event
劇団イヌカレー「ポメロメコ/暗闇展」
パラボリカ・ビスでは、京都での展示と東京会場と合体する作業が進んでおります。
できあがり次第オープンいたします。お楽しみに!
【新商品のお知らせ】
new!!
★イヌカレー缶[ポメロメコ暗闇/京都ver.]
京都・山科 春秋山荘でお披露目するはずだったイヌカレー缶。ようやく出来ました!
★劇団イヌカレー/シルバーアクセサリー
onlineshopにて受注販売開始いたしました!
【パラボリカ・ビス】12月3日[土]〜12月26日[月]※水曜休 ★終了いたしました。
暗闇展 〜 暗闇倉庫 〜 さらに増殖してリニューアルオープン!
倉庫から発掘された「ポメロメコ」ネーム(実物!)の販売もあります。限定5部。お早めにどうぞ!
【春秋山荘】11月23日[水・祝]~12月18日[日]←終了いたしました
ポメロメコ展/暗闇展 2つの展示がドッキング。
京都山科の闇をはらんで侵蝕拡散中!
未発表多数含む原画原稿が一堂に集結!! 原画販売もあります。
展示作品など→春秋山荘FBページ
++++++++++
劇団イヌカレー「ポメロメコ/暗闇展」
【パラボリカ・ビス】
2016年12月3日[土]〜12月26日[月]※水曜休
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00
■入場料:500円(開催中の展覧会共通)
■会場:parabolica-bis(パラボリカ・ビス)
住所:東京都台東区柳橋2-18-11 map
電話:03-5835-1180
アクセス:
「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み境耘閣の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る。
++++++++++
【春秋山荘】
2016年11月23日[水・祝]~12月18日[日]←終了いたしました
開館日:会期中の金・土・日・祝のみ 12:00~18:00
入場料:500円
会場:京都・山科 春秋山荘
京都府京都市山科区安朱稲荷山町6map
TEL:075-501-1989(開館日のみ)
★駐車場がございます。お車でのご来場もお待ちしております。
アクセス
● JR琵琶湖線・湖西線/山科駅 徒歩20分
● 京都市営地下鉄東西線/山科駅 徒歩23分
● 京阪電気鉄道京津線/京阪山科駅 徒歩22分
販売中のイヌカレーグッズはこちら
★「床下」トートバッグ(全3種類)→online shop
★「床下」Tシャツ(全2種類)→online shop
★イヌカレー缶[東京バージョン]→online shop
再入荷いたしました!春秋山荘店頭でもお買い求めいただけます!
★イヌカレー缶[暗闇バージョン]→online shop
★バンダナセット(2枚組)→online shop
会場では、その他、缶バッヂなど、いろいろ取りそろえております!
『ポメロメコ』劇団イヌカレー ★品切れ中
★フルカラーショート漫画15編
★8ページ描き下ろし漫画:サンカクさんの『床下展望台』
★約20点の描き下ろしイラスト:各話エンドページイラスト
★床下新聞
★コマ、サイコロ、お札付き 床下ネズミ双六
★本体付着の封筒に家族カード5枚入り
★ポメロとロメコの型抜きダブル栞紐
★三方小口に赤印刷
★造本・装幀:ミルキィ・イソベ
A5判上製本/フルカラー112頁
定価:本体1,852円+税
発行:ワニマガジン社
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
★『ポメロメコ』ビス限定版
[限定版購入特典]
● 特製家族カード1枚
● 限定版のみスリーブケース入り
● 白犬初期装丁案の、かわいいイラスト小冊子付き!
● 特典沢山の限定版も、普及版も、価格は同じ2,000円(税込)!
