分リアルな編みの世界を再現。
街中を編み物で埋め尽くす、ゲリラ編み(Guerrilla Knitting)集団
「編み奇襲団」立上げる。ショーウインドウやファッション誌背景、
展示会やワークショップなども手掛ける。
ブログ
□ http://203gow.ldblog.jp/
◇ https://www.facebook.com/amishi203gow

●縫いぐるみ師 ミヤタケイコ keiko miyata(ヌイグルミ系造形作家)
ぬいぐるみデザイナーを経て、とある舞台美術に触発され美術表現としてぬいぐるみを制作したくなりフリーに。
独自のカラーを持つ、様々な動物がMIXされたような小さいものから大きな物までヌイグルミ動物を制作。
架空のものだが有る意味生きているような作品作りを心がけている。
最近は素材は異素材(木彫や陶器など)実験的に取り入れ制作する事に興味がある。
美術館やギャラリーでの展示、各種のグループ展などジャンルを超えて活動中。
子供から大人まで楽しめるワークショップも随時行っている。
http://www.h3.dion.ne.jp/~k-miyata/
★フライヤー記載の「hippie coco個展」は会期が変更となりました
情報はこちら→
update2013/04/26
event
マンタム個展「 残骸に在るべき怪物 」
展覧会は終了いたしました。みなさまのご来場ありがとうございました。
マンタム『鳥の王』お渡し会が 2013年5月18日[土]〜5月26日[日]ございます!
詳しくはこちら→
part.1●2013年4月10日[水]〜22日[月]
part.2●4月24日[水]〜28日[日]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円(開催中の展覧会共通)
■展覧会 会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180 map
「鳥の王」出版記念展示
●晶文社より5月発売予定! パラボリカ・ビス先行予約!
★お詫びとお知らせです。
4月25日の発売を予定していました、晶文社刊「鳥の王」ですが
あまりにもデリケートな本作りな為、製作が大幅に遅れ
現在の予定では5月半ば以降になりそうなのです。
そのため当初予定していた予約を早め、4月10日[水]より予約頂いた通しナンバーと
お客様のイニシャルを刻印したオリジナルプレートを、
マンタムが作成し、本が完成した時点でそのプレートを本に貼付けて
5月半ば以降になる本のお渡し会でお渡し出来るようにしたいと考えております。
また 展示期間中はそういったプレート刻印作業や
コウソクスブニール・錬金術師の為の装飾品の作成等も展示会場で行いますので、
マンタム在廊日に合わせて来て頂ければ、
ご注文に応じコウソクスブニール・錬金術師の為の装飾品の作成等も受けさせて頂きます。
在廊日は
twitter @mantamu 等で告知致します。
(マンタム)
「鳥の王」事前予約につきまして
4月10日[水]の展覧会スタートと共に、
マンタムさんの初作品集「鳥の王」の事前予約を開始いたします。
■著者: マンタム
■発行: 晶文社
■A5判
■定価:3570円(税込)
★パラボリカ・ビスだけのオリジナル特典★
・銅板プレートに、ご予約いただいたナンバーをお入れ致します!
・お好きなパーツ(歯車や針金など)をお一つ、プレートにお付け致します!
・ご希望がありましたら、プレートにイニシャルもお入れ致します!
予約期間
□2013年4月10日[水]〜4月28日[日]
□月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
※完成後、郵送のご希望の方は、別途500円頂戴いたします。
※店頭以外でご予約のお客様について、部品パーツはマンタムさんにお選びいただきます。
★ナンバーにも限りがございますので、パラボリカ・ビス限定特装本のご予約はお早目に。
onlineshopでのご予約はこちら>>
お問い合わせはパラボリカ・ビスまで
03-5835-1180
Special event
4月14日[日]
バネセンパイ(松本じろ+SKANK)ライブ
"鳥の王"と"馬の頭骨"によるギターをLayla使ったライブ!
◆午後6時半開場 ◆7時開演
◆入場料:1000円
チケットのご予約はこちら>>
4月20日[土]
本原章一・ソロダンス 「モーター・ハミング]
◆音楽:武智圭佑(maguna-tech)
http://www.geocities.jp/maguna_tech/
◆美術:マンタム
http://ameblo.jp/manntamu/entry-11493225712.html
◆協力 今野裕一
◆午後7時開場 7時半開演
◆前売・予約:2000円/当日:2500円
チケットのご予約はこちら>>
4月27日[土]/4月28日[日]
錬金術師の為の装飾品ワークショップ
◆13:00~17:30
定員◆各5名
参加費◆5000円+材料費
※指輪、腕輪、首飾り、オブジェ等の製作です。
製作過程にはロウヅケ等の準溶接作業が含まれます。
色々なことに応用可能な技法ですので、是非この機会にご参加くださいませ!
※定員に達しました。
大好評につき、追加開催決定!
錬金術師の為の装飾品ワークショップ
2013年5月31日[金]14:00〜18:30
2013年6月2日[日]13:00〜17:30
定員◆各5名
参加費◆5000円+材料費
チケットのご予約はこちら>>
お問い合わせ・ご予約はパラボリカ・ビスまで
03-5835-1180
Online Shopはこちらから>>
会期中開催の展覧会(入場料共通)
●〜4月15日 黒田武志 個展 /オカムラノリコ 個展
●〜4月22日 西織 銀 作品展「銀の意図」
●〜4月21日 鳩山郁子・原画展〜宮木あや子『雨の塔』『太陽の庭』〜
●4月26日〜 203gow+ミヤタケイコ「編みと縫いのSF。」展
Pandy Pandy ~パンダとゆかいな仲間たち~展
●4月27日〜 神宮字光・中川多理 shop展
update2013/04/10
event
少女達の行方ー今井キラ『月行少女』出版記念展ー
終了いたしました。みなさまのご来場ありがとうございました。
◆会期: 2013年4月7日[日]~29日[月]
◆会場: シアターカフェ
◆営業時間:13:00〜21:00【火曜休】
◆要1ドリンク(500円)注文
〒460-0011 名古屋市中区大須二丁目32-24、マエノビル2階
Tel: 052-228-7145
HP :http://www.theatercafe.jp
Email: main★theatercafe.jp(★をアットマークに変えてください)
地下鉄「大須観音」2番出口、「上前津」8番出口より徒歩5分
★今井キラサイン会★
2013年4月10日[水] 15:00~/18:00~
◆要予約(定員各回20名)
◆要1ドリンク(500円)注文
サインは会場にてお買い上げいただく「月行少女」または「月行少女のタイツ」に限ります。
(月行少女タイツにはカード1点が付随いたします)
サイン会ご来場の方にはオリジナル缶バッチプレゼント!
ご予約はシアターカフェwebになります。
・3月2(土)13:00~ご予約開始こちら→
上記サイトのみで承ります。

今井キラ「月行少女のタイツ」会場にて先行販売いたします!
確実に手に入れたい方はご予約をおすすめいたします。
★画像は開発中のものです。実際の商品の写真ではありません。
詳細はOnlineShopへ

今井キラ作品集「月行少女」
2011年4月と2012年7月にパラボリカ・ビスで開催された個展「月行少女」を中心とした
初作品集。大槻ケンヂの書下し散文詩が、今井キラの世界に顕れる。
+++++++
辻村深月さん推薦!
フォークの一刺しで崩れそうなほどに脆く、
けれど、誰にも傷つけることを許さない強さを持って、
彼女たちは胸を張り、“少女”であることを囁く。
+++++++
●絵・文:今井キラ
●散文詩:大槻ケンヂ
●造本・装幀:ミルキィ・イソベ
●定価:2800円+税 ●発行:ステュディオ・パラボリカ
update2013/04/07
event
鳩山郁子・原画展~宮木あや子『雨の塔』『太陽の庭』~
終了いたしました。
みなさまのご来場ありがとうございました
鳩山郁子がカバーイラスト担当した、宮木あや子著『雨の塔』『太陽の庭』の、
単行本、文庫本の原画が展示されます。
2013年4月6日[土]~4月21日[日]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円(開催中の展覧会共通)
■展覧会 会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180 map
Special event
宮木あや子&鳩山郁子 サイン会
◆4月13日[土]/4月21日[日]
◆時間:各日14:00~
◆サイン会ご入場料:1000円(展覧会入場料を含む)
◆定員:各回50名
◆おみやげ付き
★『雨の塔』『太陽の庭』が対象です。
★書籍は会場にて販売しております。
ご予約・お問い合わせはパラボリカ・ビスまで
03-5835-1180
onlineshopでのご予約はこちら>>
鳩山郁子 ミニイラスト販売決定!
宮木あや子『雨の塔』『太陽の庭』の為に書かれた小物イラストが、
小さな額となって展示室に並びます。
(販売方法は下記をご覧ください。)
〈鳩山郁子・原画展~宮木あや子『雨の塔』『太陽の庭』~ 作品販売方法について〉
作品の販売は、4月7日(日)より開始いたします。
4月7日(日)のオープン時に限り、抽選販売を行います。
----------------
・4月7日(日)の11時45分までに、パラボリカ・ビスの入り口にお越しくださった方に、購入順を決める「整理番号券」の抽選をいたします。
・その後、整理番号順に再整列していただき、12時になりましたら展示室にご案内いたします。
・12時15分から、整理番号順にご購入のご希望をお伺いいたします。
※整理番号は抽選です。近隣の迷惑にもなりますので、お早めにお越しにならないようお願いいたします。
※4月7日(日)に限り、販売受付は、パラボリカ・ビスの店頭のみです。
※整理番号順でのご購入のお客様に限り、お一人さま、作品1点まで、ご本人さまのみとさせていただきます。
※整理番号順でのご購入が終わり次第、先着順にて販売いたします。
----------------
お問い合わせはパラボリカ・ビスまで
03-5835-1180
update2013/04/06
event
西織 銀/作品展「銀の意図」
終了いたしました。皆様のご来場ありがとうございました。
2013年4月5日[金]~2013年4月22日[月]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円
■展覧会 会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180 map
●協力作家
深谷 友一朗/古居 美由起/michiru/Rico*/HIROKO/LIEN/chie
●空間設計 深谷 友一朗
西織 銀/作品展「銀の意図」特設サイト →http://n-tokusetsu.tumblr.com/
「お茶会」
●日時:2013年4月6日[土]15:00~17:00
●料金:2000円[ケーキ・紅茶付き]
●要予約(Online Shopまたはお電話のみとさせて頂きます)
★Online Shopでのご予約:3月16日[土]13時より受付開始いたします。
★お電話でのご予約:3月17日[日]より承ります。
※Online Shopの予約にて完売の可能性もございます。
Online Shopのご予約はこちら→
〈西織 銀/作品展「銀の意図」 作品販売方法について〉
作品の販売は、4月6日(土)より開始いたします。
4月6日(土)のオープン時に限り、抽選販売を行います。
----------------
・4月6日[土]の11時45分までに、パラボリカ・ビスの入り口にお越しくださった方に、購入順を決める「整理番号券」の抽選をいたします。
・その後、整理番号順に再整列していただき、12時になりましたら展示室にご案内いたします。
・12時15分から、整理番号順にご購入のご希望をお伺いいたします。
※整理番号は抽選です。近隣の迷惑にもなりますので、お早めにお越しにならないようお願いいたします。
※4月6日[土]に限り、販売受付は、パラボリカ・ビスの店頭のみです。
※整理番号順でのご購入のお客様に限り、お一人さま、作品1点まで、ご本人さまのみとさせていただきます。
※整理番号順でのご購入が終わり次第、先着順にて販売いたします。
※セットの作品について、セットにてご購入頂ける方を優先と致します。
----------------
お問い合わせはパラボリカ・ビスまで
03-5835-1180
■西織 銀 nishiori gin
幼少の頃、偶然見かけた現代創作人形に心を掴まれ、以来人形好きとなる。
高校卒業後、独学で人形制作を開始。卒業制作でレジン製21cmサイズ球体関節人形「albion」を制作。
その後、グループ展や量産ドールの原型制作を経て、今日に至る。
今回新たに48cmサイズドールを初披露。
★西織 銀 website: http://coqtus.tumblr.com/
photo: Mai Little Alien
update2013/04/06
event
「森に遊ぶ。」ーオカムラノリコ作品展ー
終了いたしました。
皆様のご来場ありがとうございました。
2013年3月15日[金]〜2013年4月15日[月]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円
■展覧会 会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180 map
「森。」森にひとり立つと、遠くから「ごぉぉーーー」という木々のざわめきが聞こえる。
足元には、枯れ葉の間に大小さまざまなキノコや植物、昆虫が見える。
森のイメージ=怖い。暗い。何があるか分からない不気味さ。
暗く怖いイメージのある森に一歩踏み込むと理の世界に包まれる。
自然の多様さ。寛容さ。生命の土壌。食物連鎖、還流。自然の摂理にかなった生態系。
理にかなわないものはひとつとしてない。そして正確さ。
「森」はその人に合わせていろいろな姿を見せてくれます。
3.11で傷ついたと言われる自然、 見かけは何も変わらない。
森に住んでいる生物がどのようにそれを受け止め、どのように辻褄をつけ変遷していくのか、
これからも見守って行きたい。
長年作ってきたウサギと最もポピュラーなキノコ「ベニテングタケ」とのコラボ作品を中心に、
「森」を思う作品を作りました。
(オカムラノリコ)
★talk show
3月24日[日] 17時スタート
飯沢耕太郎・オカムラノリコ
「キノコと森とヌイグルミ」
司会:今野裕一
予約・前売り:1500円/当日2000円
ご予約はパラボリカ・ビスまで
お電話:03-5835-1180
OnlineShopはこちらから>>
【オカムラノリコ作品販売方法】
〈ーオカムラノリコ作品展ー 追加作品の販売方法について〉
オカムラノリコさんの新作(2〜3点)が、
3月29日[金]の夜に、新たに登場いたいします!
追加作品の販売は、3月30日(土)より開始いたします。
3月30日(土)のオープン時に限り、抽選販売を行います。
----------------
・3月30日[土]の11時45分までに、パラボリカ・ビスの入り口にお越しくださった方に、購入順を決める「整理番号券」の抽選をいたします。
・その後、整理番号順に再整列していただき、12時になりましたら展示室にご案内いたします。
・12時15分から、整理番号順にご購入のご希望をお伺いいたします。
※整理番号は抽選です。近隣の迷惑にもなりますので、お早めにお越しにならないようお願いいたします。
※3月30日[土]に限り、販売受付は、パラボリカ・ビスの店頭のみです。
※整理番号順でのご購入のお客様に限り、お一人さま、作品1点まで、ご本人さまのみとさせていただきます。
※整理番号順でのご購入が終わり次第、先着順にて販売いたします。
以下の期間は抽選販売とさせて頂きます。
抽選受付期間:3月15日(土)~3月23日(土)
抽選受付時間:月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
※抽選お申し込みは会場のみで承ります。
※期間中はどなたでもお申し込み頂けますので、開場時間前にギャラリー前にお並びにならないようお願いします。
※作品ごとに抽選いたしますので、複数当選する場合がございます。
※当選後のキャンセルは承れませんのでご了承ください。
◆当選の結果は当選者様のみにご連絡いたします。
◆3月24日(日)より、先着順での販売を開始いたします。
<お渡し方法>
パラボリカ・ビスでのお渡しか、宅急便での発送をお選び頂けます。
送料は当選者様のご負担になります。
お渡し日程は展覧会会期後となります。会期後、改めてご連絡いたします。
<お支払い方法>
パラボリカ・ビスでのお支払い(現金/カード)、もしくは銀行振込とさせて頂きます。
振り込み手数料は当選者様のご負担になります。
指定させていただいた期限以内(当選者様にご連絡後1週間以内)にお支払いをお願い致します。
※カード払いは基本的に一括でのお支払いをお願いしております。
★オカムラノリコ noriko okamura
新潟県生まれ、東京都在住/阿佐ケ谷美術専門学校ビジュアルデザイン科卒
卒業後グラッフィックデザイナーに。結婚後フリーランス。2002年頃本格的に創作を始める。マーガレテ・シュタイフの考案したテディベアの構造(5ジョイント)を基本に、
擬人化した不思議な動物が主な作品。
現在は、イベントや都心のデパート、ギャラリー等で作品を発表している。
幼少の頃から着せ替え人形(スカーレットちゃん、タミーちゃん、リカちゃん、バービーちゃん)が大好きで、独自のテディベアを考えていたら人形っぽくなったのが本格的に始めたきっかけ。実は子どもの頃はぬいぐるみを持っていなかった。テディベアは大人になってから。