※写真はスリーブケース入りの限定版です
プロフィール
劇団イヌカレー・泥犬
劇団イヌカレーのひとりとして、自主制作アニメーションや商業アニメーションをはじめとしイラストなどで活動。
『魔法少女まどか☆マギカ』シリーズの異空間設計やプロダクションデザインも担当。
■アーカイブ
劇団イヌカレー・泥犬「暗闇展」/パラボリカ・ビス 2016年10月14日[金]〜10月30日[日]
劇団イヌカレー・泥犬「床下展」/パラボリカ・ビス 2016年4月8日[金]〜5月9日[月]
劇団イヌカレー・泥犬「暗闇倉庫」/パラボリカ・ビス 2016年11月4日[金]〜11月28日[月]
update2017/01/18
event
中川多理/幻鳥譚 「兎の胞衣を纏う子 VIII」
兎の胞衣を纏う子
兎や猫、愛玩小動物の背から掴んだ時に皮膚と骨が
ぬるっと擦れる感覚が手に伝わってくる。
その感覚が形になった兎の子。
胞衣は胎児を包んでいる膜および胎盤・臍帯のことだが、
歴史の中では、汚と聖を同時に纏う不思議な存在だ。
兎の胞衣を纏う子は、兎の子、兎の化身なのだろうか。
「老天使EW-IV」紹介ページ
→中川多理/幻鳥譚そして「老天使EW-IV」
中川多理「幻鳥譚」東京展
2016年12月3日[土]~2017年1月9日[月祝]
■月~金/13:00~20:00 土日祝/12:00~19:00 ★水曜休館 ★12/27〜1/5休館
■入場料:500円(開催中の展覧会共通)
■会場:parabolica-bis(パラボリカ・ビス)
住所:東京都台東区柳橋2-18-11 map
電話:03-5835-1180
アクセス:
「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み境耘閣の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る。
update2016/10/18
event
トークイベント 綾辻行人×中川多理
★「幻鳥譚」中川多理 人形展スペシャルイベント!
「人形夜話」中川多理新作人形を巡って
綾辻行人 × 中川多理 司会・今野裕一
9月11日[日] start17:00
■料金:前売1500円/当日2000円
■会場:京都・山科 春秋山荘
京都府京都市山科区安朱稲荷山町6map
TEL:075-501-1989(金12:00~20:00、土日祝12:00~19:00)
★駐車場がございます。お車でのご来場もお待ちしております。
ご予約はこちらから>>
アクセス
● JR琵琶湖線・湖西線/山科駅 徒歩20分
● 京都市営地下鉄東西線/山科駅 徒歩23分
● 京阪電気鉄道京津線/京阪山科駅 徒歩22分
■「幻鳥譚」中川多理 人形展
2016年9月9日[金]~9月25日[日]
会期中の金・土・日・祝のみ 金| 12:00~20:00 土日祝| 12:00~19:00
入場料:500円
会場:京都・山科 春秋山荘
京都府京都市山科区安朱稲荷山町6
TEL:075-501-1989(金12:00~20:00、土日祝12:00~19:00)
update2016/06/02
event
「幻鳥譚」中川多理 人形展
中川多理の創る人形たちを見て僕が、ごく個人的にいつも感じるのは、
あらかじめ“生”の呪縛から解放された存在の“安らぎ”である。
“生”は“肉”と云い換えても良いかもしれない。
よけいな“肉”が削ぎ落とされた滑らかな皮膚。
それがところどころで骨と融け合って一体化したり、風化して剥き出しの骨だけになったりもしながら、
結果として本来“死”の側に属するものたちの空洞に、あるはずのない仄かな“生”が宿る。
このありようが実に美しく蠱惑的で、なおかつ不思議な“安らぎ”を見る者にもたらす。―ような気がするのだ。
そんな中川多理の少女たちと伝説の幻鳥の共演が、今回の個展では見られるという。
そこにどんな“声”を聴き、どんな“物語”を見出すことができるか。―小説家の端くれとしては楽しみでならない。
(綾辻行人)
化鳥棲む山荘は、陵に抱かれた
「こもりく」は、懐深い山に囲まれた場所の意で万葉集の枕詞。例えば、
山荘は、まさに
天智天皇は見えぬ気配の方であったようで、
歌に詠まれた。山科のあたりを彷徨したが姿が見えず、ただ薫りだけが残っていたという天智天皇の逸話もある。
ここ山科、春秋山荘のある安朱の籠り國は、気配の場所。
見る者、佇む者たちが、自らに潜在させた魂の形と出会う処なのだ。
中川多理は、山科安朱・春秋山荘に潜在していた彷徨する魂たち(それは生き物と言っても良いかもしれない)と、邂逅してひとがたに化身させる。
どこかに骨の貌が残っている反魂化身。そんな予想を立ててみるが、
山荘に置かれて始めて息をする人形たちだから、今は、気配を想像するしかない。
形あるものが消滅しがちなこの世、春秋山荘で中川多理の人形たちに出会うも一期一会と思し召せ。ぜひに山にお上がり下さい。
(今野裕一)
Special Event
■『田舎医者Paris ver.』倉知可英×中川多理
パリ公演のためにつくられた作品を、一夜限り上演。人形も新作をお披露目!