初期の小型シュタイフや蒐集家のピーター・ブルに憧れた。最初の作品は音楽や映画の影響(マンソンやシュヴァンクマイエル)が色濃く、そのまま行くかと思われたが、子どもが大きくなるにつれ、かわいいものにも興味を持つようになった。今は両方のテイストの作品を作っている。
★受賞歴:2010年度ゴールデンジョージ賞受賞(プレミアムクラス)(ドイツ)
「インスピレーション部門」・Scary Kids(ノミネート)
「フレンズ部門」・山羊人(ゴールデンジョージ賞)
・White Rabbit in Red(ノミネート)
★オカムラノリコ ofiicial swebsite http://nodolls2.exblog.jp/
※DM裏面 同時開催:西織銀 個展の会期に誤りがございました。
正しくは、4月5日〜22日になります。お詫びして訂正いたします。
update2013/03/15
event
黒田武志 作品展「ワ ス レ モ ノ」
終了いたしました。
皆様のご来場ありがとうございました。
世界から剥離した小さな破片。
忘れさられた名もないモノたち。
粉々になり、もとのカタチがなくなっても
確かに存在している、もの言わぬモノたち。
孤独な結晶、饒舌な粒子。
——ワスレモノを探しに来ました。
黒田武志 作品展
planned sandscape (operation-another)
ワ ス レ モ ノ
2013年3月8日[金]〜2013年4月15日[月]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円(開催中の展覧会共通)
■展覧会 会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180 map
_世界を構成する元素は
物語を構成する言葉の中にも存在するのか?
カタチを持たない言葉の中の元素を視覚化する事で、
隠された暗号のような美を結晶化させたオブジェ作品。
_脊椎動物の染色体にはテロメア(TTAGGG)
と呼ばれるキーワードのような塩基配列がある。
それは細胞分裂のたびに一つずつ短くなり
すべてのテロメアが無くなれば分裂を停止し死に至る。
では無生物や言葉が死を迎えるキーワードとは何か?
これは言葉の中にあるTTAGGGの文字を順に削除していき
言葉が機能を失っていく過程、最終的に全ての文字が
消え去り死に至る過程を実験的に視覚化した映像作品。
_試薬瓶に入れられ撹拌される言葉の破片は
元の物語を再生させられるのだろうか?
それとも全く新しい物語を誕生させてしまうのか?
その過程をリアルタイムで床に投影し、
同じ瞬間が二度とない再生不可能な映像の中に
鑑賞者が入っていけるインスタレーション作品。
_このほか、プレパラートやシャーレを使ったオブジェ作品(表写真)など多数展示。
もの言わぬモノたちの饒舌な気配に浸っていただければと思います。
★黒田武志 Kuroda Takeshi
造形作家・デザイナー。sandscape主宰。1962年岡山県出身。
大阪を中心にインスタレーション、オブジェ等の作品を発表。2001年美術館巡回展『BoxArt—箱の中の秘められた宝物たち—』では世界のBOXARTアーティスト32人の中に選ばれる。また、グラフィックデザイナーとしても活動。演劇との接点も多く、フライヤーやパンフレットのアートディレクションを担当。「維新派」の野外公演『キートン』以降『ナツノトビラ』、『nostalgia』、2010年犬島公演『台湾の灰色の牛が背のびをしたとき』では舞台美術を担当した。2008年2月の大規模個展『百年後の博物館』ではファッションビルの最上階に廃小学校を出現させ、2010年には現存する最古の酒蔵、兵庫県伊丹市みやのまえ文化の郷で作品展『ナマエのないカタチ』を開催するなど独自の表現活動を続けている。オブジェ作品集に『ON THE PAPER』『不純物100%』がある。
official website :http://sandscape.biz
Kuroda Takeshi solo exhibition
planned sandscape (operation-another)
wa・su・re・mo・no
2013.3.8fri_4.15mon
at parabolica-bis
update2013/03/08
event
お嬢様学校少女部 2012年度卒業記念式典『 また、明日 』
終了いたしました。
皆様のご来場ありがとうございました。
2013年3月1日[金]〜2013年3月11日[月]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円(開催中の展覧会共通)
■展覧会 会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180 map
お嬢様学校少女部に在学中の生徒・教員による作品、
企画主の胡子による2012年度の記録写真を展示いたします。
★ミニ企画★
「あなたの学校生活はどんなものでしたか?」
会期中、生徒(教員)のなどの関わった人々の記録や写真を持ち寄って展示いたします。
★併設★
上野航「着る絵画」展
球体関節ストッキングは着る絵画の一つ。上野航がこれまで描いてきた「着る絵画」の作品と、新作・セーラー服を展示いたします。
上野航によるイベントも開催。
【球体関節ストッキングの販売について】
3月9日[土]16:00 販売開始
入荷数:30(予定)
※おひとりさま、ひとつまで
※販売はパラボリカ・ビスの店頭のみ
※3月9日[土]12:00から16:00まで、パラボリカ・ビス2F受付にて、整理券を発行いたします。
整理券をお持ちのお客様は、16時以降に再びお越しになり、
お支払い、お引き換えをお願いいたします。
お問い合わせ:パラボリカ・ビス 03-5835-1180
★SPECIAL EVENT★
●3月1日[金]
Start 18:00
★オープニングパーティ
500円(入場料に含む、予約不要)
●3月2日[土]
Open 15:30/Start 16:00
★少女朗読劇
前売り・予約:1,500円/当日:2,000円
ご予約はこちら>>
●3月3日[日]
Open 13:00
★おじょがくメイドサロン
チャージ500円 +1オーダー(予約不要)
Open 16:30 / Start 17:00
★少女朗読劇
前売り・予約:1,500円 / 当日:2,000円
ご予約はこちら>>
●3月9日[土]
Open 13:00/映像作品上映 13:30
★上映イベント+おじょがくメイドサロン
『都市のイデア、アンゲロスの少女』(船本恵太監督/2012)上映。
上映終了後はメイドサロンでおくつろぎ下さい。
上映イベント:1,000円(メイドサロン チャージ料含む、予約不要)
メイドサロンのみ:チャージ500円 +1オーダー(予約不要)
Open 16:30/Start 17:00
★上野航『着る絵画』スペシャルイベント
「球体関節ストッキング」制作パフォーマンス+トークショー
司会:今野裕一
前売り・予約:1,500円/当日:2,000円
ご予約はこちら>>
●3月10日[日]
Open 15:30 / Start 16:00
★卒業記念式典
卒業証書授与、校歌斉唱などを行います。多くのご父兄のご参観をお待ちしております。
前売り・予約1,000円 / 当日1,500円
ご予約はこちら>>
Start 18:00
★クロージングパーティ
500円(入場料に含む、予約不要)
お嬢様学校卒業記念式典イベント通し券:5000円
・3月2日[土]少女朗読劇
・3月3日[日]少女朗読劇
・3月9日[土]上映イベント
・3月9日[土]「球体関節ストッキング」制作パフォーマンス+トークショー
・3月10日[日]卒業記念式典
5つのイベント全てに参加いただけるチケットでございます!
ご予約はこちら>>
お問い合わせ・ご予約は
パラボリカ・ビスまで
tel:03-5835-1180
onlineShopでのチケットご予約開始いたしました!
こちらからご予約ください>>
update2013/03/01
event
★SPECIAL EVENT★「諸星大二郎 トリビュート展」
全てのイベントは終了いたしました。
皆様のご来場ありがとうございました。
「諸星大二郎 トリビュート展」展示室で開催されるイベントはこちら!
◆2月9日[土]
ダンスと音のパフォーマンス
白井 剛 × SKANK (Nibroll)
open:18:30/start:19:00
前売・予約:1500円/当日:1800円
オンライン予約はこちらから→
◆2月11日[月・祝]
ハチスノイト/Magdala ライブ&朗読
open:16:30/start:17:00
前売・予約:1500円/当日:2000円
オンライン予約はこちらから→
◆2月23日[土]
ダンスと音のパフォーマンス
小山 衣美 (Nibroll) × SKANK (Nibroll)
open:19:30/start:20:00
前売・予約:1500円/当日:1800円
オンライン予約はこちらから→
◆3月1日[金]〜2日[土]
【Presque Grimm:Spectacle Noir〜グリムのような夜の饗宴〜】
朗読とダンスによる、諸星大二郎版“グリム童話”をオマージュした日替わり2日公演!
open:19:00/start:19:30
前売・予約:2000円/当日:2500円/2日通し券:3500円
原作:諸星大二郎「Gの日記」「赤ずきん」「ラプンツェル」他
構成・演出:今野裕一
出演:本原章一/紅日毬子(虚飾集団廻天百眼)
音楽:島村秀男
美術:マンタム
オンラインチケット
1日券をご予約の方はこちらから→
2日間通し券をご予約の方はこちらから→
お問い合わせ・ご予約は
パラボリカ・ビスまで
tel:03-5835-1180
onlineShopでのチケットご予約開始いたしました!
こちらからどうぞ→
出演者プロフィール(随時更新いたします)
★ハチスノイト
北海道知床出身、関西にて活動の後、東京都在住の女性アーティスト。
バレエ、演劇、箏曲、雅楽などの経験を経て、現在は音楽家として、また深層意識を専門とする心理療法家として活動を続けている。
『夢中夢』(Virgin Babylon Records)、『Magdala』(kilk records)のヴォーカリストとしても活動。その人気は国内にとどまらず、海外からも多くの賞賛を浴びている。
ソロ名義となる『ハチスノイト』のライブパフォーマンスは、その場でサンプリングする『声』だけで構成され、ファルセット、民俗音楽的な歌唱法、ポエトリーリーディングなどを自在に操り、正に唯一無二とも言える讃美歌のような荘厳な世界を創り上げる。

★Magdala (マグダラ)
2012年結成。フューネラルクラシカルバンド「夢中夢」のボーカリストとして知られるハチスノイトと、オルタナティブロックバンド「Aureole」の中心人物でkilk recordsを主宰する森大地によるユニット。
ファルセット、ウィスパー、民俗音楽的な歌唱法、ポエトリーリーディングを自在に使いこなし、正に唯一無二とも言える美しい世界観を築き上げるハチスノイトによる歌声。 ミニマルミュージック、現代音楽、エレクトロニカ、ダブステップ、民族音楽まで様々な音楽を取り入れ、圧倒的とも言えるオリジナリティーを誇る森大地の楽曲。 この二人でしか成し得なかった、極限の芸術性とポップ性を兼ね備えた音楽を創造している。
ライブでは二人で行うセットの他に、弦管打楽器、コーラスなどを交えた大編成でのパフォーマンスを繰り広げる。

★白井 剛 Tsuyoshi Shirai
1996〜2000年、ダンスカンパニー「伊藤キム+輝く未来」の作品に出演。
98年、「Study of Live works 発条ト」の設立に参加し、バニョレ国際振付賞受賞。
04年、『質量, slide ,& .』を発表、この作品で06年にはトヨタコレオグラフィーアワード「次代を担う振付家賞」を受賞。また、ダンサーとして、04〜05年にはユーリ・ン振付『悪魔の物語』、05年には伊藤キム振付『禁色』に出演。
06年には、カンパニー「AbsT」を立ち上げ、07年には『しはに-subsoil』、5人の音楽家との共作『THECO-ザコ』を発表。
第1回日本ダンスフォーラム賞を受賞。
06年から現代音楽のアルデッティ弦楽四重奏団とのコラボレーション作品『アパートメントハウス1776/ジョン・ケージ』に参加し、国内10ヶ所で巡演している。
また、07年にはYCAMでの滞在制作によって発表した、10人のアーティストによる共作『true/本当のこと』(YCAM初演)に参加、ヨーロッパやブラジルをはじめ国内外で上演を続けている。
09年には『blue Lion』、10年には『静物画-still life』を京都で創作初演した。

★小山衣美 Emi Oyama
広島県生まれ。
8歳より新体操を、18歳よりコンテンポラリーダンス、クラシックバレエを始め、中村しんじ、川野眞子の作品に参加する。
10年より矢内原美邦ダンス公演に参加。
ダンサーとしてヨコハマコンペティション ソロシニア部門第3位受賞。