ダンス:倉知可英
人形:中川多理
9月4日[日]17:00~
料金:前売1500円/当日2000円
ご予約はこちらから>>
■トークイベント/綾辻行人×中川多理
9月11日[日] start17:00
出演:綾辻行人、中川多理
司会:今野裕一
料金:前売1500円/当日2000円
ご予約はこちらから>>
■人形茶会記(にんぎょうさかいき)
一期一会に出会う人、相まみえる人とひとがた。
茶会の日時・場所・道具建て・参加者などを記したものを茶会記という。
茶会に参加した人名を記す場合もある。
古香庵でお客様を迎えるのは、中川多理、江村あるめの新作人形。
人形は縁あると人に招かれてもらわれていく。
会う時は一期一会かもしれず、その刹那を楽としながら、快に遊ぶ京のひととき。
中川多理、江村あるめ/人形(初披露)
相場るい児/茶道具(髑髏・妖怪)
※作家在庵の場合もあり
9月22日[木・祝] start13:00/start15:00
9月25日[日] start13:00/start15:00
各回30分前開場
会費:3,800円 ※茶室古香庵での特別人形展、お茶とお菓子、細見美術館特別展「琳派展18 京の琳派」鑑賞券を含む、小さなおみやげ付き
定員:各回15人(要予約、先着順)
会場:細見美術館 茶室 古香庵(京都市左京区岡崎最勝寺町6-3)
交通:京都市営地下鉄「東山」駅徒歩7分
ご予約はこちらから>>
お問い合わせ▶︎パラボリカ・ビス:03-5835-1180
Facebook 京都・山科 春秋山荘ページ
https://www.facebook.com/syunju.sanso/
Facebook イベントページ(9/22、25)
https://www.facebook.com/events/1765665553645165/
「幻鳥譚」中川多理 人形展
2016年9月9日[金]~9月25日[日]
会期中の金・土・日・祝のみ 金| 12:00~20:00 土日祝| 12:00~19:00
入場料:500円
会場:京都・山科 春秋山荘
京都府京都市山科区安朱稲荷山町6map
TEL:075-501-1989(金12:00~20:00、土日祝12:00~19:00)
★駐車場がございます。お車でのご来場もお待ちしております。
アクセス
● JR琵琶湖線・湖西線/山科駅 徒歩20分
● 京都市営地下鉄東西線/山科駅 徒歩23分
● 京阪電気鉄道京津線/京阪山科駅 徒歩22分
update2016/06/02
event
「乱歩頌」
2016年5月13日[金]〜5月30日[月]
幻想小説・乱歩に耽る。
幻想怪奇の「芋虫」「パノラマ島奇談」「踊る一寸法師」の乱歩もあれば、
人形を秀逸に描く「押絵と旅する男」「人でなしの恋」の乱歩もいる。
月光に妖しい「目羅博士」も愛読の一冊。
小説を作品化する作家の手は、我々の読書とはまた異なって、視点を新たにしてくれる。
2016年2月、日野まきが人形をもって描いた「押絵と旅する男」を
井上弘久が朗読演劇で舞台にした。
レンズの中でもやもやとした像にふわりとピントがあい、
また蜃気楼の中に消えていくという乱歩の筆が舞台として鮮やかに甦った。
「乱歩頌」の展示は、また乱歩の楽しみを拡大していく一歩になるだろう。
日野まきは、新しく乱歩作品を作る。
駕籠真太郎の乱歩漫画、多賀新の春陽堂江戸川乱歩の挿画、
天野喜孝も乱歩の講談社文庫の表紙絵が集結する。
乱歩作を題材にした作品を愛でながら、乱歩に再会してお楽しみ下さい。
(今野裕一)
「乱歩頌」
2016年5月13日[金]〜5月30日[月]
★レセプション 5月14日[土]19:00〜
■月〜金/13:00〜20:00 土日祝/12:00〜19:00
■入場料:500円(開催中の展覧会共通)
■会場:parabolica-bis [パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 map
■http://www.yaso- peyotl.com
■TEL:03-5835-1180
■アクセス:
「浅草橋」駅JR東口・徒歩6分/都営浅草線A6出口・徒歩4分
駅から:江戸通りを浅草方面に進み境耘閣の角を右折。2本目の道を左、1本目の道を右に入る。
[Artist]
天野喜孝、駕籠真太郎、多賀新、米澤一平、日野まき
[スペシャルイベント]
■遊読夜会「乱歩Ⅱ」
5月21日[土] start 16:00 →終了いたしました。ご来場ありがとうございました。
「遊読夜会」は、四谷茶会記で赤羽卓美がナビゲーターを勤め、
世阿弥、三浦梅園、ユング、高山宏、宮澤賢治、ダンテなどを輪読してきた会です。
今回、場所を変え、パラボリカビスで、今野裕一(夜想編集長)をゲストに、人形と月と乱歩、幻想文学としての乱歩を輪読します。