★SKANK/スカンク (音楽家、ギタリスト)
ニブロールの音楽家であり、バンド"MEXI"では形態を定めず実験的な音で都内ライブハウス
を中心に活動。
また1本弦の創作ギターを6人のギタリストで演奏する"SSS,T(Six String Sonics, The メディア芸術祭受賞)"に参加するなど多くのミュージシャンと積極的にセッションをし、大橋可也、木佐貫邦子、黒沢美香、白井剛、丹野賢一といった身体表現の舞台への楽曲の提供、演奏を国内外で数多く行っている。
他に美術家、写真家、映像作家、イラスト等、他ジャンルのアーティストとのセッションやヘッドフォンを18個使用するインスタレーションの発表、"循環プロジェクト(エイブルアート参加事業)"では音楽のナビゲーターを務め、"指輪ホテル"の作品「洪水 -massive water」に出演するなど活動の幅を広げている。

★本原章一 Shoichi MOTOHARA
大阪生まれ。89年、京都の舞踏カンパニー・白虎社に入団し、ダンスと舞台美術に出合う。
95年、白虎社解散後に上京し、コンテンポラリーダンスを始める。
97年より、(財)静岡県舞台芸術センターと3年間の舞台出演契約、フランス・ヌーヴェルダンスの振付家、J=C・ガロッタに師事する。
00年以降はニブロール、ノマドなど、東京のコンテンポラリーダンス系の舞台に数多く出演 。
近年ではMONT★SUCHTやRose de Reficul et Guigglesへの出演、独唱パンクでのショートソロ、ファッションショーの振付、映画出演など各方面で活動中。
主なソロ作品
「三本足の鰐」
「着席の手順と、朝食への作法について。」
「庭園のaube〜かつての栽培と飼育〜」
「ロウドクライブ“睡り人形”」
(いずれもパラボリカ・ビスにてDVD発売中)
photo:Yukio Yoshinari

★島村秀男 Hideo SHIMAMURA
東京生まれ。1999年 「SISTER+」のボーカルとしてデビュー。
ニューウェーブ、テクノ、グランジをミックスした音楽性に演劇要素の高いパフォーマンスで話題となる。
2001年「SISTER+」解散。2003年よりソロとして活動を再開。
作詞、作曲、編曲を自ら手がけけ、歌う。歌謡曲やロック、シャンソン、タンゴ、民族音楽、現代音楽など様々な要素を感じさせる。多数のライブ、イベントなどに出演。
また、作曲家として他アーティストへの楽曲提供や、映像作品、インスタレーション、ファッションショー、CM等の音楽制作も多数手がけている。
★紅日毬子 akahi mariko
艶かしき無邪氣 踊る座敷童
俳優。
虚飾集団廻天百眼 所属。
舞台(劇場公演)を中心に、劇的見世物、朗読、舞踏、歌唱など多岐にわたり
さまざまなものに変化する。
主な出演作品:
廻天百眼劇場本公演【少女椿】みどり役
月蝕歌劇団劇場公演【団鬼六・悦楽王】少年時代の団鬼六役 など
update2013/02/11
event
『諸星大二郎 トリビュート展』
終了いたしました。皆様のご来場、ありがとうございました。
2013年2月8日[金]〜2013年3月4日[月]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円
■展覧会 会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180 map
★オープニングパーティー 2月8日(金)19:00〜
参加作家/オマージュ作品(予定):
衣倆/「諸怪志異」「巨人譚」
林美登利/「妖怪ハンター」「栞と紙魚子」
黒田武志/「生物都市」「暗黒神話」「孔子暗黒伝」
木村龍/「男たちの風景」
櫻井紅子/「ラプンツェル:グリムのような物語」
土谷寛枇/「夢みる機械」
マンタム/「アダムの肋骨」
斧原由季/「私家版魚類図譜 」
妖/「栞と紙魚子」
中川ユウヰチ/「夢みる機械」
湊敦子/「私家版鳥類図譜」「栞と紙魚子」「アダムの肋骨」「グリムのような物語」
中川多理/「スノウホワイト:グリムのような物語」
横田沙夜/「私家版鳥類図譜」
美術:マンタム/今野裕一
【作品販売について】
本展覧会では、初日のオープン時に限り、抽選販売を行います。
詳しくはこちらをご覧ください>>
【急募】
「諸星大二郎トリビュート展」にて、
展覧会会場の監視スタッフ(ボランティアスタッフ)を募集いたします。
★★★SPECIAL EVENT★★★
イベントページ・ご予約はこちら→
◆2月9日[土]
ダンスと音のパフォーマンス
白井 剛 × SKANK (Nibroll)
open:18:30/start:19:00
前売・予約:1500円/当日:1800円
◆2月11日[月・祝]
ハチスノイト/Magdala ライブ&朗読
open:16:30/start:17:00
前売・予約:1500円/当日:2000円
◆2月23日[土]
ダンスと音のパフォーマンス
小山 衣美 (Nibroll) × SKANK (Nibroll)
open:19:30/start:20:00
前売・予約:1500円/当日:1800円
◆3月1日[金]〜2日[土]
【Presque Grimm:Spectacle Noir〜グリムのような夜の饗宴〜】
本原章一/紅日毬子(虚飾集団廻天百眼)
open:19:00/start:19:30
前売・予約:2000円/当日:2500円/2日通し券:3500円
作家プロフィール(随時更新いたします。)
★諸星大二郎 Daijiro Morohoshi
漫画家。1970年「COM 12月号」掲載『ジュン子・恐喝』でデビュー。'74年『生物都市』で第7回手塚賞受賞。
40年以上にわたる漫画家生活で生み出された代表作は『妖怪ハンター』
『暗黒神話』『孔子暗黒伝』『ぼくとフリオと校庭で』
『西遊妖猿伝』『栞と紙魚子』など枚挙にいとまがない。

★衣倆 Melyu
京都市出身。
諸種デザイン・イラストレーション等、平面制作を生業とする傍ら独習で人形制作を始める。
過去の主な展示略歴
2007年 丸の内丸善「人・形」展
ヴァニラ画廊「残酷な姫君の宴」
2008年 丸の内丸善「人形の作り手たち」展
2009年 ギャラリーツープラス「うつしみうつしゑ」展
2010年 ビリケンギャラリー「姫君のまどろむ味蕾」展
丸の内丸善「人・形」展
ヴァニラ画廊「荊生化(ばらしょげ)」展
2011年 パラボリカ・ビス「ヤン・シュヴァンクマイエル氏への逆襲II《愛をこめて》」展
ザロフ「岸田尚肖像画展」
オメガアルゲア「姫君の密やかなる閉架の宴」展
2012年 パラボリカ・ビス「可逆的乙女の被虐的日常」展及び月眠 ギャラリー巡回展
ザロフ「リルケ」展
2013年1月 初台ザロフにて初個展「うす玻璃の」開催
また、俳句・短歌・詩・文芸評論・舞踏評論など美の境界域に遊ぶ共同誌「鹿首」にて短歌・夢日記を連載中。
http://melsine.com

★林 美登利 Midori Hayashi
2000年吉田良に師事、球体関節人形の制作を始める。
'03年黒川早恵美に師事、サーニット人形の制作を始める。
'04年2月、ギャラリー・ルデコにて「PYGMALION教室展」に参加。
'09年10月、昔人形青山/K1ドヲルにて個展。
'11年6月、個展「幼き魔女たちの宴」(パラボリカ・ビス)。
'12年6月「林美登利による鳩山郁子『カストラチュラ』トリビュート展」(パラボリカ・ビス)など、企画展やグループ展に参加。
http://midori.cernit.pupu.jp/
写真:田中流

★黒田武志 Kuroda Takeshi
造形作家・グラフィックデザイナー。大阪を中心にインスタレーション、オブジェ等の作品を発表。
桐野夏生・島田荘司など小説の表紙に作品が使用される。
2001年美術館巡回展『BoxArt—箱の中の秘められた宝物たち』で世界のBOXARTアーティスト32人の中に選ばれる。
また、雑誌・単行本のアートディレクターション・ロゴタイプ等、グラフィックデザイナーとしても活躍。演劇との接点も多く、数々の劇団のフライヤーやパンフレットを手掛る他、劇団「維新派」などの舞台美術も担当。
2008年2月の大規模個展『百年後の博物館』では4500人を動員、HEP HALL全体を廃校の博物館に仕立て上げた。2008年8月〜2010年1月は18ヶ月間毎月新作を発表する連続プロジェクト「新作実験室[6×3≠18]」を、2010年は現存する最古の酒蔵、伊丹郷町館にて「ナマエのないカタチ」を開催と独特の場所と形態で作品を発表。オブジェ作品集に『ON THE PAPER』『不純物100%』がある。
http://sandscape.biz

★木村 龍 Ryu Kimura
デイリープラネットでデビュー。
第一回人形達展奨励賞、第三回人形達展奨励賞を受賞。ギャラリー仲摩、電通ギャラリー、マリアの心臓、などで個展多数。
2012年5月個展(珈琲・喫茶 Zaroff)
2012年12月「鳩山会館・大正ロマン人形展覧會」(人形屋佐吉主催)
2013年7月個展(珈琲・喫茶 Zaroff)
現在、人形教室「天使商会」主宰。
★櫻井紅子 Venico Sakurai
2005年10月、Doll Space Pygmarionにて吉田良氏に師事。
グループ展、企画展に出展。
http://www.maroon.dti.ne.jp/eden-project/index.html
★土谷寛枇 Kanbi Tsuchiya
2001年よりDOLL SPACE PYGMALIONへ
'10年、「The Other Side ~拘束と解放~」(パラボリカ・ビス)出展
'11年、「第6回 人・形展」(丸善・丸の内本店4階ギャラリー)出展
’12年 夜想+ピグマリオン・人形展 (パラボリカ・ビス) 出展
他、グループ展・企画展等にて展示。
http://karamangetu.web.fc2.com

★マンタム Mantam
日本一クレイジーな骨董屋、古道具屋アウトローブラザーズの首領。
骨董を自在に操り、オブジェやアクセサリーなどの制作を行う。
2010年9月個展「畜骸の中のサーカス」もしくは「錬金術師の憂鬱」(パラボリカ・ビス)
2012年6月個展「夜歩く 犬」(パラボリカ・ビス)
http://mantam.web.fc2.com/

★斧原由季 Yuki Onohara
2002年 多摩美術大学油画科卒業
福沢一郎賞個展
2001年7月 銀座Pepper's loft gallery にて個展「未来型実物教育」
2002年11月 小野画廊Ⅱにて個展「変質する記憶」
2010年9月 吉祥寺gallery re;tailにて個展「始まりの合図」
2011年10月 馬喰町ART+EATにて個展「12の心臓」
2013年1月 ギャラリー元町にて個展「潮の喞筒」
グループ展
2003年9月 京橋アートスペース羅針盤にて2人展「空紡」
2012年 「朝日チャリティー美術展」(松屋銀座 / 東京)
2011~2012年 「U35・500人アーティスト小品販売EXHIBITION」(横浜赤レンガ倉
庫 / 神奈川)
2012年5月〜6月 パラボリカ・ビスにて「加虐的乙女の被虐的日常」展
2012年 Sipka(名古屋)にて「擬態と寄生」展

★中川多理 tari nakagawa
2001年 「DOLL SPACE PYGMALION」にて吉田良に師事
2009年~12年
個展「Down Below —ダウン・ビロウ—」(横濱浪漫館)
個展「白い海」(パラボリカ・ビス)
個展「白い海Ⅱ」(パラボリカ・ビス)
個展「薄明穹(はくめいきゅう)」(パラボリカ・ビス)
「鳩山会館・大正ロマン人形展覧會」(人形屋佐吉主催)など
企画展・グループ展に多数参加
作品集に『人形寫眞文庫 中川多理』(平安工房刊)がある
札幌市で人形教室を主宰
http://kostnice.blog105.fc2.com/

★横田沙夜 sayo yokota
画家・イラストレーター。
白百合女子大学 児童文化学科児童文学・文化専攻卒。
卒業後は国内外の画廊で発表し、2011年にビリケンギャラリーで初個展。
2012年パラボリカ・ビスにて個展。CDジャケットも手掛ける。
【HP】http://sayo.chu.jp/ 【twitter】 @yokotasayo

★湊敦子(谷中のZOO) Atsuko Minato
『 ちょっぴりリアルとおもちゃの間に生息する「いきもの」達』をコンセプトに、
テディベアや動物達を制作。
モヘアという天然素材の魅力を十二分に引き出し、本物の手触りを大切に抱き心地を意識した作品作りを心がけている。
2005年 TEDDY BEAR CONVENTION in JAPAN初出展
2010年 デザインフェスタvoi.31初出展(以降、毎年春のデザフェスに出展)
2012年「物語の中の動物達展」ビリケンギャラリー
2012年「夜想#ぬいぐるみ展—創造と心のありか」パラボリカ・ビス
他、テディベアイベント、専門店・百貨店での作品展など多数。
http://yanakanozoo.seesaa.net/

★妖 Yoh
桑沢デザイン研究所卒業後、2004年よりフリーのイラストレーターとして活動開始。
「心の闇を彩るモノクロ」をテーマに独自のモノクロ世界をペン画で展開。
2010年より雑誌「KERA」巻末占い連載挿絵を担当。
その他、雑誌の挿絵・海外出版書籍・イベントや展示会
ファッションブランドとのコラボレーション等、さまざまな方面で活動中。
角川文庫「ゴシック&ロリータ幻想劇場」(著: 大槻ケンヂ)カバーイラスト
ricorico llc「Gothic Lolita Punk」カバーイラスト・作品16点掲載
Tiffany Godoy「Japanese Goth」作品6点掲載
映画「アンダーワールド:ビギンズ」(ソニーピクチャーズ)プロモーションイラスト
新宿マルイワン 2012年ハロウィン 正面玄関アートディレクション 他
2007年 ■原画展示イベント(ラフォーレ原宿)
■第8回 JAPAN EXPO in Paris 出展
2008年 ■扇まつげ展 Sposored by MAX FACTOR
MAX FACTOR 新作マスカラ発売記念アートコラボレーション
■INDIVIDUAL FASHION EXPO Ⅳ (JCBホール)
■原画展示イベント (新宿マルイワン/2008年・2009年・2012年)
2012年 12〜1月 パラボリカ・ビスにて初個展「妖のモノクロ世界〜夢蝕の地下室〜」
http://www.yoh-gallery.net

★中川 ユウヰチ Nakagawa Yuichi
アニメ・コミックスの装丁デザイナー
現在の担当作品は枢やな「黒執事」真柴真「詠う!平安京」カラス「Night Walker」ときわ銀「CARD MASTER」
竜騎士07・宗一郎「ローズガンズデイズ」等
ロゴ作品では綾辻行人「Another」音楽ユニット「妖精帝國」等
箱作品では子供の頃のノスタルジィな風景と寓話的なモチーフでコラージュや
オブジェを制作しています。
2011 デディケイト トゥ シュヴァンクマイエル展(月眠ギャラリー/大阪)
2012 箱の中の詩学(月眠ギャラリー/大阪)
箱の中の詩学(パラボリカ・ビス/東京)
kinemamoon.com/tukiotoko/
update2013/02/08
event
route.714 「カスタム・ジャンティーク -旅するアクセサリー」
終了いたしました。みなさまのご来場ありがとうございました。
「ジャンク」+「アンティーク」=「ジャンティーク」
ジャンティークマニア・ヲチが集めた、
ヨーロッパ各国からのジャンティークマーケット。
そしてお好きなジャンティークパーツを
コラボレーション感覚でアクセサリーに仕立てる「カスタム・ジャンティーク」。
「industrial juntique (インダストリアル・ジャンティーク)」
「口紅から機関車まで」
ビートニクコラージュ・アクセサリー。
ヒッチハイクと
排気ガスと
ジャンティーク。
2013年2月3日[日]13:00〜20;00
パラボリカ・ビス
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180 map
※なお、ヒアリングから完成まで1カ月から1ヶ月半のお時間を頂いております。
※ご予約なしでどなたでもご参加いただけます。(入場料500円がかかります。)
デザイナーPROFIL:
ヲチ(Wochii)
東北大学哲学科(美学西洋美術史専攻)卒。
1998-2000 渡仏。
2007.4 「route.714」立上
2009.2 コンテンポラリージュエリーサイト「jubilee」 参加
2009.11 route.714個展「In the Forest」 @8s
2010.8 Sabotage個展「未来のイヴ」インスタレーション @parabolica-bis
2010.9 伴田俊輔監督「Alicematonika」美術協力(2011春公開)
2010.11 モード エンターテイメントvol.1
「LE SOMMEIL DU MONSTRE(怪物の見る夢)」@五反田廃墟スタジオ
2011.6 route.714個展「金属の森」@108号室
2011.7 装苑主宰「装苑蚤の市」@原宿vacant
IFF合同展示会@ビックサイト/クリエイターズヴィレッヂ
2012.6 route.714 x Grace「硝子の森 -記憶するジャンティーク」
@Acryl-BONES
装苑主宰「装苑蚤の市」@原宿vacant
2012.10 route.714個展「m'amnez'y(ワタシ ヲ ソコヘ ツレテッテ。)」
@Acryl-BONES
route.714展示販売会「キヲクするジャンティーク」
@Fuligo
2012.12 装苑主宰「装苑蚤の市」@原宿vacant
他、個展・合同展多数参加
お問い合わせはパラボリカ・ビスまで
03-5835-1180
update2013/02/03
event
「森を行く」作家たちのショップ展+夜想常設展
終了いたしました。みなさまのご来場ありがとうございました。
2013年1月19日[土]〜2013年2月4日[月]
parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■月〜金/13:00〜20:00 土日祝/12:00〜19:00
(イベントの際、変更になる可能性がございます。)
■入場料:500円(開催中の展覧会共通)
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL:03-5835-1180
「森を行く」作家たちのショップ展
参加作家:横田沙夜/HIROKO+菊地商會/林美登利/GALVANIC 他
これまで、パラボリカ・ビスのショップコーナーに作品を並べてきた
作家たちの、新作を交えた作品展です。
森を感じる会場へどうぞお越し下さい。
夜想常設展
中川多理 ビス・コレクション展 Les Catacombes blanches
白いカタコンベに眠る少女たちは
覚醒の時を待つ
黒のカタコンベなら、煉獄で最後の審判を待つ少女たちということになる。
白のカタコンベの少女たちは、自らの意志で覚醒の時を決める。
審判をするのは彼女たち。
目覚めて良いときと良い場所を待つ。
地上はそのような時を彼女たちに捧げられるのだろうか。
会場は照明を落としております。
懐中電灯を持って、中にお進みください。
update2013/01/19
event
「PAPANDA's Collection」part1
終了いたしました。みなさまのご来場ありがとうございました。
~Japanese Stuffed Animals Costad'Eva Mix~
2013年1月18日[金]〜2013年2月4日[月]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円(開催中の展覧会全て共通)
■展覧会 会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180 map
PAPANDAが集めた日本のぬいぐるみ作家の作品を展示します。
今回は、大塚勝俊(ToyField)さんの旧作品、ミヤタケイコさんの珍しいだるま作品、
杉興安さん、ホリサチコさん、伊藤みよこさん、CHiCHiTOHTOHさんの作品、
DDRベア等を展示します。
また、PAPANDAが手掛けたToysFieldのカスタム作品を展示販売予定。
『コチレドン スタイリング by夜想ぬいぐるみ』
造形作家:大塚勝俊氏のオリジナル 「ToysField(トイズフィールド)」シリーズ、
ソフトビニールファッションドール「コチレドン」
今回は、夜想ぬいぐるみ号に掲載された作家の方々に、
コチレドンのスタイリングをお願いしました。
個性豊かな、4作家の手によりスタイリングされた「コチレドン」を展示販売致します。
以下の期間は抽選販売とさせて頂きます。
抽選受付期間:1月26日(土)~2月2日(土)
抽選受付時間:月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
※抽選お申し込みは会場のみで承ります。
※期間中はどなたでもお申し込み頂けますので、開場時間前にギャラリー前にお並びいただかないようお願いします。
※作品ごとに抽選いたしますので、複数当選する場合がございます。
※当選後のキャンセルは承れませんのでご了承ください。
○当選の結果は当選者様のみにご連絡いたします。
<お渡し方法>
パラボリカ・ビスでのお渡しか、宅急便での発送をお選び頂けます。
送料は当選者様のご負担になります。
お渡し日程は展覧会会期後となります。会期後、改めてご連絡いたします。
<お支払い方法>
パラボリカ・ビスでのお支払い、もしくは銀行振込とさせて頂きます。
振り込み手数料は当選者様のご負担になります。
指定させていただいた期限以内(当選者様にご連絡後1週間以内)にお支払いをお願い致します。
◆2月3日(日)より、先着順での販売を開始いたします。
お問い合わせ:
パラボリカ・ビス 03-5835-1180