テキスト:「人でなしの恋」「目羅博士の不思議な犯罪」
テキストは用意しますので手ぶらでおいで下さい。
料金:前売・予約2,000円(ドリンク付) ★要予約
■夜想茶会記 ——人形作家日野まきと
5月21日[土] start 19:00 →終了いたしました。ご来場ありがとうございました。
乱歩を連作してきた日野まき。その新作を愛でながらの茶話会。夜想編集長がお茶を淹れます。
料金:前売・予約1,800円(お菓子+お茶付き、展覧会入場料込み)
■多賀新トークショー
5月22日[日] start 17:00〜 →終了いたしました。ご来場ありがとうございました。
料金:前売・予約/当日1,500円(展覧会入場料込み)
展示作品の裏側にあるエピソードから制作の原点に迫ります。会場からの質問も積極的にお受けします。
多賀新の楽しいトーク、お気軽にご参加下さい。
申込>>TEL:03-5835-1180
■米澤一平「屋根裏の散歩者」
5月29日[日] start 14:00/start 19:00
米澤一平が『屋根裏の散歩者』をタップで迫ります。
足下に拡がる音の迷宮が乱歩世界の曼荼羅と重なりあいます。
出演・演出:米澤一平/タップダンス
音楽:松本ちはや/パーカッション
照明:岡野昌代
料金:前売・予約2,500円/当日3,000円(展覧会入場料込み)
申込>>TEL:03-5835-1180/OnlineShop
[同時期開催]
・吉村眸個展/芽吹く森の物語 2016年5月14日[土]〜6月6日[月]→会期を延長しました!
・渡邊加奈子・コイケジュンコ「G線上のアリス」 2016年5月14日[土]〜6月6日[月]
update2016/03/30
event
マンタム「タナトスの為のワークショップ」/ライブ「közi+yugami+ville/玲髏降臨(れいろうこうりん)髑遊夜会」
5/14[土]、5/15[日]、髑髏・死をモチーフにWSとライブを開催。
■マンタム「タナトスの為のワークショップ」
2016年5月14日[土]12:00〜
死骸(骨、羽、化石、貝殻など)や残骸とを組み合わせ装飾物やオブジェを作るワークショップ。
作成するオブジェは応相談です。当日はお客様と相談しながら進めます。
部品の持ち込みも可能です。
●半日コース 6,000円(材料費別途)
時間:12:00~16:00 16:00~20:00
小さいアクセサリーかオブジェを作ります。
材料費:歯車 1,000円/アンモナイトの化石 4,000円
お申込>>03-5835-1180/OnlineShop
パラボリカ・ビス店頭でも承ります。
●一日コース 12,000円(材料費別途)
時間:12:00~20:00
作るもの:以下からお選び下さい。
通常バージョン:①ステッキ、②水晶灯(電源:AC電源か電池/灯の色:青・白・黄からお選び下さい。)
「タナトス」特別バージョン:③Thanatos stic ④枯れた薔薇の水晶灯(電源は電池のみ/灯の色:青・白・黄からお選び下さい。)
*ステッキの本体部分、水晶灯本体は料金に含まれます。その他の装飾については材料費を頂きます。
*水晶灯のご予約締切は、5/12[火]13:00までとなります。予めご了承下さい。
お申込>>03-5835-1180/OnlineShop
パラボリカ・ビス店頭でも承ります。
■会場 parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180 map
■ライブ「közi+yugami+ville/玲髏降臨(れいろうこうりん)髑遊夜会」

2016年5月15日[日] Start 19:00 ★ライブ後にトークショーを行います。
トークショー出演:közi、マンタム
司会:新妻葉子
料金:前売・予約 2,000円/当日 2,500円
定員:50名
ご予約はこちらから>>
※ご予約は4月29日[金]13:00より、OnlineShopにて開始いたします。
電話でのご予約は受付けておりませんので、ご了承下さい。
※大変人気のライブです。なるべく多くの方にご参加いただく為、
キャンセルの場合は御一報くださいますようお願い申し上げます。
■会場 parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180 map
プロフィール:
Közi コウヂ
ZIZ / XA-VAT / EVE OF DESTINY / ex.MALICE MIZER
MALICE MIZER マリスミゼル / Eve of Destiny イヴ オブ ディスティニーのギタリスト。
ZIZ ジズのボーカリスト。
ソロ活動では主にボーカルを担当。
közi HP http://www.kozi-info.com
★köziさん作曲の会場音楽CDを、ただ今店頭にて販売しております!