「インディアンコチレドン」CHiCHiTOHTOH
展示内容の一部をご紹介いたします。
夜想#ぬいぐるみ目次ページに掲載されたぬいぐるみが登場!
update2013/01/18
event
amnesiA-paramnesiA 2013 Passage-Anthology
終了いたしました。みなさまのご来場ありがとうございました。
「未来のイヴ」に始まる
GO SOUTH 市川 デリケール 大輔× yaso今野裕一
「記憶」にまつわる物語、第4作目。
amnesiA-paramnesiA 2013
Passage-Anthology
「虹色の扉」
[passage(パサージュ)]
フランス語、通路/経過/移ろい。
インタラクティヴ・パッサージュ。
歩くそのことで
生まれ
揺らぎ
共振するアンソロジー。
てがかりは
後朝(きぬぎぬ)のころも
目覚めたらあたたかく
ひんやりと裂けた絹の洪水、金の糸
透明クローゼット
深夜2時のトランス・パレード
アクリルドアが虹色に輝いて
あなたをたどる路になる。
一足ごとに
はいりこませて
はいりこませて欲しい
あなたのおもいで
すべてのなかに。
・日時 2013年1月18日(金)
・start 19:30~
・レセプション 20:30~
・入場料 前売券 ¥3,000(税込)
当日券 ¥3,500税込)
チケット販売日 2012年 11/24(土) 13:00~
★チケット販売場所
●原宿Acryl BONES店頭
東京都 渋谷区神宮前1-13-18 安田ビル2F
(03) 6804 5294
●GO SOUTH HP "NEWS"コーナー
http://go-south.info/main/
●パラボリカ・ビス
ご予約はパラボリカ・ビス会場またはお電話で!(03-5835-1180)
オンライン予約はこちらから→
デザイナー在廊カスタムイベント開催決定!
2月3日[日]13:00-20:00
詳細はこちら→
朗読パフォーマンスも予定しております!
update2013/01/18
event
『Elpis』
終了いたしました。みなさまのご来場ありがとうございました。
2013年1月11日[金]〜2013年2月4日[月]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円(開催中の展覧会全て共通)
■展覧会 会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180 map
参加作家:
ヒロタサトミ satomi hirota
雨沢聖 sei amasawa
江村あるめ arume emura
荒井黒陽 kurohi arai
神宮字光 hikaru jinguji
中川多理 tari nakagawa
槙宮サイ sai makimiya
企画:平安工房
2011年の災禍がもたらした爪痕はいまだ深くある。
開けてはいけない箱から飛び出した災厄は、我々の日常を脅かし続けている。
あの災禍から2年目のあたらしい年、はじまりの月に。
あらゆる災厄が飛び出した箱に残ったとされる『Elpis』を、7人の作家の表現に託してみたいと考えた。
人の姿をうつした人形は、見る者の想いに満たされ、やがて希望の物語を紡ぎ出すだろう。
今を生きる7人の作家が、それぞれの表現に込めた想い。
7つの希望の物語。
展覧会記念 人形寫眞文庫別冊「Elpis」
「Elpis」参加作家の作品集。
人形寫眞文庫別冊としてどうぞお楽しみください。
会場販売は初日からスタートいたします。
装幀■小林絵美
発行所■平安工房
■A5判
■2013年1月発行
価格■500円
onlineshop販売開始いたしました→
●ヒロタサトミsatomi hirota
1998~2000年
エコール・ド・シモン入学 四谷シモンに師事 現在に至る
「エコール・ド・シモン展」※以降、毎年出品
2002~12年
「創作人形展」(プランタン銀座)
「金魚たちの見る夢は」(横浜浪漫館)※以降、同展第4回まで参加
「個展十七の人形と十七の物語」(ビリケンギャラリー)
「人形二人展 - 青色ピクニック」(横浜浪漫館)
「SEPTETTE - 七重奏 - 」(ドルスバラード)
「アリス幻想」(スパンアートギャラリー)
「あがた森魚惑星漂流60周年展」(ビリケンギャラリー)
「クリスマスの招待状****ご注意遊ばせ」(横浜浪漫館)
「幻想少女奇譚」(bunkamuraギャラリー)
「Mellow Yellou」(ゆう画廊)
「SIMON YOTSUYA AND FRIENDS OR BELLMER IN JAPAN(四谷シモンの継承者展)」(ギャラリー・クロニカ ポーランド)
「セーラー服コンプレックス」(ビリケンギャラリー)
「鏡の中の少女たち」(ギャルリィ・ドゥ・プランタン)
「リメンバー」(ビリケンギャラリー)
「『Another』へのオマージュ-眼球と少女たち-」(BunkamuraGallery)
他多数
作品集に『人形寫眞文庫 ヒロタサトミ』(平安工房刊)がある
●雨沢聖 sei amasawa
2001年
粧順に師事
2004年~2012年
昔人形青山/K1ドヲルにてマンスリーK1展
個展「心の水」(金沢・ギャラリーミュゼ)
ドールシンフォニー(金沢21世紀美術館・京都文化博物館)
人・形展(丸善 丸の内本店)
雨沢聖・細川陽子2人展「心のコラージュ」(ギャラリーミュゼ)
「球体関節人形・絵画5人展『Emeth』」(NOEMA images STUDIO)
他多数
2013年春 東京にて企画展に参加予定
●江村あるめ arume emura
2004年
回文制作開始
2006年
アールリベ人形学院にて人形制作開始
2010年
個展「ゆめみるあわ」(ギャラリー花いろ/京都)
2012年
個展「箱庭の秩序」(ギャラリールデコ/東京)
その他グループ展多数
●荒井黒陽 kurohi arai
2001年~
大竹京に師事、以降教室展に参加
2004年~2012年
「洋人形展」(ギャラリーぶんかとう)
「ドールフェスタギンザ」(銀座シンワアートミュージアム)
「ドールアート展 in うつくしま」
「月下屋敷」(横濱浪漫館)
「人形の創り手たち」(丸善・丸の内本店ギャラリー)
「空中庭園」(代官山ARTS RUSH)
「人・形(HITOGATA)展」(丸善・丸の内本店ギャラリー)
「球体関節人形・絵画5人展『Emeth』」(NOEMA images STUDIO)
他多数
2012年、作家名を木本黒陽から荒井黒陽に改名
作品集に『人形寫眞文庫 木本黒陽』(平安工房刊)がある
●神宮字光 hikaru jinguji
2002年
「DOLL SPACE PYGMALION」にて吉田良氏に師事
2011年
「DOLL SPACE PYGMALION」にて本城光太郎氏に師事
2005年~2012年
「現代創作人形作家展」(プランタン銀座)
「人・形展」(丸善・丸の内本店ギャラリー)
「人形の創り手たち展」(丸善・丸の内本店ギャラリー)
「球体関節人形・絵画5人展『Emeth』」(NOEMA images STUDIO)
他多数
2013年
スパンアートギャラリーにてグループ展参加予定
●中川多理 tari nakagawa
2001年
「DOLL SPACE PYGMALION」にて吉田良に師事
2009年~12年
個展「Down Below —ダウン・ビロウ—」(横濱浪漫館)
個展「白い海」(パラボリカ・ビス)
個展「白い海Ⅱ」(パラボリカ・ビス)
個展「薄明穹(はくめいきゅう)」(パラボリカ・ビス)
「鳩山会館・大正ロマン人形展覧會」(人形屋佐吉主催)など
企画展・グループ展に多数参加
作品集に『人形寫眞文庫 中川多理』(平安工房刊)がある
札幌市で人形教室を主宰
●槙宮サイ sai makimiya
1999年
高円寺アトリエリデルにてBee KANNO、山上真智子に師事
2004年~07年
初個展「SILENCE STORY」(ギャラリー銀座一丁目)
「創作人形展2006-Winter-」(東急東横店)
企画展「槙宮サイ展」(新潟Gallery6坪)
新潟にて人形教室studio DICE設立
2008年~12年
「人・形(HITOGATA)展」(丸善・丸の内本店ギャラリー)
以降毎年参加
「新世紀の人形たち展」(丸善・丸の内本店ギャラリー)
「薔薇展」(代官山ARTS RUSH) ※同店の企画展に多数参加
「球体関節人形・絵画5人展『Emeth』」(NOEMA images STUDIO)
他多数
2013年
5月開催「音色展」(代官山ARTS RUSH)参加予定
update2013/01/11
event
Music theater Into the Dusk ~Fall into the darkness~
終了しました。みなさまのご来場ありがとうございました。
2012年 12月22日[土]/12月23日[日]
◆OPEN 19:00 / START 19:30
◆前売・予約 : 3000円/当日 : 3500円
会場■parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180
*お席に限りがありますので当日券の販売が無い場合も御座います。確実にご覧になりたい方はお早めのご予約をお願い致します。
【スタッフ】
原案 / 脚本 / 演出 : 納戸梔子
作曲 / 制作総合指揮 : 難波研 (aim music development)
制作指揮補佐 : 甘束
キャスト補佐 : 森永ひなた
フライヤデザイン : 結花
【キャスト】
八幡碧宵:えのもとみか
椛:魔夜子
立花颯人:さま太
天宮コトハ:穂鳥ゆうき
羽田弥歌:みるく
羽田詩歌:3105
垪和幸子:こひなたるり
霜月美奈:相川なつ
【演奏】
木埜下大祐 (フルート)
山田岳 (ギター)
中村華子 (笙)
細井 唯 (チェロ)
制作 : 耿ノ社村役場 / Music Theater 「Into the Dusk」制作委員会
制作協力 : aim music development
予約・お問い合せ:パラボリカ・ビス(水曜休館)
tel:03・5835・1180
online予約はこちら→
または
edition sound set
■edition_sound_set@yahoo.co.jp
または
■aim music development
■MAIL : aim.music.development@gmail.com
update2012/12/23
event
すずえり・本原章一・繭麗パフォーマンス
6月の夜想フェスから半年。
カブリモノのふたりが再び登場!
タイトルは後日発表いたします!
12月16日[日]17:00 start(※予定)
●予約・前売り¥2000/当日¥2500
出演:本原章一・繭麗
演奏:すずえり (トイピアノ)
カブリモノ制作:LIEN
ご予約はパラボリカ・ビスまで。
03-3847-5757
online shopでのご予約開始いたしました!
こちらから→
update2012/12/16
event
「12月の海月のお茶会」
こちらのイベントは終了いたしました。
展覧会は引き続き、2013年1月8日まで開催しております。
今井キラ×妖×LIEN
展覧会開催中の3名が登場する豪華なお茶会!
2012年12月15日[土]15:00~17:00
◆作家トークショー
◆プレゼント抽選会
◆ドレスコード:白をポイントにしたコーディネート
●料金:3500円[ケーキ・紅茶・お土産付き]
●要予約
●定員:25名
〈ご予約方法〉
★10/26(金)20:00より予約受付開始(オンラインショップのみ)
オンラインショップはこちら→
※ご予約はお一人様一名まで。
※チケットは先払いにてお願いいたします。
(銀行振込/クレジットカード一括払い/郵便振替)
展覧会情報はこちらから
今井キラ画集「月行少女」出版記念展 & 今井キラ×オダニミユキ「天鷲絨の夜に双子は消えた」
LIEN 個展「Stuffed words-ことばの剥製-」 & LIEN×hardpain-mini「小さな7つの部屋」
妖 初個展「妖のモノクロ世界 ~夢蝕の地下室~」
update2012/12/15
event
マンタム「がらくたからたから」出版記念サイン会
終了いたしました。皆様のご来場ありがとうございました。
マンタムさんの本が出る!!
パラボリカ・ビスで、作家、美術担当、古道具屋として、その奇才ぶりを発揮してきたマンタム氏。
そのなかで、古道具屋マンタムさんの日記が1冊の本になりました。
パラボリカ・ビスにて、先行発売&サイン会を開催いたします!
マンタム「がらくたからたから」
■本体1400円+税
■発行:晶文社
マンタム・サイン会
2012年12月14日[金]
第一部 15:00〜16:00
第二部 17:00〜18:00
第三部 19:00〜20:00
●定員:各回30名(要予約)
●料金:1900円(「がらくたからたから」+展覧会入場料込み)
★サイン会中幸運な人はSKANK/スカンク(NIBROLL)による「鳥の王」演奏ライブを見る事ができます!
(時間等は当日決定いたします。)
予約・お問い合せ:パラボリカ・ビス(水曜休館)
tel:03・5835・1180
online shopでのご予約はこちら→
2012年12月14日[金]〜12月18日[火]
アウトローブラザーズ骨董市
マンタム氏の骨董市がパラボリカ・ビスで限定開催!
たくさんのお宝と掘り出し物でおもてなしいたします。
18日[火]には、大好評、グリーンカレーパーティの開催が決定いたしました!
カレー付き入場料:1000円
カレーのご予約はパラボリカ・ビス会場またはお電話で!
■parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180 map
開催中展覧会はこちら:
今井キラ画集「月行少女」出版記念展 & 今井キラ×オダニミユキ「天鷲絨の夜に双子は消えた」
LIEN 個展「Stuffed words-ことばの剥製-」 & LIEN×hardpain-mini「小さな7つの部屋」
妖 初個展「妖のモノクロ世界 ~夢蝕の地下室~」
update2012/12/14
event
妖 初個展「妖のモノクロ世界 ~夢蝕の地下室~」
終了いたしました。皆様のご来場ありがとうございました。
いまだ 朽ち果てぬ 君と僕の世界―――
2012年12月1日[土]〜2013年1月8日[火]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
※12月30日〜1月4日はお休みいたします
■入場料:500円(開催中の展覧会全て共通)
■展覧会 会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180 map
同時開催:
今井キラ画集「月行少女」出版記念展 & 今井キラ×オダニミユキ「天鷲絨の夜に双子は消えた」
LIEN 個展「Stuffed words-ことばの剥製-」 & LIEN×hardpain-mini「小さな7つの部屋」
2003年より「心の闇を彩るモノクロ」をテーマに独自のモノクロ世界を描き続け
2012年12月、パラボリカ・ビスにて初の個展を開催。
旧作の「心の闇」たちをはじめ、「モノクロ水族館」「Yoh's monochrome Land」シリーズ
未発表の新作「骸骨本」シリーズの原画を一挙展示。
階段を下りた先に溢れる、夢に蝕まれたモノクロ世界の数々。
■イラストレーター妖 サイン会
12/9(日)16:00~18:00
新作作品集「骸骨本」の発売を記念してのサイン会です。
※詳細は妖のHPをご覧下さい
http://www.yoh-gallery.net/
ハチスノイト・ボイスパフォーマンス
●1月6日[日]17:00 start
●料金:前売・予約 2000円/当日 2500円
ハチノスノイトが妖の世界へオマージュを捧げます。
ご予約はパラボリカ・ビスまで(03-3847-5757)
onlineshopからのご予約はこちら→
「12月の海月のお茶会」
日時:12月15日(土)15:00~17:00
・作家トークショー
・プレゼント抽選会
・ドレスコード:白をポイントにしたコーディネート
●料金:3500円[ケーキ・紅茶・お土産付き]
●要予約 ※ご予約は定員に達しました
update2012/12/01
event
LIEN 個展「Stuffed words-ことばの剥製-」 & LIEN×hardpain-mini「小さな7つの部屋」
終了いたしました。皆様のご来場ありがとうございました。
布製の口々と、
不躾に縫い合わされたそれぞれの“ホント”
あるいは“ぬいぐるみことば”―――
2012年12月1日[土]〜2013年1月8日[火]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
※12月30日〜1月4日はお休みいたします
■入場料:500円(開催中の展覧会全て共通)
■展覧会 会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180 map
同時開催:
今井キラ画集「月行少女」出版記念展 & 今井キラ×オダニミユキ「天鷲絨の夜に双子は消えた」
妖 初個展「妖のモノクロ世界 ~夢蝕の地下室~」
○LIEN×hardpain-mini「小さな7つの部屋」について
会場:GalleriaMattina(別室)
ドールハウス制作にhardpain-mini(深谷友一朗)を迎え、LIEN作品集「Seabed
tuberosa」収録作から7作品をミニチュアで再現いたします。
LIEN作品集「Seabed tuberosa」についてはこちら→
【ライトダウンスケジュール】
小さな部屋にともった灯りだけでの展示を下記の日程で行います。
※日程は予告なく変更する場合がございます。
12/1(土) 15:00~16:00/17:00~18:00
12/9(日) 15:00~16:00/17:00~18:00
「12月の海月のお茶会」
日時:12月15日(土)15:00~17:00
・作家トークショー
・プレゼント抽選会
・ドレスコード:白をポイントにしたコーディネート
●料金:3500円[ケーキ・紅茶・お土産付き]
●要予約 ※ご予約は定員に達しました。
【LIEN作品販売方法】
以下の期間は抽選販売とさせて頂きます。
抽選受付期間:12月1日(土)~12月16日(日)
抽選受付時間:月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
※抽選お申し込みは会場のみで承ります。
※期間中はどなたでもお申し込み頂けますので、開場時間前にギャラリー前にお並びいただかないようお願いします。
※作品ごとに抽選いたしますので、複数当選する場合がございます。
※当選後のキャンセルは承れませんのでご了承ください。
○当選の結果は当選者様のみにご連絡いたします。
<お渡し方法>
パラボリカ・ビスでのお渡しか、宅急便での発送をお選び頂けます。
送料は当選者様のご負担になります。
お渡し日程は展覧会会期後となります。会期後、改めてご連絡いたします。
<お支払い方法>
パラボリカ・ビスでのお支払い、もしくは銀行振込とさせて頂きます。
振り込み手数料は当選者様のご負担になります。
指定させていただいた期限以内(当選者様にご連絡後1週間以内)にお支払いをお願い致します。
◆12月17日(月)より、先着順での販売を開始いたします。
update2012/12/01
event
今井キラ「月行少女」出版記念展 & 今井キラ×オダニミユキ「天鷲絨の夜に双子は消えた」
終了いたしました。みなさまのご来場ありがとうございました。
2012年12月1日[土]〜2013年1月8日[火]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
※12月30日〜1月4日はお休みいたします
■入場料:500円(開催中の展覧会全て共通)
■展覧会 会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180 map
同時開催:
LIEN 個展「Stuffed words-ことばの剥製-」 & LIEN×hardpain-mini「小さな7つの部屋」
妖 初個展「妖のモノクロ世界 ~夢蝕の地下室~」
『今井キラ作品集「月行少女」出版記念展 』
★Special event★
今井キラサイン会
12月20日[木]
第一部 17:00〜18:00
第二部 19:00〜20:00
1月5日[土]
第一部 15:00〜16:00
第二部 17:00〜18:00
●定員:各回30名(要予約)
●料金:3300円(作品集+展覧会入場料込み★記念缶バッチもプレゼント!)
★サイン会ご予約はパラボリカ・ビスonline shopのみで承ります。
http://www.parabolica-bis.com/
11月16日 20:00より予約受付開始