「17 veins spiced an ecstatic mind」 1,500円(税込)
★通販も承ります。
ご購入希望の方は、パラボリカ・ビスまでお問い合わせ下さい。
お電話:03-5835-1180
メール:こちらのメールフォームより>>
同時期開催
・「乱歩頌」展
2016年5月13日[金]~5月30日[月]
・吉村眸個展/芽吹く森の物語
2016年5月14日[土]〜5月30日[月]
・渡邊加奈子・コイケジュンコ「G線上のアリス」
2016年5月14日[土]~6月6日[月]
update2016/03/30
event
【特装版/きのこの国のアリス】発売記念 朗読とトークの夕べ
5月13日[金] 19:30〜 会場:写真集食堂めぐたま
紅日毬子
写真評論家であり、きのこ文学研究家である飯沢耕太郎によるテキストと
スーパーアーティストKYOTAROの挿絵による絵本
『きのこの国のアリス』(ステュディオ・パラボリカ)の特装版の発売を記念し、
写真集食堂めぐたまでイベントを行います。
KYOTAROが特装本の為に描き下した鉛筆画の展示、
著者である飯沢耕太郎のトーク、
「きのこの国のアリス」の紅日毬子による朗読劇を
きのこ料理とともに楽しむ、きのこが盛りだくさんの夕べです。
めぐたま特製のきのこ料理★アリスのきのこ定食 2000円
ペルー風 きのこのセビーチェ(きのこのマリネ)
オオイチョウダケの炊き込みピラフ
亡命ロシア風 きのこと大山鶏の煮込み
単品でも!!
■【特装版/きのこの国のアリス】発売記念 朗読とトークの夕べ
5月13日[金] 19:30〜
[プログラム]
トーク 「きのこの国のアリス」を巡って
飯沢耕太郎+今野裕一(予定)
朗読劇 「きのこの国のアリス」
出演:紅日毬子
会場:写真集食堂 めぐたま
〒150-0011東京都渋谷区東3−2−7-1F
TEL&FAX:03-6805-1838
アクセス:恵比寿駅 徒歩7分
参加費:ワンドリンク&キノコ料理・ワンディッシュオーダー
パフォーマンス:無料→投げ銭をお願いします!
*予約なしでも入れますが、準備の都合上、なるべくご予約お願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★朗読劇 「きのこの国のアリス」
紅日毬子 プロフィール
俳優 (所属:虚飾集団廻天百眼)。
舞台、映画、歌唱、絵画モデル、ファッションショーモデル、ダンスパフォーマンス等、あらゆる見世物に携わる。
得意分野は独白形式の朗読劇。
少年少女、有機無機、老いも若きも何でも生きる。
艶かしき無邪氣、踊る座敷童
未分化の子
[主な出演作品]
舞台◉『少女椿』みどり 役
『花と蛇』遠山桂子/リン 役
『冥婚ゲシュタルト』ヤエコ 役
『奴婢訓』かま猫 役
映画◉『虎影』ツボ女 役
[電子日誌◉網膜日録]
http://kaitenhyakume.com/akahimariko/
[Twitter]
@akahimariko
[所属劇団◉廻天百眼]
http://www.kaitenhyakume.com
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★絵本『きのこの国のアリス』について
「不思議の国」や「鏡の中」のワクワクする冒険は、もう過去のこと。すっかり退屈してしまった今のアリスのその後のお話。
鉛筆によるドローイングで描かれた、きのこの国とちょっと大人のアリス。誰もがKYOTAROの描くアリスの視線に魅了されることでしょう。大人向け絵本でプレゼントにも最適です!
また、キノコマニア、飯沢耕太郎氏が描く、キノコ図鑑も掲載!
キノコの解説&イラスト約40点。
キノコ本としてもお楽しみいただける1冊です!
文:飯沢耕太郎
絵:KYOTARO
装幀:ミルキィ・イソベ
出版:ステュディオ・パラボリカ
本体価格:2,200円+税
★お求めはパラボリカ・ビス
電話:03-5835-1180 OnlineShop
飯沢耕太郎 プロフィール>>
KYOTARO プロフィール>>
update2016/03/29