今井キラ作品集「月行少女」
2011年4月と2012年7月にパラボリカ・ビスで開催された個展「月行少女」を中心とした
初作品集。大槻ケンヂの書下し散文詩が、今井キラの世界に顕れる。
+++++++
辻村深月さん推薦!
フォークの一刺しで崩れそうなほどに脆く、
けれど、誰にも傷つけることを許さない強さを持って、
彼女たちは胸を張り、“少女”であることを囁く。
+++++++
●展覧会先行発売!
●絵・文:今井キラ
●散文詩:大槻ケンヂ
●造本・装幀:ミルキィ・イソベ
●定価:2800円+税 ●発行:ステュディオ・パラボリカ
今井キラ×オダニミユキ「天鷲絨の夜に双子は消えた」
白磁の肌
金糸雀の声
囚われの双子
異国の瞳を持つ
美しい少女達は
天鵞絨の夜に
姿を消した。
あの夜の出来事を
君に教えてあげよう
オダニミユキ[文]今井キラ[絵]のzine(リトルプレス)と
お話にまつわる小さな展覧会です。
「12月の海月のお茶会」
日時:12月15日(土)15:00~17:00
・作家トークショー
・プレゼント抽選会
・ドレスコード:白をポイントにしたコーディネート
●料金:3500円[ケーキ・紅茶・お土産付き]
●要予約:※ご予約は定員に達しました。
update2012/12/01
event
Box Art EXHIBITION 「箱の中の詩学」
終了いたしました。皆様のご来場ありがとうございました。
あの幼い頃、コップは、
ただの「コップ」ではありませんでした。
釘は「釘」ではなく、
鳥は「鳥」ではなかったはずです。
胸が苦しくなるほどの感動をもって、
それらを見ていました。
すべては「神秘」に繋がっていた、あの世界。
すなわち「詩」の世界に私たちはいたのです。
「詩」は事物の「意味」を改編する作業です。
なぜなら、言葉は「意味」そのものだからです。
参加作家:
黒田 武志 Kuroda Takeshi
川島 朗 Kawashima Akira
中川 ユウヰチ Nakagawa Yuichi
マンタム Mantam
菊地 拓史 Kikuchi Tacji
企画:月眠ギャラリー
共催:パラボリカ・ビス/夜想
協力:日本美学研究所
2012年11月9日[金]〜11月26日[月]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■水曜日休館(会期中、臨時休館を頂く場合もございます)
■入場料:500円(開催中の展覧会全て共通)
■展覧会 会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180 map
★同時開催
黒田武志「言語の音楽/文字のオルゴール」詳細はこちら
update2012/11/09
event
黒田武志「言語の音楽/文字のオルゴール」
終了いたしました。皆様のご来場ありがとうございました。
まるで、雨の描く波紋のように、広がっては消えていく文字の映像。
まるで、水滴の奏でるユニゾンように、空気をゆらしては消えていく音楽。
2012年11月9日[金]〜11月26日[月]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■水曜日休館(会期中、臨時休館を頂く場合もございます)
■入場料:500円(開催中の展覧会全て共通)
■展覧会 会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180 map
★同時開催
Box Art EXHIBITION 「箱の中の詩学」
黒田 武志 /川島 朗/中川 ユウヰチ/マンタム/菊地 拓史
詳細はこちら
よしえだ製作所「色々々(イロイロイロ)-青白緑-」
詳細はこちら
キー操作一つで誰にでも簡単にオルゴールのような音楽とタイポグラフィーな映像を作り出すことができるインタラクティブなメディアアート作品。黒田武志が共同制作にinter-の清水良介を迎え、言語の中に隠された音楽を探し出す試み。今回は小説「ユリシーズ」に隠された音を拾い出します。
鑑賞者が自由にキーを押すことによってスクリーンにラインが表れ、文字をスキャンしていきます。A~Gの文字がドレミの音階と対応し音を奏でながらその文字が広がっていきます。キーを押すタイミングでリズムが決まり、連続して押すと波紋のような映像になります。
その音と映像は「雨のオルゴール」とでも形容できる仕上がりで、
一度限りの現象をその空間に創り出します。
source:「ゴーマン=ギルバート計画表」
Planning &Visual Construction: 黒田武志(sandscape)
Interactiton Design: 清水良介(inter-)
黒田武志 Kuroda Takeshi
造形作家・デザイナー。sandscape主宰。1962年岡山県出身。1985年より大阪を中心にインスタレーション、オブジェ等の作品を発表。桐野夏生・島田荘司など小説の表紙に作品が使用されるほか2001年美術館巡回展『BoxArt—箱の中の秘められた宝物たち—』では世界のBOXARTアーティスト32人の中に選ばれる。また、グラフィックデザイナーとしても活動。演劇との接点も多く、数々の劇団のフライヤーやパンフレットを手掛けている。HEP HALLプロデュースでは舞台美術から衣裳・小道具・宣伝美術まで、全体の世界観をまとめるアートディレクションを担当。2004年「維新派」の野外公演『キートン』以降『ナツノトビラ』、『nostalgia』、2010年犬島公演『台湾の灰色の牛が背のびをしたとき』(瀬戸内国際芸術祭参加作品)では舞台美術を担当した。2008年2月の大規模個展『百年後の博物館』(大阪HEP HALL)ではファッションビルの最上階に廃小学校を出現させ、2010年には日本に現存する最古の酒蔵、兵庫県伊丹市みやのまえ文化の郷で作品展『ナマエのないカタチ』を開催するなど独自の表現活動を続けている。2011年映像・音楽・インスタレーションのユニットによる「プロジェクト・ノオトオン」を始動。オブジェ作品集に『ON THE PAPER』『不純物100%』がある。
official website : sandscape.biz
update2012/11/09
event
よしえだ製作所「色々々(イロイロイロ)-青白緑-」
終了いたしました。皆様のご来場ありがとうございました。
アミモノは、時として様々なイキモノへと姿を変える。
「色々々-青白緑-」と題されたそれぞれの色の世界の中で、
よしえだ製作所のイキモノたちが動き出す。
パラボリカ・ビスを舞台に、よしえだ製作所の動物立体図鑑が展開されます。
2012年11月2日[金]〜11月26日[月]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■水曜日休館(会期中、臨時休館を頂く場合もございます)
■入場料:500円(開催中の展覧会全て共通)
■展覧会 会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180 map
コーディネイト協力●PAPANDA
作品販売につきまして:
先着順で販売いたします。作品のお引き渡しは会期後となります。
これからの季節にピッタリ
「とかげマフラー」(7140円)販売いたします
写真はイメージです
ワークショップ開催決定!
「ヨシエダケを編もう!」
きのこのあみぐるみを作ります。
11月10日(土)13:00 start
11月23日(祝金)13:00 start
11月24日(土)13:00 start
●定員:各8名(要予約) ●料金:3800円(キット代込み) ●2~3時間を予定しております
季節はすっかり秋!
秋といえばキノコ!
みんなで「ヨシエダケ」を編みませんか?
ヨシエダケはよしえだ製作所が編むキノコだから「ヨシエダケ」!
あなたが編んだらなんて名前になるのでしょう~?
色とりどりの毛糸でたくさん増殖しちゃいましょう♪
初心者さんでも大丈夫です。
【キット内容】
・毛糸(2キノコ分)
・かぎ針
・ヨシエダケの編み方
・かぎ針編みの基礎
・ヨシエダケ完成品 1コ
(1点につき100円で追加のキノコが制作できます)
ご予約はパラボリカ・ビスまで(03-3847-5757)
onlineshopからのご予約はこちら→
よしえだ製作所 yoshieda seisakujyo
2002年より「よしえだ製作所」として活動開始。
アミモノで何でも作る人。団体名のようで個人名。ときたまヌイモノでも活動中。
http://yoshieda-seisakujyo.com
update2012/11/02
event
骨・骨オークション
終了いたしました。皆様のご参加ありがとうございました。
10月28日午後5時スタ-ト
限定30名
入場料800円(会場も見れます)
GALVANIC「 骨・骨・展」の販売用の骨とマンタム氏所有の骨がオークションになります。
オークショニア(auctioneer=競売人)は、夜想骨董市のマンタム氏。
★確実にご参加されたい方は
ご予約をお勧めいたします!
ご予約はパラボリカ・ビスまで。
■TEL: 03-5835-1180
おまたせいたしました!
Online SHOPご予約、開始いたしました。
ご予約はこちら→
GALVANIC「 骨・骨・展」/Lhiannan:Shee「骨服」
詳細はこちら!
mantam+P.P★★★CRYSTAL「 CATASTROPHE GLASS BAR」
詳細はこちら!
update2012/10/28